けいた♔タロット観察中
- いいね数 83,812/94,447
- フォロー 1,687 フォロワー 779 ツイート 92,857
- 現在地 I struggle / 太陽♐️ 月♏️ asc♋️
- Web https://keita-arioka.tumblr.com/
- 自己紹介 日常の中に漂う光が好きです。意味の詰まった空間が好きです、何かがあります。でも純粋な知性が怖いと感じることもあります。音楽はぼくの使える調合魔法。その時にあわせて、邦楽・洋楽・クラシック。 伝えたい気持ちと、ただつぶやきたい気持ちの2つが、胸の中にはあるようです。 LGBTQ/g。社交不安障害・福祉事業所利用中。HSP
2016年02月29日(月)

研究は競技の場だから年齢も職位も関係ない。しかし人間の社会は、理屈だけでは何も解決しない。年齢も職位も上の人を、言葉でやっつけても絶対に状況は改善しない。カッとならずに、言葉を丸くし、事務的に慎重に、やりたい仕事を続ける最善手を打ち続けるしかない。最善手の多くは、怒らないことだ。
タグ:
posted at 23:29:12

昼間にTLをボンヤリ見てたら「怒ってないフェミが見たい」て、ツイがあった。私がRTしとるフェミアカさんの怒りは大半が義憤だと確信している。私は今、ノホホンと話してますけど、男性優位社会に対する怒りは常に抱いておりますよ。ただTwitterでなく、リアルで闘争中だからね。
タグ:
posted at 21:56:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx



作:ピエトロ・ダ・コルトーナ
聖母子と聖人たち (Madonna col Bambino fra i santi)
1633-1639年頃 pic.twitter.com/mkQH6ds6OF
タグ:
posted at 07:04:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2016年02月28日(日)


京都アカデメイア総会だん。総会終わってからみんなでご飯食べに行ったのが楽しかった。お寺と螺貝と失踪の話などで盛り上がった。やはり京アカ界隈の話題の盛り上がり方は独特で面白い。
タグ:
posted at 23:12:08

@keita_thatsky 例えば,男性は女性よりも性的嫉妬感情が強いと言われていますが,これを「男性が嫉妬してしまうのは仕方ない」と解釈するのは誤りであり,差別的であるともいえます。ただし,こうした知見に基づいて現実の恋愛について考察すること自体は無意味とはいえないです。
タグ:
posted at 18:08:15

@keita_thatsky なお,進化論に根差す言説は昔から差別的だと批判されることが多々ありました。ただし,進化論とそこから得られる洞察そのものには倫理観や価値観を含むものではないので,過剰な解釈をせず事実について語る限りは差別的ではないと思われます。
タグ:
posted at 18:05:12

@keita_thatsky ただし,進化論に基づく考え方は基本的には直接実証できるものではないですし,進化のレベルで適応的な行動が現実の問題解決に役立つ保証もないので,「こうすればモテる」みたいな言い方をしているのならちょっと(だいぶ?)問題があると思います。
タグ:
posted at 18:02:53

@keita_thatsky こんにちは。森川教授の講義と著書の内容は存じませんが,立ち位置に気を付ける限りは「恋愛学」なるものも学問たり得るとは思います。恋愛に関係する学問的知見はたくさんありますので,それらをうまく体系化して誠実に伝える限りは大学の講義として成り立つでしょう。
タグ:
posted at 18:01:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

事情で昨日から家のWiFiが使えなくなったので、ポケットWiFiに移行した。無制限から使用量に応じた料金制になったので気をつけねば、と思ってたのに、、すっかり忘れてソフトウェアのアップデートをしてしまった。大学とかのWiFiにつながっているときにすべきだったな…。
タグ:
posted at 15:59:30

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@DjFeedback905 私は、民主党政権は確かに「素人臭い」ところが多くてまずかったな〜、と思いますが、おっしゃる通りそういう拙(つたな)いところを根掘り葉掘り引っ張り出しては抵抗し続けた官僚集団とマスメディアはもっとひどい、と思います。自民党政権だと黙っている癖に。
タグ:
posted at 14:39:12

ただし、父の返答には続きがあって、「しかし現実には国家を消し去ることは当分はできない」というものだった(まだあと続いたけど覚えてないや💦)。
私は結局、「今は現実的ではなくても信じて貫く人がいればいずれは現実がついてくる」という考え方に到達したのだった。
タグ:
posted at 14:34:50

私は、悲しいことに父親とまともな会話ができた経験が殆ど記憶にないんだけど、このやり取りtwitter.com/yaki311/status...だけは覚えていて、父親の返答にその時だけは納得できた。それは今でも変わらない。
タグ:
posted at 14:32:41

これってそのまんま「アナキズム」なんだけど…
そういえば、高校生ぐらいの頃に父親に(珍しく)「何故共産圏を敵対視ばっかりするのか。損するばっかりじゃないか」と問い質した時、何故か父親の返答が「いずれは個別の国家は解体して世界政府のようなものが確立するのが理想」と言っていた。
タグ:
posted at 14:31:16

日本がうまくいかなくなってきた時にそれを「左翼のせい」と押し付けるのは、非常に恥ずかしい責任転嫁だ。
「転嫁」って「ヨメのせいにする」っていうことだよね。ひっど〜い…
タグ:
posted at 14:28:30

→日本人の「共産党忌避」は、損はあっても何の得もない、ということだけはわかっているので。
日本人が世界情勢の中で「うまいことやっている」時には、表看板には絶対出さないまま上手に「社会主義、共産主義」の良いところを取り込んで真似ていた。でも「隠したまま真似る」のではいずれ無理が出る
タグ:
posted at 14:27:07

私にも、戦前世代の親に育てられたこともあって自分の中にもまるで(現実にはそんなものはある訳ないのだが)「生理的」なものであるかのような「共産党に対する忌避感」がある。実は、そういう「差別的態度」が自分でも耐えられないからこそ「共産党支持」している、というところがある。だって→
タグ:
posted at 14:24:42

無投票層のかなり大きな部分(過半?)は「アベ政権はイヤだが他に投票できるところがない(特に共産党だけはイヤだ)」という人たちなんじゃないか。
だとしたら、「その共産党が今回はあなたがどうしても譲れないところを折れて他党と共闘しようとしてるんですよ」というところを説得しないと。
タグ:
posted at 14:22:05

作:バルトロメ・エステバン・ムリーリョ
天と地の三位一体
The Heavenly and Earthly Trinities (1675 - 1682) pic.twitter.com/2VkzoVWlp5
タグ:
posted at 13:06:08

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ヒラリーがどんだけ嫌われているか、それが問題なの。もし修羅場を見たいのであれば民主党市民(党ではない)のディスカッショングループの予備選挙ボードを覗いてみて。www.democraticunderground.com/?com=forum&id=... @midoriSW19
タグ:
posted at 02:02:44

Midori Fujisawa共訳『候補 @midoriSW19
コレすごい。1996年のヒラリーの発言動画入りだし、言い訳も苦しい。@MiyamaeYukari 今、大統領選挙に立候補してヒラリーのこの過去の演説について謝罪を求める黒人の若い女性が、ヒラリーのパーティーに出かけて、抗議したビデオ。www.democracynow.org/2016/2/26/whic...
タグ:
posted at 01:54:11

今、大統領選挙に立候補してヒラリーのこの過去の演説について謝罪を求める黒人の若い女性が、ヒラリーのパーティーに出かけて、抗議したビデオ。www.democracynow.org/2016/2/26/whic... @midoriSW19
タグ:
posted at 01:43:42

ヒラリーはもともと共和党出身。人種差別者で、市民権運動に反対していたゴールドウオーターのキャンペーンに参加したのが彼女の政治家としての出発点。ゲットーに押込められている黒人の子供たちを「凶暴な動物」と呼び、「服従させる必要がある」と演説した。 @midoriSW19
タグ:
posted at 01:36:36

Midori Fujisawa共訳『候補 @midoriSW19
いまソレ書いてたw トランプ対ヒラリーになれば、共和党エスタブリッシュメントがヒラリー側につくのでは?既に大銀行などから共和党資本が流れ込んでいるし。サンダース支持者も鼻をつまんでヒラリーに入れると思う。UKではブレア時代にそういう戦略投票が行われた。@MiyamaeYukari
タグ:
posted at 01:34:07

共和党の主導陣(1%の利害を守りたい金融・富裕層、企業利権)は党のコントロールを失い、ネオナチの狂気が支配する候補者に主導権を乗っ取られてしまった。統治側としては都合が悪い。共和党にとっては「隠れ共和党」のヒラリーに期待をかけて、膨大なお金をつぎ込んでる。 @midoriSW19
タグ:
posted at 01:31:32

今、ヒラリーかバーニーか?って盛り上がっているように伝わってると思うけど、民主党全体の動員数は前年に比べてものすごく落ちてるんだよね。だからクレージーなトランプが共和党候補になった場合、民主党は危ない。バーニーなら勝てるという統計的な情報がある。 @midoriSW19
タグ:
posted at 01:26:17

Midori Fujisawa共訳『候補 @midoriSW19
カーターがインタビューで、自分の頃には選挙にカネがかからなかったと言ってた。私の記憶が正しければ、国民一人あたり1ドルの交付金だけと。クリントン時代に企業献金の天井が取っ払われてスーパーPACができ、企業の政治へのコミットメントに際限がなくなった。@MiyamaeYukari
タグ:
posted at 01:23:12

アメリカではレーガンの時代から企業先導(煽動)の政策が著しく激しくなった。古風な民主党大統領カーターが負けて民主党がどんどんエリート志向になっていった先に、クリントンが現れ、表看板が新しくなったけど、差別と搾取の右傾政策はずっと続いてきた。 @midoriSW19
タグ:
posted at 01:06:43

Midori Fujisawa共訳『候補 @midoriSW19
ニューレイバーは中道左派を唱っていたけれど、サッチャーに賞讃されたことからわかるように、少し優しい顔つきをしたネオリベ政権にすぎない。ブレア時代に労働党は党員を半減させたにもかかわらず3度も政権を守れたのは、大企業と大メディアがバックにつき、組織的に選挙で勝たせたことが大きい。
タグ:
posted at 00:58:32

Midori Fujisawa共訳『候補 @midoriSW19
レーガン・サッチャーのネオリベ開始以降過去40年余で、世界の殆どの先進国が、市民の知らないうちに企業支配制に変わっている。UKでは、本来なら労働者の政党だったはずの労働党がブレア時代にネオリベに衣替えし、企業寄りの政策で人気を集めた。twitter.com/midoriSW19/sta...
タグ:
posted at 00:54:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx