がりれい
- いいね数 38,216/51,870
- フォロー 512 フォロワー 1,123 ツイート 12,605
- 自己紹介 環境問題や「コロナ」を中心に、関心のある分野について、自分の主観は入れずに、幅広い情報源にあたりながら「事実」を探究できればと思います。 http://twilog.org/galileinagano メモとしてfavを多用しています http://favolog.org/galileinagano/…。
2010年03月13日(土)

なるほど~!RT @kazuyo_k: 妬む、怒る、愚痴るの逆なので、「褒める、笑う、感謝する」でどうでしょうか? 三薬。 RT @coachmakochin: 三毒の反対はなんだろう?三薬?三毒は追放するものなら、反対は取り入れたら良いもの、何だろう #katsuma
タグ: katsuma
posted at 08:58:41

時刻表は、旅行する気分より、「鉄道という体系」がわかるのが面白かったんだと思う。子どもの好奇心をかき立てるのは、ディテールそのものではなく、ディテールの背後にある、世界を成り立たせているシステム。グーグルマップや乗り換え案内では、そこの部分が満たされない。
タグ:
posted at 11:02:43

少年漫画で主人公が「勇気・友情・努力」で勝利するのは美しいが、現実は少年漫画ではないので基本的に必要なのは「時間・資金・人手」となる。どれが欠けてもたいがい(特に中の人間が)悲惨な結果になり、それを少年漫画のように努力や勇気で補おうとするとブラック組織ができあがる。
タグ:
posted at 17:44:08



最新号の「クーリエ」のフィナンシャルタイムズの翻訳記事によると、全世界の書籍市場の規模は約6兆円。このうちアメリカが約2兆、日本が約1兆だとして、それだけで半分に相当する。日本の書籍市場は、じつはとんでもなくでかい。
タグ:
posted at 21:46:02

RT @solar1964: 最新号の「クーリエ」のフィナンシャルタイムズの翻訳記事によると、全世界の書籍市場の規模は約6兆円。このうちアメリカが約2兆、日本が約1兆だとして、それだけで半分に相当する。日本の書籍市場は、じつはとんでもなくでかい。
タグ:
posted at 23:23:00
2010年03月14日(日)

編集とは、人やコミュニティや集団がもつ価値を、当事者の意思を超えて無意識のところまですくい取り、可視化してプレゼンテーションすること。そのためのパッケージ化を、デザイナーやエンジニアと協業で行うオルガナイザーであること。
タグ:
posted at 07:44:51

遺跡や遺物は土の中だけに眠っているわけではない。記憶の中にも眠っている。人類のながいながい歴史の地層が自分の身体や脳の中にも存在しているのか。スケッチやドローイングを繰り返すうち、いくつかの形がおぼろげに現れてくることがある。スケッチを繰り返すうちはっきりしてくる記憶の遺物。
タグ:
posted at 09:33:12

何故走るのかとよく訊ねられる。「人生は短か過ぎるから」と答える。砂が指の間からこぼれ落ちるように、残り時間が減って行くのが分る。だからこの一瞬が愛おしい。だから走る。あと何年? すべての砂が落ち切った時、本当の未来が始まる。そこに僕はいない。しかし『僕』はきっとそこにいる。
タグ:
posted at 12:07:18
2010年03月15日(月)

小学校の性教育で自分が昔精子だったと知った。 莫大な数の精子と戦ったらしい。そして最後に勝ち残ったのが俺様だ。その結果得た人生がこの有様。思うに精子達は本当は戦っていないのでは?譲り合いで「お先にどうぞ!」「いえいえお先にどうぞ!」 この言葉に騙され続けたのが俺だと思う方が自然だ
タグ:
posted at 14:02:41

トイレ話、皆さんのRTが多いのでお・ま・け。少々古いですがお勧めエントリー「イエローハット掃除研修」正直、僕は泣きました。www.kumagai.com/?eid=17 RT @ogawamichima 使ったトイレ綺麗にしよう、このtweet素晴らしい!
タグ:
posted at 15:57:36

70際以上、確実に死ねる(かも)。オランダ、“安楽死法”に続いて“自殺幇助法”も可決の流れへ RT @eien_kozo: うひょー! ow.ly/1kUtM
タグ:
posted at 18:34:49

[名言]
ただ自分の居場所にじっとしてはダメなんですよ。外へ外へと出て行って巡り会って育てていかないと。机の前に座って情報を集めるだけではそこに熱がない。あなたを認めもしないし、刺激もしないし、ホロリともさせてくれないじゃないですか。
(中村勘三郎:歌舞伎俳優)
タグ:
posted at 21:00:10

2010年03月16日(火)

過去がコンピュータに記録されて追体験可能になれば,それは現在である.未来も,コンピュータによるシミュレーションや予測によって仮想体験可能になれば,それは現在になる.情報技術によって,過去も未来も現在の一点に収束するということ.
タグ:
posted at 11:00:00

このサイトおもしろい!政治家や専門家ではなく、みんなの衆知が集まってセカイをデザインする時代。whosereal.causepark.jp/index.html
タグ:
posted at 13:07:22
2010年03月17日(水)

@kyotousan そうなんだよ、寂しさには実は理由はない。すべての寂しさは二次的。そのもう失くしてしまったタンクから来るんだ。だから別の言い方をすれば、「すべてのさびしさは幻肢である。」 かすり着の すでに失くした 腕の痒さよ。
タグ:
posted at 01:01:40

マイノリティ取材ばかりしいるから、社会の中心層の崩壊が見えなくなってしまっている。/ 「NEWS」小山が記者…週1で“弱者の声”取材:芸能:スポーツ報知 bit.ly/9dRCuX
タグ:
posted at 08:41:39


2010年03月18日(木)

@spagheticharlie 密教はね、もしかしたらまだほんとうにまったく理解されてないんじゃないか、と思うんです。人間をひとつの受信機として考えている。しかもそれは、人間否定じゃないんだから!すさまじくポストポストモダンかも。
タグ:
posted at 00:01:40


「どんなに厳しい状況にあっても、ささやかな喜びはそこかしこにある。それを感じられれば人生は輝く。」訪問看護師の秋山正子さんが、がんの末期状態にあったある人を支え、看取る経験の中で気づいたという。(NHK「プロフェッショナル」)
タグ:
posted at 03:27:49

アマゾンから副島隆彦の「世界権力者人物図鑑」が届いた。こ、この本は・・・(汗)。我が幼少時の「ウルトラ怪獣大百科」を彷彿とさせる。こういう本(ムック)だったのか・・・。面白すぎる。国際政治のエンタメコンテンツ化、試合観戦には、欠かせない一冊だ。副島隆彦、恐るべし・・・
タグ:
posted at 11:43:40

ですね。RT @suzuky 絶対やらないよね。陰謀論は手の届かない「遠くの悪者」をデモナイズすることで「目の前の悪者」をスルーする。そうすれば自分はグチってればいい。そういう逃避エンタメかと。RT @kantandesu 日本文芸社は「日本検察権力者人物図鑑」・・・
タグ:
posted at 12:46:44


ウルトラマンの活動時間制限(3分)は「番組構成」や「ストーリー」のためのご都合設定ではなく、桜の儚さと同じ、日本人の感受性に響く「消滅性」を表現しているに違いない
タグ:
posted at 21:02:23