Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

地に足をつけたい

@flunky53

並び順 : 新→古 | 古→新

2010年05月04日(火)

へっぽこぴーすけ @hpsuke

10年5月4日

あまりの衝撃に、ちょっとした放心状態に陥っています。今すぐこの作品を語ることは不可能ですが(語れる気もしませんが)、「少年漫画に熱くなれる人」であれば、あるいはそうでなくても、ぜひ読んで欲しい傑作です。長いけど、読んで欲しい。ほんとうに

タグ:

posted at 23:24:32

nakakzs @nakakzs

10年5月4日

前にも書いたけど、障害を負っているような人でも、動けない高齢者でも、それらに関係なくネットの上では仲良くなったり討議したり、時には罵りあったり煽りあったり出来るってのは、健全な状況だと思うのだがね。

タグ:

posted at 21:46:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月4日

ブログを更新するためだけの更新をするということもあるのだ…。普段はだらだら細くやってたまに太いのを投下するくらいがちょうどいいのだ・・・途切れないこと、それが大事なのだ・・・

タグ:

posted at 02:33:34

いしかわじゅん @ishikawajun

10年5月4日

あれはきっと、あれでOKという企画だったんだよ。だって、二人の向いている方向が、凄くよくわかったからね。RT @gidatyan: @ishikawajun ホストが勝間さんでは口喧嘩になるか、今回みたいなすかしパターンでディベイトにはならないですよねぇ。ホスト役を別につける

タグ:

posted at 02:22:16

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月4日

「親方! 大気圏外から女の子が!」「あれを撃ち落せるのはあいつらしかいない……!」 そして流れるエアロスミスの歌  

タグ:

posted at 01:57:25

泉信行 @izumino

10年5月4日

@DecoponMAGI でWあたりから、いやZZからか? ガンダム(とパイロット)が「戦局をひっくり返す隠し兵器」から、「ヒーローの子供に与えられるスーパーパワー」じみてきて、ガンダムに乗ることが現実に対するチート、ギフトになってくんですよね。魔王の経済学も似たようなものですが

タグ:

posted at 01:50:26

泉信行 @izumino

10年5月4日

@Gaius_Petronius 伝わってるかどうかわかりませんが、ガンダムXは最終話で「ファーストとか、ニュータイプの可能性とか、今を生きてる俺たちには関係ないじゃん」って作中のセリフで語っちゃったガンダムでした

タグ:

posted at 01:14:21

泉信行 @izumino

10年5月4日

ログ・ホライズン001読みました。ままれさん、ここでも誤字脱字たっぷりだなあ(笑)。ってのは置いといて、こないだ自分が「ゲームオーバーのないMMOの無粋さ」についてブログで触れたばかりだったので、Lvカンスト中のゲーム世界という説明が出た時点でしびれました。SAOも同じなのかな?

タグ:

posted at 01:09:30

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月4日

兵器とかじゃなくて概念がオーバーテクノロジーたりうる、というのを示したのも魔王勇者をSFとして見たときのかっこいいところ

タグ:

posted at 00:52:08

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月4日

@Gaius_Petronius ターンエーは技術水準が昔のほうが高かった事実をつきつけられる話なんですよね。主題歌でも「時が未来へ進むと誰が決めたんだ~」と歌ってる。そのあたりに何か鍵がありそう>なんのアナロジー

タグ:

posted at 00:39:10

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月4日

@izumino ああ、「仲間」クラスタかぁ……。友達として他の男子に見えてないところを見るようになったのが美味しいんでリストに入れたい気はするんですけどねー

タグ:

posted at 00:10:29

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月4日

@izumino 半袖は情報屋ってだけじゃない色をつけようとした形跡はありますよね。……うおっと、もがなが親友キャラに乗り上がったのをすっかり忘れてた!w

タグ:

posted at 00:05:02

2010年05月03日(月)

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月3日

異性親友キャラってのはなかなか無いかなー。主人公が男女どっちにしても相談役としては同性が安心感あるし。/あるとすればオカマとか女装者で相談役になってくれるパターンかな

タグ:

posted at 23:58:30

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月3日

@izumino その場合、親友キャラがあくまで“熱心な消費者”だからカドが立たないんですよね。同じ道に立っちゃうと眼鏡くん化をどう処理するかって問題が出てきますから。

タグ:

posted at 23:37:30

泉信行 @izumino

10年5月3日

@miyamo_7 アイドルおたくの親友と、その親友の付き合いだったはずが本人がアイドルになっちゃうパターンとかですかね

タグ:

posted at 23:32:32

泉信行 @izumino

10年5月3日

@miyamo_7 そういえば、分類法のひとつとして「ヒロインよりも恋愛熱心かどうか」で分けられそうですね。サポートに徹するか、恋多き非モテとしてヒロインの無自覚恋愛を引き立てるか

タグ:

posted at 21:30:35

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月3日

親友キャラってすげぇ偉大な発明のはずなのに、その役回りの地味(というか滋味)ゆえに見過ごされがちなのがにんともかんとも

タグ:

posted at 20:56:57

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月3日

余談だが、主人公以外には誰にもみえない実況キャラが存在するエロゲというのがある>ライブ ア ライフ -天沢 裕樹のセクシャル実況ライフ!?-softhouse-seal.com/product/014-li...

タグ:

posted at 14:42:02

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月3日

藤子異色短編っぽいなー>ボタンを押せば一億円、ただし見知らぬ誰かが死ぬ。あなたなら押しますか? 映画「運命のボタン」(5/9公開)www.unmeino.jp/pc.html

タグ:

posted at 14:34:50

泉信行 @izumino

10年5月3日

もしもハトプリに「あらあらえりかちゃん、ちょっとはしゃぎすぎですよ」とかのナレーションが律儀に入っていれば(略

タグ:

posted at 14:18:28

橙乃ままれ @marmalade_macro

10年5月3日

欲せよ、さらば与えられん・というのが、物質的な「与える」ではなく「問いかけよ、そうすれば答えはいずれ汝のものとなるであろう」という意味であるなら、それは――温かいエールだと思う。好きだな。それは。

タグ:

posted at 14:15:26

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月3日

@izumino 金魚とか、母親が急逝しちゃった背景とか、木刀の子の父親とか、最後のじいちゃんのアレとか、キャラにも受け手にも死に対して心の準備をさせないというスタンスだったのかなぁ>唐突

タグ:

posted at 14:09:56

泉信行 @izumino

10年5月3日

@gigir BGM重要、というのもそこで繋がりますね>動物番組みたいなもん

タグ:

posted at 14:00:20

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月3日

(→)世界最大級の物語となりおおせた聖書からして、エリ・エリ・レマ・サバクタニという“問い”を孕んでいる

タグ:

posted at 13:58:12

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月3日

(→)トップ2の「あなたはどうしたいの!?」は最大の問いであると同時にすでに最大の答えでもあって胸が熱くなる。

タグ:

posted at 13:55:48

泉信行 @izumino

10年5月3日

過渡期の作品というのはそういう意味で、映画として成り立つデファクトな脚本術が登場してこないと、観客を満足させきれられないと思うんですよね

タグ:

posted at 13:52:40

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月3日

(→)だから、しばしば「特別にテストしてやろう、さあこい」と試みにありつけるフィクション主人公ってめちゃ贅沢なものを描かれてるんだよな。

タグ:

posted at 13:51:06

GiGi @gigir

10年5月3日

もちろん脚本構造が存在しないわけではなくて、新子が家出する一夜にすべての伏線が回収される構造にはなっている。しかしそこでは観客にカタルシスは与えられていない。これを設計上の失敗とみるか必然と見るかはもう少し分析を詰めたい

タグ:

posted at 13:41:28

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月3日

文化的・社会的タイミングに決定される天才というモデルでは、天才は“時機と噛みあう天運をもった才人”であって、空前絶後のユニークなスペックを意味しない

タグ:

posted at 13:37:42

みやも(大阪府) @miyamo_7

10年5月3日

例えば石器時代にめちゃくちゃ自動車の運転に向いてる性質の“天才”がいたとしてもそれは天才レーサーとしては芽の出しようがないわけで……あと、自動車がある時代でも自動車に乗せてもらえない立場だったらやっぱり芽の出しようがないわけで……「機会とタイミングこそが最良のパトロンなり」哉

タグ:

posted at 13:34:10

GiGi @gigir

10年5月3日

この映画における「感動」というのは実はかなりの部分が音楽に依っている。記憶の扉を開くトリガとして音楽が機能しているので「見る度に感動する」という現象が発生している

タグ:

posted at 13:23:37

泉信行 @izumino

10年5月3日

@gigir おそらく、アニメの表現が漸進的に次のフェーズに移り変わっていく最中に、手法として不十分ながら生まれる、「過渡期の作品」だと認識してます。まあ、そういう意味では断絶はしてないですね。系譜の中にキッチリ収まるから

タグ:

posted at 13:21:21

GiGi @gigir

10年5月3日

綿密なロケハンを行ったこと、ドラマツルギーの貫徹よりも、時間によって物語が押し流されるリアリティを重視した演出等は、特異なものではなく現代的な作品の多くに共通する要素でもある

タグ:

posted at 13:07:36

ゴロウ @bookseller56

10年5月3日

[B!] 無料の「読書管理サービス」8選:ニュース - CNET Japan japan.cnet.com/news/media/sto...

タグ:

posted at 11:12:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

安倍吉俊/yoshitoshi ABe @abfly

10年5月3日

いや、真面目に言うと、外部機器やタイマーを使えばブレないというのは当たり前で、そうじゃなくてカメラという物をデザインする時に、ブレが一番怖いのにブレを発生させやすい押し込むシャッターを本体につけるのはどうだろうという話で、だったら横に滑らすスライドスイッチにすればいいのに

タグ:

posted at 03:43:14

@flunky53ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk_news precure pixiv 艦これ njslyr lovelive スプラトゥーン aikatsu bookmeter nitiasa

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました