Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

jabrafcu

@ja_bra_af_cu

  • いいね数 40,607/41,399
  • フォロー 743 フォロワー 630 ツイート 56,427
  • Web http://ja-bra-af-cu.hatenablog.com/
  • 自己紹介 人文系レフト寄りオタク。人権を尊重できる方歓迎。アフロ・アメリカンな音楽が好き。読書メーター: http://bookmeter.com/users/515329
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年07月07日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

barbora @blogdexjp

15年7月7日

言及の仕方が決まった作品は言及されまくる、というのがネットの常ですが、最近は『マッドマックス』がそれにあたる感じ。最初にこの「バカ映画~!」という流れを作った人は誰なんだろう

タグ:

posted at 00:33:30

taillight(てーるらいと) @taillight7

15年7月7日

(ひとりひとりの価値観は違うので、その辺りは、できるだけお互いが楽しくできるようにできたらいいなと思うけど、誰の、どの地雷も踏まずに振る舞おうとすると、きっと何も出来なくなるか、無難過ぎてつまらない振る舞いしか出来なくなってしまうので、難しいよね……)

タグ:

posted at 01:56:47

渡部チェル(わたなべ ちぇる) @cher_vOwO

15年7月7日

そう言えば昔「ギターはギタリスト、ベースはベーシストなのになんでドラムはドラマーなの?」という質問よくされたなあ。
基本的には「楽器名+ist」なんですが、例外的に楽器名に動詞型がある場合「楽器名+er」になる、と言われてます。drumもtrumpetも動詞型があります。→続く

タグ:

posted at 02:24:30

渡部チェル(わたなべ ちぇる) @cher_vOwO

15年7月7日

→続き
じゃあなんで「キーボーディスト」って言うの?keyboadも動詞があるよ?と思ったアナタ、鋭い。
実はキーボーディストというのは和製英語です。英語圏では「keyboarder」と言います。

タグ:

posted at 02:25:40

高浜ヌウタ @takahama_nuuta

15年7月7日

いや、今ちょっとネットで調べたところ、英語でkeyboarderはコンピュータのキーボードを打つ人、keyboardistは楽器の鍵盤を弾く人、と使い分けられてるっぽいぞ

タグ:

posted at 02:31:41

Yamaguchi Michiyo @yamaguchiM

15年7月7日

イギリス人歌手が国家斉唱God Save the Queenでアメリカ訛り(ガッド)だったと新聞記事。Why you put on an American accent when you sing - via @Telegraph www.telegraph.co.uk/culture/music/...

タグ:

posted at 04:44:44

Yamaguchi Michiyo @yamaguchiM

15年7月7日

@Telegraph Alesha DixonがイギリスのF1グランプリで。音声学者や社会言語学者の見解つき。アメリカがポップスの先進国だから。ma and pa でrをいれてしまうような過剰矯正もある、と。ビートルズも最初米発音で徐々に英国音化した、など。

タグ:

posted at 04:51:59

別ミルメ - BETSU MIRUME @another_mirume

15年7月7日

@yaoki_dokidoki フシギにステキな素早い出会いでありますよう……。

タグ:

posted at 20:29:50

c_evo @c_evo

15年7月7日

わたしの七夕の願いは「アイマスアイドル達の魅力をもっと伝えられるスキルが身につきますように」です!お願いいたします!

タグ:

posted at 21:12:43

kecha @kecha_r

15年7月7日

個人的に衰退と言えるかなぁと思うのは、低コストで良い曲、優秀なライター、JPOPじゃ見かけな変わったアーティストを発見する環境じゃなくなってきたこと。自分でコストかけて新曲掘ってる人には全く実感ないだろうけど、低コストでそれができたことがボカロが支持された理由だと思ってるので。

タグ:

posted at 23:07:14

myrmecoleon @myrmecoleon

15年7月7日

一応「衰退」と言われる状況の理由の自分なりの推測としては,「ボーカロイド」を見に来てる人のパイが劇的に増えないかぎり,パイの大半は過去の成功した名作に奪われ,名作は年々増えていくので,新しい作品が「ボーカロイド」でしかないかぎり必然的にどんどん見られなくなるというだけなんだよな。

タグ:

posted at 23:23:31

myrmecoleon @myrmecoleon

15年7月7日

商業とかカゲプロとか運営の施策とかはそのへんの状況をかき混ぜてただけで本質的な原因じゃなくて,すべてのCDが売り切れずに並び続けるレコード屋では,時間がたつほど新譜が手に取られにくくなるというシンプルな話であったりする。

タグ:

posted at 23:26:33

ほしくん @h_oshiku_n

15年7月7日

[ハロウィンナイト]桃井あずき+ #imas_cg #モバマスコラ 誕生日おめでとう!!おめでとう!!!!!!!!!!!!初めてのコラで色々荒いけど!!!おめでとう!!!! pic.twitter.com/vCpy0zOTtB

タグ: imas_cg モバマスコラ

posted at 23:37:29

たまねぎ太郎 @OniOn_Taro

15年7月7日

幸子完成!!ダイスDEシンデレラで登場したやつです。 #ZBrush pic.twitter.com/yiMNwnnZ3L

タグ: ZBrush

posted at 23:41:15

❗ @waraimotoko

15年7月7日

下ネタという概念がない退屈な世界、これどう考えてもオーウェルの1984年だし雪原の青ってジュリアだし、寧ろ1984年と下ネタという概念がない退屈な世界の違いを指摘するほうが困難なレベル。つまりこのアニメは世界文学でありオーウェルの忠実なアニメ化だ。

タグ:

posted at 23:43:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2015年07月08日(水)

田口囁一 / Shouichi Tagu @sasa1

15年7月8日

ラノベ編集の方にきいたんだけど、ラノベはメインターゲットの中高生のタイム感にあわせるために3ヶ月ごとに次の巻を出すらしい。若い人の3ヶ月って長いよね。4ヶ月以上立つと学期や学年が変わっちゃうから環境が変わると忘れられちゃうんだって。だからその前に次を出す。音楽もそうなってるのかも

タグ:

posted at 01:40:59

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

科学に佇む 当面積読 @endBooks

15年7月8日

”明治時代、マラリアが問題となっていた地域が沖縄・台湾以外にもう一ヶ所あった。それは極寒の地、北海道である。アイヌの言い伝えによれば、北海道にはかなり古くからマラリアが存在していたらしい。” sciencebook.blog110.fc2.com/blog-entry-377... 『害虫の誕生 虫からみた日本史』瀬戸口明久

タグ:

posted at 12:55:07

相楽 @sagara1

15年7月8日

ブロックまたはミュートしたアカウントのtweetは、RTでも表示されないようにするか、表示される/されないを選べるようにして欲しい。
#Twitterに欲しい機能

タグ: Twitterに欲しい機能

posted at 18:20:05

maja @majaYLucientes

15年7月8日

魔王エンジェルに深海棲艦の格好をさせるとハマリ役すぎますよ

タグ:

posted at 23:00:48

taniguchifumikazu @taninen

15年7月8日

「あなたは一人じゃないのよ」と励まされたのかと思ったら、谷口が複数存在する説だった(◞‸◟ )

タグ:

posted at 23:37:13

8月のユリ @hazukilily

15年7月8日

・・・実はやった事あったりして。(魔王エンジェルが深海棲艦コス) p.twipple.jp/iSVeH

タグ:

posted at 23:37:37

めと姉さん @metonova

15年7月8日

同性婚を認めるなら一夫多妻もっていう風潮最近あるけど、それ主張してる夢みがちなハーレム志向の方には、一妻多夫のがよろしくない??って思うとこある。受け入れ枠が多い方がいいんじゃないの、現実問題。

タグ:

posted at 23:43:49

2015年07月09日(木)

シノハラユウキ @sakstyle

15年7月9日

ナナシスアンソロの中の一編、こるり「ビバ!ドーナツホール」が、穴の存在論へと足を踏み入れかけている

タグ:

posted at 00:03:48

(パ) @im9d

15年7月9日

あ、あと劇伴が吹奏楽以外の楽器、具体的にはストリングスとピアノとギターとシンセで構成されてるのも意図的だろうな。このアニメ、見れば見るほどそういう仕掛けに気づくことになって打ちのめされた気分になる

タグ:

posted at 00:12:33

るなやま @bibidbud

15年7月9日

シャドウウィーヴは息をするのも忘れ、彼女の名前を叫び続けながら殺戮した。彼の影は二つに、四つに、十二個に編み上げられ、己自身のシャドウコピーとなり、嵐の鈎爪の如く荒々しいカラテでハイデッカーを薙ぎ払った。 #ウキヨエ pic.twitter.com/KG8JLbyemY

タグ: ウキヨエ

posted at 00:57:32

ううぷす/OOPS(Open comm) @OOPS2L

15年7月9日

MA3の真美が可愛すぎて思わずアニメを作る始末
ちゃんと動いてくれるといいなー pic.twitter.com/0Xkx8eAnLI

タグ:

posted at 01:00:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

いとしいさかな @pfishp

15年7月9日

プラメモは、まあ、うん、物語はこれで良かったんだろうけど、やっぱりこう、世界観に感じてしまうグロテスクさがしんどかった。限られた命とは言うけれど、それを創造物に与えたのが人間っていう根っこのところがどうにもこうにも。

タグ:

posted at 01:28:46

いとしいさかな @pfishp

15年7月9日

@pfishp そういうところを考える作品でないのは分かってるんだけど、機能停止を拒むギフティアが出てこないっていうのは、あれだけ精巧に人間の感情をエミュレートしつつ、そういうところはきちんとリミットかけてるんじゃないかなあ。とか。

タグ:

posted at 01:31:31

いとしいさかな @pfishp

15年7月9日

@pfishp 法的に、制度上は人間ではなく道具だけど、人間としての感情を持たされている。という設定はやっぱ僕は根本的にダメかもしらん。そこがテーマの軸になってるなら、まだ血反吐はきながら楽しむんだけど。ガンスリとか。

タグ:

posted at 01:33:51

いとしいさかな @pfishp

15年7月9日

ギルさまはほんといいこと言うよね! 「道具に心を与えるな」!

タグ:

posted at 01:34:44

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

15年7月9日

「対象Xに関してはa,b,c,d,eその他の観点から考えうる」と主張した時、「はぁ!? 俺cしか見てないんですけど! バカにしてんの!?!?」みたいな反応を生むことについて、どう処理するかって問題についてまで含めてきちんと倫理的に踏み込んで考えている人は少ないと思う。

タグ:

posted at 09:54:50

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

15年7月9日

@tricken 「いろいろな観点からモノを見うる」と主張しうること自体、「或る観点以外でモノを見られないやつバァーカ」という示唆を不可避に生むということについて徹底的に考えた上で言葉を選べるのって、ほんとーにタツジン級の言葉使いだと思ってます、はい。

タグ:

posted at 09:56:10

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

15年7月9日

@tricken あ、さっきのは別にフォローしているひとへの当てこすりというわけではなく(そう読めたらすいません)、多様な意見を多様な意見の秩序として参加者全員に眺めてもらうのって何かの権力や管理の介入なしに熟議だけでやるのすごく難しいですね、という「感じ」を言いたかった。

タグ:

posted at 11:01:34

tricken(Tw以外の居場所は固定参 @tricken

15年7月9日

@tricken なので、お互い「知らん間に誰かしら刺してる」ことに自覚的であればそれでよくて、どんな意見の彫琢であれそこさえ外してなきゃ延々喧嘩してていいんじゃないかなと思いますね。片方が「いーや、自分は刺してない、あっちだけ刺してるんだ、あっちだけが悪だ」というのはヤだけど。

タグ:

posted at 11:06:03

喜兵衛 @kihee

15年7月9日

音楽業界という枠の内側より外側のほうにずっと沢山の音楽があると思っているので、音楽業界が音楽の全てだとでもいうような感じの言説を見ると、自分が音楽業界を知らなすぎなのか、その言説の人が音楽業界の外まで全部音楽業界に結び付けて考えてるのか、よく分からなくなる。

タグ:

posted at 11:43:11

別ミルメ - BETSU MIRUME @another_mirume

15年7月9日

#生き方メモ:『儀礼としての消費 財と消費の経済人類学』を読んでいる。

タグ: 生き方メモ

posted at 22:15:37

薄暗バット @Wanimu360

15年7月9日

やはりあのタバコを一人吸うノナコ=サンの描写で
レッドハッグ姐さんはノナコ=サンなんだろうなぁという説が
濃厚になったねェー #njslyr

タグ: njslyr

posted at 23:32:24

@ja_bra_af_cuホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

批評 音楽 桃井あずき imas_cg literature デレステ VOCALOID 社会 綾瀬穂乃香 工藤忍

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました