Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年10月19日(水)

oz hiro @oz_hiro

11年10月19日

ジョニーホッジス(As)がソロとってるときにエリントンがやってきて、ホッジスの肩に手を乗せてドヤ顔でMCをはじめる(ホッジスは無視してソロを続ける)所とかもう腹筋崩壊してた。

タグ: Funny ジャズ

posted at 00:11:33

英語たん@13年目 @eigotan

11年10月19日

語幹carnは「肉」の意味よ。カーネーション(carnation)は肉色の花って言う意味だし、カーニバル(carnival)は謝肉祭ね。 incarnationは「化身」だけど、魂が肉体に入った(in)からね。これにreがついてreincarnationで「輪廻転生」よ。

タグ: 英語 言語

posted at 11:31:42

2011年10月20日(木)

清水りょういち(ライター/「特選街web @gekkayoboss

11年10月20日

ボカロ曲でいい曲だなあと思う時って、ボカロの向こうのPの人の歌声が聞こえる気がします。ボカロの声を聴いているようで、そうでもないような、何かその向こうの声があるような気がします。脳内補完なのかもしれないけど。だから私はあまりキャラごとに聴くとか無いんです

タグ: vocaloid 批評

posted at 05:01:37

清水りょういち(ライター/「特選街web @gekkayoboss

11年10月20日

ボカロの声がどうしてもダメっていう人は歌詞や曲を通してその向こうの作者の意志を感じ取るようにした方がいいかと思います。最初はボカロの声が非人間的に聞こえるかもしれないけど、その向こう側にはちゃんと血の流れた人がいるって思うとまた感じが違ってくると思うんだけどな

タグ: vocaloid 批評

posted at 05:04:47

2011年10月21日(金)

tarezo @tarezo2525

11年10月21日

アースキン先生のドラム音源、BFD Ecoでも使えんのかよー。ブラシも入ってるし、ジャズ屋さんはこのセットで決まりじゃないでしょうか。

タグ: DTM

posted at 00:47:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まげ=えりくさ @magelixir

11年10月21日

@ja_bra_af_cu あ、多分よく知られるのは、「ヴァイオリンは歌う。フィドルは踊る。」って言い方ですね。音使いの違いと、かつ、イメージの対比(上品なクラシックと酒場のフォークみたいな)をうまく表してるかと。

タグ: 批評 音楽

posted at 03:12:58

元気出してbot(´・ω・`)/ @fine_XD

11年10月21日

@ja_bra_af_cuさん。(´;ω;`)/ ナカナイデ~! ゲンキダシテ!キヲシッカリモッテネ!


泣いてる顔文字を放っておけない励ましbotです。(´;ω;`)/ゲンキダシテ~!

タグ: Funny

posted at 04:00:12

Mikk_かおら@ @KaoraP

11年10月21日

おからP 「フィギュアスケーターが、ぐるぐる回っても目がまわらないのは、1点を集中してみる訓練を重ねているからである。 だから、動画だって、1点を集中してみるようにすれば、絶対に酔わないのである」

タグ: カメラワーク 批評

posted at 20:03:39

Mikk_かおら@ @KaoraP

11年10月21日

おからP 「すなわち、視聴者の視点を、胸、しり、ふともも、生足、などに集中させることができれば、どんなブン回しをしても、決して酔うことはない。 これが、カメラワークにおけるおから理論である」

タグ: カメラワーク 批評

posted at 20:04:56

2011年10月22日(土)

難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあ @L_O_Nihilum

11年10月22日

オタクの消費は、どっちかというと消費<蕩尽(Consumasion)だと思う。バタイユの。そういう意味で、そのエネルギーの方向としてMADやデータベースがあるだけだと思う。Consum-って部分を消費(社会的システムとしてのそれ)でとらえたらオタクはそこから逃げてるぞ!!

タグ: オタク 批評

posted at 00:15:53

tieckP(ティークP) @tieckP

11年10月22日

うちの畑だとむしろ距離をどう置くかっていうほうがテーマですね。作家が死んでからが本番ですし。

タグ: literature 学問

posted at 00:17:59

tieckP(ティークP) @tieckP

11年10月22日

@ja_bra_af_cu たぶん、作家と一緒に生活して、作家が頭を書いていると、これは神と交信してアイディアが与えられんと祈る儀式である、とか横で記録するんですよw

タグ: Funny literature 学問

posted at 00:27:06

増田聡 @smasuda

11年10月22日

「国民歌謡」→「われらのうた」→「国民合唱」→「ラジオ歌謡」→「みんなのうた」と番組名の変遷をたどってみますと、次に現れるのは「わたしの歌謡」あたりだろう、と予言したくなる

タグ: Funny 批評 音楽

posted at 00:30:06

増田聡 @smasuda

11年10月22日

「みんなのうた」は事実提示的な言明じゃなくて遂行的に「これをうたうのが『みんな』ですよ」と言語行為していたわけだが、それがいつの間にかうまく遂行できなくなった諦念の結果が「わたしのうた」としての「ミュージック・ポートレート」(NHK)なのだろう

タグ: 批評 音楽

posted at 00:35:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

TPTP @TPTP_

11年10月22日

NNWはホモのため、TKGはロリコンのためのイベントだからね

タグ: Funny アイマス

posted at 23:20:20

2011年10月23日(日)

NHK科学文化部 @nhk_kabun

11年10月23日

“理系でも物理好きは年収高い” 大学で理系の学部の学んだ人たちは、文系の学部で学んだ人よりも年収が高く、中でも物理を得意とする人ほど、年収が高い傾向にあるという調査結果を京都大学などの研究者のグループがまとめました。(10/23) t.co/SQngr4uf

タグ: 学問 社会

posted at 05:21:21

❗ @waraimotoko

11年10月23日

それでも大きく分けて「萌え」には2つの共通する感覚があると思う。それは、キャラに対して「かわいい」と思う母性愛(父性愛)のようなものと、「犯したい」と思う性的な感覚だ。本来、生身の人間に対して感情を抱く時、倒錯でもしていない限りこの2つは同一の対象に適用されない。

タグ: オタク 批評

posted at 22:01:37

❗ @waraimotoko

11年10月23日

「萌え」或いはキャラに対して抱く愛情が特異なのは、この2つ視線が一瞬で反転し、同じキャラに対して向けられてしまうことではないかと思う。だから単純に、オタクが「萌え」と言う時に、必ずしもそれが性的に興奮していると考えてしまう一般論は端的に言って間違いである。

タグ: オタク 批評

posted at 22:06:00

2011年10月24日(月)

シノハラユウキ @sakstyle

11年10月24日

なんというか、じゃぶらふきゅーさんのキャラ化というかゴースト化の速度が異常に速い。擬人化→持ち物戦争→クリーチャー化までに要した時間、およそ1週間! MMDモデル化が待たれる!

タグ: じゃぶ子 オタク 批評

posted at 00:32:37

てんやくP @TenJacuP

11年10月24日

麗華さん浮気ネタにさかなPはいつも抗弁するけど自分はもうだめっぽい…辛い…。

タグ: literature アイマス

posted at 00:42:35

フィロソP @PhiRosoP

11年10月24日

@ja_bra_af_cu 喉を潰すとしばらく声が出なくなるだけじゃなくて、音感まで無くしてしまう(以前と同じ歌い方をしても違う音になる)のよね。もう二度と無いよう気を付けないと。

タグ: Tips 批評 音楽

posted at 21:49:31

2011年10月25日(火)

DJmagimix @DJmagimix

11年10月25日

やはりここまで大胆にマイノリティーの音楽を教育に持ち込めたのは、アフリカ系アメリカ人起源(とされる)音楽が70年代までには世界的なアピールを得ていたことと、アメリカ自身が自国の音楽を獲得しようとしていたという背景があるのだろうな。日本のマンガやアニメと一緒か。結局ここか。

タグ: ジャズ 批評 音楽 音楽研究

posted at 00:54:04

Mikk_かおら@ @KaoraP

11年10月25日

いま、「オリジナルの歌」で、「アイマスアイドル」が歌うMMDと、まったく同じステージ、モーションで、「初音ミクカバー」で、「Lat式ミク」が踊るMMDを、実験のため作ってたのだが、何度もみてるうちに、後者のほうが、なんかしっくりくるような感じがしてきた(www

タグ: MMD キャラクター 批評

posted at 22:37:57

Mikk_かおら@ @KaoraP

11年10月25日

なんというか、ニコマスPからMMDに入った者にはあたりまえのことで、気にもしてなかったんだけど、やっぱり、声とモデルはかなりのところで一体化しているようなきがするんだ。 ニコマスは、声もダンスも合ってないものを、なんとかあわせて作りこむわけだけど、やはり、それは、完全にはできない

タグ: MMD キャラクター 批評

posted at 22:45:55

2011年10月26日(水)

新谷有幹 Yuki Shintani @shinchan_orz

11年10月26日

イギリスでは音大の学生の就職率がめちゃくちゃいいらしいという話を今日聞いた。それも一般企業。合奏時におけるコミュニケーションをとる力や、一瞬の判断力ってのを評価してるらしい。日本と真逆すぎてびびった

タグ: 批評 社会 音楽

posted at 01:40:31

中村屋与太郎@4/23酒系同人誌即売会『 @NakamuraYa_Y

11年10月26日

Vocalo Critique Pilot執筆者の批評クラスタどうよ?
RT @NezMozz: ハイ何度も言ってますが聴き専ラジオの出演資格をもう一度!スカイプIDと通話環境!土曜23時から1時までの時間確保!「喋りたい」こと!以上3点でございます! #kikisenradio

タグ: kikisenradio vocaloid

posted at 10:17:22

ないさす @ras_nisus

11年10月26日

UTAU海外組が会社立ち上げVOCALOID3のライセンス取り、音声自前で収録し販売へ、かー。なかなか動き面白いわ。で、キャラ設定も作ったようだけど即刻コスプレの衣装作成談義してるのは流石というかw

タグ: UTAU vocaloid 批評

posted at 13:38:28

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました