黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2018年05月21日(月)
まだちゃんとは見てないけど、
大学入学共通テストの導入に向けた試行調査(プレテスト)(平成29年11月実施分)の結果報告
goo.gl/TztFXR
のp.90-91にこんな記述があった。
こういう解答を本当に誤答扱いにしていいんだろうか?
これは #超算数 的な案件のようにも。 pic.twitter.com/IRof1gkLah
タグ: 超算数
posted at 23:50:17
@RochejacMonmo 実質的な民間試験の「選定」は行われていません。残念ながら,「でたらめ」と言うしかない手続きでした。そのあたりも岩波ブックレットに書きましたので,もしお読みいただけるなら,有り難いです。こちらこそ,ありがとうございました。
タグ:
posted at 23:35:19
不完全性定理周りは、
・ペアノ算術を含まない理論について何も述べていないこと
・実閉体(実数の計算)の理論は完全であること
・超現帰納法を公理に認めると、ペアノ算術の無矛盾性は証明できること
・不完全でも決定可能(T⊢φかT⊬φかが再帰的に決まる)な理論はあること
あたりは押さえるべきか
タグ:
posted at 23:20:12
確かに僕は実技の成績はよくなかったと思う。僕には先天性の心疾患があり運動は苦手だったので。それでも中1のときは保健体育の成績は5段階で4だったのが,中2になって脳みそが筋肉でできているような教師が担当になったらこれだから。
タグ:
posted at 23:15:42
@osamu_takeuchi a+3 < b+3 < c+3 を一旦a+3 < b+3 と b+3 < c+3にして、それで移項して、またくっつけてa<b<c とするのですね。
私は「それぞれから3を引く」ですぐ出来るのですが、「移項」に拘ると面倒臭いことになるのですね。ご苦労様です。
タグ:
posted at 23:09:53
セミナーで京都にちょっと寄った。4階で大きな研究会をやっていたので3時少し前に顔を出して古い知り合いに挨拶してたら師匠がやってきた。講演者が80歳で、聞いてる方が90歳の研究会である。
タグ:
posted at 23:07:55
@taracky いきなりで失礼します。
【「10分×学年」と書いてあるのを見たことは今のところはない】
とのことですが、小数派ながらそういう所もあります。
www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kyoiku...
e-school.e-tokushima.or.jp/naruto/jh/naru...
school.city.koshigaya.saitama.jp/meisei_e/shoka...
#掛算
タグ: 掛算
posted at 23:05:30
安倍政権後に金融も緊縮に転じて景気が悪化したら な ぜ か 金融緩和をしたアベノミクスの所為にされて将来経済の分かる総理が現れて金融・財政緩和やろうにもアベノミクスの惨禍を二度と起こすな!という大合唱が財務省・日銀の使い魔のマスコミから上がるんでしょ
タグ:
posted at 23:00:26
@KITspeakee さんの新井さんの発言に対する憤りや批判の主旨はもちろん理解しますが、少し「政権の意向を忖度」という方向性へ引きずられ過ぎているように感じましたので、ご意見させて頂きました。
タグ:
posted at 22:57:03
@KITspeakee
新井紀子氏の発言が不用意極まりなく、しかも不正確であることは事実ですが、今回の入試改革が単に政権の意向だけで動いているとみるのは早計で、実際にはもっと根が深く、広範囲に浸透した感覚から動いているのではないかと思います。
タグ:
posted at 22:55:43
@KITspeakee
これは必ずしも政権の意向というだけではなく、「グローバル人材」という耳障りの良い言葉とともに産業界からも一定の要求がでている話のようにも見えます。
タグ:
posted at 22:55:16
@KITspeakee
英語の方も門外漢の私から見ていても、高校までの英語教育がまるでだめであるかのような安易な断定をする議論も広く存在し、そうした議論が今回の「4技能を重視せよ」という形に結び付けられているように思います。
タグ:
posted at 22:54:48
@KITspeakee
新井紀子氏は、東ロボをはじめ大学入試に関しても一定の知見を持っている側なのだから、まず「選択式だから学力を適切に反映していない」という見方にコミットすると受け取られかねない発言をすべきではなかったし、全体の情報を整理して、冷静でかつ建設的な議論を提起するべきでした。
タグ:
posted at 22:54:21
@KITspeakee
PISA型の試験を極端に称揚するだけではなく、答の確定する問題を出題することに対する批判すらあります。それは単に政権の意向という言葉で片づけられるようには思えず、社会のさまざまな階層、様々な職種の人たちの中に一定程度浸透しているように思われます。
タグ:
posted at 22:53:33
@KITspeakee
あたかも今の大学入試において記述式の試験が十分に課されていないかのようなミスリードが行われたり、そもそも記述式の試験と小論文形式の試験を混同して議論しているのではないかという向きさえあります。
タグ:
posted at 22:53:08
@KITspeakee
センター試験の選択式という形式を極端に批判的に捉え、記述式にするべきだと主張している人たちが一定数いて、しかも、実はそうした人たちの中には、現実に大学入試でどのような科目が課されているかということを十分に知らない人もそれなりにいるように見えます。
タグ:
posted at 22:52:43
@KITspeakee
(これは揚げ足を取りたいと思って書いているわけではないのですが、)
私は、今回の高大接続改革の名のもとに行われている入試改革が、「政権の意向を忖度したもの」であるとは実はあまり思っていません。
タグ:
posted at 22:52:18
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
移項が難しいと思う子には取り敢えず両辺同じもの方式を与えてその子に合う方を提案して数学嫌いが一人でも減ってくれれば御の字というのは甘い考えすぎるのだろうか twitter.com/willyoes/statu...
タグ:
posted at 22:40:13
僕も内申点制度には全面的に反対。
中学の教員の中には公正な評価ができない人間も少なくない。個人的な恨みだけど、僕はペーパーテストがほぼ満点(少なくとも学年1位で)で体育の成績を10点評価で1にされたから。
タグ:
posted at 22:38:59
「試験のために暗記することは価値がある」と信じ込ませようとする大人はもっとつまらないすよね。
本物の知識の学ぶことの価値を、大人が知らないんじゃないかなと思う今日このごろ。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 22:35:44
「学年×10分」を「10分×学年」と書いてあるのを見たことは今のところはないな。あっても不思議ではないのだが。
学年×10分以上なら、60学年勉強しなきゃ!(違)
タグ:
posted at 22:34:13
「試験のための勉強がくだらないことを正しく認識していてかつ、それとは別の本物の価値ある知識があることも理解している」という真っ当な立場に立たせない方向に中高生を誘導することを大人は絶対にやってはいけないと思う。
タグ:
posted at 22:26:30
ぶっちゃけた話として「試験のために暗記することに価値がある」などと本気で思っている中高生はつまらな過ぎ。「本当はくだらないことだが、仕方無しにやっている」という立場を認めてあげる方が健全。
そうした上で、試験とは無関係に本物の知識を学ぶことには価値があることを伝えたい。
タグ:
posted at 22:26:30
「移項という用語を覚えることはくだらないことだ」という考え方をわかり易く説明した上で、教える側がついつい「移項」という用語を使ってしまうことによって笑いを取るというようなことをやれば、中高生くらいの子供達はしっかり覚えてくれると思う。笑いが大事。
twitter.com/origin_t/statu...
タグ:
posted at 22:20:25
@husky_qt @sekibunnteisuu matrixを「行列」、determinantを「行列式」と訳してしまったことは、大失敗だったと思う。紛らわしくて困る。
どっちが行ベクトルで列ベクトルなのかを学生が覚える必要がないように、私は「行」と板書したら「よこ」とルビをふって、口頭でも「よこベクトル」と言っています。「列」は「たて」。
タグ:
posted at 22:15:10
「移項」といわれてよくわからなかったけど、両辺に同じ数を足したり引いたり掛けたりしたら、同じ数になるわな、と気づき理解した覚えがある。理解を妨げる用語かも。
#数学
#方程式 twitter.com/genkuroki/stat...
posted at 22:12:56
@husky_qt @sekibunnteisuu 「移項」という用語を覚えることには、ついつい「移項」という用語を使って説明してしまう数学教師(私を含む)とのコミュニケーションで役に立つというメリットがある(笑)。
その手の用語は相当にたくさんありますよね。
「行列のどっちが行でどっちが列かを覚える」というようなことも同様。
タグ:
posted at 22:12:24
@husky_qt @sekibunnteisuu 【黒木さんは「移項は有害無益と初学者に教えるべき」との書き方をしている】とデマを飛ばしている人がいるようなので注意!
メンションを飛ばすのをやめてと頼んだが、デマを飛ばしてもよいとは言ったつもりはない。
せっかく以下のリンク先のように笑い話にしたのに!😅
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ:
posted at 22:08:42
@KITspeakee
次に自動化への試みは諦めた方が良いと思います。そもそも出題と採点のノウハウが確立していない状況で、正確性に不安の残る答案の自動読取や自動採点を導入するのは、作業量を激増させるだけです。読み取りミスを実物答案に戻って確認するだけでも尋常でない作業量になります。
タグ:
posted at 21:44:31
@KITspeakee
現状のまま新しい試験に移行するにしても、まず問題数と解答字数を減らすべきだと考えます。平成29年11月の試行調査の記述式試験は明らかに問題が過剰で制約上適正な採点が困難だと考えます。受験生にとってではなく採点者にとって過重です。
タグ:
posted at 21:44:09
@KITspeakee
しかし他方で、数学や国語では、すでに試行調査が行われ、実施へ向けた準備段階に移行してしまっています。もちろん引き返せるならそうして欲しいと強く思いますが、かなり心許ない状況です。「落としどころ」という点で見ると、国語と数学の記述式試験に関しては
タグ:
posted at 21:43:41
@KITspeakee
もちろん私は現行のセンター試験+二次試験の形式で何も問題ないと思っているので、記述式試験をセンター試験として出題する必要はまったくないと思っています。内容的に全国学力調査(小中レベル)しか出題できないなら猶更不要です。
タグ:
posted at 21:43:15
@KITspeakee
また、センター試験レベルの受験者で記述式試験を課した実績がなく、どのような問題をどのような形で出題するかについてのノウハウが蓄積されていません。従って、問題の出題内容面での客観性や選抜に資する有用性すら損なわれる危険性があります。
タグ:
posted at 21:42:50
@KITspeakee
時間的制約が厳しく、かつ採点枚数が極端に多いために、基準の統一やチェック作業が煩雑で、採点者が多数必要になり、これを確保できなければ制度は破綻しますし、逆に馬車馬のように使い倒されたり、採点が歪む可能性もあります。
タグ:
posted at 21:42:25
@KITspeakee
しかし現在は、出題は大学入試センターで、採点は民間に委託することになっています。ここでの問題は、1月後半から2月前半にかけての時期に、記述式問題の採点を行える人をそもそも確保できるかが重大な問題です。
タグ:
posted at 21:41:55
@KITspeakee
国語や数学の場合は状況が少し異なります。これらの科目は当初、大学教員に記述式の採点作業を委託する方法が取りざたされたこともありました。(新井紀子氏の認識はその時点から更新されていないように見えました。)
タグ:
posted at 21:40:49
@KITspeakee
また大学側が民間検定試験の結果をどの程度加味するかという個別の入試設計の問題があります。これはまだ個々の大学によって具体的な割合などは裁量の余地がありますが、利用の有無は既に各大学で公表が始まっています。(後戻りを難しくしつつある要因の一つ。)
タグ:
posted at 21:39:43
@KITspeakee
英語の場合、民間の検定試験の取り扱いが最大の焦点で、民間であることそのものが問題の根源にあると思います。受験生の経済的負担、採点・難易度・受験回数・秘密保持等の公平性の確保、出題内容の(大学入学者選抜としての内容面での)適切性が重大な問題だと考えます。
タグ:
posted at 21:37:39
@KITspeakee
入試改革というテーマで見ると、「英語」と「国語・数学」とではおかれている状況が少し異なっていると思うので、その点を注意深く区分して慎重に見る必要があると思います。私は英語の方の状況には明るくないので誤解があればご指摘ください。
タグ:
posted at 21:37:04
新井紀子氏のRSTの取り組みは大事なんだけど、この記事なんかもそうだが、「科学的」を度々強調なさる割に、RSTを肴に自分の周りの人などの事例証拠や自分が考えた理屈などに基づく(=根拠の無い)教育論を各所で開陳なさってるの、知名度と影響力あるだけに何だかなぁと。
www.newsweekjapan.jp/stories/carrie...
タグ:
posted at 21:18:36
動物行動学の初期の成果は「行動によっては単純な鍵刺激で解発される」というものだ。ヒキガエルのヘビに対する防衛的誇示行動は、鎌首をあげたヘビの本質的単純モデルで引き起こされる。素晴らしい。 pic.twitter.com/ULiUTJMHd2
タグ:
posted at 21:08:33
新井紀子氏、学術系の人たちからの批判が飛び交っていたが、鍵かけてしまわれたのか。
読解力と読書の関係について、RSTの結果とOECDのPISA結果の研究とで「相関なし/強い相関」と真逆の結論だが論文でも著書でも触れられていなかったので、どうお考えなのか質問したんだけど返事頂けなかったなぁ。 twitter.com/podoron/status...
タグ:
posted at 20:57:26
例の件の方は極めてどうでもいいんですけど、敏康先生と数学基礎論本への立場については公にしていた方がいいと思うので、明確に声明を出しておきます。僕は新井敏康先生も新井数学基礎論本も両方とも大ファンです。
タグ:
posted at 20:50:53
新井敏康先生のことは偉大な証明論家としてずっと崇拝してるし、あの数学基礎論の大著に関して言えば、どこに行っても大絶賛しかしてないんですけど……。現在うちの研究室には和書は厳選した6冊しか置いてないけど、そのうちの一つは新井敏康先生の数学基礎論本だし、なんなんだ。
タグ:
posted at 20:44:30
周囲から忠告を頂いたのだけど、まあ例の件なんですが、なんかそれだけでなく、某の周辺では私が新井敏康先生の数学基礎論本の批判をしていたということになってるそうなんですが、さすがにそれは心外というかそもそも全く理解不能なんですけど、どういうことなんですか……。
タグ:
posted at 20:41:09
#掛算
twitter.com/dp_teacher/sta...
九九の暗唱を優先するなら、九九表を埋める方が有意義でしょう。
足し算と累加が分かれば表は埋められるし、交換法則に気付く生徒も出てくると思います。
乗数(被乗数)が1増減すると積は被乗数(乗数)分だけ増減する関係も見えてきます。
タグ: 掛算
posted at 20:23:22
澁谷知美✨新刊『どうして男はそうなんだろ @shibuya1972
24歳で過労自殺した電通社員の亡くなる1ヶ月前のスケジュール。27日間で午前2時以降の退社が3日に1度、徹夜が1.5日に1度。年間4000時間ほど働いていた。藤本正『ドキュメント「自殺過労死」裁判』より
授業で見せると学生は絶句する。条件さえ揃えばこんな働かせ方をも合法化する #高プロ は異常 pic.twitter.com/q0xYO5y8w7
タグ: 高プロ
posted at 20:20:54
@osamu_takeuchi 武内さんは
a+3<b+3<c+3 → a<b<c という変形を「3が移動する」と考えるのですか?
その場合、具体的にどう考えるのでしょうか?一番左のa+3の3が2つに増殖して、符号を変えて、a<b+3-3<c+3-3 となる、という感じでしょうか?
タグ:
posted at 18:53:44
@osamu_takeuchi 何が同様になのかわかりませんが、いいえ、ですね。
移項も、x+a=b → x=a-b という認識は別に構わないと思いますよ。
タグ:
posted at 18:51:12
@osamu_takeuchi あなたは「地動説を唱える人は、太陽が昇った、とか沈んだとか言わないのですか?」と言っている。
地動説を信じていても、「大砲が昇った」というし、日常生活では地球が固定されて太陽が動いているように捉えても構わないでしょう。それは天動説を信じることを意味しません。
タグ:
posted at 18:34:59
@osamu_takeuchi 誰にも通じないと思いますよ。
twitter.com/Shige0301/stat...
この例えを拝借するなら、
「実際の天体の動きが分かると、地球からみて見かけ上太陽が動いているように見える」と言っているのに対してあなたが執拗に「太陽が地球の周りを回っていると考えるのは有益」と言っているようなもの。
タグ:
posted at 18:32:31
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@dp_teacher @N1kogpY 【立式にこだわってる場合ではないというのが正直なところ】
ではやはり、順序にこだわらない方が簡単なのですね?
それでは「5×9 でも 9×5 でも同じこと」とした方が簡単なのではないでしょうか?
#掛算
タグ: 掛算
posted at 17:58:42
Robert Geller; ロバート・ @rjgeller
全く間違っている沈み込み型地震の発生過程の某マンガが一人歩きとなった。どうやって無くすのか?本当に困る! pic.twitter.com/g2vfX22i63
タグ:
posted at 17:54:05
@osamu_takeuchi 等号をまたいで項を移動できると考える
両辺から同じ数を引くというのを瞬時に無意識にやっていて、いつの間にか意識もしなくなり項を移動するようになる
両者は違うのですか?私は後者は構わないと思ってますが、武内さんが敢えて何か拘っているようなので、前者は違う意味があるのかと思った次第
タグ:
posted at 17:04:12
@osamu_takeuchi 気づくも何も、両辺からaを引けば、x+a=b → x=b-a となることはすぐ分かるわけだし、生徒「項の符号を反転して反対側に行っているように見えるね」、教師「そうだね」終了 ですよ。
タグ:
posted at 16:56:04
@osamu_takeuchi @Shige0301 私も瞬時に理解していますよ。「移項」という言葉や概念を教わらなくても、何回も計算していれば自然にそうなると思いますよ。
タグ:
posted at 16:34:51
「いちから聞きたい放射線のほんとう」がまた瞬間風速的にAmazonの「原子力・放射線」部門で1位になっています。たくさんの人に読んでいただきたい本です。放射線問題に興味があるけど知識に今ひとつ自信がないというかたはぜひ読んでみてください。放射線を巡る誤解やデマを防ぐ本です
タグ:
posted at 16:27:32
その安倍内閣ですら次の消費増税はスキップ出来ないのではないかという恐怖感がある。他の候補に至っては絶望的。 twitter.com/kokiya/status/...
タグ:
posted at 16:26:19
@osamu_takeuchi @Shige0301 (1) や (2) にたどり着く、の意味が分かりませんが「移項」という言葉は不要だし、「等号をまたいで項を移動する」という考え方をしなくても、実質的に移項と同じことは出来るのだから、そもそもたどり着く必要がないでしょう。
タグ:
posted at 16:24:50
@osamu_takeuchi @Shige0301 質問の意味がよく分かりませんが、頻繁に計算していれば、頭の中にバイパスが出来て、割と自由自在に変形することになると思います。その状態は、「移項」しているようにも見えるでしょう。
タグ:
posted at 16:09:51
@temmusu_n @musicisthebest_ #移項る そういう意味では順列組み合わせの樹形図も同様。「はじき図」は論外にどうしもようもないのに対して、樹形図はそれなりに優れているとは思うが、これも生徒が自分で気づいたのではなく外部から教わったとなると、「なんだか知らないがとにかく書けばいい」となりかねない。
タグ: 移項る
posted at 14:55:24
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「要約」の取り扱いがダメなまま。
「Aさんの解釈」「Bさんの解釈」のベン図を描いているらしいが、その辺の意味が曖昧で不明瞭な点もダメなまま。
通常「要約」は「同じことをより短い言葉で説明すること」を意味する。「要約」のベン図が意味不明。
twitter.com/yohyasuda/stat...
タグ:
posted at 14:45:17
Seriously any other kids attending this fancy dress competition have no idea how badly they’re about to get owned👌🏻🤖 pic.twitter.com/3jX7BXcd64
タグ:
posted at 14:44:35
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
@sunchanuiguru 移項がなぜ成り立つのか教えているなんて当たり前すぎるわけで、言わずもがな。だからブログにはそんなこと書かなかった。
書かなくてもそんなこと分かるのだから。
で改めてこれを見ると、一体誰に対して何を言っているのか全く意味不明
twitter.com/MathEdr/status...
タグ:
posted at 14:31:59
@sunchanuiguru 「わけがないでしょう」と言っているが、そのことからMERさん自身は「そんなわけがない」と思っているだけではなく、「他の人だって当然そんなわけがない思っている」という認識だということ。で、実際私だって「そんなわけがない」と思っている。
タグ:
posted at 14:28:34
@sunchanuiguru twitter.com/MathEdr/status...
でもよくよく考えたら変なツイートだよね。
「少なくとも教科書で等式の性質なしに移項が登場するわけないでしょう」とあるけど、「等式の性質なしに以降が登場する」なんて誰も言っていない。
タグ:
posted at 14:26:31
金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間 @Y_Kaneko
高度プロフェッショナル制度について、労働者側が適用不適用を選択できると法文上書いてはあっても、上司から「高プロでお願いするよ」と言われて平然と「嫌です」と言える部下なんてほとんどいない。労使の間では交渉力が大きく違うからこそ労働者保護が必要なのだ。今回の法律はきれいごとすぎる。
タグ:
posted at 14:22:39
そしてその後はこうなった。
最近の新井紀子さんのあちこちでの発言は新井さん自身にとってマイナスにしかならなかったと思う。 pic.twitter.com/dAtemVSlUf
タグ:
posted at 14:15:21
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
本文有料で読めないので自分の見解を書いてしまうと、日本のデータサイエンスの問題点は「権威主義的過ぎて個々人のプレイヤー同士のコミュニティ形成を軽視し過ぎている」点だと思う。偉い先生や有名企業の講演は有難がられるが、実務者同士の横の繋がりやノウハウ共有が弱い trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/...
タグ:
posted at 13:42:00
Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
@micky1359 学長権限の話から話題変わってますよ。因みに天下りを引き受けても運営交付金は変わりませんよ。天下りを受け入れる理由は他にありますので、もう少し勉強してから書いた方がいいですよ。
タグ:
posted at 13:36:15
Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer
[統計思考]『統計思考の世界』のサポートページが開設されました: gihyo.jp/book/2018/978-... (技術評論社)※捕捉された “蟲” たちはそのつど追加展示することになっています.採集にご協力よろしくお願いします.
タグ:
posted at 13:34:21
今の選択式のセンター試験があたかも「当て物」としてしか勉強されていないかのように述べてしまったりしたことだ。本来なら正しく問題点を指摘すれば、同意が得られたかも知らない人たちを最初から分断してしまった。(続く
タグ:
posted at 13:27:37
新井氏の議論の問題点は、仮に何らかの意味での「ソフトランディング」させるべき状況があるとしても、国語はRSTで十分だというドラスティックな改変を提示したり、式を自動採点させるというような不用意なアイデアを出したり、(続く
タグ:
posted at 13:27:24
にもかかわらず新井氏は、現場の大学教員と受験生のためにソフトランディングさせる案を出すということをなぜか殊更強調していた。しかし大学教員は採点から外れているのだから、何が言いたいのかさっぱりわからなかった。(続く
タグ:
posted at 13:27:10
英語も数学も国語も出題や採点は民間に委託して行うことが決定され、自動採点は現状では活用の見込みは立たず、今後の課題とされている。つまり、現状は、大学教員のためにソフトランディングを考えるという状況ではなくなっている。(続く
タグ:
posted at 13:26:58
@moriteppei@mastodon @moriteppei
先生が悪いって言ってるんじゃないよ。誤解なきよう。学校とは「だいたいそんなもの」だと言ってる。
タグ:
posted at 13:23:29
twitter.com/esumii/status/... これはKKRからメールで来た回答の間違い(!)で、当のカード会社(三菱UFJニコス)によれば、VISAとMaster(のついたKKRカード)はどちらか一方しか発行できないとのこと。まあそれで十分ですが…
タグ:
posted at 12:50:52
@moriteppei@mastodon @moriteppei
足りなければもっと練習させればいい、休みを削ればいい、別に意味もないところで全員動きをそろえさせる、違ったら「連帯責任」ってさ。これが日本の文化DNAだわな。
タグ:
posted at 12:35:39
@moriteppei@mastodon @moriteppei
1年生の娘が学校に行きたくないと泣く。運動会の練習が嫌なのだという。何が嫌か理由をノートに書かせてみたら「運動会の練習で先生が怒る」「左でも右でもいいのに全員右に揃える」「一人が間違うと連帯責任」「間に合わないと、間違えると休み時間も練習させられる」。そら嫌だわ。日本の縮図。
タグ:
posted at 12:35:38
もっと問題なのは、生徒がどうして「等しい」じゃダメなのかと問うたところ、教師が違いを説明できず、とにかく「同じ」って書き直しなさい、等しいなど教えてない、の一点張りだった件。説明できないならバツにするな。
タグ:
posted at 11:37:18
Minaka Nobuhiro 〈みなか @leeswijzer
[統計思考]『統計思考の世界』のサポートページを技術評論社サイト gihyo.jp/book/2018/978-... に開設する予定です.正誤表を公開しますので,初版の “蟲捕り” にご協力いただければ幸いです.
タグ:
posted at 11:25:58
小学校で、いくつかの図形が提示され、その中にある合同な図形を見つける問題(合同という言葉は使ってない)で、「アとウは等しい」と書いた子どもが、「等しい」ではなく「同じ」です、とバツにされたそうだ。バツなん?アとウは合同。
タグ:
posted at 11:10:19
#掛算 しかし、そらさんはその後【自分は六年生に、式の順序は計算が楽な順序で良いのだよ、と教えてますね。数学ではこれが大切なので】と述べているのを見るとかなり安心します。なぜならば以下のリンク先のように教えることを勧めている教科書出版社があるからです。
twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 掛算
posted at 09:30:52
#掛算 ところが、その東京書籍の教科書は交換法則が一般的に成立する仕組みを教えたその直後のページで掛算順序固定強制指導を行うように編集されています(添付画像を参照)。
こういう教え方で子供が混乱しないとしたら、そちらの方が私は驚きます。 pic.twitter.com/Lnmkm1iqht
タグ: 掛算
posted at 09:30:50
#掛算
事実1:算数の検定教科書と教科書準拠の算数プリントの文章題の問題は掛算の順序が逆ならば誤り(もしくは理解していない)と判定するように編集されている。
事実2:子供はそういう教科書と算数プリントで勉強している。
以上の事実も子供が混乱する原因。
twitter.com/dp_teacher/sta... pic.twitter.com/Wp4rcysfRw
タグ: 掛算
posted at 09:30:48
「落としどころ」は,(いずれにせよ,そうせざるをえなくなるとは思いますが,できるだけ早い時期に)国が2020年への馬鹿げたこだわりを捨てること。
「原理原則に則って徹底抗戦」することを嘲る論調もいただけません。そうせざるをえない状況であることを新井紀子先生にご理解いただきたいです。
タグ:
posted at 08:57:49
@takuro_onishi なるほど…。無理に論理記号を使うのはやはりやめた方が良いですね。早めに原図をを訂正したいと思います。いろいろ丁寧にご教示頂きまして有難うございます。
タグ:
posted at 08:55:18
「大学は裁量労働制なので、本当に混乱の中で、死ぬ目に遭う」って,どういうことですか? 今回の入試改革は大学教員の仕事を増やすものではありません。直撃を受けるのは,大学入試制度そのものと,受験生(予備軍を含む)とその保護者,教員です。
タグ:
posted at 08:45:23
科学を「権威」として受け止める文化が国民的規模で存在するならば、「反科学=反権威」という結論も国民的規模で導かれるので、体制批判派が反科学主義や疑似科学に取り込まれやすい、ということがあるかも。 twitter.com/itallmatuzaki/...
タグ:
posted at 08:38:55
「対案を出せない者は反対すべきでない」という論調はさらに危険だと思います。関連の教育者や研究者を含む国民からあがる反対や問題指摘の声に国が真摯に向き合い,合理的な説明をすることが先決課題です。 twitter.com/noricoco/statu...
タグ:
posted at 08:29:27
科学博物館に「数学」の(応用に関する)コーナーがあって、そこにナイチンゲールの仕事も展示されていた。 pic.twitter.com/TiRumwErvB
タグ:
posted at 08:07:52
Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
@micky1359 それをやったら運営交付金削減されるから、できないでしょ。考えてから書いた方がいいと思いますよ。
タグ:
posted at 08:02:48
Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
予算の制約は深刻だけど、文科省の許可がなければ、専攻の改廃一つできず、専攻には設置審で決められた様々な要件があるので、講義の数や種類も大枠は変えられない。他方、文科省は大学が制度改変案を作って持って行っても自らの意向に合わないと、受け付けもしない。そりゃ不満は文科省に行く。
タグ:
posted at 07:47:48
Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
大学内で学長に権限があっても、大学そのものが文科省の設定している様々な基準でがんじがらめになっていている以上、学長には何もできない。結局は、従来通り、国大協等を通じて、文科省に団体交渉等する他はない。
タグ:
posted at 07:42:37
Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
そりゃ運営交付金をカットしたり、設置審で強い縛りをかけたりして、実質的に何もできないようにしているからでしょ。専攻の改廃も、定員の変更も、文科省の許可なしにできないんだから。 twitter.com/micky1359/stat...
タグ:
posted at 07:37:58
「働き方改革」の本質を理解できない野党はやっぱり落第だ gendai.ismedia.jp/articles/-/55744 #現代ビジネス
タグ: 現代ビジネス
posted at 07:17:44
仮に用語の使い方に誤りが無かったとしても、ひどい図だと思います。
なぜならば、AやBが何を意味しているかが曖昧で、ベン図が何の何を表現しているのかが不明だからです。
【AさんBさん】という言い方と【BならばA】という言い方が1枚の画像の中に同居していてひどい。
タグ:
posted at 07:14:55
正直な感想として、ひどい図が拡散されているなと思って見ていました。
「護符」の図は他人の議論の仕方についてとやかく言えるレベルに達していないことは明らかなので、その図を拡散した人達も自分自身の信用を落としたと思います。
タグ:
posted at 07:14:54
私は【AをBと要約する】の説明が【「BならばA」、すなわちBはAの十分条件、AはBの必要条件】となっているのもひどいと思いました。
【AをBと要約する】は「Aと同じことをBというより短い言葉で言い直す」という意味です。論理的にはAとBは同値でなければいけません。
タグ:
posted at 07:14:54
twitter.com/yohyasuda/stat...
論理学との関係で、「護符」の図に使用されている用語の使い方がひどいという大西琢朗さんの指摘は正しいと思いました。続く
タグ:
posted at 07:14:52
@mas__yamazaki 私は準公務員なので(国民の税金で雇われているので),国民の役に立つ仕事をしたいと思います。「現政権」に雇われているとは思っていませんし,佐川さん,太田さん,柳瀬さんのように現政権をサポートするために働くのが公務員や準公務員の仕事とも思っていません。国民に誠実でありたいと思います。
タグ:
posted at 06:43:38
@mas__yamazaki 公務員(文科官僚)が新井さんのご提案のように動いた(現政権の意向を忖度してソフトランディングを試みた)結果が,今回の混乱必至の入試改革案です。
タグ:
posted at 06:34:43
@mas__yamazaki 今回の英語入試改革に公然と反対し,対案も出している準公務員(国立大学の教員です)。当初の新井さんのコメントは,そういう動きを封じるためものと理解しました。
タグ:
posted at 06:33:24
色々興味深い事を言ってくれる人だと思ってフォローしたのに、その後フォロワー数が増えるに従って「アベニクシー」度がどんどん上がって行き、遂に見るに耐えられなくなったアカウントが複数。
タグ:
posted at 06:09:02
@tsatie @osamu_takeuchi #超算数 #移項る
maekazu.vwgolf-gti.com/jisakukyougu/c... これもあたかも数字が実態を持った物理的存在のようなものとみなして、等号をまたいで移動するときに符号が変わる、という装置を作っているが、3つ以上の等式にも対応できるように、分身の術も使えるように工夫して欲しい(欲しくない)
posted at 04:16:00
@tsatie @osamu_takeuchi 確かに。
a+2<b+2<c+2 → a<b<c これも、それぞれから2を引く、ですぐ出るし、ほぼ自明な変形だけど、「移項」となると、「3つ以上が並んだときは、分身の術が使える」とでもしないとならないですねw
アドホックな説明を次々に繰り出さないとならない。ごくろーなこったw
タグ:
posted at 04:09:21
@temmusu_n @musicisthebest_ #移項る 「移項」もそうだが、「両辺に同じ操作」にしても、生徒自身の試行錯誤から浮かび上がった手法ではなく外部注入されたものであるなら、「なんだかよく分からないがとにかくそうすれば答えが出せる」という代物になってしまい、重大な誤りにも気づかなくなる。
タグ: 移項る
posted at 04:02:51
@temmusu_n @musicisthebest_ #移項る 2x+3=8 → x+3=4 というのも、「2で割る、という操作を両辺でやった」という認識かもしれない。
結局の所、用語も解法も教えないで、問題だけ与えて、「あてはまるxを見つけなさい。以上」と言って放置(そっと見守る)することで、試行錯誤を促すのがベストな方法に思える。
タグ: 移項る
posted at 04:00:54
@temmusu_n @musicisthebest_ #移項る 私は実は「両辺に同じ操作をする」も危ういと思っている。
2/3=4/6 両辺から「分子を取り出す」という同じ操作をして2=4 とやりかねない。教えていれば、そういう生徒が出てくることが容易に想像が付く。
タグ: 移項る
posted at 03:58:04
@temmusu_n @musicisthebest_ #移項る #比の値 がそうであるように、仮に指導要領から「移項」の文言が削除されても「長年、この用語を使って教えてきたのだから、それがないと混乱する」とか何とか言って、そのまま使われるのであろう事は容易に想像が付く。
posted at 03:47:39
@temmusu_n @musicisthebest_ #移項る 1951年指導要領試案の段階で既に「移項」の用語が出ていますね。
www.nier.go.jp/guideline/s26j...
この用語を使い続けることのメリット・デメリットが検証されることなく、惰性で使われ続けて既成事実化したのだと思う。
タグ: 移項る
posted at 03:45:56
@temmusu_n @musicisthebest_ #移項る 「移項」という言葉がなくてもステップを省略できるだろうが、と思われるが、#超算数 の現状を考えると、仮に「移項」という言葉がなければ、 x+1=3 x=3-1とすると、教師が「途中過程をちゃんと書け」と言いかねない。
posted at 03:33:24
@sekibunnteisuu @musicisthebest_ #移項る なんでこんなくだらない指導をするのかせいぜい好意的に考えると、生徒のこれどうやって解くのという安易な質問に、最も安易に答える為に移項という言葉が便利だからじゃないでしょうか。
タグ: 移項る
posted at 00:20:45
ネテロは「感謝の正拳突き」を何度も何度も突いてたわけで、そろそろ感謝抜いてええよね〜つって「ただの正拳突き」に逃げなかったから強者なわけよ。実戦でも「感謝の正拳突き」を突いてるの。
数学も一緒。「おんなじもんに同じ操作したっておんなじ」からすぐ逃げて「移す」とかやる。だから数弱。 pic.twitter.com/Zqg0Y8kpkl
タグ:
posted at 00:10:11