Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

小野不一

@fuitsuono

Favolog ホーム » @fuitsuono » 2010年12月18日
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年12月18日(土)

ブルームバーグニュース @BloombergJapan

10年12月18日

「神」が最も頻出した時代も一目瞭然-グーグルの書籍デジタル化で bit.ly/eOYHsm

タグ:

posted at 00:01:03

集英社インターナショナル @Shueisha_int

10年12月18日

オウム真理教事件が二度と起きないようにするためには、麻原や彼の部下たちを殺したり、あるいは警察にフリーハンドの捜査権を与えたりすることで充分なのか、ということです。

タグ:

posted at 00:20:20

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

10年12月18日

この膨大な情報の中から、いかに的確に情報を選択し、それによって対象物の全容を浮かび上がらせるかということ。だから大切なのはジャーナリストの視座を磨いていくことだ。キュレーションジャーナリズムという言葉も語られるようになってきている。

タグ:

posted at 00:21:28

May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

10年12月18日

野球脳とゲーム脳 www.geocities.co.jp/Playtown-King/... 「日本の伝統」「常識」とか言われてる物は疑った方がいいね

タグ:

posted at 01:39:15

集英社インターナショナル @Shueisha_int

10年12月18日

東京都条例の話ですが、10000歩譲って都の審査を受け入れるとしたならば、審査する人たちの中にが異常な倫理観、極端すぎる道徳観、世間的常識の欠落している人間がいないかを、徹底的に審査してほしいです。

タグ:

posted at 02:08:21

集英社インターナショナル @Shueisha_int

10年12月18日

つねに正しい判断ができる人、どんなに歴史が移り変わろうと後世の人から批判されない人、そういう審査官ならば従わないでもない。

タグ:

posted at 02:11:09

集英社インターナショナル @Shueisha_int

10年12月18日

でも、こういうことを言いだすと審査する人を審査する人を審査する人も必要になる。キリがないんです。

タグ:

posted at 02:14:19

集英社インターナショナル @Shueisha_int

10年12月18日

という具合に、今回の都条例は穴だらけなんです。

タグ:

posted at 02:16:05

ミネルヴァのカラス @dragonstone6666

10年12月18日

痛ましい。M新聞の読者数思えばなおさら。そしてこの記者の『つぶやき』は長すぎる。QT @applecider52: 毎日新聞がツイッター批判…bit.ly/i7G11U via @addthis

タグ:

posted at 02:24:55

集英社インターナショナル @Shueisha_int

10年12月18日

あ、これは半年も前の記事なのか。この後、この記者さんは考えを今でも堅持なさっているのかしら。知りたいです。

タグ:

posted at 02:38:06

deepthroat @gloomynews

10年12月18日

米国境に接するメキシコ・タマウリパス州ヌーボ・ラレイドの刑務所で140人以上の囚人が集団脱獄。正面出入口から堂々出て行ったとの現地報道。メキシコではドラッグ・カルテルによる刑務官への賄賂・脅迫により脱獄事件が増加。 ow.ly/3r3Wp

タグ:

posted at 06:08:30

deepthroat @gloomynews

10年12月18日

パキスタンの北ワザリスタンでCIAの無人機攻撃により殺害された住民の遺族が警察に被害申し立て、警察の捜査で容疑者としてCIA支局長の身元が公開され、身辺の安全のため支局長が緊急帰国。ISI(パキスタン軍統合情報部)が身元暴露に協力との報道。 ow.ly/3r4SB

タグ:

posted at 06:31:19

47NEWS @47news

10年12月18日

人工的に地球を冷やす  温暖化対策でIPCC bit.ly/gwXRxw

タグ:

posted at 06:35:24

47NEWS @47news

10年12月18日

給料もらった、ああ夢か 路上のユーモア、川柳に bit.ly/dYTLCQ

タグ:

posted at 06:35:30

茂木健一郎 @kenichiromogi

10年12月18日

日本人は無宗教というけれども、クリスマスが好きなのは、その仮想の質に共鳴しているのだろう。 bit.ly/f3Jaa7

タグ:

posted at 10:00:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

集英社インターナショナル @Shueisha_int

10年12月18日

以前、雑誌HUSTLERを創刊した男ラリー・フリントの伝記をミロス・フォアマン監督が撮りました(「ラリー・フリント」1996)。ハスラーはいわゆるポルノ雑誌で、さまざまな妨害にも遭うし、裁判沙汰にもなる。その男の闘いを描いた物語です。

タグ:

posted at 18:49:03

集英社インターナショナル @Shueisha_int

10年12月18日

このラリー・フリントは暴漢によって半身不随になったりもするのですが、断固として闘いを止めなかった。これはエロの話ではなくて、合衆国憲法修正第一条(表現の自由)に関わる問題なのだと言った。その人の伝記映画が作られて、しかも、数々の賞を受けた。

タグ:

posted at 18:51:24

集英社インターナショナル @Shueisha_int

10年12月18日

こういう映画が出来たりするのを見ると、やはりアメリカの社会というのは強いなと思います。論争もあれば裁判も起こるけれど、異物を排除してしまえ、とまではならない。まあ、最近はその強さもアヤシイですけれどね。

タグ:

posted at 18:52:52

deepthroat @gloomynews

10年12月18日

米ハスラー誌社長ラリー・フリントがWikiLeaks基金に5万ドル寄付、アサンジ氏を賞賛。「はっきりさせておこう。ジュリアン・アサンジはジャーナリストだ。」「我々多くにとって彼は英雄だ」 ow.ly/3rfhI #wl_jp 

タグ: wl_jp

posted at 20:20:18

deepthroat @gloomynews

10年12月18日

ハスラー誌社長ラリー・フリント:「ジュリアン・アサンジを犯罪者扱いする政治家や批評家にはウンザリだ」「事実への完全なアクセスを抜きにして民主主義は存在できない」 #wl_jp 

タグ: wl_jp

posted at 20:22:56

Hu-Century @kc14061

10年12月18日

これを見てまたアラブ意識のミスを感じる.中世アラブの科学能力はシュメールの伝統があったことになる.そうして現代にもあるはずという::ピタゴラスは1000年遅い バビロニア数学への関心再燃 www.cnn.co.jp/fringe/3000127...

タグ:

posted at 23:00:59

47NEWS @47news

10年12月18日

モナリザの目に文字? 英紙、ダビンチのイニシャルか bit.ly/hzCJTM

タグ:

posted at 23:11:02

ブッダのことば @Buddha_Words

10年12月18日

99 人のいない林は楽しい。世人の楽しまないところにおいて、愛著なき人々は楽しむであろう。彼らは快楽を求めないからである(ダンマパダ)

タグ:

posted at 23:13:53

@fuitsuonoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

kokkai nhk tvasahi TBS 報道ステーション 暦生活 ひるおび genpatsu 論語 報ST

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました