Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

小野不一

@fuitsuono

Favolog ホーム » @fuitsuono » 2015年08月12日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年08月12日(水)

内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko

15年8月12日

米国は今、議会は休み。しかしTPP交渉の復活を目指し様々な動きがある。二国間での仕切り直し、そしてワシントンのロビイストたちも動いている。一方、市民グループの反対や議員から政府への突き上げも。翻って日本では恐ろしいほどの静さではないか?これではいけない、とあれこれ考える。

タグ:

posted at 16:59:10

内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko

15年8月12日

8月10日配信の甘利明大臣メルマガ「甘利明げんき君マガジン」。TPP閣僚会合について。以下抜粋。「TPP会合は残念ながら大筋合意には至りませんでした。ほとんどの国が今回を最後の閣僚会合にしようという決意で臨みましたが、2~3の主要部分で詰め切れず、時間切れとなりました」(続く)

タグ:

posted at 17:21:26

内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko

15年8月12日

「どこの国も不思議に思ったのが、いつもアメリカが見せる執拗ともいえる粘り腰が今回に限っては見られず、あっさりと断念を決めてしまったことす。「我々はもう一日残っても議論を進めていく用意はある。」カナダの言葉に象徴されているように各国の見通しを裏切った結末となりました」

タグ:

posted at 17:22:30

内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko

15年8月12日

「医薬品のデータ保護期間の長短の主張
の違いは薬の開発国と消費国との思惑の乖離でありますが、乳製品の過大な市場
開放要求や未処理案件として残った一部の課題が一日二日では合意不可能と判断
をされたものと思います」。この後甘利氏は日本の官僚チームがいかに有能で忍耐強いかを延々と書く。

タグ:

posted at 17:24:56

内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko

15年8月12日

さらに自分が8月末に再度閣僚会合開催を主張したのは一気にやった方がよいと思ったからと書かれ、しかし米国は違った、という。下記は記事の後半からの引用だ。「議長国アメリカは具体的明示に言葉を濁していましたが、各交渉官が休息を取らないと心身ともに推進力を維持できないようです」。

タグ:

posted at 17:29:44

内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko

15年8月12日

要するに、日本の有能で忍耐強い交渉官は、このままテンションを持続して一気に8月に交渉できたのに、米国はじめ他の国はそういうことにはついてこられなかった、と言いたいようである。要は、ニュージーランドを悪者扱いにした後は、米国や他国の姿勢や交渉官の能力のせいにした言い訳だ。

タグ:

posted at 17:33:33

内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko

15年8月12日

この甘利氏のブログ発言は、各国の事情を理解していない上に、ブログという、半ばカジュアルなメディアを通じてなされているだけに悪質だ。本当に批判があるなら直接言えばよいものだが、それでは差し障りあるのでブログ記事でストレス発散したのだろうか。支持者や自民党内へのエクスキューズなのか。

タグ:

posted at 17:37:20

内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko

15年8月12日

しかし実はこの甘利氏ブログ記事が、翌日に海外メディアで取り上げられ、ちょっとした「問題記事」になっている。ロイターが報じた11日付けの記事だ。 www.reuters.com/article/2015/0...

タグ:

posted at 17:39:36

内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko

15年8月12日

ロイター記事では、甘利氏の記事がいろいろ引用され、「日本の閣僚は、米国の姿勢を批判した」という印象を与える内容になっている。本人もびっくりだろうが、とにかく、交渉がうまくいかなかったことを他国のせいにし、日本の交渉官をほめちぎるなどという恥ずかしい発言を看過できない。

タグ:

posted at 17:44:02

内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko

15年8月12日

しかも問題は、日本は多くを米国二国間交渉の中で譲歩しまくり、もう何も切るカードがないともいわれる。そんな状況で他国を責め、自国の交渉官を褒め称えるとは倒錯も甚だしいのではないか?交渉全体を通じて思うところだが、本当に、日本は自己認識もできていない、やばいレベルにきていると思う。

タグ:

posted at 17:48:16

@fuitsuonoホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

kokkai nhk tvasahi TBS 報道ステーション 暦生活 ひるおび genpatsu 論語 報ST

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました