けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2013年03月18日(月)

@lgbtjp_bot 事故・急病でパートナーの本人の意思表示が不可能の場合の扱いですが、「友達です。親友です」と言っても難しいのかなとは想像しますが、「異性の恋人」なら発言権が少しは与えられるのでしょうか?法的に届けられていないと無効なんでしょうか?
タグ:
posted at 00:06:38

@RK_WalkOn 恋人ができたら「めでたしめでたし」には全然ならないっていう、厳然たる事実ですね…。そこまですれ違うのは「相性が悪い」のか?「違い過ぎる」のか?それとも「違うからこそ惹かれる」にやっぱり着地するのか…? それともこんな呻吟こそが運命の証なのか、不可思議多々。
タグ:
posted at 00:16:35

@VOICEofLGBT ネット上での「かげぐち」も、人間ならの特性ではあるけど(=人格的には十分問題だけど)、あまりにも過剰だったり、実生活にも支障が生じるようになったら大問題。社会に隠されている差別意識を顕在化させるのもネットの特性。なら、見て知った人からはアリバイは消える。
タグ:
posted at 00:29:42

部活動はボランティアって言われるけど、業務として割り振り、半強制ならボランティアって言わないよね。きちんとした労働対価を支払ってほしい。どこに時給200円の仕事があるのだ?そして、授業より疲れるし。
タグ:
posted at 00:34:00

@YukariWatanabe ツイートだけでは、その父親の「変化」のニュアンスが分からなかったので少し怖かったのですが、CNN掲載の父子二人が並び微笑んでいる写真を一目見て、十分喜ばしいできごとが起きたんだってわかりました。
タグ:
posted at 00:36:34

フィリピンのショッピング・モールでヘッドホン・イヤホンの品揃えが質・量ともに一番充実していたのは、オーディオショップでも、電器屋でもなく、ましてやPC・携帯電話ショップでもなくて、音楽CDショップだった。確かに、消費者のニーズに一番直結してるとも言えるなあ。
タグ:
posted at 00:39:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

歌い回しや、発音や、逸品な言葉選びの連なりでアティチュードを形作るのが上手くいくと、そんな人はちゃんと「ロックスター」になるね。逆に「ロックスター」と呼ばれる人は、無意識にそれらをやっているんだろうね。 じゃ、マイケルだって『キング・オブ・ロック』と呼ばれてもいいんじゃ?
タグ:
posted at 01:09:09

シベリウス覚え書き1:特徴的なのは非常に綿密に設計されたニュアンス指定。フォルテのグラデーションだけでも5種類。独奏部のフレーズの終わりには必ずと言って良いほどディミニュエンド指示がありフェイドアウトしてオーケストラに受け渡すようになっている。
タグ:
posted at 01:09:31

覚書6:シベリウスはメンデルスゾーンの協奏曲を弾いたときに自分がアガリ症だということを発見しヴァイオリニストになることを諦めたという。ヴィエニャフスキのニ短調協奏曲にもかなり痛めつけられたに違いない。自身の協奏曲でのオクターヴの多用や破棄されたカデンツァの音型から考えると。
タグ:
posted at 01:10:27

覚書7:ヒラリー・ハーンのシベリウスの録音には当初拒絶反応を起こしていたが、準備の段階で改めて聞くと、その徹底した原典主義(とくにリズムの点で)には唸らせられるものがあった。
タグ:
posted at 01:10:40

「ヤンキー的な気合主義が蔓延している」・精神科医の斎藤環氏(東洋経済オンライン) - Y!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2013...
タグ:
posted at 01:29:02

フェミニズムは近代以降の男尊女卑、例えば選挙権なんかの政治的差別と闘う運動だったのだけれど、時代が進むにつれ生活や意識の変化を促して、女性が自由に生活できる社会を実現する運動になったわね。ドラクエなんかでは女の子の方が装備が強かったりするから、きっと実現されているのね♪
タグ:
posted at 01:43:46


「男女」に身体的、「精神的」違いがあると認めた上で、それをどう意味づけるかってことで、それは長い期間の中において無意識的に「社会習慣」になっていた。とか、そんなカンジ? 「精神的」に違いはあるのかなあ?脳が違うとかにしても、同性同士でも趣味の違いとの違いは?身体に去来するとか?
タグ:
posted at 02:31:35

「アドルフに告ぐ」台詞bot @Aufruf_an_Adolf
ぼく達の習った正義とは、正しいことをすることじゃなくて、ただ相手を威圧するためのお題目なんだと悟った。だからぼくは一生正義のためにつくしてなんかやるもんかと誓ったよ(本多芳男)
タグ:
posted at 02:36:48

古今東西、とりあえず男女の概念は普遍の様で、そこにセクマイをどう絡めるかのバリエーションで。中間・無性・第3の性。様々な人間活動の理由の本質を探ろうと、枝を取り払って行くと残るのは、生きる、産む。卵鳥論争。結局そこに行き着くのなら、全てを性欲に換言したフロイトの逆転ホームラン?
タグ:
posted at 02:42:25

構造構成主義bot(別称:構造構成学b) @Stru_Con
【概念実体化起源の難問】「それが絶対に正しいと言いきれますか?」など、自分の言明が前提してしまっている絶対性を自覚することなく使ってしまうのは、「正しさ」などの「抽象概念を実体的に捉える錯誤」によるものである。
タグ:
posted at 02:44:22

この曲は特にセクマイには痛く響く。こねくりまわす習性の深瀬さんが、明らかにノーガード、っていうか気にせず書いた分、余計痛い。 RT @SEKAINOOWARIBOT ただ永遠に繁殖を繰り返す人類の中で 僕は僕である必要はあったの?/生物学的幻想曲 SEKAI NO OWARI
タグ:
posted at 02:45:52


wikiのマスキュリズム、編集停止とかになってないから、余計、箇条書きの部分の暴力性が怖い。酔っ払いの繰り言か、っていう。もうDVが開けちゃったでしょ、パンドラの箱を。RT 一般的な夫婦の場合、金を稼ぐのは夫だが用途の決定権は妻が握っている。(←事実上のペテン)
タグ:
posted at 02:52:54

wikiのマスキュリズム、「正直」な箇条書きの部分が、逆に、研究されるべき素材として意義があるんじゃないかっていう位の勢い。 RT 男性が多数を占める地位・階層は政治家や経営者だけではない。兵士、土木作業員、自殺者、戦死者、過労死者、野宿生活者の多数もまた男性である。
タグ:
posted at 02:56:30


「具体」の対義語は「抽象」ね。もう一つ参考までに覚えておいて欲しいのが「捨象」という言葉。具体的な物事に対して一つの性質の注目する、つまり抽象化するとき、他の性質を無視することを指すわ。抽象と捨象は同時に行われているのよ。
タグ:
posted at 03:05:41

(月経新聞ニュース速報) 平野 博文・文部大臣は10日の会見で、親に叱られると「成績はおおむね適合している」「おおむね宿題はやった」などと親に口答えする児童が増えていることについて「大飯原発との関連は今のところ認められない」と話した。
タグ:
posted at 03:10:50

wikiのマスキュリズム・最後まで読んだら、かなり俯瞰して書かれていた事がわかった。あんな短い文の実況中継をして失礼しました。ただ、どちらにしても、知ったからって楽になるような話題ではないね。もう、どっちも、おこぷんぷんなカンジ…
タグ:
posted at 03:11:42


新ローマ法王の初ツイート:年齢を考えればネットを使えなくても普通。身近ならすごいよ!って。でもカトリックの頂点の人物がそれだと、小学生もネットを使い膨大な情報量に触れ、価値の相対化(良悪不問)が早まる時代。真っ先に触れる性についての教義の古さが、法王の意識の遅延のみからなら問題。
タグ:
posted at 22:31:49

雇用自体が有限な資源のようになっている日本。足りない人がいるなら、分けてあげようというのが当然の発想だと思う。雇用はセーフティネットの1つだし、労働が義務だというなら誰しもが働ける条件整備が前提条件としてあるべきだ。
タグ:
posted at 23:47:40