けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2013年03月24日(日)

(月経新聞ニュース速報) 大阪市の橋下徹市長は23日、市職員の制服を男性はパイロット、女性はスチュワーデスにすると発表した。自らの嗜好を取り入れ行政の活性化を目指す。職員の反発を指摘する質問には「上司の命令が聞けないようでは問題」。庁舎入口での服装チェックも辞さない構え。
タグ:
posted at 00:19:21

死にたい人には「生きろ」と言っておきます。 RT @kamenokorider @tako_ashi 今の気持ちは「死にたい」です。でも、生きてるうちは生きないとならないですもんねえ。
タグ:
posted at 00:21:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@Dorae_yan 運動が苦手なのはぼくもおなじだよー笑 でも、これが決定的な恐怖になるんだな。当時は「なぜ、こんなにも公然とはずかしめを受けなくてはならないのか?」の「なぜ」を考えられないから、ただただの災害の中でおびえる小動物状態。運動会・水泳大会を頂点にして。
タグ:
posted at 00:26:54

@Dorae_yan体育の授業での運動のできない子への「からかい」をマネジメントする理論も、この桜の宮高校事件後の「体育・体罰とは?」な空気の残ってるこの時期に一気にカリキュラムに入れる検討してもいいと思う。公的に弱者を「守る」のが正しいか議論する前にどんどん死んじゃうんだから。
タグ:
posted at 00:31:43

こういう事をなんで「プロフェッショナルなお笑い芸人」が言わないのだろう。うがやさんだけがヒット打ち続けて「笑い」の切れ味を伝道してるようでは、どうやって「強い」人の「官製セコム」を脅かすことができるの?
タグ:
posted at 00:48:34

民主主義は多数決だから多数派の意志が通りやすいという問題があり、だからこそ少数派保護のため「人権」概念があるのに、経済効率至上主義のこの国では根付きにくい。それならお金の使われ方自体から組み換えようという活動を実践し始めた人がいる。活動動機は、かつての排除体験。同志だと感じた。
タグ:
posted at 00:56:29

→不条理な排除体験を経て、その解消の為の活動を進める「同志」は実はたくさんいて、共感の回路は実は繋げやすいものなのかも。その事に気付いたら、世の中は捨てたものではないと思える。「捨てたものだ」と思ってしまっていた「かつての自分」のような人に、それをどう伝えられる?そんな話もした。
タグ:
posted at 01:01:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「哲学って何?」って質問は結構難しいのよね……その質問自体が哲学的であったりするから。私から、あくまで現代文について呟く者として言うのであれば、哲学とは「物事を普遍的に――誰もが納得するように――説明する原理を追究すること」ね。それ故に抽象的になった面もあるのよ。
タグ:
posted at 05:05:42

キリスト教の最も優れた教えは「人を裁くのは神の仕事であって人間に出来ることではないので、あなたは他人の善悪をいちいち判定するな」というものだと私は思うんですが、これはもう聖書でも繰返し語られているはずなんですよね。まあ知っているのと実行できるのとでは意味が違いますけど。
タグ:
posted at 05:27:02

《必見動画!》 【マツコ・デラックス】 TPPなんて絶対にイヤだ!! www.youtube.com/watch?v=lrgdF5...
テレビで人気のある人がハッキリとTPP反対だと言っているのは凄い!本質を理解しているし、テレビでこういう発言をしてくれる人どんどん増えてほしい!
タグ:
posted at 07:32:33

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

けっきょく、げんぱつも再処理も、プルト君はあまっちゃうしMOX燃料もあまっちゃうし、使用済みかくねんりょうも処分できないしでとっくに破綻しているんだ!でもなんでだろう?経済に詳しいひとはげんぱつがなくなると経済が破綻するって言ってるよ!そんな経済ならそのうち黙ってても破綻するね!
タグ:
posted at 19:30:50

@torontogay69はじめまして。日本でも性別を公に変える時には、性別適合手術が前提の様ですが(詳しくないので不確か)、その理由は何なんでしょう?ぼくには病気でない体を除去するのが前提の先進国って、直観的に怖いのですが…本人の身体違和の尊重より手続き困難な子供ができない為?
タグ:
posted at 19:31:00


自由主義にせよ民主主義にせよ表現の自由にせよ、本当に完全無欠に保障されている政府というのは、いまだかつて地上に存在しない。
その意味では、理念というのは常にユートピアニズムなんだけど、そのユートピアに近づけていくよう、絶えず人間に注意を促すことが、理念の意味でもある。
タグ:
posted at 19:52:04

というよりも、一過性の民意によって、民意を形成するためのルールが崩されてはならないというのは、実は民主主義の理念そのものなんだよね。
例えば、民意が選んだ指導者が民主主義を否定したナチスやファッショの前例は、民主主義の理念そのものが自殺する可能性を孕んでることを示している。
タグ:
posted at 19:57:25

(月経新聞社告) 月経新聞主筆兼社主・烏賀陽げろみちは13日記者会見し、「さいきん弊紙に似た名前の日経新聞というブラック新聞がデマをばらまいており大変遺憾」と語った。
タグ:
posted at 21:38:08


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2013年03月25日(月)

人種・文化の多様性を歓迎する国のほうが、差別的な国より戦争でも強い。これが第二次世界大戦の教訓でした。いま外国人排斥運動をやっている連中は、わが祖国日本の国力をそぎ、国益を損なう、反愛国・反日的な売国奴なのです。
タグ:
posted at 02:12:23

ツイッターのプロフ写真・画は重要だと思う。特に相手と話す時には。いくらただのアイコンだと思っても、視覚による訴えはとても強いから、無意識的にそのアイコンが相手だと脳は誤認しがち。ツイートの口調がどんなものであっても、最後はアイコンのイメージが回収してしまう。だからいいんだと思う。
タグ:
posted at 14:07:18
