Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年01月
«< 前のページ1234567のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年01月31日(木)

とうげ ゆうこ @touge0622

19年1月31日

10話で 魁利が ザミは俺に任せろ、っていって、
はぁ!?みたいな瞬間沸騰しかけた宵町さんを制して、

いいよ

って
あの深い、いいよ
が出るハイティーンこわいな、って思いました

あの時、工藤さんをとても好きになりました
ただの 妹 じゃないな、って

タグ:

posted at 23:56:37

阿部利彦 @zubattored

19年1月31日

相談・支援の関係者で「親子ならば、かならず関係は修復できる」「親子はやはり一緒に暮らすべきだ」みたいな思い込みのある人は多い。「あの親子を信じてみたい」とか言ってね。

タグ:

posted at 23:45:11

けいはち @k8front

19年1月31日

表紙描かせてもらうとき大体3〜4案くらい出して選んでもらう。 pic.twitter.com/z0xOfyScFk

タグ:

posted at 22:32:46

生足魅惑のマーメイド。 @TimTamDARK

19年1月31日

支援機関での相談、更に話を詰めていった時。
支出に対しアレコレ削れるよね。って、相談員さんに言われた。

確かにね。我慢も必要だけど、余裕も楽しみもない世界で生きていて意味あるのかな?って思っちゃった。

何度も言ってるけど、ただ生きたいんじゃないんだよ!!楽しんで普通に生きたい!!

タグ:

posted at 22:13:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

プ エ プ エ @puepue224

19年1月31日

公務員を減らす政策に喝采してきた有権者にも責任がある。児相の職員にも非正規が多い。不安定な立場で命懸けの業務を求めるのは無理がある。公務員の人数を減らせ、自治体の人件費減らすのが改革だという風潮は見直す時期に来ていると思う。 twitter.com/hopperjp/statu...

タグ:

posted at 20:39:56

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぴ @Blackymarine

19年1月31日

熱あると物買う意思決定も辛いし、持ち帰るのも辛いので、
「インフルエンザ5日間乗り切りセット」みたいなのあったらいいよね。ネットスーパーとか。

タグ:

posted at 13:39:15

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年1月31日

質問した時に、質問したこと自体を褒めてくれる先生や質問の内容を褒めてくれる先生はステキ。学問は「問い」から始まる。その問いを潰す教育者は信用できない。問わせない雰囲気の教育者は論外。

タグ:

posted at 12:35:14

寧音(ねおん) @bandneon1228

19年1月31日

オルタナ登校小4息子の先生も初任だけど優秀かつ謙虚で素晴らしい! 息子が先生に意見した時には「そうなんだ~。イイね。その考えはどこから出たの?」と必ず掘り下げてディスカッションしてくれる。先生が間違っている時には謙虚に謝罪。息子も私も安心して話できる。 twitter.com/ichigo_1029_/s...

タグ:

posted at 12:27:38

原田いくみ/ぐうたらこ(市政に挑戦) @guutaraco

19年1月31日

子どもが勇気を出して虐待されている事を書いたアンケートを虐待している本人に渡す。配慮に欠けていた、じゃないよ。殺人に加担したと言っても過言ではない。
最優先にするのは「親を納得させること」ではなく「子どもを守ること」じゃないのか。 pic.twitter.com/SY3LUDi59o

タグ:

posted at 11:53:36

[jɯkʲi̥kkɯ̥] @mascampodearroz

19年1月31日

トビタテの書類に「アカデミックな研究目的だけの留学はトビタテでは厳しい」って書いてあるの、日本の学術軽視をそのまま映してるように思える
文部科学省が主導してるのに、産業重視って...勘弁してください

タグ:

posted at 11:31:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

きゃたまそー @tamatama1127

19年1月31日

"厳罰化は抑制力として効果的に働く場合もあるが、同時に巧妙化を産む可能性をはらむ。人間の行動の変化を促すのは、単純なことでも簡単なこともはない。"

タグ:

posted at 07:18:21

きゃたまそー @tamatama1127

19年1月31日

"親の後ろには必ず子供がいる。親をどついて張り倒せば、下敷きになるのは子供なのだ。"

【SYNODOS】いま、虐待死をなくすために我々が向き合うべきこと――児童相談所と警察との情報共有を強めることは、子どもを救う切り札になるのか/山岸倫子 / ソーシャルワーカー synodos.jp/welfare/21809

タグ:

posted at 07:17:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2019年01月30日(水)

ystk @lawkus

19年1月30日

古谷氏に限らず、「いじめとの呼称は問題の矮小化だ。傷害罪恐喝罪など正しく呼べ」との(おそらく善意からの)主張は人気がある。強制わいせつ罪や強制性交等罪に該当しないセクハラがあるのと同様に、犯罪に至らないいじめもあるし、そうしたいじめも解決の必要がある以上いじめ概念は有用なのだが。 twitter.com/torakare/statu...

タグ:

posted at 20:09:16

KOMIYA Tomone @frroots

19年1月30日

ご恵投いただきました。タイトルだけで面白いとわかる本。『概念分析の社会学』が基本的な枠組として参照されているのも関係者として嬉しいかぎり。

木下衆,2019,『家族はなぜ介護してしまうのか』世界思想社. pic.twitter.com/i3hUCnsW2F

タグ:

posted at 17:28:38

ぜくしぃ @tmrbr1130a

19年1月30日

トカッチの後ろ向きな性格だったりカグラの夢見がちな性格というその人にとってコンプレックスでもあるそれが「君にしかできないこと、君だからできること」という個性として肯定されるのが本当に好きで、こういうところに未来ある子どもに送る子ども向け番組としての誠実さを感じてしまう。

タグ:

posted at 17:22:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

PsycheRadio @marxindo

19年1月30日

あるいは「自分は悪くないということにするために先に怒り出す人」。

タグ:

posted at 14:07:05

PsycheRadio @marxindo

19年1月30日

世の中には「自分のほうが悪い時ほど怒る人」というのがかなりの数いるラジよ。

タグ:

posted at 14:06:09

吉井徹 @5legDog

19年1月30日

「わたしメリー、夕方には原稿ができるの」
「わたしメリー、今のペースなら今日の内には原稿ができるの」
「わたしメリー、朝一には原稿ができる予定なの」
「わたしメリー、明日の午前中には原稿ができると思うの」

タグ:

posted at 10:50:36

メケちゃん @mekemekeeee6969

19年1月30日

私は自己肯定感クソ低いし自分が嫌いだけどまあそれでもなんとか生きてるなあ🙂くらいの気持ちでいるので、「もっと自分を好きになりなよ!」「自信を持って!」みたいなこと言われるのかなりしんどい。優しさで言ってることはわかる…でも出来ないこと強要しないで……せめてやり方を教えて…

タグ:

posted at 06:04:19

«< 前のページ1234567のページ >»
@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました