黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2016年10月16日(日)
twitter.com/yaonacs/status... というご指摘があったのでAICの最適性についてのツイートは消しました.そのうちちゃんと調べて報告します(上のYangのは高級な内容っぽくてもっとその前段階のがあると思うので)
タグ:
posted at 22:38:03
ここしばらく、黒木氏のベイズ統計学についての連続ツイートを見てて確信した。行動経済学の入門書はベイズ確率が云々とかいう電波ばら撒くの止めろ!主観確率が非線形て云々とかいうのもクソだから止めろ!
タグ:
posted at 22:37:44
#数楽 続き。三中信宏さんの別のスライドも見てみました。
cse.naro.affrc.go.jp/minaka/R/tearl...
ベイズ統計学(1)
添付画像はこのスライドの14-15頁です。ベイズの定理が適用できる「事象」の話がそこで「仮説」に置き換えられています。ここが天国と地獄の境目。続く pic.twitter.com/uOUQKRKoXB
タグ: 数楽
posted at 22:08:45
#数楽 続き
cse.naro.affrc.go.jp/minaka/cladist...
三中信宏、ベイズ統計学2014
9頁目までのベイズの定理の説明は正しいし、わかりやすい。しかし、11頁以降に説明があるベイズ統計の仕組みはベイズの定理を適用でき*ない*場合に分類されることを述べていない点はまずい。
タグ: 数楽
posted at 21:48:01
#数楽 続き。ツイッターに書いても読み難いと思うので、影響力が強そうな三中信宏さんのスライドを引用して説明しましょう。
cse.naro.affrc.go.jp/minaka/cladist...
三中信宏、ベイズ統計学2014
このスライドの9ページ目までのベイズの定理の説明はわかりやすいです。続く
タグ: 数楽
posted at 21:43:19
#数楽 twitter.com/genkuroki/stat...
ベイズの定理を適用できる場合におけるベイズ推論によるアブダクションは正しい推論です。しかし、ベイズの定理のそのタイプの応用によってベイズ統計の仕組みは正当化されない(重要!)。私が最近しつこく何度も繰り返していること。続く
タグ: 数楽
posted at 21:40:02
@dama_math
SmoothLifeがわりと好評だったので、
ルールの簡単な説明があるリンクを張ります
www.youtube.com/watch?v=iyTIXR...
タグ:
posted at 19:41:18
これは少し不正確です。AICはasymptotic loss efficiency(あるいはminimax optimality)、BICはconsistencyです。両者のいいとこどりができないことは、Yang (2005, Biometrika)が示しています。 twitter.com/ibaibabaibai/s...
タグ:
posted at 19:17:46
「ライフゲーム」は有名だが、それをさらに進化させた「SmoothLife」なるものがある。
ただし気持ち悪いので注意。 pic.twitter.com/pwsiVAysHf
タグ:
posted at 18:33:01
これホントかな,昔からなんとなくそう思っていたけど,怪しい気もしてきた.確認できたらまたツイートします.>真のモデルを含む有限個のモデル候補でサンプルサイズ無限大にしたら,最後は予測でもBIC系が勝つはず.
タグ:
posted at 17:45:10
ちなみにBICの損失関数が情報理論でいえば「平均符号長」そのものではないかという点を指摘したのがリサネンによるMDL(最短記述長)という話に相当する.MDLの実際の情報圧縮手法への影響が限定的だったのは複数の理由があるが,ちょっと残念.
タグ:
posted at 17:38:50
「AICが変数の多すぎるモデルを選ぶ」という話のかなりの部分は多重性を無視して沢山のモデルからAICで選ぶせいではないかと個人的には思っています.ベイズ系のモデル選択はいかに根拠が怪しくても,事前分布が規格化されてれば大破綻はしにくいのに対し,予測系は仮定から外れると暴走しがち
タグ:
posted at 17:23:24
数学的にきちんとしたモデル選択の話としては 柴田里程氏の昔のこれ www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku... がよくまとまっているのでは(個人的には数学的にきちんとしていることに特に興味はないけど)特異モデルとかは出てこないけど,それはいいでしょう.
タグ:
posted at 17:19:06
#数楽 リンクメモ続き
d.hatena.ne.jp/shorebird/2016...
2016-10-10 心理学実験の再現性について その2
これもまた長大なブログ記事
タグ: 数楽
posted at 17:15:12
#数楽 ブログ
d.hatena.ne.jp/shorebird/
shorebird 進化心理学中心の書評など
はいつもありがたい情報満載で相当にお世話になっている。おすすめ!
タグ: 数楽
posted at 17:10:39
#数楽 【拡散】リンクメモ
例のp-hacking問題について
d.hatena.ne.jp/shorebird/2016...
shorebird 進化心理学中心の書評など
2016-10-07 心理学実験の再現性について
心理学評論の特集の詳しい紹介を含む
タグ: 数楽
posted at 17:08:25
松山 せいじ Seiji Matsu @seijimatsuyama
僕がお役所関連の萌え絵の弾圧で怒っているのは、僕自身が秋田県の由利本荘市の第三セクターの鉄道会社とコラボした身だからです。
現場の人たちはみんな一生懸命に地方創生を頑張っているのに、いちいち重箱の隅を突いて水を差すのがムカつくからです。
法的根拠一ミリもないでしょ?
タグ:
posted at 15:45:21
#数楽 ダメな例の具体例の引用が少なすぎたのですが、"ベイズ統計" "ベイズの定理" "主観確率"をググって上の方から見て行くとほぼ全滅だよね。Googleで検索→ www.google.co.jp/search?q=%22%E...
これには本当にびっくり。アナザーワールドが見えた感じ。
タグ: 数楽
posted at 15:09:09
#数楽 補足。事後分布から予測分布をどのように作るかでモデルの予測の精度が変わってしまうことについてはリンク先を参照して下さい。
statmodeling.hatenablog.com/entry/toyoda-b...
StatModeling Memorandum
豊田秀樹『はじめての統計データ分析』の問題点
タグ: 数楽
posted at 12:27:02
#数楽 続き。 www.itmedia.co.jp/enterprise/art... モンティホール型の問題で客観確率と主観確率で【アタリの確率が変化する?
】という誤解は、ベイズの定理→主観確率→ベイズ推測→主観確率なベイジアン万歳という流れでおかしな俗説をこじらせた結果だと思う。
タグ: 数楽
posted at 10:23:08
Re:RTs www.itmedia.co.jp/enterprise/art... 奥村さんの【主観確率と客観確率で答えが違って前者が正しいみたいな書き方…計算の前提が間違っているだけ】という指摘が正しい。驚きなのは本を書いていたこと。 www.amazon.co.jp/dp/4897978165 続く
タグ:
posted at 09:43:49