Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

小野不一

@fuitsuono

Favolog ホーム » @fuitsuono » 2012年09月30日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年09月30日(日)

小田嶋隆 @tako_ashi

12年9月30日

事故が起こっていない原発は安全だから動かす。動いている原発は安全だから動いてる。だから動かし続ける。事故が起こった原発は、事故以前には安全に動いていたということは安全だったはずだから事故が起こるのはおかしいのだから実質的には安全。ということは事故が起こった原発も安全。

タグ:

posted at 10:46:10

ゲーテ名言集 @Goethe_ja

12年9月30日

自由でないのに、自分は自由だと思っているものほど奴隷になっているものはない。

タグ:

posted at 14:04:43

関口存男 @sondern_bot

12年9月30日

本当に語学を物にしようと思ったら、或種の悲壮な決心を固めなくっちゃあ到底駄目ですね。まず友達と絶交する、その次にはかかアの横っ面を張り飛ばす、その次には書斎の扉に鍵を掛ける。書斎の無い人は、心の扉に鍵を掛ける。その方が徹底します。

タグ:

posted at 17:44:52

氏家法雄 @ujikenorio

12年9月30日

話題になっている佐々木俊尚さんの朝日書評(「売れてる本:自立への一助にできるか」9/30付、孫崎亨『戦後史の正体』創元社、画像→ t.co/zkF8shBM )、著者の批判を読む( t.co/SAVWkxGv )。既読なのでdisり書評とは思う。続く

タグ:

posted at 19:29:17

氏家法雄 @ujikenorio

12年9月30日

承前、佐々木さんの『戦後の正体』書評に関しては、著者のみならず、多くの市民が「これはひどい」と舌鋒鋭く批判が上がった。しかし同じ評者の『ふしぎなキリスト教』(橋爪・大澤、講談社)のトンデモ書評( t.co/SKOrh7wh )への批判が殆ど無かったのが興味深い。続く

タグ:

posted at 19:29:45

氏家法雄 @ujikenorio

12年9月30日

承前、両者ともトンデモ書評。しかし政治的言説に対しては熱く批判の声があがるものの、精神・文化的事象に対する場は殆ど出てこない。背景には、宗教より政治の優位という認識構造の存在を物語るのか。結局は床屋談義が人間精神より優先されるという、ここは明治時代かという好事例かと象徴的だ。了。

タグ:

posted at 19:32:19

@fuitsuonoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

kokkai nhk tvasahi TBS 報道ステーション 暦生活 ひるおび genpatsu 論語 報ST

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました