Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

KOIZUKA Akihiko

@koizuka

  • いいね数 38,396/62,131
  • フォロー 2,274 フォロワー 16,739 ツイート 278,474
  • 現在地 越谷, Saitama, Japan
  • Web http://b.hatena.ne.jp/koizuka/
  • 自己紹介 戀塚昭彦。Bio_100%, ニコニコ動画, N Air生産者, Seiren Voice開発。 http://nicovideo.jp/user/2 ダジャレ ガジェット 親指シフト 1.5倍速再生 Go, TypeScript, React, Electron, Vim 潰瘍性大腸炎(UC) 在宅勤務(1999〜)
Favolog ホーム » @koizuka » 2022年11月21日
並び順 : 新→古 | 古→新

2022年11月21日(月)

azu @azu_re

22年11月21日

textlint as a serviceについて考えて寝よ

タグ:

posted at 23:17:39

【移住済み】happo31【readon @hapo31_t

22年11月21日

テキストエディタ作りてえなー

タグ:

posted at 22:57:21

みうらゆう @himagine_no9

22年11月21日

「推し」なんて言葉が蔓延する前から好きなもん嫌いなもんの言語化をしてきたし、作品を鑑賞するかパッケージを購入するかグッズを買うかスタッフ/キャストを辿るか個別に検討してきたよね。

鑑賞・考察の自然な流れというか、当然の判断の積み重ねというか。

タグ:

posted at 22:48:26

Rui Ueyama @rui314

22年11月21日

@EriHirakawa @thorzen2 @kumagi @fushiroyama わからないことやよく知らないことには、わからない、自分の知識ではなんとも言えないと認めることが知的な意味での誠実な態度ではないでしょうか。

タグ:

posted at 22:34:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

kinneko @kinneko

22年11月21日

@t_yano ネットスーパーの配達範囲に住んでない問題もありますね。

タグ:

posted at 18:46:51

∃ugene @eed3si9n_ja

22年11月21日

「Twitter での 2年」

Twitter社の Build/Bazel Migration チームでスタッフ・エンジニアとして勤務していましたが、退職したので振り返りを書いてみました✨
eed3si9n.com/ja/2years-at-t...

タグ:

posted at 18:15:50

M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

22年11月21日

色々なお仕事をやっていて,提示する締め切りを「真の締め切り」の手前に設ける意味が分かってきたw

タグ:

posted at 18:01:15

t_yano @t_yano

22年11月21日

車がなきゃスーパーにもいけなくて詰む話、俺はネットスーパー使ったら、全部持ってきてくれるしめちゃくちゃ便利だったわけだが、つまり、車の問題ではなく、老人はネットスーパーで注文できないデジタルデバイド問題なのではって気がしたり。

タグ:

posted at 17:48:38

堂前@IIJ @IIJ_doumae

22年11月21日

ちなみに日本初の商用インターネットサービスは1992年11月にAT&T JENSが開始したUUCP接続サービスだと思われます。IIJは会社を設立したものの、郵政省(当時)から電気通信事業者の免許を受けられず、足踏みが続きました。AT&T JENSさんは以前から国際VANのサービスを提供されており免許をお持ちでした。

タグ:

posted at 16:46:04

@ritou

22年11月21日

いや、Auth0だろ twitter.com/kura_lab/statu...

タグ:

posted at 16:40:44

M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

22年11月21日

アカデミアの殴り合いを見るたびに思うけど,複数の大学に所属した経験と,全く異なる分野の学会に参加して発表する経験は,人事において重視したほうが良いなぁ,という気がしてくる.自分達の常識の押し付け合いをやっているのを第三者が見たら,アカデミア全体を敬遠する要因になりますわな.

タグ:

posted at 16:20:52

kura@ @kura_lab

22年11月21日

Amazon CognitoがOpenID ConnectのI/FでID Tokenを発行しクレデンシャルの役割としてセッションに紐づけてそれをベストプラクティスみたいにしはじめたことが開発者の勘違いを生み出したと思っている。

タグ:

posted at 16:12:43

V @voluntas

22年11月21日

この記事のコメントが面白すぎてニコニコしちゃう。書いてる人が P2P がっつり作りこんでた人なのがより面白い。 twitter.com/voluntas/statu...

タグ:

posted at 15:05:06

藤井 太洋, Taiyo Fujii @t_trace

22年11月21日

アルクインがシャルルマーニュ皇帝に送った書簡の引用。
全文は「Nec audiendi qui solent dicere, vox populi, vox Dei, quum tumultuositas vulgi semper insaniae proxima sit. 」そういう戯言に耳を貸してはならない、群れる者の声は狂気へ近づくからだ、となる。
マスクは知ってて引用したな。 twitter.com/elonmusk/statu...

タグ:

posted at 14:22:36

@ritou

22年11月21日

> 今回の記事では、アプリケーションの認証として最も一般的に使われている認証であるJWTを簡潔に解説した。

OIDCのIDTokenを例示してJWTの説明にしようとした、という内容。ここで書かれていること=JWTの特徴というにはまとめ方が粗すぎるだろう。

タグ:

posted at 13:51:52

ねこかつ|ゲーム開発Vtuber @nekokatu0112

22年11月21日

え・・・t
ちょっと最近増えてきましたので
こちらでお話しさせていただきます。

”無償ではご依頼受付しておりません”

最近DMで50件ほどの
無償でイラスト書いてください!
AIイラストだから簡単でしょ!
という連絡をいただきます。

簡単であれば
ご自身で制作をお願いします。

結構大変なんです

タグ:

posted at 13:39:31

@ritou

22年11月21日

> JWTは、認証されたユーザを識別するために最も一般的に使用される。

そうなの?

【認証】JWTについての説明書|Shota Nukumizu zenn.dev/nameless_sn/ar... #zenn

タグ: zenn

posted at 13:37:17

Tutti_creeper @Tutti_creeper

22年11月21日

#水星の魔女 のスレッタ・マーキュリー、Slack Botくんや戀塚氏に似てない…?

タグ: 水星の魔女

posted at 12:55:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Munechika Nishida @mnishi41

22年11月21日

機械でもソフトウエアでも「動いているものがずっと<同じように動く>とは限らない」=メンテするという仕事が絶対必要、という話を人類に広く認知してもらうにはどうすべきか。

タグ:

posted at 11:37:13

Kiyoshi Kurihara @kurikiyo

22年11月21日

【再】 書きました>特許庁が「マジックミラー号」を周知商標であると認定した根拠(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/kurihar...

タグ:

posted at 11:30:55

Munechika Nishida @mnishi41

22年11月21日

VR、というか立体視について、適切な瞳孔間距離調節の必要性認識が薄すぎるとは感じる。中学のころ授業で立体視をやったけど、その時も先生は「得意な人・苦手な人がいるから無理するな」と話していた。今のデバイスでも、ちゃんとしたものは瞳孔間距離調整を導入していて、疲れや画質に大きく影響。

タグ:

posted at 10:36:42

Dr.(Shirai)Hakase @o_ob

22年11月21日

日本の英語教育、
幼稚園で学ぶべきphonicsをいつまでもやらないし
中学生ぐらいで学ぶべきstructure in writingをいつまでもやらないの、何か大いなる意思でもあるんだろうか…?

タグ:

posted at 10:31:05

@koizukaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

コメントアート ニコニコ動画 nicovideo blomaga ニコニコ学会 note NintendoSwitch Yahooニュース nicopedia golang

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました