Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

黒木玄 Gen Kuroki

@genkuroki

  • いいね数 389,756/311,170
  • フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
  • 現在地 (^-^)/
  • Web https://genkuroki.github.io/documents/
  • 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年03月21日(金)

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani おお!どうもありがとうございます。

タグ:

posted at 23:55:01

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

では撤回しますから熟睡してください。 @genkuroki

タグ:

posted at 23:54:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani まだ【南京大虐殺否定論者】とか【ネトウヨ】とか言ってしまったことを後悔していませんか?撤回してくれれば熟睡できそうなんですけどね。

タグ:

posted at 23:53:38

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

福島県産の桃も食べているし。しかし近所には今でも西日本産を好んで食べる人もいるわけです。そういう人たちの心情をどうするのか。 @genkuroki

タグ:

posted at 23:50:58

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

うちは宮城県南部産ぐらいは食べていますよ。@genkuroki

タグ:

posted at 23:49:25

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 【そういう科学的な根拠を示されても、やはり拒否したいという人たちにどう対応するかという話】ええと、私の会話相手であるSatoshiMasutaniさんも「科学的な根拠を示されても、やはり拒否したいという人たち」の一員だということでしょうか?

タグ:

posted at 23:48:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani おお!トーンが少し弱まりましたね。でも、twitter.com/genkuroki/stat... にまとめたリンク先を「証拠」だと主張しても、「そりゃ、無理だ」と言われる可能性が高いことは理解しておいた方が良いと思いました。少なくとも切れちゃまずいと思う。

タグ:

posted at 23:45:33

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

それに、北海道産、西日本産なら、検査せずとも放射性物質濃度が低いことはわかっている。ではなぜ全数検査の福島産に切り替えたいのかと。そういう心情もあるでしょう。ストロンチウムはどうなるという議論もある。これは全数検査せずに低いという推定だけです。 @genkuroki

タグ:

posted at 23:44:23

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

そういう科学的な根拠を示されても、やはり拒否したいという人たちにどう対応するかという話ですよ。事故以前と比較すれば若干多いのは確実です。その若干は意味があるのかないのか、意味が無いというのが大方の科学者。なぜ若干増えたものを食べさせられるのかという主張です @genkuroki

タグ:

posted at 23:42:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani ぼくはそれなりに自分で調べて有用な情報にリンクをはって紹介する方だと思うんですが、そうでもない?南京大虐殺についてもすでにリンクを一つ紹介しているし、福島についても togetter.com/li/644177 などをすでに紹介している。

タグ:

posted at 23:36:22

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

そういう人たちと対話した時と同じ徒労感を感じたということです。 @genkuroki

タグ:

posted at 23:34:56

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani ぼくに対して【南京大虐殺否定論者】とか【ネトウヨ】とか言うと、言った側がダメージを被りそうなことは理解しておりますでしょうか?わかっていて撤回しないならそれはそれで自由だと思いますが。

タグ:

posted at 23:27:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 【そのように感じたわけで、撤回しません。】

わかりました。【南京大虐殺否定論者と話しているみたいだ。】とか【ネトウヨ】という発言を撤回するつもりはないということですね。明言して頂きどうもありがとう。

タグ:

posted at 23:25:38

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

そのように感じたわけで、撤回しません。 @genkuroki

タグ:

posted at 23:22:15

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 要するに【南京大虐殺否定論者と話しているみたいだ。】とか【ネトウヨ】という発言を撤回するつもりはないということですね?どうして明確に「その通りです。撤回しません」とか「ごめんなさい。撤回します」のように明瞭に答えられないのでしょうか?

タグ:

posted at 23:21:43

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

ツイッターで日の丸をアイコンにつけている人とか。2チャンネルの特定の板とか。 @genkuroki

タグ:

posted at 23:19:57

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

twitter.com/SatoshiMasutan... 【南京大虐殺否定論者と話しているみたいだ。】とぼくに言って来た理由を聞いてみたら、今度は【ネトウヨ】という用語を持ち出して来た。実は「ネトウヨ」ってよく知らないのですが、どの辺で観測できますかね?見ない方がいい?

タグ:

posted at 23:17:29

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

同じような感じになったと述べているだけですが。論旨はすでに述べたとおりです。自分では探さないで、相手に探させて、ケチを付けるところ。 @genkuroki

タグ:

posted at 23:14:39

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 【南京大虐殺否定論者と話しているみたいだ。】だけではなく、さらに【 ネトウヨ】が追加されたようですが、そういう発言を撤回するつもりはないというわけですね?はい/いいえ?

タグ:

posted at 23:12:27

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

14年3月21日

@genkuroki @SatoshiMasutani @shanghai_ii 多分、ですけど、市長が変わったばかりで年度内は様子を見ているんじゃないかと思います。あと、この弁当OKの措置がどういう意味を持つか、各市町村の様子を比較して見ている人でないとわからない ^^

タグ:

posted at 23:12:22

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

証拠を出してくれといい、証拠を探してきたら、これじゃダメだというというのでは困ります。 ネトウヨの人と論議をやって疲れるのがそういうパターンです。自分は探さないで相手に探させて、ケチを付けるという。@genkuroki

タグ:

posted at 23:04:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 再度聞きます。「南京大虐殺否定論者と話しているみたいだ。」という私に対する発言を撤回するつもりはないということですか?

タグ:

posted at 23:02:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani ああ、なるほど、SatoshiMasutaniさんはいわき市の事情を知らずに質問して来たわけですね。それなら、今までのやりとりがおかしな感じだったことも理解できました。質問に答えて下さってどうもありがとう。

タグ:

posted at 23:01:06

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

証拠を持ってきたら、この証拠はダメっていうのはねえ。市民と公共の間になると、市民が出してくる情報は限られます。学校長なんて証拠をなかなか残さないし。はっきりと分かる文書を出さないものですよ。 @genkuroki

タグ:

posted at 23:01:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 「南京大虐殺否定論者と話しているみたいだ。」という発言は撤回しないということですか?

タグ:

posted at 22:57:48

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

それに質問して答えることに何ら支障はないと思いますよ。いわき市の現状の方針にかかわらず、学校給食に関して自分の考えを述べればいいわけだから。それはどの程度強制するものなのか。 @genkuroki

タグ:

posted at 22:56:22

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

「現在と同様に対応」質問した時点では、この進展については知らなかったわけですが。福島県で県内産の産品を使う動きがあることをうっすら記憶していただけですから。 @genkuroki

タグ:

posted at 22:55:02

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 再度聞きます。市側が「現在と同様に対応」という方針を明らかにしているのにどうして【いまいわき市で地産地消給食を進めているそうだけれど、各家庭が弁当持参になって、それに参加しなくても別に構わないという線でいいのかな】と質問して来たのでしょうか?

タグ:

posted at 22:51:43

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

私としては十分な証拠ですけれど、あとは紹介者もツイッター上にいるし、追加質問すればいい。@genkuroki

タグ:

posted at 22:47:46

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani それにさすがに「南京大虐殺否定論者と話しているみたいだ。」はいくらなんでもひどすぎでしょう。

タグ:

posted at 22:46:40

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

で、いわき市が方針を決めたからといって、自分自身の意見を表明しないというのも変ですよ。給食は一律、弁当なんてダメっていう人もいますし。意見は様々、表明すればいいのに。なんで市が方針を決めたらそれで終わりなのかな。 @genkuroki

タグ:

posted at 22:46:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani さすがに twitter.com/genkuroki/stat... の3つのリンク先はさすがに全部アウト。「今すぐ証拠を出せ」とは誰も言っていません。「証拠が見つからないので先ほどの発言は撤回します。証拠が見付かったら後日改めて~」と言えば良かったのでは?

タグ:

posted at 22:45:48

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

大体、いわき市がこの方針を議会で示したのはまだ1ヶ月前でしょう。11月末には反対者が要望を出しているわけです。1ヶ月前の議会の動きを私が知らなかったことをなぜそんなに問題視するのか。それまでは給食に県内産のコメを導入と。これしかなかったわけですから。 @genkuroki

タグ:

posted at 22:44:38

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

今すぐ証拠を出せ。この証拠はダメだと、言うからですよ。そんな証拠集めているわけでもないし。@genkuroki

タグ:

posted at 22:39:45

known_look_very @known_look_very

14年3月21日

kitano(@jjj_kitano)さんによる「 #掛算 に正しい順序あり」のお話 - Togetter togetter.com/li/588328

タグ: 掛算

posted at 22:39:43

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

後半部分は記者の解釈にすぎないかもしれません。確定しているのは「検討する考え」なんで何ヶ月もほったらかしておいて議員に聞かれてようやく検討するのか。これじゃ不安を煽るばかりでしょう。 @genkuroki

タグ:

posted at 22:39:00

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani さらにわざわざ【南京大虐殺否定論者と話しているみたいだ。】 twitter.com/SatoshiMasutan... というメンションをとばしてきた理由も教えて下さい。

タグ:

posted at 22:38:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani いわき市が「現在と同様に対応」という方針を明らかにしているのに、どうしてわざわざ【いまいわき市で地産地消給食を進めているそうだけれど、各家庭が弁当持参になって、それに参加しなくても別に構わないという線でいいのかな】と質問して来たのでしょうか?

タグ:

posted at 22:36:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 【現在も放射性物質に対する不安を理由に、牛乳停止や弁当持参としている例があり、市はいわき産米を使用した場合でも同様に対応する方針】と報道されていますよね。今までも弁当持参OKだったようですね。そして市が検討中の方針は「今まで通りに」だと。

タグ:

posted at 22:34:32

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

「検討する考え」なので、決定ではないし、だいたい教育長が許可するものだと考えている。 @genkuroki

タグ:

posted at 22:21:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@kaztsuda なるほど、すでに市側が今までと「同様」に「弁当持参」でOKだと回答していたわけね。なおさら、きくちさんは関係ない。すでに市側の方針が報道済みなのに、どうしてSMさんが我々に質問して来たかも不明。 @SatoshiMasutani @shanghai_ii

タグ:

posted at 22:15:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

早野龍五氏「福島市・2013年1月より地元産米に切り替えたがセシウムは増えなかった」 - Togetterまとめ togetter.com/li/644177

タグ:

posted at 21:47:10

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

この話題、昨年11月頃の記事が多くヒットします。その頃、申し入れを受けても放置して2月になるまで弁当持参でよいか態度を表明しなかったわけですよ。 @kaztsuda

タグ:

posted at 21:40:34

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

いわき市 学校給食に平成26年度産のいわき産米を使用を視野に検討 www.mikito.biz/archives/36622... このブログはかなり否定的な立場ですが、県内産導入の理由のひとつが、
「・市外の風評被害を払拭するためには、市内で自ら「地産地消」しなくてはならない」ではなあと。

タグ:

posted at 21:37:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

twitter.com/SatoshiMasutan... で【南京大虐殺否定論者と話しているみたいだ。】と言われてしまった(笑)。せっかくだから twilog.org/shanghai_ii/da... を紹介しておきます。

タグ:

posted at 21:34:58

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

議会で質問に答えるより、まず保護者にさっさと答えたほうが良かったのではないかと。なぜ行政は不安を煽るのだろう。 @kaztsuda

タグ:

posted at 21:32:54

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

14年3月21日

@SatoshiMasutani @shanghai_ii @genkuroki これすか? 2/27 福島民友 pic.twitter.com/NDXEkR0YgH 「地産地消給食を進めている」というよりは、学校給食に地元産の米を使用することを検討中、くらいですけど。

タグ:

posted at 21:24:58

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

南京大虐殺否定論者と話しているみたいだ。@genkuroki @kaztsuda @shanghai_ii

タグ:

posted at 21:14:23

A級3班国民 @kankichi573

14年3月21日

米欄では例によってどっちでもいいことをくどくどとw #掛算 ln.is/search.ameba.j...

タグ: 掛算

posted at 20:51:32

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani ぼく自身はいわき市の事情を何も知らないのでこの質問には答えようがない。 @kaztsuda @shanghai_ii

タグ:

posted at 20:33:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani いわき市で地産地消給食への弁当持参に関してどういう情報を参考にしてますか?質問するならまず参考にした情報を明らかにして自分の意見を先に述べるべきでは?今日の議論では情報ソースが非常に気になりました。 @kaztsuda @shanghai_ii

タグ:

posted at 20:32:24

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

いまいわき市で地産地消給食を進めているそうだけれど、各家庭が弁当持参になって、それに参加しなくても別に構わないという線でいいのかな。 @kaztsuda @shanghai_ii @genkuroki

タグ:

posted at 20:26:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

たとえば、ぼくが「掛算の順序強制についてこんなにひどいことをする奴がいた!」という型のソース不明の伝聞情報を広めようとしても、「この話題を盛り上げようとしている奴だから疑わしい」と思われるのは当然。だからぼくは疑われても大丈夫な情報を拡散するように気を付けているわけ。

タグ:

posted at 19:53:11

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

14年3月21日

@shanghai_ii @genkuroki @SatoshiMasutani 仙台市の小学校では震災前から熱中症対策で自分で水筒を持参することが奨励されていたんですわ。なのでblogで紹介されている事例はかなり歪曲があると思ってます。

タグ:

posted at 19:43:26

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

twitter.com/kikumaco/statu...
ぼくはSatoshiMasutani さん紹介の
blog.livedoor.jp/home_make-toar...
ameblo.jp/rain37/entry-1...
blogos.com/article/79241/
を信頼できるソースとはみなせない。

タグ:

posted at 19:21:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 【この記述を見ると、福島では校長が弁当を禁止する余地があるようです。 ameblo.jp/rain37/entry-1... 】このリンク先も情報のソースが不明。実際に市教委が給食を強制していないなら、きくちさんに市教委に言ってもらっても無駄では?

タグ:

posted at 19:07:43

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani あと仙台市の事情はもとの話題から外れています。

タグ:

posted at 18:43:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 【仙台市が一時期でも、弁当持参を禁止した事実があることにゆるぎはありません】ゆるぎがないなら証拠を出して下さい。現時点で確認されている事実は「黙認されていた」ですよね。黙認されていたから「持ち帰り」もできていたわけですし。

タグ:

posted at 18:42:20

上海II @shanghai_ii

14年3月21日

「行き過ぎた説得」はあったかもしれないけどね。

タグ:

posted at 18:41:16

上海II @shanghai_ii

14年3月21日

@kaztsuda @genkuroki @SatoshiMasutani そういう事例がないとは言えないけど、一方は説得と考え他方は禁止されたと考えた事例があったんじゃないかな。一応給食問題は事故前からあって、「説得はするが禁止にはできない」という消極的黙認で一貫してるはず。

タグ:

posted at 18:39:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani ぼくの立場では全文を否定する必要はなくて、「ところが弁当を持っていくとイジメに遭う。校長先生からは叱られる。」の部分を信用できないと述べるだけで十分。この手の伝聞情報を安易に信用できると判断する方がどうかしているのでは?

タグ:

posted at 18:36:05

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 仮に blogos.com/article/79241/ (これは結構ひどい記事)に書いてあるような校長先生がいたとしても、きくちさんがその校長先生に何か言う義理はないよね。 @parasite2006 @kaztsuda

タグ:

posted at 18:27:00

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

「「鼻血」系なので論外。」 といって全文を否定するのがわからない。@genkuroki

タグ:

posted at 18:24:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 備忘録。もとの話題は根拠無しに【福島あたりだと弁当禁止の学校があるようで。そういうことを菊池先生の方から教育委員会などに助言してもらえると~】と言っていたこと。いずれにせよ、きくちさん関係ないよね。 @parasite2006 @kaztsuda

タグ:

posted at 18:22:12

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

仙台市が一時期でも、弁当持参を禁止した事実があることにゆるぎはありません。校長はそういうことをするんですよ。 @genkuroki

タグ:

posted at 18:18:23

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani blog.livedoor.jp/home_make-toar... には「現在ではかなり状況が改善されているようです」と書いてあるし、 blogos.com/article/79241/ は「鼻血」系なので論外。 @parasite2006 @kaztsuda

タグ:

posted at 18:16:14

nao @parasite2006

14年3月21日

@mariana491127 @genkuroki @kaztsuda @SatoshiMasutani「学校給食衛生管理基準」bit.ly/wyX1I9 を読んだら「パン等残食の児童生徒の持ち帰りは衛生上の見地から禁止することが望ましい」とあって驚いた時です

タグ:

posted at 18:12:03

Yoko(のなちゃん) @mariana491127

14年3月21日

@parasite2006 @kaztsuda @genkuroki @SatoshiMasutani 騒ぎになりましたね。まとめに懐かしいお名前も…

タグ:

posted at 18:06:08

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

で、仙台の話に戻ると、このブログを見る限り、弁当を禁止していた模様と。「給食は教育だから、そんな勝手は許さない」 このブログは昨年末のものか。@genkuroki @parasite2006 @kaztsuda blog.livedoor.jp/home_make-toar...

タグ:

posted at 18:01:47

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@parasite2006 二年以上前の togetter.com/li/254350 を見ました。思い出しました!全然弁当禁止の話ではなかった!「持ち帰り」の問題。QEnergyTeleportさんが活躍していた時代。 @kaztsuda @SatoshiMasutani

タグ:

posted at 17:54:43

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

14年3月21日

@genkuroki @SatoshiMasutani 2011年の末ころは、仙台市とその近郊でもクラスに一人くらいは弁当持参の子がいたころですねえ。建前の上では禁止だが数が多いため黙認せざるを得ない、という状況ではなかったかしら

タグ:

posted at 17:53:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@parasite2006 さん、ありがとうございます。今、紹介して頂いた二年以上前のまとめ togetter.com/li/254350 を見ています。 @kaztsuda @SatoshiMasutani

タグ:

posted at 17:42:13

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 【仙台市では、一時期は弁当持参を禁止していたわけですよね】津田さん、これ弁当が禁止されていたって本当なんですか?まだそういう情報は見付かっていない。 @kaztsuda

タグ:

posted at 17:35:08

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 「保護者との軋轢」の「保護者」がどのような保護者なのか明確にしないと議論の仕方としてまずいと思う。この手の話題は利害が伴うのできちんと証拠を示しながらしないとまずいと思います。我々の会話が原因で妙な噂が広まったりしないか心配。

タグ:

posted at 17:32:29

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

しいたけのセシウムでそうなったとは思わないけれど、この人は別の原因で起こった不幸をしいたけのせいだと誤認したのでしょう。よくあることです。 @genkuroki

タグ:

posted at 17:25:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 「放射能汚染の学校給食」 blogos.com/article/79241/ には【「鼻血が出た」「じんましんが出た」】とある。このレベルの記事は信用できない。ろくでもない校長先生の存在はこういう活動を宣伝する人達にとってありがたいわけですよね。

タグ:

posted at 17:21:57

nao @parasite2006

14年3月21日

@kaztsuda @genkuroki @SatoshiMasutani 仙台市で学校に断らずに給食を持ち出して市民測定所に持ち込み私的丸ごと検査って、たしかこのまとめbit.ly/w37fxW を作った時の話でしたね

タグ:

posted at 17:20:48

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

ツイッターにも参加している田中龍作さんの記事です。有り得る話だと思っています。現在いわき市で県内産のコメを使いたいということで保護者と軋轢が生じているとか。それならとまた弁当持参の話が出てくると思います。 @genkuroki

タグ:

posted at 17:18:55

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

仙台市では、一時期は弁当持参を禁止していたわけですよね。@kaztsuda @genkuroki

タグ:

posted at 17:17:22

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 掛算順序強制の件についても色々なことがあるようなので、他の事柄についても色々なことがあっても不思議ではありません。一般論でこういうことは言えても、blogos.com/article/79241/ のような記事の内容は一切鵜呑みできないと思います。

タグ:

posted at 17:08:35

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

14年3月21日

で、この記事にあるように、給食窃盗騒動があった直後、仙台市教育委員会が弁当OK給食費返還の方針にしたところ、給食禁忌の動きが一気に鎮静化しました。 @genkuroki @SatoshiMasutani

タグ:

posted at 17:05:45

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

14年3月21日

これは今から二年ほど前の話ですねえ。2011年5-6月ころは給食センターが被災してまだまともに給食は提供できなかった。
@genkuroki blog.livedoor.jp/home_make-toar... は何の証拠なのでしょうか?
@SatoshiMasutani

タグ:

posted at 16:59:41

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 【福島についてはツイッターか何かで見たことがある、っていう感じですね】という根拠で、きくちさんに【福島あたりだと弁当禁止の学校があるようで。そういうことを菊池先生の方から教育委員会などに助言してもらえると、帰還しやすくなる】と言ったわけですね。

タグ:

posted at 16:59:14

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

「ところが弁当を持っていくとイジメに遭う。校長先生からは叱られる。」 重視したのはこの部分です。校長先生が弁当持参を認めないことがあるという部分です。 @genkuroki

タグ:

posted at 16:55:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani blogos.com/article/79241/ に書いてある内容が事実だと判断したということですか?いきなりタイトルに「放射能汚染の学校給食」とあるんですけど。

タグ:

posted at 16:52:52

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

これは仙台の弁当禁止の事例です。放射能被曝へのおそれを理由にして弁当持参することを、学校が許可しないことがあるという例です。別に福島に限らなくても良いと思うし、福島の事例は別途示しました。 @genkuroki

タグ:

posted at 16:48:49

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani blog.livedoor.jp/home_make-toar... は何の証拠なのでしょうか?

【福島あたりだと弁当禁止の学校がある】 twitter.com/SatoshiMasutan... という発言について証拠はあるのでしょうか?

タグ:

posted at 16:46:49

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

「ところが弁当を持っていくとイジメに遭う。校長先生からは叱られる。」 ( 田中龍作 2014年01月31日 08:26 放射能汚染の学校給食 「母親たちは限界にきている」) blogos.com/article/79241/ @genkuroki

タグ:

posted at 16:43:48

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

この記述を見ると、福島では校長が弁当を禁止する余地があるようです。 ameblo.jp/rain37/entry-1... @genkuroki

タグ:

posted at 16:41:02

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

福島についてはツイッターか何かで見たことがある、っていう感じですね。保存していないですし。探しましょうか。各教委に電話をかけるとか。 @genkuroki

タグ:

posted at 16:38:27

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani あれ?きくちさんへのメンションを見直してみたら石巻ではなく【福島あたりだと弁当禁止の学校がある】 twitter.com/SatoshiMasutan... と書いてありました。石巻ではなく、福島についてはどういう証拠があるのですか?

タグ:

posted at 16:34:30

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

「被曝 給食 弁当」というキーワードで探すと仙台の事例が出てきました。うちは宮城蔵王産の直産みたいなところからも買っているぐらいだから、忌避していませんが。 blog.livedoor.jp/home_make-toar... @genkuroki

タグ:

posted at 16:33:59

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

東京=関東 っていう認識は困りますよね。 @kikumaco

タグ:

posted at 16:32:12

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 要するに証拠はまだないということですか?

自分でもインターネットで検索してみたのですが、 twitter.com/SatoshiMasutan... に書いてあるような話を発見できませんでした。探し方が悪かったのかもしれませんが。

タグ:

posted at 16:31:51

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

14年3月21日

@SatoshiMasutani 元の文書が取り下げられちゃったので、もうあんまり意味がないのですが、元の文書を見ていただければ、ほとんどは東京のかたです。はじめから、特定の文書に基づいた話です

タグ:

posted at 16:27:47

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

確たる証拠が集まるまでツイッターで取り上げてはいけないのかと。 @genkuroki

タグ:

posted at 16:25:17

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

「関東からの長期自主避難というだけで、かなり大きな心の問題を抱えていることは明らか」 という発言は東京限定だったのですか。栃木や茨城は関東じゃないと。茨木は当然関東じゃないけれど。 @kikumaco

タグ:

posted at 16:24:11

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani 【そういう話は聞きます】が証拠なんですか?

タグ:

posted at 16:23:22

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

そういう話は聞きます。給食に関して学校はとても頑ななんですよ。たとえば石巻の場合給食センターが被災して満足な給食を出せないときに、公平性を損なうからと、各家庭から追加の食べ物を持ち込むことを禁じたりしています。仙台では許可されたけれど。 @genkuroki

タグ:

posted at 16:21:29

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani きくちさんと同意してもあんまり意味ないです。弁当持参が禁止されている学校が存在する証拠を示してオープンな議論にした方が良いと思います。証拠はどこにありますか?ぼくも弁当持参は認められてしかるべきだと思う。でも、危なくないものを避けるのもおかしい。

タグ:

posted at 16:17:26

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

私も思っていないけれど、危ないと思っている人がいるわけです。そういう人たちにどうすればよいのか。前回菊池先生とは弁当持参を認めたらよいと合意しているわけです。学校は勉強しに行くところだから、給食を食べさせることに必死になることはない。弁当で別に構わない @genkuroki

タグ:

posted at 16:06:46

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

14年3月21日

@SatoshiMasutani すごく慎重に東京に限定してました

タグ:

posted at 16:06:02

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

14年3月21日

@SatoshiMasutani うん、ずっと東京の話してる

タグ:

posted at 16:05:17

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@SatoshiMasutani SatoshiMasutaniさん自身は給食が危ない地域が存在すると思っているのですか?危なくないと思っているなら「識者」にまかせずに声を出して行く必要があると思います。例えばぼくは仙台での給食を危ないと全く思っていません。 @kikumaco

タグ:

posted at 16:04:41

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

関東って東京だけじゃないし。北関東だと結構汚染が強い場所もありますよ。 @kikumaco

タグ:

posted at 15:58:37

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

14年3月21日

@SatoshiMasutani それは別の問題だし、東京からだとさらに別の問題なのですが、コミュニティで解決するしかないのでは

タグ:

posted at 15:57:41

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

もひとつ、元のコミュニティが帰還者を暖かく迎えるかどうかという問題があります。村八分的な状況は起こらないでしょうか。起こっていないでしょうか。八歳直後でも避難することを快く思っていなかった人がいると聞いています。「心の病」というならそれはどちらにあるのか。 @kikumaco

タグ:

posted at 15:55:36

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

そうやって、識者が遠くから眺めているだけで問題が解決しますかね。 @kikumaco

タグ:

posted at 15:47:52

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

14年3月21日

@SatoshiMasutani それは地元での話し合いではないでしょうか。実際には給食に問題があるわけではないので、漠然とした不安をどうするかという話になります

タグ:

posted at 15:45:13

M. Watanabe @labidochromis

14年3月21日

@genkuroki 株主が損してるとはいっても、それによって資金が捻出されているわけではない(株の購入資金が世の中に出回っているという点で貢献してはいるが)ので、飯田氏のこの発言は「誰がどう負担すべきか」に関してあまり意味をなさないと思う。>「株主は株価下落で責任を負っている」

タグ:

posted at 15:44:43

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

どうも、福島あたりだと弁当禁止の学校があるようで。そういうことを菊池先生の方から教育委員会などに助言してもらえると、帰還しやすくなるのではないでしょうか。 @kikumaco

タグ:

posted at 15:43:50

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@labidochromis 東電の債権者たちは震災直後からの「ホットな議論」をよく覚えているはず。たとえば4ヶ月前にも jp.reuters.com/article/topNew... のようなニュースにもなっています。この手の話について飯田さんは当然ぼくより詳しいはずなんだな。

タグ:

posted at 15:42:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@labidochromis 株主だけに(有限)責任を取らせても金額的に足りないのは震災直後から自明の話で、そこからさらに社債の分も責任を取ってもらえるかがホットな話題になりました。その辺の議論の流れを飯田さんは全部知っているはず。「私企業か公企業か」などわけわからん。

タグ:

posted at 15:38:20

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

14年3月21日

@SatoshiMasutani 給食は相談しだいじゃないかなあ。弁当にするかどうかですよね

タグ:

posted at 15:36:52

原田 実 @gishigaku

14年3月21日

不安をもたらす情報でないと観ていて安心できない、という本末転倒に
@ishida5235 @minnanokekkon @kikumaco

タグ:

posted at 15:35:34

M. Watanabe @labidochromis

14年3月21日

@genkuroki 私は元々電力事業を維持しながら東電を解体派です。そこの図を見ると社債と株主で思いのほかカバーできるんだな、というか、10兆円で済むとは思っていなかったりしますが。

タグ:

posted at 15:29:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

14年3月21日

学校給食とかどうなんですかね。帰還して暮らす場合、全部受け入れないといけないという状態で、行政が戻りにくくしているのではないでしょうか。 @kikumaco

タグ:

posted at 15:29:19

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

14年3月21日

@minnanokekkon @gishigaku はい、たぶんその通りで、根拠はないが不安だというのは、自分で解消しないかぎり解消されないのだと思います。せめて、外野がそれを強化しないような気配りは必要ですが

タグ:

posted at 15:09:34

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@labidochromis 震災直後(実際には2011年4月)の時点での「東電の株主と債権者に責任を取らせるべきである」という主張の典型例は高橋洋一さんによる gendai.ismedia.jp/articles/-/276... だと思います。その後議論になったのは債権者への責任の取らせ方。

タグ:

posted at 15:07:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

見なきゃ良かった。

タグ:

posted at 14:44:59

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

.@labidochromis まさにそのようにしか見えない。だから、「こりゃひどいな」と思ったわけです。

さらに飯田さんによる「東電は私企業なのか公企業なのか」に関する議論の仕方も相当にまずいと思う。「最初から国が払っても同じ」という意見に飯田さんが賛成な理由も不明。

タグ:

posted at 14:44:17

M. Watanabe @labidochromis

14年3月21日

@genkuroki 株価が暴落した事によって事故の事後対応の費用が捻出されるわけでもないのでこれも変ないいかたですが>株価のゼロとの差額分じゃ全然足らないだろう

タグ:

posted at 14:39:52

M. Watanabe @labidochromis

14年3月21日

@genkuroki あの対談(の一部)を見ただけだと、「へぇ、株主が有限責任の範囲を超えて金を出すべきだと主張している人がいるのか」としか思えなかった。

タグ:

posted at 14:32:28

M. Watanabe @labidochromis

14年3月21日

@genkuroki なるほど。ちらっとググっただけでは大島氏の主張が株主に有限責任しかない事を前提にしたまともなものなのかどうかわかりませんでしたが、教えていただいてありがとうございます。

タグ:

posted at 14:23:37

M. Watanabe @labidochromis

14年3月21日

@genkuroki 私が「本質じゃない」と言っているのは、株価のゼロとの差額分じゃ全然足らないだろうという事。東電を法的に整理した上で大量に金をつぎ込む必要があると思う。

タグ:

posted at 14:20:51

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

.@labidochromis まとめるとこうです。(1)大島氏も株主には有限責任しかないことは承知だろう。(2)飯田さんは明瞭ではない議論によって、中西さんに非常識な主張をしている人がいるかのように誤解させた。(3)対談内容がグダグダ過ぎてひどい。

タグ:

posted at 14:18:54

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

.@labidochromis 大島氏もさすがに株主には有限責任しかないという前提は当然の常識だと思っているのでは?さすがにそこを疑う理由は何もない。

タグ:

posted at 14:14:58

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

.@labidochromis 政府が東電を助けたので現在の東電株価はゼロではない。助けなければ東電の株価はゼロになっていた。その差額分は現在東電株主の資産になっている。株主責任の問題だけを考えてもこういう「違い」が出ていると思うんだけど何か勘違いしているのかな?

タグ:

posted at 14:13:20

M. Watanabe @labidochromis

14年3月21日

@genkuroki つまり、大島氏の「経営者や株主や金融機関の責任を問う」という主張は有限責任の範囲内のことを言っているのに、それを中西さんが有限責任の範囲を超える主張だと思い込んでいて、その誤解を飯田氏が正していないという事ですか。

タグ:

posted at 14:11:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

.@labidochromis 常識的には株主の責任も問うと言う場合には株価がゼロになるまできちんと責任を取らせるという話なのですが、飯田さんはあたかも有限責任の範囲を超えた非常識な話をしていたかのように中西さんを誤解させています。無かった話をあったかのように誤解させてグダグダ。

タグ:

posted at 14:04:52

M. Watanabe @labidochromis

14年3月21日

@genkuroki 株が暴落したからといって有限責任を取らせきっていないとは言えますね。株が紙屑になれば責任果たしたからOkなのか、というか、株主云々は問題の本質じゃない気がしますが。 allabout.co.jp/gm/gc/380220/

タグ:

posted at 14:04:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

.@labidochromis 現実には東電資本家=東電株主にその有限責任も取らせ切っていないので、中西・飯田対談はもうわけのわからない非現実的な内容になっていると思いました。

タグ:

posted at 13:54:45

M. Watanabe @labidochromis

14年3月21日

@genkuroki 中西さんの言うように、大島研一氏は「東電を法的整理するべき。その時、経営者や株主や金融機関の責任を問う」と言ってるみたいですね。飯田さんのいうように、いや、有限責任だからって感じですが。 iwj.co.jp/wj/open/archiv...

タグ:

posted at 13:44:40

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

続き。クリアじゃないところ。(1)東電は私企業なのか公企業なのかに関する議論の仕方。(2)飯田さん自身は「東電を潰して国が買い取るべきだ」派である理由の説明がない。(3)「最初から国が払っても同じじゃないですか?」に飯田さんが賛成な理由も十分に説明されていない。

タグ:

posted at 13:40:06

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

続き。もちろん「賠償責任を株主にまで拡大」なんて議論があったわけじゃない。飯田さんは中西さんのトンデモな誤解をきちんと訂正するべきだった。他にも色々言いたいことがあるのだが、面倒なので略。飯田さんの説明の仕方はほぼ常に「分かり難い」と思うのだがどうだろうか?

タグ:

posted at 13:35:18

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

【SYNODOS】中西準子×飯田泰之 第4頁 synodos.jp/fukkou/7420/4 の「東電の責任」について。色々理解不能なことが書いてあるような感じ。中西さん曰く「賠償責任を株主にまで拡大しているからなんですね」。飯田さんが中西さんに誤解させてしまったことは明らか。

タグ:

posted at 13:25:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryoko @Ryoko_is

14年3月21日

@kikumaco @yotayotaahiru @usg_ringo ただ、1年たっても2年たっても戻れないと考えてしまうには別の要因があるんじゃないかなと思いますし、そうなるとどうするのが納得のいく解決になるのか…

タグ:

posted at 12:17:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryoko @Ryoko_is

14年3月21日

@kikumaco @yotayotaahiru @usg_ringo 2011年の春に、東京で「子どものいる人・妊婦・若い女性は避難した方がいいって勧めてるんですよ!」という人にリアルでお会いしたことがありまして…周囲がそうだと避難という選択は不自然ではなかったと思うんですよね

タグ:

posted at 12:15:42

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

続き。大体のことや計算して得られる式はすぐにわかるんですが、数学的にきちんと定式化して詳しく書いてある文献はあるのだろうか?

タグ:

posted at 12:11:44

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

14年3月21日

@Ryoko_is @yotayotaahiru @usg_ringo 希望が永住なのか戻ることなのかは、よく確認しないと。本当は戻りたいという人が何年も避難し続けるのは、いいことではないですから

タグ:

posted at 12:10:48

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

続き。Painleve VIの量子化をVirasoroから出すためには退化場φ_{1,2}、φ_{2,1}を使うのですが(本質的にすでにBPZに式がある!詳しくはNagoya-Yamada)、これの幾何学的理解は二階の常微分作用素の量子化を扱っているという理解でいいのかな?続く

タグ:

posted at 12:09:53

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

14年3月21日

@minnanokekkon 戻る気がなくなって、そこで暮らすことに決めたかたは、いいと思うんですよね。問題は、本当は戻りたいのに不安で戻れないというかたがたで、その不安にはもう根拠はないんだけど、しかたないのかなあ

タグ:

posted at 12:08:19

ryoko @Ryoko_is

14年3月21日

@yotayotaahiru @usg_ringo すでに3年も経っているので、避難というよりは移住と言ったほうがよく、移住者として地元で安定した日常を送ることができるような支援、ということになるのだと思うのですけれど。無論首都圏に帰る選択もあるわけですし。

タグ:

posted at 12:07:20

ryoko @Ryoko_is

14年3月21日

@yotayotaahiru @usg_ringo その上で、大切なのは今、そしてこれからのことであり、そのために適切な(これ重要)支援があるのかどうか。「これが不安だからこうしてほしい」というのに対応するだけでは、適切な支援とは言いがたいと思うのです。

タグ:

posted at 12:04:36

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

続き。で、以上のアフィンLie環からWT恒等式経由でL-operatorを出す話の、Virasoro代数版はどうなっているのか?アフィンLie環はバンドルの変形を、Virasoroは点付き曲線の変形を記述するので、それをWT関係式経由で見直したものという理解でいいのかな?

タグ:

posted at 12:03:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryoko @Ryoko_is

14年3月21日

@yotayotaahiru @usg_ringo 昨夜の会話を思い返していたのですが、3年経った今、正しい/誤り、合理的/非合理的という軸ではなく、むしろ、留まるも避難するも、当時のその人の状況・得ていた情報からやむを得ない選択だった、という認識から出発するべきなのかな、と。

タグ:

posted at 12:02:06

A級3班国民 @kankichi573

14年3月21日

#掛算 #毒 牌山の切り方が右10か5ノコかで論文が書ける、算数学の専門家は気楽な商売だねぇw

タグ: 掛算

posted at 12:01:53

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

続き。点z_iでのアフィンLie環の表現がgl(n)の表現から誘導されたものではなく、gl(n,C[z-z_i]/((z-z_i)^{r+1}))の表現から誘導されたものに拡張すれば不確定特異点も許した場合になる。Lの古典極限は有理接続。続く

タグ:

posted at 11:55:24

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

続き。L-operatorの成分はある量子系を記述するための非可換環の生成元になっているというのがいつものパターン。先の例では点z_iがN個あるなら、U(gl(n))のN個のテンソル積の生成元がLから得られる。これが可積分系の理論の超基本パターン。変種が一杯ある。続く

タグ:

posted at 11:48:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

続き~カレントE_{ij}(z)のWard-Takahashi恒等式から来る (E_{ij}の点z_iでの作用)/(z-z_i) を(j,i)成分に並べた行列が局所L-operatorsになる。大域L-operatorはそれらをすべての点で足し合わせたもの。続く

タグ:

posted at 11:44:37

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

(q差分版ではないという意味での)微分版のL-operatorを共形場理論から出すためには、WZW模型の場合には、アフィンLie環のカレントJ_a(z)のWT恒等式を行列の形に並べればよい(行列の成分はLie環値函数)。たとえばLie環がgl(n)ならば~続く

タグ:

posted at 11:40:25

yoshitake-h @yoshitakeh

14年3月21日

39円もっているなら15円の物を買うときお釣りは0円にできるな。

タグ:

posted at 11:03:20

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

「まず、ナマの散布図を見せろや。話はそれからだ。」と言いたくなることは結構多い。

タグ:

posted at 10:50:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

#掛算 メタメタさんによる
「算数教育メインストリームの宿痾」全3回
search.ameba.jp/search.html?q=...

これ本当におすすめ。「算数学」(仮称)をどういう人達がどのように広めているかという話。まさに悪しき「算数学」(仮称)が算数教育のメインストリームなんだよね。

タグ: 掛算

posted at 10:29:10

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年3月21日

今日とですら朝は雪混じりの雨だったのですから♬ @genkuroki: ゆきふりまくり。

タグ:

posted at 10:23:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

@tsatie @sekibunnteisuu @radinms ぼくの場合は板書で馬鹿なミスをしまくり。学生には「伝統的数学教師はaと思いながら、bと言い、黒板にはcと書くが、正しいのはdである」と教え、「間違いを見付けたらすぐに指摘して!」と言っている。指摘はマジに助かる。

タグ:

posted at 10:21:55

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

14年3月21日

@minnanokekkon 事故当初に東京から避難した知人は少なくないし、それが問題とは思わないです。不安なら避難したほうがいいし。ただ、これだけデータがそろってきた今も避難を継続するかたがたは、それだけでは捉えきれないと思います

タグ:

posted at 10:19:52

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

ゆきふりまくり。

タグ:

posted at 10:15:01

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

.@balsamicose 【所得倍増計画を思い出します。】2^{1/15}=1.047…なので名目GDP成長率が4.7%なら15年で名目GDPは2倍になる。まさに所得倍増計画(ただし名目だけど)。これは目標として適切な数字だと思う。この目標達成する方針じゃないとまずい。

タグ:

posted at 10:12:41

兄ぃ @any_k

14年3月21日

@minnanokekkon きくまこさんの言葉は範囲が広くなってしまうので、反応する人達がいるのも理解はできますが、「異なる意見のコメントはブロック」ってまとめ作ってる人達の心は問題がありそうだよなーと思いますね。

タグ:

posted at 09:57:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

兄ぃ @any_k

14年3月21日

@minnanokekkon 一応、コメントできるまとめができてますねー togetter.com/li/644648

タグ:

posted at 09:12:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ʇɥƃıluooɯ ǝıʇɐs @tsatie

14年3月21日

教育委員会が簡単に何者かの根拠が無理筋な指示に従った挙句、簡単に間違いを認め(此れもおそらく委員会のメンバーが自己で)るなんて在り得へんと思う。アルバイトやないんやし、公の教育を預かっている公僕という認識があるのか?色々判らん馬鹿ばかりに何の資格があるのか #掛算 #朝から毒吐き

タグ: 掛算 朝から毒吐き

posted at 07:21:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

14年3月21日

@kuri_kurita まじに東京では子育てできないと考えているかどうか、というところですね。どうなのかなぁ

タグ:

posted at 02:03:54

@kuri_kurita

14年3月21日

@yotayotaahiru ああ、なるほど、戻った人のことについてどう考えているかというのは、面白い視点ですね。 でもあの冊子のリクツのノリ(“正しい情報”うんぬんとか)でいけば、戻ったのは「放射能の危険を理解していないが故の間違った行動」と解釈されてしまいそうですが。

タグ:

posted at 01:37:23

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

14年3月21日

@kuri_kurita 福島第一原発事故の放射能禍からはやはり距離が(心理的なものも)あるんだなと思いました。気になるのは、避難していない、あるいは避難したけれど3年の間に戻っていった関東や東北地方の人についてどう考えているのかということかな。

タグ:

posted at 01:16:04

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

14年3月21日

@usg_ringo だからこそ、教授にも学生さん達にも、正確な現状把握をきして欲しいとは思います。調査結果を元にした学生さん達の企画に、「国や行政が正確な情報を出すことが必要」という認識は複数の企画にあるので本当の「正確な情報」をまず確認して欲しいですね。@Ryoko_is

タグ:

posted at 01:07:30

あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中 @yotayotaahiru

14年3月21日

@usg_ringo このブックレットそのものは、新たなバッシングを呼ぶということも含めて当事者にとって益なのかどうかわかりません。「調査」は「研究」というより学部生の演習ですから。ブックレットとは別に、避難先の九州での生活の広がりのきっかけにはなると思います。@Ryoko_is

タグ:

posted at 00:58:11

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

14年3月21日

@maiayumio 色々聞くと、「いまさらどの面下げて戻れというの」という状況があるのが想像できるのですが、、、でもこれは本人の口からは聞けないですわなぁ。

タグ:

posted at 00:41:47

atsushi (闇のインチキ薬剤師) @maiayumio

14年3月21日

@kaztsuda とんでもな事を言っていたのは容易に想像できますね^^;
しかし親より、そういうのに育てられた(洗脳された?)子供達が不憫ですよ、、、

タグ:

posted at 00:29:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

続き。2^{1/10}=1.07177…は次の形で結構よく使われる。「年に7%の利子をもらえるとき、複利の10年で約倍になる。」

タグ:

posted at 00:07:43

積分定数 @sekibunnteisuu

14年3月21日

@kankichi573 @genkuroki  今、「分」は教えないんじゃなかったかな?私も割をやった後は百分率を教えます。「分」は十分理解して余裕があれば教えても良いかなという程度。

タグ:

posted at 00:04:28

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

14年3月21日

【高校レベルの問題】a^bはaのb乗。

2^{1/10}=1.07…
2^{1/100}=1.0069…
2^{1/1000}=1.000693…
2^{1/10000}=1.00006931…

1+0.6931…/10000などが見えているが、
0.6931…は何か?

タグ:

posted at 00:03:38

@genkurokiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

掛算 統計 超算数 Julia言語 数楽 JuliaLang 十分 と教 モルグリコ 掛け算

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました