Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

Kazunori Tamaki

@kazoo_tm

  • いいね数 101,163/103,108
  • フォロー 849 フォロワー 474 ツイート 2,896
  • 現在地 Osaka, Japan
  • 自己紹介 ゲーム開発者。サッカー、フットサルしてます。
並び順 : 新→古 | 古→新

2010年08月27日(金)

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

ウェブは逆にユーザーの手や頭やほかのサービスがサービスに溶け込む感じで、アプリケーション・ベースから脱している。

タグ:

posted at 23:42:45

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

いまわかったのは、iPhone アプリは、極限まで細分化されるとき、アクティビティー・ベースとは違うアプローチで従来のアプリケーション・ベースを脱しているところが新しいんだよ。

タグ:

posted at 23:39:50

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

これってよく考えたら「アクティビティ・ベースド・コンピューティング」と「アプリケーション・ベースド・コンピューティング」とか、とてもいまの話題ですね。・・・とつぶやく。

タグ:

posted at 23:36:13

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

シンプルが重要という話です。RT @naoto_gohko: でも、携帯なのにスタイラスペンとメニューがある画面には戻りたくない RT @hortense667: タッチじゃなきゃあかんと自分でも信じきっていたのはジョブズのマジックに惑わされていたのかもしれない。

タグ:

posted at 23:27:48

杉本ちづる @chiesugi

10年8月27日

なんでFacebookのFarmVilleが面白いと思われているか何となくわかった気がする… いまさらorz

タグ:

posted at 23:17:36

杉本ちづる @chiesugi

10年8月27日

可処分所得の娯楽ではなく、生活実態に付加価値を与えて新しく娯楽を作る… かぁ~ なんかいいものないかなぁ…

タグ:

posted at 23:15:02

杉本ちづる @chiesugi

10年8月27日

@K_Yohsuke 平均化はある意味諸刃の剣ですね。制作者が作る付加価値と利用者が感じる付加価値がずれてしまうとサービスとしてはどうしようもないですからね~

タグ:

posted at 23:11:00

杉本ちづる @chiesugi

10年8月27日

「書く」とか「打つ」とかもう違うんだよ。女子高生のメールにも改行が多いんだよ。もっと簡単に、ボタン一つ、指先一つで自分を表現するんだよ。多分。そこまで敷居を落として初めてネットワークを考えるんだよ… そうでないとよりユーザーに近づくサービスは出来ないのかも…

タグ:

posted at 23:01:49

杉本ちづる @chiesugi

10年8月27日

つぶやきは最近私の中でクリエイティブな行為になっている。多分世の中の一般ユーザーはもっと消費的な概念のように思う。

タグ:

posted at 22:58:20

杉本ちづる @chiesugi

10年8月27日

物事を純化して考える人と、物事に気づきと平均化して考える人がいるように思う。今は気がついて平均化して考えられたサービスが多く生まれ、人気を集める。ゲームは純化の方向で、そこから人が離れて言っている。個人的には残念なことだが、平均化を繰り返すと純化に通じる道というのはないのかな?

タグ:

posted at 22:44:45

杉本ちづる @chiesugi

10年8月27日

考えてみれば、「何時でも連絡取りたい」から携帯電話がある。短文読んでほしいからメールがある。これも、絶対に必要ではないけど、小さな贅沢娯楽では? こういう次世代に必須の物になる贅沢に目を付けたら大きなサービスになるのかね? 次? 間違いなくゲームじゃないね。個人的にはあって欲しい

タグ:

posted at 22:37:30

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

10年8月27日

.@yossy214 さんの「◎【ハーバード白熱教室 in JAPAN @東大(8.25)私的まとめ】◎」が500PV超えましたよー。内容が気になるよね!。 togetter.com/li/45035

タグ:

posted at 22:08:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

糸井 重里 @itoi_shigesato

10年8月27日

150歳だの200歳だのの老人が生きてるという問題を「すごいですね、生きてるんでしょうね。にやり」ということには、できないものですかね。全体に、いまの世の中に「にやり」が足りないような気がするんですよねー。

タグ:

posted at 21:14:10

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

10年8月27日

.@nojiri_h さんの「ニコニコ技術部のありかた&DIYの基礎知識」が200PVに達しました。でもまだまだ!もっと頑張れよぅ! togetter.com/li/45190

タグ:

posted at 21:00:03

kuenishi @kuenishi

10年8月27日

どうやらTransactionはひとつのChainの中だけなら、ということらしい。

タグ:

posted at 20:53:48

mala @bulkneets

10年8月27日

という意図で晒し上げとしてリンクを張った次第です。

タグ:

posted at 20:51:39

mala @bulkneets

10年8月27日

2つ、「このサーバは,あちこち運搬された上で使用されている可能性がある」→ IPアドレスはサーバーじゃなくて回線に紐づいてるわけでタイに運んだらタイ国内のIPアドレスになるわ twitter.com/bulkneets/stat...

タグ:

posted at 20:49:38

mala @bulkneets

10年8月27日

1つ、ふつうに過去に(もしくは今でも)設定が不適切で公開プロキシとして使われてただけでしょ。toshiba.co.jp proxyでぐぐったら出てきた twitter.com/bulkneets/stat...

タグ:

posted at 20:45:52

kuenishi @kuenishi

10年8月27日

質問メモ:さらっと「複数のテーブルをトランザクショナルに更新できるよ(キリッ」て言ったけど一体どうやってるの??? もうひとつ:「Network Partitionのときは大丈夫??」

タグ:

posted at 20:42:20

MaaZaaToo @maazaatoo

10年8月27日

左巻きのテリー伊藤とか太田とかは武力の意味を暴力と履き違えてるよなぁ。「戈」を「止」めてさらに「一(かんぬき)」までしておさめるのが「武」であって、意味するところは「自制された力」だろ。自制できない力は暴力であって、それをおさめるのが武力。

タグ:

posted at 20:33:26

mala @bulkneets

10年8月27日

3つ、閉じたネットワークに置かれているなら、listenするI/Fを限定してないことは特にミスじゃないし「付け忘れた」という表現が不適切。 twitter.com/bulkneets/stat...

タグ:

posted at 20:32:05

mala @bulkneets

10年8月27日

2つ、mixiと同じバグを踏んで落ちていたと主張するなら、それはコネクション数が不足しているということで運用上のミスがあるし、-lのオプション変えただけでは問題解消にならない twitter.com/bulkneets/stat...

タグ:

posted at 20:31:54

mala @bulkneets

10年8月27日

1つ、実際に試せばわかるけど容易に再現するものじゃないし、再現してるならバグレポートでも送れば良い。コミットしてないのに上から目線で語るな twitter.com/bulkneets/stat...

タグ:

posted at 20:31:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

shi3z @shi3z

10年8月27日

電通のワークショップについてブログ書いた ow.ly/2vDO2

タグ:

posted at 20:14:30

武田双雲 souun @souuntakeda

10年8月27日

RT @hirohito_wada: @h_ototake さんと@souuntakedaさんの教育対談。続きをVol.2としてまとめました。 「乙武洋匡と武田双雲の教育対談Vol.2」 bit.ly/awESZJ

タグ:

posted at 19:54:06

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

タッチじゃなきゃあかんと自分でも信じきっていたのはジョブズのマジックに惑わされていたのかもしれない。

タグ:

posted at 19:40:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタ @otsune

10年8月27日

マイケル・サンデル特別講義 これからの「正義」の話をしよう - ニコニコ生放送 live.nicovideo.jp/watch/lv24536963

タグ:

posted at 19:01:45

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

ジェブズも世の中もマウスではなくてタッチだと言っている。ウェブは死んでアプリだといっている。そういう流れからするとつまらんですかね? キーボードがある以上アプリ型マシンではなくてウェブ型マシンなんだと思うんですけどね。

タグ:

posted at 18:56:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

タッチがよかったんじゃなくてOSがシンプルなのがよいというのが8割という気がしてきました。タッチあるにこしたことはないがぐらいのバランス。んー。

タグ:

posted at 17:39:28

inbook @inbook_jp

10年8月27日

遠火でじりじり炙られている気分になりながら、手探りするように言葉を紡いだ。bit.ly/aOmSJj

タグ:

posted at 17:05:25

inbook @inbook_jp

10年8月27日

<つづき>「価値があるから生きるのではない。生き抜くことに価値がある」、「私には私にしかできないことがある」「自分にはすばらしい”素材”がある」など、自分自身の器をありのままに受け入れる前向きな言葉を使い、・・bit.ly/apAiTI

タグ:

posted at 17:05:25

inbook @inbook_jp

10年8月27日

うつを克服するためにどうすればいいのかというと、日頃からもっとボジティブな言葉、言霊を使うようにするように心がけることです。たとえば「ありがとう」、「私は幸せ」という言霊。そして、・・<つづく>bit.ly/d6W6VL

タグ:

posted at 17:05:24

ひろゆき @hirox246

10年8月27日

ドルを買い捲れば、円安になるわけでもないです。デメリットの少ない効果的な対策が見当たらないってことかと。RT @semimaruP
経済は門外漢なので、円高やら何やら対策放置に見えるのは奈辺に意図があるのか

タグ:

posted at 16:48:26

水野拓宏/アルファコード代表 @mizunon

10年8月27日

Res3秒でBeepワンライナー。LogFormat最後に%T前提 tail -f log | grep -v '^.* [0-2]$' | sed -e 's/^.*\(\[[^]]*\]\) .* \([0-9]\+\)$/\1 \c[[7;31m\2\c[[m\a/'

タグ:

posted at 16:22:58

水野拓宏/アルファコード代表 @mizunon

10年8月27日

URLも出るやつ tail -f access_log | grep -v '^.* [0-2]$' | sed -e 's/^.*\(\[[^]]*\]\) \("[^"]*"\) .* \([0-9]\+\)$/\1 \c[[7;31m\3\c[[m\a \2/

タグ:

posted at 16:17:38

井上純一(希有馬)新刊『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

10年8月27日

そういやあずまきよひこは飲んでも他の作家の悪口を絶対言わないと聞いた。言わないようにしてるんじゃなくて、「あれは良いよね」的な話しかしないんだって。俺はそんな完璧超人がいるなどとは絶対に信じない! 信じないぞ! だいたいあずまきよひこは(以下略)

タグ:

posted at 15:47:43

武田双雲 souun @souuntakeda

10年8月27日

字がうまく書けなくて悔しくて泣く子がたまにいますがその後必ず飛躍します。弱さと向き合えた子は強くなっていくのを目の当たりにしてきました。弱さと強味をしっかり伝えるのも先生の醍醐味かと。 RT @h_ototake:#taketake

タグ: taketake

posted at 15:37:13

ぜび @xevixevi

10年8月27日

スタック使用量を調べるのに使ったのは objdump と stackcheck.pl (ちょこっと改造)。ググって。

タグ:

posted at 15:03:58

LYE | Ryuta YAZAWA @lye_

10年8月27日

英語力が落ちてきているのを感じているので smart.fm を始めました。英語力というか単語力、めっちゃめちゃ落ちてました...

タグ:

posted at 14:58:52

Michinori Fukushima @fukutopika

10年8月27日

法律家のためのファイナンス・M&A用語集(実験中)  chicagolaw.exblog.jp/m2005-03-01/

タグ:

posted at 14:40:09

ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタ @otsune

10年8月27日

Webを見るだけで——ここまできたiPhoneの脅威 − @IT www.atmarkit.co.jp/fsecurity/colu...

タグ:

posted at 14:37:56

水野拓宏/アルファコード代表 @mizunon

10年8月27日

ワールド2のリリース時から、Webサーバログのtailにしかけをして、3秒以上のレスポンスタイムに色を着けてBeep鳴るようにしてるんだけど、自分でやっておきながらこれが鳴ったときの恐怖感がキツいw

タグ:

posted at 14:32:48

ぜび @xevixevi

10年8月27日

ちなみに今の会社のプロジェクトで、こっそり関数のスタック使用量を調べてみたら、一番大きいのが 1,500 バイト程度だった。みんな俺よりはるかに若いのに優秀。まぁ優秀だと聞いてたから入ったんだけど。

タグ:

posted at 14:24:03

ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタ @otsune

10年8月27日

[Phoronix] Native ZFS Is Coming To Linux Next Month www.phoronix.com/scan.php?page=...

タグ:

posted at 14:21:02

糸井 重里 @itoi_shigesato

10年8月27日

「じぶんを大事にしてる」かどうかは、食事についての「満腹より満足」のことばかりじゃなく、恋愛だとか娯楽だとか買い物だとか人とのつきあいだとか時間だとか、ほとんどのことに言えそうだと思ったんです。bit.ly/14J0qo 

タグ:

posted at 13:58:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

「Cuteセンターシンポジウム」のTweetsをBlogにまとめました。
okude.blogspot.com/2010/08/tue-au...

タグ:

posted at 13:07:34

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

「21世紀以降の社会を切り開くためにアカデミズムがすべきこと」としてTweetsをblogにしました。2日にわたった上に多くのメンションをいただきました。ありがとうございます。
okude.blogspot.com/2010/08/wed-au...

タグ:

posted at 13:04:17

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

このレベルの本を読んで心から感動して、初めてエンジニアは人の心を揺さぶり精神的な高みに連れて行く自らの作品を創造できる。ARエンジニアはこの崇高な世界をこころして学ぶように。何年か前だが、Siggraphの会議で若い大学院生(多分)がゴンブリッジの本をもっていて、感心した。

タグ:

posted at 13:00:51

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

5感をつかって想像力の中にひたる感受性が技術によってどのように変形させられたか。いま我々はなにをしなくてはいけないのか。フルッサーの『テクノコードの誕生』マクルーハン『グーテンベルグの銀河系』ゴンブリッジ『芸術と幻影』バーバラ・スタッフォード『アートフルサイエンス』を普通に読む。

タグ:

posted at 12:58:03

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

まあ幾らでも議論は出来るが、文字の方が想像力があって、イメージにすると想像力がなくなる、というのは教養がない主張。一方、ベートーベンがあって、クリックすると楽譜が出て、それをクリックすると音が出る、ってのは「漢字をかなでひらく」という作業。メディアが変わっても何も変わらない。

タグ:

posted at 12:55:31

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

文字が生まれる前のコミュニケーションのスタイル、文字登場、そして電子メディアによる衝撃。18世紀啓蒙主義と19世紀の監獄的文字中心主義エピステーメの世界。活字マスメディアによる小説の登場。イメージマスメディアによる小説世界の「通俗化」。複製技術の登場による単品のアウラの欠如。

タグ:

posted at 12:53:44

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

おぬしできるな、というレベルになるためには「小説は活字による想像力をはぐくむが、映画になるとそれがなくなる」という俗説に反論できなくてはいけない。ダボスの若手リーダーもこの手の議論で納得する未熟者がいた。メディアの本質と歴史を知らないことが露呈している。

タグ:

posted at 12:51:54

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

補遺:蛇毒が?とおもだろう。パキスタンで洪水が起きたとき、大量の死亡者が出るが、水害で死ぬより蛇やサソリにやられて死ぬ人の数の方が多いという。またシンガポールは大きな病院が二つ。それを軸に病院がネットワークされているが、高齢化をむかえてどのように仕組みを動かすか考慮中という。

タグ:

posted at 12:32:55

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

サービスの中身は、利便性を超えて、感動や喜びが含まれ、信頼、そして精神的な充足までだろう。人が生きて死ぬ。この社会をしっかりと維持する。あたらしい仕組みを考えると、そんな手応えが感じられる。シンガポールで会った世界的な蛇毒の権威の医師と話していて思ったことである。ここに進むぞ。

タグ:

posted at 12:30:44

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

リーマンショックで大きく流れは変わった。アジアにおける新しいサービスデザインの問題をどのように解決してみせるか。ここを新しい制度設計に文子目ながら行えるか?そして、大規模システムではない、クラウドとWebサービスでこれを実装できるか?スマートフォンやi-Padを活用する話だ。

タグ:

posted at 12:26:59

llamerada @llamerada

10年8月27日

「自然科学と直感は矛盾する」(例:地球は丸い)ということは常識になっているけど、「社会科学と直感は矛盾する」ということはあまり常識になっていない。そのため個人的な直感で政治・経済・社会を語ることに疑問をもたない評論家が生まれやすい。

タグ:

posted at 12:26:02

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

医療サービスにおけるセキュリティ問題は世界中を悩ませている。だが、それは病院という制度を我々の生活に拡大しようとしているからだ。病院が日常世界に拡大することが21世紀の医療サービスのソリューションではない。日常の生活と医療を橋渡しする領域がある。こうしたところに次の産業を見たい。

タグ:

posted at 12:05:10

wataru @wataru4

10年8月27日

記事には賞味期限ある。特ダネも時間が過ぎると価値はなくなる。最近、ツイッターにより記事の賞味期限が極めて短くなってきたと思う。

タグ:

posted at 12:02:33

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

ようするに、時代は大きく変わっているのだ。ものを作る時代もおわり、大規模システムを売る時代も終わった。クラウドとWebアプリでサービスを構築する時代だ。それを必要とする社会、それが生み出す社会システムなどは全く違う物になるはずだ。そしてそれがサービスデザインの本質になる。

タグ:

posted at 12:02:29

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

資本主義は第3の段階に入った。アメリカの市場に物を売っていたのが第2の段階だ。そのまえは植民地に物を売っていた。勃興する新興市場にどのような物やサービスを売るのか。新しい交通システムさらには都市システム、医療システムが必要となっている。また、いま必要なシステムは実は先進国も必要。

タグ:

posted at 12:00:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

wataru @wataru4

10年8月27日

ツイッターの報道への影響は個人的な最大の関心事ですよ RT @Okazu_Ishikawa: @wataru4 ホントですね。特に記者の方たちがリアルタイムにツイートしているのを見ると、タイムラグが発生する媒体は辛そうです。

タグ:

posted at 11:58:14

吉岡 '大慶' 直人 @ynaoto

10年8月27日

SONYで受けた教育は、若いうちは、おどれら一ヶ月百万円かかるんじゃあ。給料ではない、コストじゃあ。一日五万円じゃあ。利益出せ。仕事ができるようになると、それは儲かるだけじゃないか。志を持て、と切り替わる。感謝 RT @MasaruIbukaBOT: こしらえる。

タグ:

posted at 11:54:27

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

だが、歴史の流れはねじれて動く。日本に対抗するためにつくりあげた「ソフトウェア」が独自に展開した。だれでもソフトウェアを作ることが出来る。それをつかって簡単にビジネスができる。国家や大規模資本はいらない。世界は緩くなり、カジュアルな方法が普及した。工場すらカジュアルに作れる。

タグ:

posted at 11:54:26

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

いまみてみるとMS,Apple, Googleなどなどアメリカの中心になる企業は30年前と全く違っている。日本は同じだ。同じ会社、たとえばGEなどはやっていることが大分昔とは違う。ではこのまま行くのか。アメリカはそう思っていたかもしれない。アメリカ帝国なんて言葉もあった。

タグ:

posted at 11:51:33

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

ふりかえってみて、僕はこれも歴史の流れかと思う。所詮、追いかけて追いついて少しくらい抜いたって、まねはまね。本気を出されると一発でふっとぶ。それにそもそもアメリカの市場にものを売る話だから、勝ち負け以前の問題の気もする。アメリカは自動車などの産業を捨てた。

タグ:

posted at 11:49:23

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

ソフトウェアを特許にという試みも敗れた。電電公社は解体を強烈に迫られた。研究所がなんたって「世界一」だったからね。当時交渉の矢面の課長補佐だった人は「せめて光ファイバー敷設を終えてから民営化したかった」と述べた。さらにプラザ合意で追い打ちをかけられて日本の産業的優位は終了した。

タグ:

posted at 11:47:35

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

でも裁判に勝った頃には時代は16ビット。日本には優秀な「OS」がいっぱいあったが、これもまあMSとかのくずのようなOSに淘汰された。工場の制御や自動車の制御など大変なレベルになっていたのだけれど、それが「ソフトウェア」であるという意識がなかったからね。

タグ:

posted at 11:45:55

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

まあ法廷での答え方などを指導して裁判に備えた。当時アメリカの弁護士は日本で活動できなくて、アメリカはこれも日本をプッシュしていた。でこの準備はアメリカ大使館内で行われた。(ねじれてるけどね)最終的にはNECが勝った。そりゃそうだ。インテルのまねなんかしてない。日本は進んでいた。

タグ:

posted at 11:44:20

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

NECがインテルに訴えられたときに弁護を僕のアメリカの友人が担当した。日本とアメリカを行き来しておこなったのだが、日本人のエンジニアは「僕が作った」と法廷で言えない。「ええと、彼と彼と相談してみんなで作りました」って言うという。良い奴だなと僕は思うが、これでは勝てない。

タグ:

posted at 11:42:49

糸井 重里 @itoi_shigesato

10年8月27日

ほんとだ! @Boots_of_Lead bit.ly/dBuEVw と少しシンクロ QT @itoi_shigesato 「最も重要なこと(略)自分と自分が理想と考えてる自分との(略)問答です(略)人とのコミュニケーションじゃないんです」吉本隆明

タグ:

posted at 11:41:31

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

これを「ソフトウェア」と呼び、知財として固め、日本の「ソフトウェア」産業を知財を犯していると裁判で徹底してたたいた。日本もソフトウェアの優秀なエンジニアを多く抱えていたが、彼らを十分遇していたわけでもなく、あっというまに外堀を埋められた。まあ第二の「敗戦」である。それから30年。

タグ:

posted at 11:41:17

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

1980年代になって、SUNなどワークステーションが登場する。やがてパソコンも登場する。当時の日本のコンピュータ技術からするとアメリカで登場してきたこのようなシステムはおもちゃの様なものだ。だが、アメリカはいままで機械をうごかすスイッチの固まりに過ぎなかった仕組みを切り出した。

タグ:

posted at 11:39:12

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

銀行のオンライン、そして病院レセプトシステムのオンライン、などは大規模システムを人間の日常的情報処理業務に投入した仕事で、大変な快挙である。だが、それは大規模で矛盾のないシステムを構築するという非常に手間暇かかる作業であった。だが、このようなシステムの導入などで成功をする。

タグ:

posted at 11:37:32

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

戦争に負けたとき、エンジンが非力だったと考えた若手の参謀はエンジン研究に、レーダーが非力だったからと思ったものは通信産業に、コンピュータがなかったためだとおもったものはコンピュータ産業で働くようになった。富士通の前会長の山本氏はその一人だ。彼は銀行のオンラインを実質上実行した。

タグ:

posted at 11:35:24

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

人間と機械の組み合わせである。戦後の自動車も同じだ。だがオイルショックで強力なエンジンというパラメータが機能しなくなる。ガソリン代がかかり始めたのだ。でデトロイトは衰退に向かう。まあこの問題はこれとして、システムと人間の関係の考え方だ。さて、サービスに話を進めよう。

タグ:

posted at 11:33:47

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

誰でも簡単に作れる飛行機を考えた。部品をあつめて強力なエンジンを積んでとばす。粗雑な部品だから重い。その分エンジンを強力にする。PCの考え方と同じだ。そして、それを操縦するパイロットの価値を維持する。つまり落とされてもパイロットを「回収」できるように、死なないようにした。

タグ:

posted at 11:31:35

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

これって、追いつけ追い越せの思想だよね。西洋の機械だけをみて性能で追い越そうとする。でもそこにある人間が見えない。技を重要視しない。実はアジア中の指向形式だ。台湾も中国もシンガポールも同じ。「追いついた」と思ってもそこには人間や文化はない。で、アメリカはどう考えたか。

タグ:

posted at 11:29:56

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

システムが未熟で人間を神様にして統合してきたのが零戦であり戦艦大和だ。またそうして神業で作ったものを大事にして人間を重要視してこなかったのも日本だ。飛行機の方がパイロットより大事。なので、優秀なパイロットを一気に失ったあとは、戦闘能力なし。人命軽視は坂井三郎氏の手記でも明らか。

タグ:

posted at 11:28:26

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

大規模システムの問題はほとんどここだ。機械システムは設計図どおりには動かない。据え付けて、神業エンジニアが摺り合わせて動く。神業エンジニアの部分まで設計が進出するか、人間を神様にしないレベルで導入して緩いシステムで統合させるか、ここが戦略。システムか人間かの選択ではない。

タグ:

posted at 11:24:55

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

といって、行き当たりばったりに処理をおこなっているわけでもない。なので銀行や郵便局や鉄道を含める交通のシステムは人間のちょっとした工夫で成り立ってきた。ところがその人間部分を外してそのままコンピュータシステムに移してもシステム側の作業は効率化されるが人間の部分が残される。

タグ:

posted at 11:22:34

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

病院を含め多くの20世紀制度はコンピュータ言語で言うところの手続き型。グローバル変数の決め方が難しいし、まあきめ細かなことを考えるという態度が「グローバル」じゃないからどうにもならない。しかし、人間の行動を観察すると、抽象的でおおきく、合理的な仕組みを前提に行動をしていない。

タグ:

posted at 11:21:08

Naohito Okude @NaohitoOkude

10年8月27日

サービスにおける「制度設計」が今後非常に大切になるね。まったくなっていない。オブジェクト指向でサービスフローを作らないからいけない。手続き的にフローを組み立て、妙なグローバル変数を勝手に作ると細部が動かなくなる。シンガポールで公共料金の設定をちょっと変えて、全員が不満足。

タグ:

posted at 11:19:20

糸井 重里 @itoi_shigesato

10年8月27日

「最も重要なことは何かといったら、自分と、自分が理想と考えてる自分との、その間の問答です。<外>じゃないですよ、つまり、人とのコミュニケーションじゃないんです」吉本隆明『日本のこども』より(今年の「ほぼ日手帳」の今日のことば)

タグ:

posted at 11:01:53

Akira Sugiyama @_akiras

10年8月27日

これは助かります! RT @dengen_cafe: 電源カフェサイトiPhone版の更新情報。トップページカテゴリページなどに駅名から検索できるリンクを追加しました。dengen-cafe.com

タグ:

posted at 10:59:12

糸井 重里 @itoi_shigesato

10年8月27日

10年以上も前に、「ほぼ日」のライバルは「ディズニー」だと平気で書いていた。冗談めかしていたとはいえ、なんてオレって若者だったんだろう。でも、いまもけっこう思ってる。

タグ:

posted at 10:47:44

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

10年8月27日

.@kuratan さんの「初歩のマクロス経済学」が200PVに達しました。でもまだまだ!もっと頑張れよぅ! togetter.com/li/44947

タグ:

posted at 10:24:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Kazuki Ohta @kzk_mover

10年8月27日

Thriftのリリースサイクルが酷い原因が分かった気がする

タグ:

posted at 09:54:53

Kazuki Ohta @kzk_mover

10年8月27日

GoogleとFBの文化の違い bit.ly/dbyQdJ

タグ:

posted at 09:53:48

前田利恵子/りー先生/マエダリエコ @Counsellor_Ree

10年8月27日

結局、@kenichiromogiさんや@h_ototakeさんがいってるのもノーマライゼーションだね。国、文化、さまざまな社会的、文化的背景、身体や病気や年齢、障害などをすべてきちんと受け止めたうえで世界を見る。そして物事の本質を、きちんと見て判断する。ノーマライゼーション。

タグ:

posted at 09:22:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

10年8月27日

.@dakuryu さんの「「死亡フラグ」もしくはドラマを盛り上げる「落差」の話」が200PV達成。あなたも見てみましょうよ。 togetter.com/li/45029

タグ:

posted at 08:00:01

井上純一(希有馬)新刊『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

10年8月27日

アリエッティをたくさん見返すと、この物語はなぜ先に行けないのか、演出とはなんのためにあるのか、思い入れとはどこに生まれるのかとか、いろいろ悟りを得られそうな気がするし、なんか凄く身も蓋もない言葉が一個落ちてくるだけのような気もする。

タグ:

posted at 07:53:48

むらかみふくゆき Fukuyuki @fukuyuki

10年8月27日

RT @yukatan: うんうん。ていうか怪盗ロワイヤルのアイテムの絶妙すぎる値付け(高い)がすごいなと意地で無料でロワイヤルをやり続けている私も思う。 ow.ly/2uU7h

タグ:

posted at 07:39:40

Juri/じゅり @jurithedreamer

10年8月27日

@cojin_cojin @kixyuubann ここに行くと、神山監督のインタビューの全文が読めるようです。 他にも2009年にProduction I.G.の社長さんや、2008年には先日なくなった今敏監督のインタビューもあります bit.ly/cTCdoE

タグ:

posted at 07:37:27

井上純一(希有馬)新刊『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

10年8月27日

でも月は「このあいだ見た映画(インセプション)よりヨカタね」だそうです('A`)

タグ:

posted at 07:35:19

井上純一(希有馬)新刊『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

10年8月27日

あと、なんでタカラとくんでミクロマンださへんの? ってのは、ともかく誰でも考える1/1アリエッティがあれほどあるキャラクター商品に全くないのは、いつものなんかイヤらしい「訓示」の匂いがしてヤダ。

タグ:

posted at 07:31:39

井上純一(希有馬)新刊『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

10年8月27日

最初の数分でちゃんとキャラが立つのに、その先に行かない感じ。パズーがすごく良い少年で、亡き父の家を維持し、村のみんなに愛され、仕事を頑張り、とても良い子、よい子、よい子……(シータとかやってきたりなんだり)…………良い子だったねEND って感じ。

タグ:

posted at 07:25:37

井上純一(希有馬)新刊『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

10年8月27日

アリエッティはあんなに良くできてるのに見終わった後あんまり得した気にならない。投入されてる技術力に結果が見合わない感じ。

タグ:

posted at 07:22:36

Hiroshi Ishii 石井 裕 @ishii_mit

10年8月27日

9月2日(木)CEDEC 2010 基調講演 @ Pacifico 横浜に向けたインタビュー記事が日経エレクトロニクス誌に掲載されました。Web版はこちら。 bit.ly/cBBqc7 #cedec2010

タグ: cedec2010

posted at 07:10:07

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

10年8月27日

.@hirohito_wada さんの「乙武・双雲 教育対談」が200PV達成しました。期待ですね。頑張ってほしいな。 togetter.com/li/44955

タグ:

posted at 06:48:02

inbook @inbook_jp

10年8月27日

成功は人のおかげ、失敗したときは自分のせい。そう考えていれば人間関係もうまくいき、心も軽やかでいられるbit.ly/aheHqm

タグ:

posted at 06:05:24

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

10年8月27日

正攻法こそ成功法 - 書評 - システム改革の正攻法 : アゴラ - ライブドアブログ htn.to/DQwTrb

タグ:

posted at 05:56:52

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

10年8月27日

.@psyzans さんの「「イース」にまつわるエトセトラ」が200PVに達しました。でもまだまだ!もっと頑張れよぅ! togetter.com/li/44835

タグ:

posted at 05:24:02

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

10年8月27日

.@59sho さんの「小説としての体裁と構造をどう構築するか」が500PV超えましたよー。内容が気になるよね!。 togetter.com/li/45004

タグ:

posted at 04:40:02

TANAKA U ゲーム系フリーランス @TANAKA_U

10年8月27日

まぁ、事実上使うのは極わずかですし、ゲームに合う創作効果音なんかは全く得られないので、比較できませんけど。  そもそも、効果音やる人はこの手のシリーズはだいたい持ってる。 ほとんど基本セットみたいなものだし。

タグ:

posted at 03:58:39

TANAKA U ゲーム系フリーランス @TANAKA_U

10年8月27日

Hollywood edge Premier Edition1は1,459音収録ですが、これをグロスで安くお願いしたとしたら1音2000円 x 1459 = 300万弱。 はい。8万円で買える。奥さん、8万円で買えるよー。

タグ:

posted at 03:53:47

島国大和 @shimaguniyamato

10年8月27日

@snapwith まったくです。RPGが誰でも遊べる事によって大ヒットした時から、この道に進んできたんだと思ってるんですが、ここまで来ちゃうとは当時は想像がつきませんでした。

タグ:

posted at 03:40:16

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

10年8月27日

.@HoriiYuji さんの「ジャパニメーションの旗手 今敏氏死す! に関するツイートまとめ(国外語のツイートも多数採録..」が200PV達成しました。期待ですね。頑張ってほしいな。 togetter.com/li/44650

タグ:

posted at 03:40:02

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

10年8月27日

404 Blog Not Found:Ajax - データ交換viaPNG htn.to/bp7cLG

タグ:

posted at 03:36:11

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

10年8月27日

@shimaguniyamato で、誰でも遊べる願望やってたら、一番ロイヤルなコア層もなければ、カジュアルもないキッカイな国ができあがったのが今の日本かなあと。

タグ:

posted at 03:35:05

島国大和 @shimaguniyamato

10年8月27日

@snapwith そもそも、ゲームって競って勝つから楽しいものなのですが、ちょっとでも負けるとやめちゃう、考えないといけないとやめちゃう、そういう人をターゲットに含んだら儲かった、って話なので、そもそものゲームからはズレていきますよね。でもゲーム。という。

タグ:

posted at 03:32:40

メイゲンボット @meigenbot

10年8月27日

少なく交わり、多く親しむ。これを人を知るという。(中国政治家: 管仲)

タグ:

posted at 03:17:03

桝田省治 まとめサイト無断転載お断り @ShojiMasuda

10年8月27日

うまいなあ RT @ogawaissui 一人旅は気楽だけど、なんというか、ドラのない麻雀みたいな気分。

タグ:

posted at 03:08:02

島国大和 @shimaguniyamato

10年8月27日

@kensukeShimoda 何かの講演でその辺を自慢げに語っていて「そういうのは黙ってやらなきゃ」とか思った記憶が。

タグ:

posted at 02:54:05

mala @bulkneets

10年8月27日

国会図書館法の改正の条文とパンフレット読んだんだけどさ、法律で許可無く収集して良いことに決めたんだからそもそもrobots.txt見る必要性なんかないだろ。アホか。

タグ:

posted at 02:34:28

下田賢佑 @kensukeShimoda

10年8月27日

WoWはこっちですね。 「「疲労すると経験値が入りにくい」から「休息して疲労が言えると、経験値がバカバカ入る」に変えて」RT @shimaguniyamato ブログ更新> MMORPGに疲労度を入れたい人達 fc2.in/98xlCF

タグ:

posted at 02:33:45

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

どっか桁間違ってるですかね? だから3Gをやめろという話ではありません。データは絶対パンクする(米国、英国ではパンク)。パケットの定額の部分だけ上手にWiFiにするのがよいというお話。キャリアにとってもユーザーにとってもええんではないか? 下手すっと1000円/月で行ける?

タグ:

posted at 02:29:25

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

すいません全国にスマホが400万台。RT整理。東京に仮にスマホが400万台とする。1年間でパケ放題で払うお金が2400億円。食べログ登録店が約60万店。1店40万円/年かけて無線の整備ができるじゃんか。仮に10万円/年でいいとすると4倍いける。WiFiでカバーできるんやないか?

タグ:

posted at 02:26:23

島国大和 @shimaguniyamato

10年8月27日

ブログ更新> MMORPGに疲労度を入れたい人達 fc2.in/98xlCF

タグ:

posted at 02:26:03

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

整理。東京に仮にスマホが400万台とする。1年間でパケ放題で払うお金が2400億円。食べログ登録店が約60万店。1店40万円/年かけて無線の整備ができるじゃんか。仮に10万円/年でいいとすると4倍いける。WiFiでカバーできるんやないか?

タグ:

posted at 02:25:37

吉岡 '大慶' 直人 @ynaoto

10年8月27日

日本で働く外国人に助言を求められた。根本的には互いの文化は理解し切れない事を認めること。日本、欧米と安易に括らぬ事。日本文化の片鱗を知るには、茶道を勧める事。日本人に、英語での聞き返し方を、まず教える事。茶道を勧めたのは、合理性の塊であり、しかも何の実用性もない純文化だから

タグ:

posted at 02:23:31

内藤 @naito_stylo

10年8月27日

もともとメモが取れない性質なので、頭の中にごちゃごちゃあるものは、描き出してみないとわかんないんだけど、描き出さないからいったい頭の中に何が入ってるのかわかんなくなって来た。そういうのって、もう、中味見ずにすてちゃうのがいちばなんだよな。

タグ:

posted at 02:23:03

下田賢佑 @kensukeShimoda

10年8月27日

ゲームデザインにおいては、プレイヤーに3回同じことをさせない。 RT @ynaoto 三回同じ操作をしたらウンザリして、ツールを書こう

タグ:

posted at 02:22:34

内藤 @naito_stylo

10年8月27日

当初、とあることについてメモしていこうと思ってツイッタァアカウントとったんだけど、いやぁ、すくんじゃってなかなか書き出せないね。リヤルタイムでおもしろいかと思ったんだが、本人にそれほど度胸も余裕もなかった。

タグ:

posted at 02:17:18

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

食べログに登録されているお店の数が、598760店だそうです。つーことは1店あたり10万円かけても3Gでみんなが払っているパケット定額代にならんつーことか? しかも、パコソンで定額だから本当は倍くらい?

タグ:

posted at 02:17:16

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

やっぱり3Gというのはバカバカしいと思うのですよね。光ファイバー+WiFiが効率がよい。

タグ:

posted at 02:13:30

糸井 重里 @itoi_shigesato

10年8月27日

食事に大事なのは、「満腹」ではなく「満足」だという話は、「じぶんを大事にした」かどうかということにつながっているのではないか‥‥と。そのへん、もうちょっと書いてます。(明日の「ほぼ日」にて)

タグ:

posted at 02:13:16

内藤 @naito_stylo

10年8月27日

ツイッタァをうまいことやれば作品のメモ書き代わりに、使えるんじゃないかと思っていたけれども、消しゴム無いからメモとはいえ一度発したら残ってしまう。製作過程のメモの公開は、何らかの作品を残したあとならおもしろいかも知れないけど、リヤルタイムは命取りって話だ。

タグ:

posted at 02:13:01

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

仮に10万カ所にWifiのアンテナを立てるとして、1アンテナに60万円/年間、1カ月5万円かけられる。

タグ:

posted at 02:12:20

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『 @hortense667

10年8月27日

たとえば都内にiPhoneが100万台あるとしましょう。Androidと合わせてでもいいです。とにかく100万台。毎月5000円くらいパケット定額払ってる。合計金額は1年間で600億円。

タグ:

posted at 02:10:30

吉岡 '大慶' 直人 @ynaoto

10年8月27日

三回同じ操作をしたらウンザリして、ツールを書こう

タグ:

posted at 02:10:24

池田信夫 @ikedanob

10年8月27日

池田信夫 blog : 全体最適とボトルネック ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51472...

タグ:

posted at 02:04:19

糸井 重里 @itoi_shigesato

10年8月27日

食事には、「満腹感」よりも、「満足感」というものが重要なんだろうと思うわけです。食べた量だとか、品数だとか、カロリーだとか、ほんとはあんまり関係ないような気がする。「満足」なんです、大事なのは。(明日の「ほぼ日」より) bit.ly/14J0qo

タグ:

posted at 01:11:36

Michinori Fukushima @fukutopika

10年8月27日

経営会議がいちいち重要な局面で超慎重な選択をしないといけない。確実なものを信頼すること。不確実は解消すること。負けない戦略をとること。信用を信じないこと。しかしスピードも重要。ほかにもあるかな。。

タグ:

posted at 01:04:11

丸の内OL猫@株垢 @ol_neko

10年8月27日

幸せはがんばって手にいれるものではないんだな。がんばれば幸せになれる、がんばった者が幸せになる権利があるという考えが根付いているから今の日本は息苦しくなっているかもしれない。

タグ:

posted at 00:41:31

うらぽん @uraponurapon

10年8月27日

|ヽΟ盆ο) .。oO(プロ意識の高さに、スカイタワーから突き落とされた気分ですwww →RT @akiman7 練習はさぞかしつまんなかろう、そしてすみません。でもこれやんないと手が動かなくて仕事やる前は2時間ぐらいやる

タグ:

posted at 00:37:31

あきまんPLAMAX「GODZ ORDE @akiman7

10年8月27日

練習はさぞかしつまんなかろう、そしてすみません。でもこれやんないと手が動かなくて仕事やる前は2時間ぐらいやる

タグ:

posted at 00:31:32

あきまんPLAMAX「GODZ ORDE @akiman7

10年8月27日

小一時間練習して眠くなかったら仕事をしますよwww.ustream.tv/channel/5470479

タグ:

posted at 00:21:02

amachang @amachang

10年8月27日

おもころさんのこの(picup.omocoro.jp/?eid=926)記事に誰の投稿からどのくらいの人が流入したかをグラフにしてみた → bit.ly/bYiR3X

タグ:

posted at 00:15:40

岩上安身 @iwakamiyasumi

10年8月27日

こんばんは!先日お話で登場した築地移転問題のマンガ描けましたのでお送りします bogonatsuko.blog45.fc2.com/blog-entry-899...

タグ:

posted at 00:05:35

Mae @zendenmushi @zendenmushi

10年8月27日

DONE:FBOとRenderBufferを関連付けた後にglBindFrameBuffer(,0)せずに何かしたら実機では何も描画されなくなる?エミュレータでは正常。何がトリガなのかは切り分けられていない。ミニマムコードで原因を探り中。 今後は常に実機でデバッグしたほうが無難か

タグ:

posted at 00:03:19

Baiyon @baiyon

10年8月27日

そういえばなんとL.S.Dがダウンロードで!リリースされた当時知らなかったので知った頃には値段が高騰。やっとプレーすることが出来た。「遊ぶこと」とか「ゲームのリズム感」とかについてすごく考えられているように思う。変なアドベンチャーゲームより全然好きです。しばらくは飽きなさそう。

タグ:

posted at 00:00:56

@kazoo_tmホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

news newsjp 2chmatome iPhoneアプリ開発 2ch MT2 wired_jp cedec2010 magan iOS開発

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました