Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月10日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ちびしろ♡ @Mini_whitelove

13年1月10日

(_ _).。o○(しゃろが1匹、しゃろが2匹、しゃろが3匹、しゃろが4匹、ウィーンガッシャン! !?

タグ:

posted at 00:36:41

レスター伯 @LeicesterP

13年1月10日

最後の歌の入りの所の口パク感と、音源の切り替わり方とか確かにPVだなw

タグ:

posted at 00:36:55

レスター伯 @LeicesterP

13年1月10日

本編がPVのための設定ストーリーで、PVが本編だな。

タグ:

posted at 00:37:23

レスター伯 @LeicesterP

13年1月10日

PVに切り替わる時のリアルとフィクションの切り替わる感じの浮遊感がいいね

タグ:

posted at 00:38:32

ちびしろ♡ @Mini_whitelove

13年1月10日

。゚゚(´□`。)°゚。いきなりスコープドッグがきました>< 

タグ:

posted at 00:39:17

レスター伯 @LeicesterP

13年1月10日

普通に考えれば学校生活がリアルでPVがフィクションなんだけど、印象としては逆で、PVの方がリアルで切り替わった瞬間に学校生活自体がフィクションとして起ち上がってくる感じ

タグ:

posted at 00:39:35

レスター伯 @LeicesterP

13年1月10日

その繋ぎをシームレスにやってるのがいいなあ。

タグ:

posted at 00:41:01

俺枠さん @orewaku

13年1月10日

@LeicesterP その辺りで「俺らのアイドルが(アニメ)ドラマやってる」って感じがするのは面白いなーと思いました

タグ:

posted at 00:42:15

レスター伯 @LeicesterP

13年1月10日

@orewaku 作画自体はダンスになると3DCGはいるので、そっちの方が虚構のはずなんだけど、積み上げてきた物があるからリアルに感じられて、本編の方にドラマ感が出るのがいいですねえ

タグ:

posted at 00:43:14

俺枠さん @orewaku

13年1月10日

@LeicesterP そこの虚実はPV側に比重があって、それは既存ファンアニメなんですがそうじゃなくても大丈夫だよって感じの作りに感じますねー。 アニメ新規勢は「なんでこんなに踊れるんだよw」って言いながら見ればいいよ、って感じがあります

タグ:

posted at 00:45:50

レスター伯 @LeicesterP

13年1月10日

まさに実在のアイドルプロジェクトのアニメ企画って体で、実写じゃなくてアニメでその感じを表現出来てるのが面白い

タグ:

posted at 00:46:20

増田聡 @smasuda

13年1月10日

あと、「体罰といじめと芸術についての言表はどれもよく似ている」所以は、いずれも(そう見えようとも)社会的な動機ではなく、実は個人的なところからこそ熱意をもって発せられていることによるのだろう

タグ:

posted at 01:20:13

青緑ねこめし @nekome19

13年1月10日

褒めるのって気分いいからストレス溜まったときは愚痴るんじゃなくてこれでもかってくらい褒めちぎるとスッキリするのでおすすめです

タグ:

posted at 01:36:28

ゴーキ @gauqui

13年1月10日

容姿による差別関連。気になる。 / “書評 「キレイならいいのか」 - shorebird 進化心理学中心の書評など” htn.to/MfSnSJ

タグ:

posted at 08:06:53

水星の魔女から逃げるな @kajimoto_san

13年1月10日

.@afromootekki さんの「日本で盛り上がる音楽SNSを考えてみる」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/435216

タグ:

posted at 08:55:39

Masayuki Hatta @mhatta

13年1月10日

A Brief History Of Jazz Education, Pt. 2 : A Blog Supreme : NPR n.pr/UV2sFL

タグ:

posted at 09:00:28

シノハラユウキ @sakstyle

13年1月10日

ブクマ済だった。忘れてた。それにしてもいまだにミズン読めてねー俺。フミカで読書会とかするか? 音楽と感情をめぐる冒険 - 死に舞 d.hatena.ne.jp/shinimai/20070...

タグ:

posted at 10:02:06

若燕P @jakurenP

13年1月10日

『【Novelsm@ster】オフィスラブまで何モバコイン?【短編】』若い燕の憩いの場|wakaitubame.seesaa.net/article/312455...

タグ:

posted at 11:06:03

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

浮雪 @Fuyuki_Chris

13年1月10日

一部がむぎゅー p.twipple.jp/UopT2

タグ:

posted at 15:31:03

やじうま @curioustander

13年1月10日

ミクさんの舞台とかって、こないだの冨田勲さんのイーハトーヴにしてもそうだけれど、みなが「娘の学芸発表会を見守る親の心持ち」になるところが面白かったりするのだけど、今回のミュージカルについて言えば絶対そうはならないでしょ。

タグ:

posted at 19:22:16

明智カイト @kaito_twtr

13年1月10日

性的マイノリティの可視化は、同時にフォビアの可視化にも繋がるんですね。シノドスでは今回の性的マイノリティへの差別的なコメントに対応するべく第二弾の記事を掲載するとお聞きしました。第二弾では、今まで批判的なコメントを書いてた人が理解する側になってくれたら良いな〜、などと希望的観測を

タグ:

posted at 19:28:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

くらげもどき @kuragemodoki

13年1月10日

仁奈と契約して課金兵になりやがるですよ pic.twitter.com/p9zYuX5e

タグ:

posted at 20:04:29

きんぎん@FANBOX @kosiitai

13年1月10日

仁奈ちゃあああああああああああああ twitpic.com/btzmq8

タグ:

posted at 20:08:27

茜涼夏a.k.a泡沫たんぽぽ @akanesuzuka39

13年1月10日

音楽を楽しむ=歌うことな私は、音楽を曲から聴く楽しみ方をあまり知らないのかなと思う。

タグ:

posted at 20:38:02

あおいん @aoiiiin

13年1月10日

突然ですがマニアックな専門の話をします。手元の研究メモをコピペ。
Kivy曰く、我々は楽音を人間の言語的な振る舞いのように記述する傾向があるらしいです。question, answer, singing, voice, speaking,などなどですね。

タグ:

posted at 21:38:37

あおいん @aoiiiin

13年1月10日

そういう思考の枠組は音楽的に未熟な頃(musical childfood)に音楽教育や音楽の解説文により会得するとかいう話です。そうなると、言語にまつわるメタファーに依拠することが音楽理論の一部になってしまってるとも言えますよね。

タグ:

posted at 21:43:26

あおいん @aoiiiin

13年1月10日

んじゃあ、言語が違う国だと音楽理論が違っちゃうんじゃね?とかいう話になるわけで、そう考えると大胆な仮説を立てることができそうですよね。音楽の中には言語的性格があって方言すら反映されるんだッ! \なんだってー!/ みたいな。

タグ:

posted at 21:45:43

我那覇 響 [きゅんっ!ハイサイガール] @HibikiGanahaP

13年1月10日

ハム蔵…ホントにツイッターやってた… p.twipple.jp/LlRDT

タグ:

posted at 21:51:24

あおいん @aoiiiin

13年1月10日

スケールの話で言えば、「陽旋法」と「マイナーペンタトニックスケール」で指す対象は一緒だけど、使われてる形容詞が違うから印象は違うとかそういう話もあると思います。

タグ:

posted at 22:13:38

あおいん @aoiiiin

13年1月10日

僕が一番言いたかったのは、アメリカ人の会話というかYES/NOは割とハッキリしてるから、アメリカ人のコード進行もハッキリとした解決が好きなんじゃね?みたいなそういうアレです。

タグ:

posted at 22:20:16

あおいん @aoiiiin

13年1月10日

@ja_bra_af_cu P.Kivy「Sound Sentiment: An Essay on Musical Emotions 」temple university press(1989) p.58 だそうです。

タグ:

posted at 22:23:30

あおいん @aoiiiin

13年1月10日

@ja_bra_af_cu 連ツイの元ネタはJ.London「musical and linguistic speech act」なので、そっちのほうはググればPDF見つかるかもしれません。

タグ:

posted at 22:37:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

藻P中将(MOSTAL) @Algae_MOSTAL

13年1月10日

[強運の才女]佐野美心 yfrog.com/keozyvaj

タグ:

posted at 23:33:10

今井にゅう @ima_new

13年1月10日

RTお題の民族衣装姿のりんちゃん完了。この民族衣装はグアテマラのウィピルという物です……詳しくはわからないので参考にして書いたもどきになるわけですけどね(゚∀゚) twitpic.com/bu1kxu

タグ:

posted at 23:50:47

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました