Katsuhiko TSUZAKI
- いいね数 46,697/51,179
- フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
- Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
- 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
2017年09月25日(月)
🇺🇸 昨日です。スポーツ界まで介入してきたトランプ大統領に対して、NFLの選手たちが臆せずプロテストを行いました。日本のアスリートにも「プレーで勇気を与える」ことに固執せずに、知名度を活かして、おかしいことには異論を唱えるくらいであってほしい。日本語字幕を付けたのでご覧ください。 pic.twitter.com/YSAAPyU1T8
タグ:
posted at 21:58:32
私はこれを別の観点から問題視していて、日本企業の経営者は単なるコスト削減のために雇用の非正規化、外注化を推し進めたにもかかわらず、まだ「うちの強みは現場力」などと思っている。現場はその幻想を維持するために、派遣や外注をこき使う。IT部門などの現状を見てつくづくそう思う。 twitter.com/hironobusuzuki...
タグ:
posted at 18:57:59
安倍政権は、財界が年収400万円以上の人まで残業代ゼロにしてくれって要望したのに対して、まずは1075万円以上で始めて「小さく産んで大きく育てる」と答えています。一度通せば基準は政府が下げたい放題ってことです。今回の選挙で勝てば即国会に法案提出です。
タグ:
posted at 18:26:15
OECD加盟国で一番自殺率の高いストレス社会の #韓国 では、市民の心配事は、隣国 #北朝鮮 の脅威よりも、仕事や経済など、より日常的な懸案だ bit.ly/2fik6DK
posted at 12:35:12
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ナ カ ニ シ ヤ 出 版 の 人 @NakanishiyaSh
2017年9月30日(土)14:00~
石井香世子編『国際社会学入門』と河合優子編『交錯する多文化社会』の刊行を記念して、合同シンポジウムが開催されます。どなたでもご参加ください。
www.nakanishiya.co.jp/news/n19488.html
twitter.com/NakanishiyaSh/...
タグ:
posted at 12:17:34
「副業」促進には複数の狙いが重なっていると思う。企業が労働契約を結ばずに、労働力を柔軟に確保できるようになる、働く側も特定企業を超えてスキルを活かせるようになる、というのが政府側の主張。一方で、身の回りでは「教育費がかかりすぎて給与だけでは足りないから」という意見が多数。
タグ:
posted at 11:02:50
日経新聞は堺屋太一氏の言葉を借り、留学生が「日本で就労できないことが反日の温床になっている」と主張します。もはやフェイクニュース以上。どこまで日経は外国人の奴隷労働者を増やしたいのか。増加する「偽装留学生」の「偽装就職」闇システム www.fsight.jp/articles/-/42808
タグ:
posted at 10:48:06
経産省「雇用関係によらない働き方」報告書p.72
外部人材を活用したい企業は、プラットフォーマーに依頼すれば、人選や契約の仲介をしてもらえる。
今は派遣会社が派遣労働者を派遣してくれるわけだが、外部人材について同様の役割を担うプラットフォーマーの機能の拡充が重要、と。 pic.twitter.com/0EnjLo5cPV
タグ:
posted at 10:46:01
中国語って覚える意味あるの? (56 users) bit.ly/2fk9oNf 35件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/s/anond....
タグ:
posted at 09:46:08
「長時間労働は思考奪う」漫画で訴え - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース ryukyushimpo.jp/mainichi/entry...「『長時間労働=いい社員』という価値観を変えなければ、過労死はまた起きる」
タグ:
posted at 08:24:35
webjapanese 日本語教育 @webjapaneseJ
*大学や専門学校など進学先が大都市に多いこともあって、日本語学校も大都市に多いんですが、そのせいで簡単には留学生から技能実習生相手に路線変更できない、みたいなこともあるようです。東京と神奈川の実習生をあわせても広島より少ない。
todo-ran.com/t/kijis/19376
タグ:
posted at 07:56:45
紙面【社会】仕事や学校に行かず、家族以外とほとんど交流しない「引きこもり」について、全都道府県の4割超の21都府県が独自に実態把握に乗り出している。地域の民生委員らへの聞き取りが中心で、40歳以上が過半数を占める自治体もある。ほか 詳しくは本日(9月25日付)東京新聞朝刊にて pic.twitter.com/JTw5S7h85k
タグ:
posted at 06:51:50
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx