黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2016年05月15日(日)
@sekibunnteisuu (単位が同じなら数値が大きい方が速い、単位の換算ができる、速さが一定なら時間と距離は正比例する、距離が一定なら速さと時間は反比例するなど)が、実生活で必要だから教えているはずです。 (了)
タグ:
posted at 22:42:07
@sekibunnteisuu レベルの問題にとどまりますが、受験算数では、距離が一定なら速さと時間が反比例する関係を使う問題も出ます。)
つまり、小学校で速さを教えるのは、速さには、時速・分速・秒速の単位があることを知ることとそれを使いこなせること
タグ:
posted at 22:40:21
@sekibunnteisuu 3000÷60=分速50mとする計算などを何題もします。その後、距離と時間から速さを求める問題、速さと時間から道のりを求める問題、道のりと速さから時間を求める問題と進みます。(義務教育では、速さが一定なら時間と距離が正比例する関係を使えば解ける
タグ:
posted at 22:39:27
@sekibunnteisuu 3時間を分にするときに、60をかけて180分とするように、時速3㎞を分速に直すときにも60をかけて分速180㎞とする間違いはあります。時速は1時間(60分間)に進む道のり、分速は1分間に進む道のりを確認し、時速を分速に直すには60で割って、
タグ:
posted at 22:38:33
@sekibunnteisuu 、台風の風速(秒速)などを、具体的数値をあげて、時速・分速・秒速に換算して比較し、速さの量感を実感してもらう授業をするはずです。塾でも、時速・分速・秒速の換算は必須でした。最初は、時間・分・秒の換算との混同があります。
タグ:
posted at 22:36:57
@sekibunnteisuu 時速・分速・秒速は日常生活で頻繁に出てくる大事な概念なので、授業で絶対に身に着けてもらうために教えるわけです。人が歩く速さ、マラソンや100m走で走る速さ、自転車・自動車・新幹線・飛行機などの速さ、チーターなどの動物の速さ、投手の投げる球速(時速)
タグ:
posted at 22:36:28
@sekibunnteisuu 最初に、速さの比べ方として、距離を決めて時間で比べる場合(陸上競走や水泳)と、時間を決めて距離で比べる場合の2通りがあることを確認し、後者で速さ(等速)を計ること、単位とする時間によって時速・分速・秒速があることを学びます。
タグ:
posted at 22:36:03
@sekibunnteisuu 算数でなぜ「速さ」を教えるのかの理解が違うように感じました。小2・3年で、1日=24時間、1時間=60分、1分=60秒を教わり、時刻と時間の計算をします。(もちろん学校以外の日常生活でも学ぶはずです。)小6で「速さ」の単元があります。
タグ:
posted at 22:35:00
もちろん、人間を社会的、心理的属性に分解し、外的要因にどう反応するかを見るだけでは、人間観が貧弱。個人の属性に関係なく、デマに基づいて行動すれば、道義的、法律的責任が生じることもある。
タグ:
posted at 22:18:53
あと、高等教育を受ける機会がないとデマを流しやすくなるという主張もあるかに見えるのだが、これも誤り。警察エリートの正力と鶴見署長の大川を比較せよ。教育、社会的地位は、福島と放射線関連のデマでも、決定的要因には見えない。
タグ:
posted at 22:04:10
PDもね。雇用ではないと明記しておいて、専念義務を課すのはおかしいと僕も思います。そもそも、そんなことはできるのか?学振は雇用にするべきだと思う twitter.com/jeonjung_tanak...
タグ:
posted at 19:34:04
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@genkuroki @sunchanuiguru @metameta007 #掛算 文字同士、文字と数字の併置は積を表すという慣習になっている。但し、文字式の扱いに十分慣れるまではこの「×」の省略については言及しないのも手である。いずれにしてもこれを教えるのにタイルは不要。
タグ: 掛算
posted at 18:06:45
@genkuroki @sunchanuiguru @metameta007 #掛算 加法を併置で表す生徒には、以下のことを教えればいい。文字式では演算記号が残っても構わない。数の計算でも、演算記号を残す表現もありえる。慣習として、最終的な数値は演算記号は残さないというだけ。
タグ: 掛算
posted at 18:04:48
@genkuroki @sunchanuiguru @metameta007 #掛算 a+2を2aとしてしまうのは併置で加法を表現したつもりになっていると仲松氏は分析しています。それでいながら、タイルを持ち出すのがピンとはずれ
selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-477...
タグ: 掛算
posted at 18:01:54
@genkuroki @sunchanuiguru @metameta007 #掛算 メタメタさんは私や黒木さんや鰹節猫吉さんの言っている意味が分かりますか?同意するかどうか以前に、理解しているかどうかを聞きたいです。誰も、理解していれば慣習を教えなくてもいいとは言っていません
タグ: 掛算
posted at 17:59:56
日銀の金融政策についつ、黒田総裁よりも相対的に白川総裁の方がましだったという主張をまともだと思っていてかつそれのなりに発言力のある人たちは、その発言力に応じてきちんとバカ扱いされるべきだと思う。おそろしく有害。私も件の人物が落選することを望んでいます。
タグ:
posted at 15:47:52
@genkuroki @sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 #掛算 twitter.com/sekibunnteisuu... この積分定数さんの発言を私は以上のように理解している。慣習を知らなくても、数学的内容を理解していることはよくある。
タグ: 掛算
posted at 15:02:26
@genkuroki @sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 #掛算 単項式の乗除の仕組みの理解しているかの評価よりも、ローカルな慣習を習得しているかの評価を優先するのは、数学教育としておかしい。これが高橋誠さんが批判される理由。
タグ: 掛算
posted at 14:56:46
@sekibunnteisuu @sunchanuiguru @metameta007 私が繰り返し指摘していることは「abc÷ab=(abc÷a)×b=b^2c」のように答える子は、中学数学内部でしか通用しない慣習を知らないだけで、単項式の乗除の仕組は理解していること。 #掛算
タグ: 掛算
posted at 14:53:20
@sekibunnteisuu ちなみに、これ高校レベルでしょうか?中学校理科では出てきません? 正しい概念を教わってない・学習できてない以外に、理解できない理由が見当たらないのですが・・・ (この人の場合は、言葉頼りに覚えてるからそのどちらかと思いますけど)
タグ:
posted at 13:23:16
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sekibunnteisuu 田の字表使いに抵抗の電流・電圧問題と、変圧器の電流・電圧問題を出して、条件から電流と電圧の関係が判断できた上で、正解を叩き出せたら、田の字表という儀式を行うことに関しては問題ないでしょう。物理はともかく、抵抗と変圧器は合格で良いかと。
タグ:
posted at 13:19:41
@sunchanuiguru @metameta007 慣習と概念理解を混同してはならない、という話は、掛け算の順序や、a÷bcで散々出てきたことで、この界隈での共通認識かと思っていたのですが。
タグ:
posted at 13:17:16
@sunchanuiguru @metameta007 8254.teacup.com/kakezannojunjo...の私の文章が第三者には分かりにくいのかな?と思ったけど、鰹節猫吉さんは私の言いたいことを理解してくれたようですね。この間の議論を踏まえれば容易に解釈できると思います。
タグ:
posted at 13:15:28
@sekibunnteisuu 断定はできませんが、充分に危ういな気がしますがね。作用・反作用に関して、人と壁、人と人を区別するのは勝手だが、教え子には壁と人に関係無く同じ現象で同じ状態と理解させないと、作用・反作用を教えたことにならないかと。言葉で遊ぶのは覚える手段でしかない。
タグ:
posted at 13:13:49
@LimgTW この人は物理はそれほど理解していません。
selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-370...
それは構わないのだけど、だから田の字で物理をやるのは危うい、とはならないのですね。
タグ:
posted at 13:03:19
石原慎太郎氏が都知事の立場を利用して「三国人」の暴動への懸念を拡散をしたこともありました。「殺される前に殺す」と同じくらい受動的攻撃性を刺激する発言です。
タグ:
posted at 12:33:58
上述の書籍の著者はいわば、きょくたんなしゅちょうをするこわいひとなので、近づかなれば害はないかもしれない。しかし「わかるヨコハマ」改訂騒ぎwww.kanaloco.jp/article/55804のように、義務教育にも余波が。
タグ:
posted at 12:26:27
この捏造は今世紀にも影響なしとしない。朝鮮人虐殺は正当防衛であったとする書籍の重要な論点となっている故。あえて歴史に学ぶなら、デマを広めることは100年先まで事実を歪めます。
タグ:
posted at 11:54:14
新聞など当時のメディアも朝鮮人暴動デマの拡散に加担したこと、横浜中華街もあぶなかったこと、日本人でも自警団の手にかかったものがいたことなども重要だが、それらのクセノフォビアてんこ盛りに惑わされてはなりません。政府は、虐殺正当化のため朝鮮人による犯罪の統計を捏造までしている。
タグ:
posted at 11:48:32
twitter.com/KutaroMichikus...
関東大震災における朝鮮人虐殺については、 デマの発生流布に官憲が関わっていること、軍と警察が朝鮮人、社会主義者の殺害犯であった場合もあることが重要です。民間の虐殺者を処罰できないだけでなく、軍、警察の関与はなかったことにされている。
タグ:
posted at 11:39:18
@sekibunnteisuu そもそも、物理現象や成立条件を疎かにして、問題を単に比例・反比例関係や量の属性に結びつける発想が悪いから、高校どころか、中学校から数学・物理を本質を押える習慣を身につけない時点で、危ないね。加速度とか電気あたりで破綻するのは、結果なだけだ。
タグ:
posted at 11:00:35
@metameta007 @sekibunnteisuu メタメタさんは、早急に量の理論を廃棄して、普通の人間たちのレベルに追いつくことが必要です。量の理論は、全面的に廃絶しなければならないでしょう。
タグ:
posted at 10:22:37
@metameta007 @sekibunnteisuu 量の理論の邪悪さが端的に現れた事例であると思われます。量の理論は、伝染性の精神病のようなもので、勉強すると脳細胞が破壊されたり、同類が集まってきて、互いに悪影響をおよぼしあって病状を悪化させたりするということでしょう。
タグ:
posted at 10:18:29
#囲碁 #AlphaGo gokifu.com/s/2j5d-gokifu-...
イセドルさんがアルファ碁さんみたいな作戦を採用。でも最後まで棋譜を見るといつものイセドルさんだった。複雑な戦いに持ち込みまくって粉砕。 pic.twitter.com/3N1mkg6NBC
posted at 08:54:53
@metameta07 @sekibunnteisuu 普通の知的水準の
人間なら、積分定数さんが、このような話をしているのは、簡単に分かるのです。しかし、メタメタさんや、なかまつようじ氏は、そうではない。普通の人間には簡単に分かることが、あなた方には理解不能なのです。
タグ:
posted at 07:52:10
@metameta007 @sekibunnteisuu 理解しているけど、慣例や約束ごとを知らない。理解していて、慣例約束ごとも知ってる。理解していなくて、慣例約束ごとを覚えている。理解していなくて、慣例約束ごとも知らない。これらの生徒たちには、別々の対応が必要。
タグ:
posted at 07:47:22
@metameta007 @sekibunnteisuu ほらほら、こういうところが低レベルなんですよ。こういうバカなことを言ってるけど、メタメタさん自身は気のきいた発言をしたと思っているわけですね。←正常な人間たちからは、「アホバカマヌケ」という評価を受けることになります。
タグ:
posted at 07:42:27
@LimgTW togetter.com/li/851109 変圧器を介しても電力は等しいので、電流と電圧は反比例する、というのを「電圧と電流は反比例」と覚えてしまった人もいるらしい。
タグ:
posted at 07:20:39
加速度・速度の田の字表を見つけたけど、完全にアウトですね。
「加速度をa」「a(m/s)」
「重力加速度g(9.8)」「9.8(m/s)」
selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-299...
@sekibunnteisuu
タグ:
posted at 05:05:51
@sekibunnteisuu そういや、国語のセンター試験で、4択のうち2つは簡単に見抜けて、残り一つもキーワードで見抜ける場合が多いことに、時間無い場合は本文読まず、質問文だけで当てる戦法とかあったね。より高い点数で何かを成すのであれば意味があるのでは?w
タグ:
posted at 04:53:35
@metameta007 という話が、メタメタさんや仲松氏には、「積分定数は後者に答えられた子には秒速の定義を教えなくてもいいと主張している」と聞こえるのでしょうか?
タグ:
posted at 03:05:09
@metameta007 前者が出来て後者ができないのは、ある意味両方出来ないよりも厄介。「公式を覚えて答えさえ出せればいい」という考えになってしまっている。そのままにするとどんどん算数・数学が分からなくなる。
タグ:
posted at 03:04:45
@metameta007 「秒速何mか?」「1秒で何mか?」、これらに答えられるかどうかで子どもは4つのグループに分けられる、それぞれ指導のポイントが違う。後者の問題ができるかどうかが重要。後者が出来れば前者は単に定義を説明するだけ。
タグ:
posted at 03:02:15
@metameta007 ということから8254.teacup.com/kakezannojunjo...を書いたし、これはセルフ塾ブログでの分数の割り算の件とも関わってきます。
タグ:
posted at 02:57:31
@metameta007 だから、「秒速何mか?」に答えられるかどうかで理解度を見るのは誤りだし、これに答えられなかった子でも、「1秒で何mか?」に答えられること答えられなかった子で、教えるべきことは違ってくる。
タグ:
posted at 02:55:54
@metameta007 一方、「3秒で12mだと秒速何mか?」に答えれれる子が、「3秒で12mだと1秒で何mか?」だと答えられないとしたら、これは単に公式を覚えているだけで、理解においてはどちらの問題にも答えられなかったことほぼ同程度ということ。
タグ:
posted at 02:53:04
@metameta007
「3秒で12mだと秒速何mか?」
この問題に答えられなかった子でも
「3秒で12mだと1秒で何mか?」だと答えられること、これでも答えられない子がいるとする。そうすると両者は理解において雲泥の差がある。両者を同じカテゴリーにいれて教えるべきではない
タグ:
posted at 02:50:55
@metameta007 一方、等速運動において3秒で4mなら6秒で何mか?これが分からない子に、速さの定義が単位距離あたりの時間ではなく単位時間当たりの距離であるだとか教えるのは無意味。そんなことは後回しで、まずは等速運動なら時間と距離が比例することを理解させないとならない。
タグ:
posted at 02:44:57
@metameta007 せいぜい、「単位時間での距離と、単位距離あたりの時間、2つを取り出してどちらかを速さの指標にしたい。速いほど数値が大きくなるような指標を選ぶとしたらどちらにするか?」ととう程度のこと。
タグ:
posted at 02:41:43
@metameta007 「2秒で8m」「1秒で4m」「0.25秒で1m」・・・、これらが全て同じ速さであることが分かっていれば、「秒速とは1秒に進む距離」と教えるだけのこと。これは慣習だから、子どもに議論させたり考えさせたりする意味はほとんどない。
タグ:
posted at 02:39:59
@metameta007 この状態の子には、「秒速というのは、1秒に進む距離で、それが速さの指標」と教えればいいだけのこと。速さの指標は単位時間当たりの距離であらわすことが慣習となっている。これに必然性はない。理屈の上では単位距離あたりの時間でも構わないはず。
タグ:
posted at 02:36:59
@metameta007 A:3sで5m、B:4sで6m、どちらが速いか?
これを、12sで比較して、Aは20m、Bは18m、だからAの方が速い、
と判断できる子は、たとえ速さの定義を習っていなくても、速さの概念をほぼ理解している。
タグ:
posted at 02:34:30
@metameta007 ちなみに私が「潜在的理解」という考えを持つきっかけは遠山啓です。速さの定義=距離/時間、を教わる前から子どもは、徒歩よりも電車が速いことを知っている。速いというのがどういう状態であるかを知っている。
タグ:
posted at 02:29:58
@metameta007 生徒が潜在的に理解しているなら、それをうまく利用していけばいいということです。セルフ塾ブログへのコメントでも、式を書かせたければ計算が面倒くさいやたらと大きな数値にして、最終的な答えだけじゃなくてもいい、式だけでもいい、とでもすればいいと提案しています。
タグ:
posted at 02:27:09
@metameta007 8254.teacup.com/kakezannojunjo... ここで私が言っているのは、教師がある概念を教えたいとした場合、生徒はその概念を潜在的に理解している場合がある、ということです。だから放置してもいい、などとは一言も言っていません。
タグ:
posted at 02:23:45
@metameta007 【「ジュウたすサンはジュウサン」と言うが、「10+3=103」ではなく「13」というルール(文化)を教えることに学校の先生は腐心しているわけです。】←私の発言とどう関係するのでしょうか?こういったことを教えるべきじゃない、などと一言も言っていません。
タグ:
posted at 02:21:21
敢えて言うなら、高校の数学や物理のテストで、比例以外の点を取らない代わりに、比例の点を死守する、とか言うのであれば、まだ田の字表が通用すると言ったところか。殆どが比例関係なために、そこそこの点が取れるでしょう。反比例の単元テストなら全て反比例と対策すれば、赤点はなかろう。
タグ:
posted at 02:11:44
@metameta007 -3^2=9としている生徒がいたら、「ああ、それはー(3^2)の意味じゃなくて、(-3)^2の意味なんだよ」と注意するに決まっているじゃないですか?一体誰が「よしとする」と言っているのですか?
タグ:
posted at 02:10:29
@metameta007 メタメタさんもそうだし、仲松さんもそうだけど、「生徒は概念を理解しているから良しとする」と誰が言っているのですか?【あそこで私が言っている「概念の潜在的理解」という意味は分かるでしょうか?】と質問して、その例えで言っているのですよ。
タグ:
posted at 02:08:44
45分掛けてレビューした結果:「高校でも田の字表を使ってないで、さっさと切替えた方が良いよ。田の字表しかしらない人は物理で即死しますよ」とコメントせざるを得ない結果になりました。間に合うといいな~ selfyoji.blog28.fc2.com/blog-entry-294... @sekibunnteisuu
タグ:
posted at 02:08:20
田の字表は、比例の解法に始終してればまだ良かったものの、反比例も対応できると言った瞬間に自殺になりますね。
@sekibunnteisuu #掛算 pic.twitter.com/NLNTSAHXTi
タグ: 掛算
posted at 02:00:00
普通に終わるのかと思ったら、最後の方でまたやりましたね。
反比例も田の字表で解くのは良いが、「斜めがけ」の原則を捨てて、「反比例だから縦に掛ける」ルールを新設。分かり難いを通り越して紛らわしい。折角の表なのに、比例も反比例も区別しなきゃ良いのに。
@sekibunnteisuu
タグ:
posted at 01:41:18
そして案の定、電気に入って、「横方向が同じ単位」という基本ルールが破られるw 抵抗(Ω)| 電圧(V)
1A | 電流(A)
では破綻するのが目に見えてるよね。「抵抗」を「1Aあたりの電圧」に書き換えれば良いのに。
@sekibunnteisuu
タグ:
posted at 01:23:22
そしてまぁ、物理の初歩でやらかしましたね。算数界の流儀でしょうが、「音速」の単位に「m」と書くのはアウトと思いますね。田の字表にしたらマスに入るのは「m」で良いが、「音速」ではなく、「1秒間の距離」とでもすれば良かったのに・・
@sekibunnteisuu
タグ:
posted at 01:17:15
今、「田の字表」の本を物理的に入手できましたけど、前書きで
『この「田の字表」による方法は、比例式を田の字表にしただけなのです。』と明言してますね。そして、あくまでも手段に徹してるように思えます。
@sekibunnteisuu
タグ:
posted at 01:14:50
@sekibunnteisuu 「ジュウたすサンはジュウサン」と言うが、「10+3=103」ではなく「13」というルール(文化)を教えることに学校の先生は腐心しているわけです。-3^2=9とする生徒は概念を理解しているから良しとするのではなく、ルールを体得してもらうのが「教育」と
タグ:
posted at 00:16:59