黒木玄 Gen Kuroki
- いいね数 389,756/311,170
- フォロー 995 フォロワー 14,556 ツイート 293,980
- 現在地 (^-^)/
- Web https://genkuroki.github.io/documents/
- 自己紹介 私については https://twilog.org/genkuroki と https://genkuroki.github.io と https://github.com/genkuroki と https://github.com/genkuroki/public を見て下さい。
2022年07月15日(金)
新しい記事がZennにアップされました!#Julia言語 #Julia日本語記事
zenn.dev/takilog/articl...👈
タグ: Julia日本語記事 Julia言語
posted at 23:38:45
@jnakano @tmctnk #数楽 n次元単体上の一様乱数の生成法については、私のツイログに関連の発言がたくさんあります。私による #Julia言語 での実装も複数公開されています。
↓
twilog.org/genkuroki/sear...
ヒント:sort twitter.com/tmctnk/status/...
posted at 23:36:20
Hiromasa Funato @HiromasaFunato
痩せている人がよく「食べてるのに太らない」と言うので痩せている人のエネルギー消費量や運動量を調べたところ、痩せている人は食べる量が少ないから痩せているという夢のない結論になってる
www.cell.com/cell-metabolis...
タグ:
posted at 23:32:19
#統計 ここまで読んで、TNさんが示した数値例を見ると、色々納得できることがあると思います。 twitter.com/tomoak1n/statu...
タグ: 統計
posted at 23:11:09
@sekibunnteisuu @To1ryu 初期条件および特性根 r を文字にしておけば (Cn+D)*rⁿ の形が出てくるってことならそうですね.
(もしかして,そういう意味では無かったり?)
タグ:
posted at 21:06:32
@sekibunnteisuu @uKi2wQXyG7rx3gL 参考情報
nieru.net/TaKu/10/20
【ゆえに,上記のような指導順序を採る場合,合併と増加を区別することに重きが置かれ,時にそれが,本来重きを置くべきはずの「同じたし算の式で表すことができる」という学びを圧迫することにもつながるのである。】
タグ:
posted at 17:06:52
@9zEUxILwEGp1PsL @ken1maeda @genkuroki 片方は長い歴史の中で多くは使われていない.なんてことはなく、どちらも普通に使われていますよね?
タグ:
posted at 16:18:48
#統計 尤度の統計学的推論での使い方としては、ネイマン・ピアソンの補題 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D... が基本的です。
タグ: 統計
posted at 13:11:44
#統計 有意水準は5%としておく。
仮にコインを10000回投げたら表が5000回出たなら、「表の出る確率は1/2」という仮説は棄却されるべきではありません。
しかし、添付画像のように、「表の出る確率は1/2」という仮説の下で10000万回中表がちょうど5000回出る確率は0.8%程度と非常に小さくなる。 pic.twitter.com/LfiuERUQak
タグ: 統計
posted at 13:02:59
#統計 その辺に関する有益な情報が以下のリンク先から(ぶち切れてしまっている)返答のツリーをたどれば得られます。 twitter.com/tomoak1n/statu...
タグ: 統計
posted at 12:47:27
#統計 検定について説明したときに
63回以上表が出る確率ではなく、ちょうど63回表が出る確率を使ってはダメなのか?
という疑問が出て来ることは当然覚悟しておくべきことで、教える側はこれに備えておく必要があります。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 12:45:42
#統計 結果的に以下のリンク先のようなTNさんによる解説を誘発するような【「63回の分だけ」の確率と比べる】ことの是非について質問した高校生が偉いという話にしかなりようがない。 twitter.com/tomoak1n/statu...
タグ: 統計
posted at 12:31:09
@tomoak1n @kaoru6 @tsatie #統計 私は
probability of 38 <= X <= 62, where X ~ BinomialDistribution(100, 0.5)
のようにWolframAlphaを使っています。アプリ版でもOk.
適当にMathematicaっぽく使うとうまく行くことが多い。
www.wolframalpha.com/input?i=probab...
www.wolframalpha.com/input?i=probab...
www.wolframalpha.com/input?i=probab... pic.twitter.com/dxeuGCnV5s
タグ: 統計
posted at 12:25:46
#統計 以下のリンク先は
❌95%信頼区間の95%は確率ではなく割合である
という誤解を誰がどのように広めているかについて非常によい資料になっており、個人的に非常の役に立っているのですが、たまにこの記事を読んで信頼区間について勉強しようとしている人を見かける。😅
tjo.hatenablog.com/entry/2021/07/...
タグ: 統計
posted at 12:07:55
@kaoru6 @genkuroki @tsatie queryはいろいろ試すとweb版は「成功63回 確率0.5 100回試行」で良いらしい。iPhone アプリは解釈してくれなかったけど。レンジは日本語で上手くできないけど方端の積算は「試行100 成功63>=」だけで通る。
タグ:
posted at 12:02:58
#統計 Rothmanさん達の疫学の教科書では、有意水準を任意に動かして、あらゆる信頼区間を同時に考えることが提案されています。
それは数学的にはパラメータ値にP値を対応させるP値函数全体の様子を見ることと同値になります。
そういう方向の最も読み易いと思う解説
↓
journals.sagepub.com/doi/10.1177/02...
タグ: 統計
posted at 11:47:20
#統計 「統計的に有意でない」の真の意味は「判断を保留する」です。
しかし、「統計的に有意でない」という言い方の強い響きによって「統計的には意味がない」のように誤解されがちだと思う。
さらに、「判断を保留する」と言うだけだと、「何にも分からなかった」という誤解を生むかもしれない。 twitter.com/genkuroki/stat...
タグ: 統計
posted at 11:19:23
ある程度の「暴言」は「議論の花」に過ぎず、大事なことは、見ている人達に有益だと感じられる情報を出すことだといつも思っているのですが、こうなってしまうと確かに不便。
返答のツリーがジャングル化することと合わせて、これはツイッターの不便なところ。
だれかまとめを作るといいかも。 twitter.com/enok31/status/...
タグ:
posted at 11:12:08
ライオ@マルチ被害をなくす会 体験談募集 @multiblack_tw
@genkuroki 仰る通りです。
マルチは商業カルトと呼ばれています。
news.livedoor.com/lite/article_d...
反ワクチンなど複合的に悩む方も多くいらっしゃいます。
タグ:
posted at 01:23:11
統一協会型やオウム真理教型カルトだけではなく、「セミナー」系のカルトや、放射能デマカルトや反ワクチンカルト(反医療カルト)も全部危ないに、マルチ系カルト、ネットワークビジネス型カルトも追加。
家庭を崩壊させるような精神コントロールを行なっている集団をカルトと呼んでよいと思った。 twitter.com/multiblack_tw/...
タグ:
posted at 00:34:41
@tsatie @tomoak1n 例えば binom(20, 10) の計算。添付画像②の方法なら桁数の爆発なしに計算できる。 pic.twitter.com/KkKcWH5x9A
タグ:
posted at 00:10:50
@tsatie @genkuroki 公平コイン30回中20回表になる確率は2.8%。だけど、11回から19回を合わせて、90.1%。10回以下と20回以上全部を合わせると9.9%ある。この2.8%と9.9%の乖離が足し合わせて検討するべき理由でしょ。
タグ:
posted at 00:10:41
@tsatie @tomoak1n 20回中15回表
この場合であれば二項係数も電卓で計算できますね。 pic.twitter.com/vQZ5x3dgEI
タグ:
posted at 00:09:21
@tsatie @genkuroki え、ある特定の回数の確率は全体の数を増やすと自然と小さくなるから、そのまま定数と比べてはいけないの説明の第一歩だし、中高生(できれば小学生)にわかるようにという要求だったでは。
タグ:
posted at 00:04:09