Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月03日(木)

K-Yama@スイスポ乗りの提督 @Yama_0910e

13年1月3日

ZX700にてサンホラ聴いてるなう。サンホラってとにかく色々な音がミキシングされてるから、全ての音を聴くにはそれなりの環境が要求されるw 多分普通の耳掛け式とかそこらの安いカナル式じゃ埋もれる音が出てくるw

タグ:

posted at 00:31:59

K-Yama@スイスポ乗りの提督 @Yama_0910e

13年1月3日

サンホラをモニタヘッドホンで聴く利点。①様々ミキシングされたキャラクタの台詞や効果音の音像がハッキリ追えるようになる②意図的な音声加工(キャラクタの声をわざとノイジーにする、エコーをかける等)が見える③ヴォーカルをよりリアリティ持って間近で聴ける。

タグ:

posted at 00:35:04

K-Yama@スイスポ乗りの提督 @Yama_0910e

13年1月3日

特に前2つが理由としては強いかな。「音像」って聞くと分からないかもしれないけど、要は「一つ一つの音が別の音に埋もれずに見えるようになる」ってこと。目を閉じて集中すると、どの楽器がどの位置でどのくらいの音量で鳴ってるかをハッキリ見ることができる。これはモニタ用として大事なこと。

タグ:

posted at 00:39:41

K-Yama@スイスポ乗りの提督 @Yama_0910e

13年1月3日

そして、音声加工がハッキリと分かるようになる。演出のためにわざと音を崩したりしているのが分かるようになる。つまりより製作者の意図した音で聴くことができるということ。またエコーの残響の伸びとかもよく聴こえるようになる。これもモニタヘッドホンとしても大事な要素。

タグ:

posted at 00:42:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

K-Yama@スイスポ乗りの提督 @Yama_0910e

13年1月3日

しかし、そう感じた場合も、数十分ぐらいは我慢してそのまま何曲か聴いてみて欲しい。徐々に良さが分かってくる。ヘッドホンを選ぶ際にはこの「耳慣れ(と自分で呼んでいる)」についても考慮に入れて欲しいと思う。

タグ:

posted at 00:58:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

とーけい @UG_Security

13年1月3日

@siro_09 NHKの放送中からturnKさんが応援生放送まで始めてまして、放送中に春香さん1位獲得確定→そのまま祝勝生放送となりましたw アイマスコミュ(co43)でタイムシフトもありますが、6時間ありますので...

タグ:

posted at 02:45:59

charon(カロン)@聴いてる方 @charon728

13年1月3日

2012年ボカロ・UTAU曲10選(20選)を作成しました。リストはマイリスト数で分けてます。お時間のある際にでも御覧ください。 マイリスト500以上> nico.ms/mylist/22576865 500以下> nico.ms/mylist/21079462 #2012年ボカロ曲10選

タグ: 2012年ボカロ曲10選

posted at 21:55:10

あるか @aruka_s

13年1月3日

なんとなく聴き専の間でクロワーゼの話題がちょっと盛り上がってるから、チャンスだと思ってクロワーゼのOSTを推す。クロワーゼの音楽を担当しているコーコーヤは、ギター、ヴァイオリン、クラリネットのトリオ編成で、ブラジルの民族音楽ショーロを基調としたユニットなのです。

タグ:

posted at 22:37:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あるか @aruka_s

13年1月3日

クロワーゼ以前にショーロをアニメの音楽に採用した例としては、かの有名なARIAがある。(さらに言えば、コーコーヤのギタリスト笹子さんはARIAの音楽担当Choro Clubのメンバーでもある)

タグ:

posted at 22:44:26

あるか @aruka_s

13年1月3日

しかしクロワーゼの音楽は、水と光をイメージさせるARIAとは異なり、パリの洗練された空気感を感じさせる。これはARIAでは用いられていないクラリネットの力なんだと思う。あと、妹尾さんの泣きメロもクロワーゼからは除かれているし。

タグ:

posted at 22:45:47

K-Yama@スイスポ乗りの提督 @Yama_0910e

13年1月3日

@ja_bra_af_cu 100均のヘッドホンとかがいい例ですよ。あれもスペック上は20000Hz出ても実際は一昔前のラジオみたいな音が出てとても音楽鑑賞に耐えられるものじゃないものがあったりw 音をフラットにするか低音重視にするか等々はヘッドホンのコンセプト次第なのですw

タグ:

posted at 23:16:48

2013年01月04日(金)

柴 那典 @shiba710

13年1月4日

アナリーゼを(理論じゃなくて)物語のことばにするのって、音楽ライターがすべき仕事のうちの一つだよなあ。細馬宏通さんの文章(bit.ly/XBAhOQ)とか尊敬する。この分野はもっと勉強したい。

タグ:

posted at 00:31:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

MATSUTANI Soichiro @TRiCKPuSH

13年1月4日

「「ロック」を崇拝し「アイドル」を侮蔑する人々」ow.ly/1QNDIq こんな議論が起きていたのか。

タグ:

posted at 16:12:57

MATSUTANI Soichiro @TRiCKPuSH

13年1月4日

先のリンク、「結局、音楽の話をしてない」とまとめているが、ロックをライフスタイルであり思想だと捉えてる人には、その混ぜっ返しは一蹴されるよね。ロック陣営は最初から音楽のみの話をしてないわけだから。

タグ:

posted at 16:22:53

MATSUTANI Soichiro @TRiCKPuSH

13年1月4日

ただまぁ、ロックやってる人がスタイルとしてのそれにこだわってるかというと、必ずしもそうではないわけで、彼らがこだわってるのはバンドって形式だったりするんだよね。そのほとんどに音楽的な必然や思想的な必然はあまり感じられなかったりする。

タグ:

posted at 16:27:47

MATSUTANI Soichiro @TRiCKPuSH

13年1月4日

ロック好きな人が、ももクロ(あるいは女子流)は評価するけどAKBは評価しない、みたいな傾向が見受けられるんのは、とてもわかりやすい話ではあるよね。

タグ:

posted at 16:33:10

大山くまお @oyamakumao

13年1月4日

「音楽の話」は大切だけど、ドレミの話ばかりじゃ人は読まないのよね。音楽でも人でも仕掛けの話でもいいから語り手は物語を紡いでいく。それが過剰で空疎になっちゃったのがロッキングオンだったりするんだけど。

タグ:

posted at 17:03:09

大山くまお @oyamakumao

13年1月4日

ロックだろうがアイドルだろうが、人がいれば生き様があるのは当たり前。問われるのはそれがおもしろいか、そうでないか、カッコいいか、そうでないか。それしかないのよ。

タグ:

posted at 17:04:44

一言語学徒 @ishilinguist

13年1月4日

「サピア・ウォーフの仮説」の魅力は人を惑わせる…気がする

タグ:

posted at 18:42:14

シンコージー @kozzy_jeff

13年1月4日

ロキノンがアーティストに対してやってる物語化を、他人にやられるぐらいなら自己言及的にがんがん演出していくっていうのがアイドルだよな。アイドルには雑誌メディアが要らない。

タグ:

posted at 18:48:47

jun @junpq

13年1月4日

『フミカ』の、音楽系同人誌レビューの章読んでる。 ja_bra_af_cuさんの文章はなんともスマート。同じ対象について並んで執筆してるやおき君の文体もそこまで違いがあるわけではないのですが、ja_bra〜さんは既存の文脈への接続などをカチッと(律儀に?)盛り込まれている印象

タグ:

posted at 19:42:50

jun @junpq

13年1月4日

やおき君は、同章のあるレビューの中で、〈作詩・作詞の方法とはけして作る人のためだけのものではない。むしろ作者の意図を越えていつのまにか習得された文化的なものや美的な感覚が、論理としてそこに露呈する。そこに現れている美しさや巧みさについて、ぼくは鑑賞したいと思う。〉と書いている。

タグ:

posted at 19:49:18

jun @junpq

13年1月4日

このことについて、この一冊を通して、こういうことなのかなぁ レベルでも、理解、納得を得られるといいなと個人的にはおもいますね

タグ:

posted at 19:50:50

ジェット・リョー @ikazombie

13年1月4日

【ネタバレ注意】冒頭でハウルが知り合いのふりをしてソフィーに「やあ、探したよ」と言う何気ない台詞が、クライマックスでソフィーが少年時代のハウルに叫ぶ台詞「未来で待ってるから!」と対応しているという仕掛けを知って感動している #ハウル #ハウルの動く城

タグ: ハウル ハウルの動く城

posted at 21:04:36

てんやくP @TenJacuP

13年1月4日

じゃぶさんが愛するともみさんをm4するのだからどうして阻止するのです。

タグ:

posted at 21:54:25

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました