黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2017年06月05日(月)

AlphaGo自己対戦50。めっちゃ強いと思う半面で、さすがに過学習しすぎでしょ!とも感じる・・・違うタイプの囲碁AIと50局打つのが見たい!つまり人間の欲は限りないというお話でもあります。。。
タグ:
posted at 23:45:39

TLで話題になっている件,「免許制度というのは、すべて供給制限のためのギルドなのです」という主張に疑問を感じるなあ。医師,獣医師,弁護士,薬剤師などが免許制なのは,提供されるサービスの質を消費者が判断できないため普通の競争原理が働かず,その中で一定の質を確保するためだと思うんだが
タグ:
posted at 23:36:17

#数楽 ニュートン・ラフソン法の説明だけを述べたものがうまく見つかったので紹介www.math.upenn.edu/~kazdan/202F09...。これは高校レベルになるか。
タグ: 数楽
posted at 23:35:39


日本の将来には危機感しか覚えない。消費税増税だって、薄氷を踏む感じで延期されてるわけで、増税が実行されたら壊滅的なんじゃないかな。増税したいなら所得税の累進性強化でいいじゃないか
タグ:
posted at 23:25:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ごりごりの左翼支持者はなにをおいても松尾匡さんの「この経済政策が民主主義を救う」を読んでみてください。野党がやるべきことがわかります。あ、松尾さんはガチ左翼なので、この本は左翼の人にしか勧めません。それ以外の人は片岡剛士さんの本とか
タグ:
posted at 23:16:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ルターといえば、黒歴史「ユダヤ人と彼らの嘘について」があり、宗教右翼に対する対抗議論として使われることがある
seesaawiki.jp/transact/d/Lut... twitter.com/narumita/statu...
タグ:
posted at 23:02:45

@kuri_kurita 日照時間を有効に活用しようというのは真夏の日中に外にいても命に関わらない乾燥した地域の話です。日本の多くの地域の高温多湿な夏だと、真夏の日中は屋内にいて、日没後に移動する方がかえって有効に時間を活用できます。
タグ:
posted at 23:00:57

@kuri_kurita 日本でも戦後の一時期、3年間だけ夏時間が実施されました。大不評で進駐軍が引き上げるとともに廃止されました。理由はたくさんありますが、私が最も説得力を感じるのは、1時間早く寝ることになって暑くて眠れないというものです。
タグ:
posted at 22:57:30

「今の日本の国の借金を全部返すべきだとか増やしちゃダメだとか、経済成長はいけませんだとか言ってたら、いくら福祉充実と言っていても信用されませんからね」 / “金子勝さんとの対論本出版ほか” htn.to/aVfLAS
タグ:
posted at 22:56:47

最近TLで話題の“簡単のため”、日本語として一般的か否かはさて置き、大学を理系で出たのに聞いたことないって人は数学や物理の勉強をしたことないどころか教科書チラ見したことさえないのでは…?
タグ:
posted at 22:45:29



「簡単のため」は理系の人(という括りが適切かはわからないが)ならまず通じる言い回しであり、それを日本語でないと言い張るのなら、一部の地方でしか通じない方言とかそういうものも日本語ではないということになる
タグ:
posted at 21:34:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

同じとは言いませんが、地方で獣医学は学べなくていいよね、という主張は、地方の大学でシェークスピアまで学べなくてもいいよね、に比較的容易に転化するであろうことは危惧します。 twitter.com/odg1967/status...
タグ:
posted at 21:27:04


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

OokuboTact 大久保中二病中年 @OokuboTact
#超算数 月刊『新しい算数研究』6月号を買ってきて読んでみたら、10頁目に掛け算順序固定指導がでてきて驚いた
www.toyokan.co.jp/book/b288098.h...
タグ: 超算数
posted at 19:25:55
飯間さん @IIMA_Hiroaki が御存知かどうかが、ひとつの目安になりますか… > 「簡単のため」 twitter.com/paul_painleve/...
タグ:
posted at 19:03:44


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@ogawaissui それは「最近」じゃなくてだいぶ前から確認されてます。
最近わかったのは「東京と埼玉で相対論的時間差あり」
www.gsi.go.jp/uchusokuchi/uc...
ですね。
タグ:
posted at 17:19:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


Eテレのきょうの健康で山下祐史朗久留米大学主任教授が「まず、お伝えしたいのはADHDによる問題行動は決して親の育て方のせいではないということです」と高橋史朗が提唱し安倍総理が推進議員連盟会長を務める「発達障害は親の育て方が原因」という「親学」を完全否定。脳の一部の機能不全と指摘。 pic.twitter.com/xeNAWKic67
タグ:
posted at 16:37:17


「簡単のため」は数式の誘導でよく使う言葉なので,この業界ではこういうんだと思って違和感なく使っている。 @inoue_yasu さんの「簡単のため(For simplicity)つぶやきまとめ」をお気に入りにしました togetter.com/li/771583
タグ:
posted at 15:25:27

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


シュメールにおける複利計算の存在を実証した室井さんの原著論文は,コーネル大学図書館のアーカイブで公開されていて読むことができる。 「この論文で複利計算の起源が4400年前のシュメールに遡れることを明らかにしたい」 arxiv.org/abs/1510.00330 twitter.com/konamih/status...
タグ:
posted at 14:25:20

χはカイでエックスじゃないって…
隗より始めよかいな。アホらしい。
xとχのような些末に拘泥する教師が数学嫌いを量産するのかも www.chishikiyoku.com/entry/x-kai
タグ:
posted at 14:11:27

古代バビロニア数学研究で第一人者の室井さんが新分野に踏み込んで書いた世界初の解説書。数学史上の新発見を含む真に貴重な著書であり,彼の研究の道のりも語られている。絶賛推奨します。
「シュメール人の数学 粘土板に刻まれた古の数学を読む」 www.kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978...
タグ:
posted at 13:58:19

www.chishikiyoku.com/entry/x-kai 事実関係だけコメントします。xの筆記体は、「左上から右下、右上から左下」は英国流、「左上から左下、右上から右下」はドイツ流です。流儀の違いであって、どちらが正しいという話ではありません。
タグ:
posted at 12:34:34

'SATURN-RINGS' @ 2017-06-04 00:57 w/ ISSNA using CL1 & CL2. NASA/JPL-Caltech/SSI saturnraw.jpl.nasa.gov/multimedia/raw... pic.twitter.com/MUnhApBH6h
タグ:
posted at 12:01:34

中央の方々には理解しにくい悩みかもしれないけど、近くに通える大学の環境があるって大事。大都市圏の賃金からしたら地方に住まわす仕送りなんてたかが知れてるけど、地方から他所に住ませて通わすっていうと、人生賭けた大仕事なんだよ。 twitter.com/nabuy/status/8...
タグ:
posted at 10:54:45

社会的なニーズが無いとか、教員の質が問題とか、地方に置く必要はないとか、全部地方の国立大学が要らないと言われているのと全く同じロジックですが、大丈夫でしょうか。加計学園の獣医学部は許せないけれども地方の国立大学を無くすのはけしからんと言っても相手にしてくれないわけですが。
タグ:
posted at 10:25:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@UFOprofessor この図形は、シュワルツシュルトブラックホールが土星の映像の前にあったら、その映像がどんなふうに歪んで見えるかというコンピュータシミュレーションの結果です(^_^;)。
売ってはいません(^_^;)。
タグ:
posted at 10:02:37


@yamazaksv2 そもそもグラフとは当てはまる(x、y)にどんどん点を打った物という認識が欠如している生徒が多数います。それでも、それぞれの単元では通用してしまうし定期テストでも得点できてしまう。
私が教えるときは敢えてy=x^3とかも扱います。
タグ:
posted at 09:02:59

@yamazaksv2 中学数学で言えば、関数のグラフが、1年:比例・反比例、2年:1次式、3年:y=ax^2 となるので、それぞれでのグラフの描き方(1次式なら、切片と傾きに注目して直線を引く、など)を覚えることになってしまって、
タグ:
posted at 09:01:42

@yamazaksv2 算数のカリキュラムでもスパイラルとか言って、概念を小出しにして徐々に慣れさせるという意図なんでしょうが、実際には単元ごとにぶつ切りになっていそうですね。
タグ:
posted at 08:58:46

@sekibunnteisuu その意識があるかどうかはかなり重要ですね。今教えていることだけできればいい、と言うのでは学ぶ楽しさ、考える楽しさが奪われてしまうと考えます。
タグ:
posted at 08:51:50

B
割合のイメージが掴めれば公式を知らなくても、5割は半分と分かるから800÷2で求められる。2割なら800÷5 4割なら800÷5×2 この考えを敷衍していけば、公式に行き着く
という2つの考え方の違いがある。
で、積分定数は勿論Bの立場
タグ:
posted at 08:46:15

以前若干炎上した、800円の5割を800÷2と求めることに関して言えば、
A
まず公式という普遍的なものを教えて800×0.5と求めるのを標準として、
「0.5を掛けるのは2で割ることと同じだから800÷2」とするのは発展的なこと
タグ:
posted at 08:44:27

@yamazaksv2 結局、手近なところから、やれることからということだと思います。そうやって発展させていくことが重要だけど、特殊・具象を一般化・抽象化への道という意識がないと、「その場限りの解法を覚えればいい」となりがちになってしまうと思います。
タグ:
posted at 08:30:12

むしろ、分数×整数という簡単なケースから初めて、一般化して分数×分数に持って行くべき。
子供が分数×分数よりも分数×整数の方で手こずるのは、理解していなくてやり方だけ覚えているからで、それでは教え方がに失敗していることになる。
タグ:
posted at 08:25:42

分数×分数は分母同士、分子同士を掛ければいい。それで分数の掛け算の大半はカバーできる。分数×整数はレアケースだから後回し。
分数×整数だとどうするか?→整数を分母が1の分数に直してやればいい
これって、学び方として間違っていると思う。
タグ:
posted at 08:23:05


因数分解で、x^2+5x+6は解けるのに、x^2+5xは解けないというケースなど。
いずれも、通常よりも易しい問題の方で手こずる、というケースだけど、これを「だから教える側が易しいと認識している問題の方が特殊で難しいんだ。だから一般から始めましょう」というのは誤りだと思う。
タグ:
posted at 08:18:50

遠山啓は、20+30よりも23+31の方が易しい、というようなことも言っている。
同様の例で私自身が経験するのは、連立方程式で2つの式にxとyの両方が入っていれば解けるのに、1つの式はxしか入っていないようなケースだと解けないとか
タグ:
posted at 08:16:28

@sekibunnteisuu 理科の場合は、目に見えるものの観察から始まり、目に見えない粒子を表現し、最終的には未知の反応や現象を予測できるようになる事を目指していると考えています。
タグ:
posted at 08:16:04

@sekibunnteisuu 小中高のカリキュラムは「条件コントロールされた具体的な典型事例からはじめて、一般化された抽象的な概念形成」を目指すものと考えていたのですが、「今教えていることが全てだ、先を見るな」と言う教え方が多いと感じます。
タグ:
posted at 08:12:06

遠山啓が特殊よりも一般が易しい、という認識になったのは、分数の計算で分数×分数と分数×整数で、前者の方が正答率が高いという報告を見てのことらしい。
概念的には後者の方が易しいはずなのにこれは変だとなったらしい。
タグ:
posted at 08:09:57

今でも紋切り型の『放射能の不安を抱えて暮らす子供たち』という表現を使う方がいらっしゃると見たので、2013年の時点に私が受け取った福島県南相馬市の9歳から15歳の生徒達のアンケートの回答の一部を再度ツイートしてみます。あくまでも『一部の』ですが『紋切り型』では表現出来ないです。 pic.twitter.com/gPl62y6tTS
タグ:
posted at 08:09:44

「特殊から一般がいいとは限らない。一般から特殊の方がいい場合もあるよ」というのをセンセーショナルに言うために「一般から特殊」と言ってしまって、「常に一般から特殊がいい」となってしまうという、逆張りにありがちな道に嵌まってしまったのかもしれない。
タグ:
posted at 08:05:25



@katsuomaru ありがとうございます。ずっと書こうと思っていたんです。病気になって、病気だから分かることも多いのかなって思います。本当にありがとうございます。
タグ:
posted at 07:27:12



安倍首相、これは重大な指摘です。
”「憲法改正が優先され、経済改革が後回しになること」への懸念”
アベノミクスの手綱、緩めてはなりません。>
日本株好調でも米国投資家の関心依然低い、その理由-ゴールドマン(Bloomberg) - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170605-...
タグ:
posted at 06:57:23

UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko @UFOprofessor
@irobutsu 不勉強で済みませんが、この図形、何の図形なんでしょう。 デザイン的に綺麗だから、って理由だけで売れるかも知れないと思いますが、売り出していますか?(売ってるなら欲しい!)
タグ:
posted at 06:41:47

【健康】発症11年 囲碁棋士・木部夏生さん「糖尿病と対局」語る www.nikkan-gendai.com/articles/view/... #日刊ゲンダイDIGITAL
タグ: 日刊ゲンダイDIGITAL
posted at 06:25:01

「簡単にするため」とか「単純化するため」のように言えば良いのにとずっと思っていた。"for simplicity" や "for the sake of ease" あたりの直訳っぽいと思う。>「簡単のため」
タグ:
posted at 05:56:47

@mai008310831 それから
「350円の0.24」は350×0.24と考えたまでは良いですが、計算が間違っています。
ここでも「×0.24したのだから、最初の数字より小さくなって、だいたいこれぐらい」という見当がつくようになるべきです。
「2400円の75%」はOK。
この続きは本当に明晩。#掛算
タグ: 掛算
posted at 02:13:28

@mai008310831 私の示した例はそちらの問題の「6.3㎏の30%は何㎏?」と同じパターンですね。10%50%100% がどういう物か「呼吸をするのと同じぐらい当たり前」という感じになっていれば出来るはず。ここで大事なのは「1.89㎏、うん、それぐらいだよなあ」という所まで慣れる事です(続 #掛算
タグ: 掛算
posted at 02:09:21

人種で人を批判することは明らかに不合理でばかげているが宗教を批判することは正当で自由なことだ。あらゆる思想―誰かが心から信仰しているものでも―を批判する自由は社会の基本的自由の一つだ。―ローワン・アトキンソン pic.twitter.com/pfZiKKmKZA
タグ:
posted at 01:54:57

@mai008310831 【掛け算じゃなくて】
これは掛算でよいのです。
いきなりこういう「ピンと来ない」問題でやらずに、単純な数字で見てみましょう。
これは、他の人に「ある食材の中に脂肪が□□%含まれている。脂肪は何g?」というのを解説した時の物です。
ここまで理解できますか?(続きは明晩)#掛算 pic.twitter.com/9rwwcpOZ0o
タグ:
posted at 01:43:31

“大惨事の際に英雄的な行動をとる人々の例はたくさんあるが、大半の場合は生存本能が働き、「誰もがわれ先に」と逃げる” / “難破船上の騎士道はあくまで「幻想」、スウェーデン研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News” htn.to/wpd9Tg
タグ:
posted at 01:41:19

mathtod.online/@genkuroki/222...
数式を使いたいなら、簡単のため
mathtod.online
に登録すると良いと思う。 pic.twitter.com/JwHLdw0XGl
タグ:
posted at 01:26:58


STSの人に「林衛をなんとかしろ」と言うのは物理学者に「矢ヶ崎克馬をなんとかしろ」と言うのと同じだからねー。それは言っても仕方ないやね。分野じゃなくて個人よな
タグ:
posted at 00:36:27

ですよね。ちょっと古くさい感じはありますけど。なんの問題もない。オジサンだから?
“話を簡単にするために”とでも書けばいいのかしらん? twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 00:04:00