【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

けいた♔タロット観察中

@keita_thatsky

  • いいね数 83,812/94,447
  • フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
  • 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
  • Web https://keita-arioka.tumblr.com/
  • 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年09月30日(日)

けいた♔タロット観察中 @keita_thatsky

12年9月30日

すげー。 「人生のレール」なんて無いって、身をもって知っていってる… 知恵(人的史的積重)とか、本能なんかとは違う、自分の色づけは思った以上に「じゆう」みたい…。 え、これ、かなり広げるよ! いいの? すげー。 解放。 色々伏線が一つの収束に向かってるかも… 記念日だね、今日は。

タグ:

posted at 02:28:03

けいた♔タロット観察中 @keita_thatsky

12年9月30日

こんだけさんざん意味、担保してたんだ、そりゃその開放熱量はハデだって!笑

タグ:

posted at 02:41:13

けいた♔タロット観察中 @keita_thatsky

12年9月30日

ぼくの「眠り姫」が目覚めるように PVかけて ラヴィアンローズ歩けるように エアーペインター何回もプッシュして 黒い女の子が白にkissするのを観た ok? thank you. 

タグ:

posted at 02:48:30

けいた♔タロット観察中 @keita_thatsky

12年9月30日

NHKバリバラ:「障害者の性」。ヘルパー周囲は、触れてみて、オールタイム従事はぼくの今の脳状態ではオーバーでした。「向き不向き」という昔からの言葉を借りることにします。そんなだからコレは尚更無理で。関係者へ多謝。関心と援護射撃くらいならできます。しよう。 #baribara

タグ: baribara

posted at 14:39:55

けいた♔タロット観察中 @keita_thatsky

12年9月30日

「セクマイ・障害者の性」。ダブル・マイノリティーとか、神様はなかなかなの策士でいらっしゃる。確率はどんどん小さくなるだろうけど、他のマイノリティー属性の人が併せ持つこともありうるでしょう。一億二千万の分母なんだから。まず孤立は心配で、ネットはこここそ頑張れと。#baribara

タグ: baribara

posted at 14:40:10

けいた♔タロット観察中 @keita_thatsky

12年9月30日

@KamikawaAya バリバラ「セクマイ障害者の性」の録画今見てます。そこにミヤマさんと話す上川さんが出ていてびっくり!そして会話の内容が、上川さんのいつもの公的な硬めの話じゃなくて、日常についてだったので更にびっくり。でも上川さんにも悩みがあるんだ、って親しみを感じました。

タグ:

posted at 15:44:07

けいた♔タロット観察中 @keita_thatsky

12年9月30日

今回のバリバラ「セクマイ・障害者の性」を見て、やっとオープニングのカリカチュアされたCGの意味に触れられた様な気がした。実はこれまでは、「うーん汗、なんでそこまで?」と感じていたけど、ぼくもまだ十分に持ってる固定概念への揺さぶり、RockなArtなんだと。 #baribara

タグ: baribara

posted at 15:57:05

けいた♔タロット観察中 @keita_thatsky

12年9月30日

NHKバリバラ「セクマイ・障害者の性」。長く男性の身体に違和を感じてきた方が履いてる靴について、「女子高生へのこだわり憧れが残ってる」と。女子高生時代を取り戻したい…。はるな愛さん「あたしもそうです。ポニーテールしてるのも小学校時代の女の子になってる」同感。 #baribara

タグ: baribara

posted at 16:54:05

ひ @hir0_yade

12年9月30日

@keita_thatsky メッセージありがとう♪和香とも話したんやね、楽しかったようでよかったよー*また話そうね!!

タグ:

posted at 23:58:23

2012年10月01日(月)

菅野完 @noiehoie

12年10月1日

すいません ではなく、すみません。だ。そのようなアヤフヤなことで、人に議論をふっかけようなどと思うと怪我をするぞ。子供は寝る時間だ。寝て、明日の学校に備えなさい。RT @1074830: @noiehoie さん
すいません。
ビデオで撮ってたのを三日前に見ました。

タグ:

posted at 02:37:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年10月02日(火)

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月2日

続き。…そこに居住する先住民の領土を侵し、独立と自由を奪う征服戦争であった。独立宣言の中で謳われた「すべての人」とはヨーロッパ系の住民のみをさし、先住民は黒人奴隷とともにこれには含まれていなかった」。…

タグ:

posted at 05:47:33

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月2日

続き。このような先住民に対する「浄化(虐殺)」と「排除」の徹底を通じて、広大な土地を力づくで奪い、我がものとしたら最後、所有権の正当化を厚かましくも主張し、その結果、建国されたのが米国なのであり、その残酷さと強欲さと厚顔さは、それ以降も改まることなく、現代まで継続している。

タグ:

posted at 05:54:35

EX-SKF @EXSKF

12年10月2日

ロムニー候補への寄付のトップ5はすべてウォールストリートの金融機関だが、これは2008年と全く違う。ウォールストリートの金融機関は元来民主党支持で、2008年のオバマ候補への寄付金のトップは彼らだった。

タグ:

posted at 06:04:57

EX-SKF @EXSKF

12年10月2日

面白いのは非戦論者、非介入主義者のロン・ポール候補に寄付した人たち。オバマ、ロムニーと違ってほとんどが個人の寄付の寄せ集めだが、第1位は米国陸軍、2位は米国空軍、3位は米国海軍。5位に防衛庁、7位に米国海兵隊。退役軍人を含めて、兵士がロン・ポールを支持するのは2008年と同じ。

タグ:

posted at 06:09:56

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月2日

続き。土地はかつて富を生み出すほぼ唯一のソースだった。土地の支配に血道を上げたのは、土地が農業生産のための基盤だったからであり、工業化以降は地下資源を確保するためでもあった。土地が「私的所有」し尽くされた今日、フロンティアは生物資源等に移りつつある。武器は知的財産権である。

タグ:

posted at 06:20:34

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月2日

続き。TPPやACTAなどへの警戒を怠るわけにはいかないのは、それらによって知的財産権の保護強化がはかられ、預かり知らぬうちに、生物資源などが片っ端から囲い込まれてしまう恐れがあるからだ。「モンサントの不自然な食べ物」のマリー監督は、それを侵略戦争と呼んではばからなかった。

タグ:

posted at 06:26:23

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月2日

続き。現代の侵略戦争は、情報の分野でも闘われるのだ。侵略戦争と聞くと、恐ろし気である。が、問題は戦争そのものではない。どんな苛烈な戦闘もいつかは終わる。問題はその後の支配と搾取である。

タグ:

posted at 06:35:46

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月2日

続き。日本人は「戦後」を、豊かさの歩みとして経験してきた。が、これが冷戦の副産物だったことは、十二分には理解されていない。冷戦の終焉とともに、帝国たる米国は、従属国に寛容さを示す必要がなくなった。中断・休止していた搾取のプロセスが再開されたことに、我々は気づかなくてはならない。

タグ:

posted at 06:50:40

岩上安身 @iwakamiyasumi

12年10月2日

続き。だが、この自覚は困難なものになるだろう。劣位にあることの自覚は、自尊心が高すぎる場合、痛みと苦しみを伴う。また、強大な帝国と対峙する恐怖は、時に、帝国への一体化という幻想へ押しやる動因として働く。「怖い」からこそ、「.離れる」のではなく、さらに「くっつく」。共依存の深化。

タグ:

posted at 07:06:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年10月03日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年10月04日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

瀬戸内寂聴bot @jyakucho_bot

12年10月4日

別れの辛さに馴れることは決してありません。幾度繰り返しても、別れは辛く苦しいものです。それでも、私たちは死ぬまで人を愛さずにはいられません。それが人間なのです。

タグ:

posted at 15:29:01

ブレーズ・パスカル @B_Pascal_jp

12年10月4日

他のことを証明する為に人が取り上げる実例は、もしその実例を証明しようとする場合には、その他のことをそれの実例として取り上げることだろう。なぜなら、人は常に、困難は証明しようとすることの中にあると信じているので、実例のほうがもっと明瞭で、そのことを明示するのに役立つように見える故。

タグ:

posted at 15:30:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かんきち @toshisuzu0406

12年10月4日

日本人が外交に関する知識がないという事は、日本に対する知識がないとも言える。日本人は社会の基礎的知識を教科書を前提として教師から習得する。日本にとっての外交問題は教育問題にも繋がる。@magosaki_ukeru

タグ:

posted at 17:55:17

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

渡辺 寛人(POSSE編集長/事務局長) @Hiroto_1988

12年10月4日

ソーシャルワークの機能である社会資源への「つなぎ」は簡単なようで実は専門性が求められる支援のひとつ。つなぎ先にどのような特徴やできることがあるのかという具体的な知識、本人がその社会資源を利用していくための働きかけ、利用後の関係者との連携など、求められるものは多い。

タグ:

posted at 18:34:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

かんきち @toshisuzu0406

12年10月4日

発達障害から生き方を決めるべきではない。現実として人は社会で生きている。今の様に閉塞感がある社会では誰でも苦悩する。この様な社会で生きる事は個性によって苦悩の度合いに落差がでる。その度合いをできるだけ軽減させるツールとして発達障害という診断名がある。@iitokosagashi

タグ:

posted at 19:53:42

かんきち @toshisuzu0406

12年10月4日

リハビリはプロセス論だ。しかし、家族は以前の本人の姿を知っている為に結果論に落ち込んでしまう。本人と家族が、人生のプロセスを歩んでいる事を知りそして仲間と共に取り組んでいく。その全体が人生のプロセスでありそのプラットホームが家族会である。@nhk_heart

タグ:

posted at 20:28:26

かんきち @toshisuzu0406

12年10月4日

コミュニケーションは、類似共通項を利用して行なわれる(例:共通する趣味、テレビ番組等) 。自信がある類似共通項を構築すれば、コミニュケーションにおいてお互い軸ができ常にその軸を前提としてコミュニケーションができる為、柔軟かつ幅広いコミュニケーションになる。@mirai_list

タグ:

posted at 20:48:52

Tetsuya Kawamoto @xxcalmo

12年10月4日

1933年の今日、ナチスは「新編集者法」のもとに編集者とジャーナリストを「純血民族」に挿げ替え、ユダヤ人およびユダヤ人と結婚した人材を排除した。細かな法律で「合法的」に狂気を遂行したナチス。Editors Law excludes.. t.co/PKofLFL9

タグ:

posted at 22:21:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

スイス政府『民間防衛』 非公式bot @minkan_bouei

12年10月4日

某国元首:費用のかからない方法で敵を滅ぼすことができる。魅力でひきつける宣伝は効果的な武器だ。我々の意図を美しい装飾で包み隠そう。文化は立派な隠れ蓑になる。音楽・芸術・旅行などの口実で仲間をつくり、一方的な文化交流をしよう。彼らは徐々に罠にはまっていく。(スイス政府『民間防衛』)

タグ:

posted at 22:25:01

朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

12年10月4日

山本美香さん偲ぶ会に600人 山梨・都留市が栄誉賞 t.co/2F36uZ9Q

タグ:

posted at 23:01:04

けいた♔タロット観察中 @keita_thatsky

12年10月4日

「共同体」は、「身を守られて」初めてその中に自分がいたんだ、ということを自覚できるものだと思った。

タグ:

posted at 23:18:28

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@keita_thatskyホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

クラシック音楽館 タロット 占い 質問箱 Peing Yahooニュース 東京レインボープライド 桃山学院大学 バリバラ タロット占い

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました