Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

Katsuhiko TSUZAKI

@ktsuzaki

  • いいね数 46,697/51,179
  • フォロー 772 フォロワー 135 ツイート 5,358
  • Web http://ktsuzaki.blogspot.jp/
  • 自己紹介 【関心分野】社会学・雇用・労働・組織・社会政策・食 【最近のテーマ】「生きづらさ」の問題を通して労働・組織・社会政策の出口を考える
Favolog ホーム » @ktsuzaki » 2023年01月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年01月03日(火)

時事通信国際ニュース @jiji_gaishin

23年1月3日

英国ワイン、じわり人気 温暖化で生産増、王室も後押し
www.jiji.com/jc/article?k=2...

タグ: 国際経済 食の社会学

posted at 21:17:13

毎日新聞 @mainichi

23年1月3日

「明日から仕事」でつらい気持ちに 「憂うつな日」にしないコツ
mainichi.jp/premier/health...

憂うつな気持ちが強くなると、「うつ」などの深刻な心の病気につながってしまうことも。具体的な対策法を紹介しています。

タグ: 自殺

posted at 21:15:00

毎日新聞くらし医療チーム @mainichikurashi

23年1月3日

インドの人口世界一に 中国抜き14億人超、格差など課題も - 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20230...

タグ: 国際経済

posted at 20:10:36

日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

23年1月3日

リスキリングは脱「放任型」へ。ITエンジニア養成学校「42」は試験合格で受講費が無料。受講者同士が教え合います。米スカイハイブはAIを使い学習内容を提案。セールスフォースは国内企業への就職を支援します。
s.nikkei.com/3IfBZ4Q

タグ: 社会政策

posted at 19:00:14

Time Out Tokyo JP @TimeOutTokyoJP

23年1月3日

もっと日本食が好きになる。🥢
www.timeout.jp/tokyo/ja/film/...

タグ: 食の社会学

posted at 18:01:02

日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

23年1月3日

「中国には負けない」 カナダがEVで狙う漁夫の利
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

タグ: 国際経済

posted at 17:02:42

NHKニュース @nhk_news

23年1月3日

入社社員の半数以上はキャリア採用!

大手精密機器メーカーのニコンは終身雇用や年功序列を前提とした人事制度の見直しを進めてきました

日本型の人事制度を見直したことで社員にとって厳しい面もありますが、企業側には生き残れないという危機感も強まっています www3.nhk.or.jp/news/html/2023...

タグ: 組織

posted at 16:55:01

朝日新聞デジタル @asahicom

23年1月3日

29歳すし職人、海外で夢見る普通の暮らし 時給2倍以上に託す希望
www.asahi.com/articles/ASQDX...
《最低賃金は引き上げられてもすずめの涙。人手不足で、正社員と同じ仕事をしていてもアルバイトにはボーナスが出ない。
日本を捨てて海外へ――》
女性は昨年秋、「東京すしアカデミー」の門をたたきました。

タグ: キャリア 国際移動 食の社会学

posted at 14:55:01

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe

23年1月3日

食べ物をつくるだけがフードテックじゃない 世界は食のすべてを変えようとしている(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14597381

タグ: 食の社会学

posted at 12:53:59

澤田晃宏(高卒進路記者/ジャーナリスト) @sawadaa078

23年1月3日

明日は技能実習生の「取材」ではなく「面接」。ベトナムの送り出し機関から、応募者の履歴書が届く。

ベトナムの経済成長が著しいとは言え、都市部と農村部の格差は大きい。応募者の大半の親の職業は農家。月収は2万円程度だ。 pic.twitter.com/6aHfjHM554

タグ: 国際移動

posted at 12:44:08

東洋経済オンライン @Toyokeizai

23年1月3日

■今人気の記事■ 【社員と役員の「年収格差」が大きい会社ランキング】 10倍以上の年収格差がある企業は200社 #東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/642...

タグ: 東洋経済オンライン 社会政策 組織

posted at 12:32:43

ダイヤモンド・オンライン @dol_editors

23年1月3日

【神戸製鋼所の失敗と「黒い空気」】
失敗する組織内には、指導者たちの合理的な判断によって、「やましき沈黙」が生じます。そして、どこかに潜んでいた「黒い空気」が、いつのまにか組織全体を覆ってしまうのです。 bit.ly/3X2RaST

タグ: 組織

posted at 12:30:00

東洋経済オンライン @Toyokeizai

23年1月3日

インドの人口は消費力の高い中間層が厚く、車、デジタル機器、食などさまざまな市場で可能性があるようです。
toyokeizai.net/articles/-/639...

タグ: 国際経済

posted at 10:32:38

日経ビジネス @nikkeibusiness

23年1月3日

「米国が10月に決めた対中国の半導体の先端技術の輸出規制は厳しい。最もレベルの高い半導体の製造工程は日本や東南アジアなどにシフトせざるを得ない。中国経済を押し下げるマグニチュードは相当大きい。23年の中国経済をけん引するエンジンが見つからない」 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00...

タグ: 国際経済

posted at 10:00:34

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe

23年1月3日

日本を含む先進国にとっては技能実習生のようにエッセンシャルワーカーとして現場で働く外国人が不可欠だということだ。

それなのに日本でも英国でも、必要とされているはずのベトナム人が仕事を得るために費用を払い、リスクを背負っている。
globe.asahi.com/article/14370704

タグ: 国際移動 国際経済

posted at 09:53:58

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe

23年1月3日

シリコンバレーを中心とするグローバルのベンチャー投資家は、アフリカへの投資を増やしている。

日本市場におけるスタートアップへの投資額が5千億円を超えたのは2019年。アフリカは昨年この水準を超え、今年は日本市場を超えるとも言われている。(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14700451

タグ: 国際経済

posted at 09:38:58

ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPAN

23年1月3日

サプライチェーンの「フレンド化」を目指す時──イエレン米財務長官

<貿易の一極集中はリスクを伴う。激動期を生き抜くには友好国との新体制構築が必要だ> #ニューズウィーク日本版

www.newsweekjapan.jp/stories/world/...

タグ: ニューズウィーク日本版 国際経済

posted at 08:51:01

クーリエ・ジャポン @CourrierJapon

23年1月3日

ユダヤ人が「ディアスポラ(離散)」共同体を世界各地に築いてきたことは、世界史の授業で習った(ような……)。だが、中国にもユダヤ共同体が7世紀からあることは、世界のユダヤ人たちのあいだですらほぼ知られていない。 buff.ly/3biXcqv

タグ: 国際移動

posted at 08:00:32

南 彰 MINAMI Akira @MINAMIAKIRA55

23年1月3日

「全国地方議員研修会」という名前で、旧統一教会側が100人規模の地方議員を国会の議員会館などに集めていました。テーマの中心は「国による家庭への介入」という批判が根強く、法案提出に至っていない家庭教育支援法・条例。教団名を語らず接近し、浸透をはかる手法です。
www.asahi.com/articles/ASR12...

タグ: 社会政策

posted at 07:05:57

朝日新聞2030SDGsで変える【公式】 @mirai_media_pro

23年1月3日

大阪のおばちゃん論。多芸多才で知られる著述家の森綾さんが社会学的な考察を加えています。 #SDGs
www.asahi.com/articles/ASQDR...

タグ: SDGs 地域 社会階層

posted at 07:00:01

webjapanese 日本語教育 @webjapaneseJ

23年1月3日

ちなみに3年離職率は2016年に出来た若者雇用促進法によって、就活の際に尋ねられたら会社側は答えないといけない項目になっています。企業は基本公開すべき情報なわけです。
webjapanese.com/dokuhon/%E5%8A...

タグ: 社会政策

posted at 06:40:02

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe

23年1月3日

世の中にはこのように部下の足を引っ張る、ブルシットジョブ(クソどうでもいい仕事)を強制するリーダーが溢れている。

“管理してます感”のために無駄な仕事を作り出し、会社の利益も信頼も台無しにするどうしようもない人たちだ。(桃野泰徳)(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/14728867

タグ: 組織

posted at 06:39:01

webjapanese 日本語教育 @webjapaneseJ

23年1月3日

日本語教師
[日本語教師読本Wiki]
国内の日本語学校で働く日本語教師の待遇
:常勤、非常勤ともに8割が10年未満に退職。3年の離職率は常勤が4割、非常勤が5割。
(一般の3年離職率は8%。3割を超えるとブラック企業の可能性大などと言われます)
webjapanese.com/dokuhon/%E6%97... pic.twitter.com/CjIS4USCQM

タグ: 国際移動 社会政策

posted at 05:28:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

毎日新聞 @mainichi

23年1月3日

世界経済「今年は厳しい年に」 IMF、見通し引き下げか 景気後退懸念
mainichi.jp/articles/20230...

IMFのゲオルギエワ氏は世界経済のマイナス要因について「米国、EU、中国が同時に減速している」と指摘。2023年も厳しさが続く恐れがあり、世界経済への悪影響につながるとの見方を示しました。

タグ: 国際経済

posted at 03:00:30

The Asahi Shimbun GL @asahi_globe

23年1月3日

10万人が働く中国・水着の街、新型コロナで需要が消えた(アーカイブ記事)
globe.asahi.com/article/13686588

タグ: 国際経済

posted at 00:38:58

アジアハンター小林『日本のインド・ネパー @AsiaHunter_com

23年1月3日

ビルマ国籍ネパール人は古くは戦前の英軍兵やその関連で移住した人たちの末裔だろうが、経済成長著しいタイに近年出稼ぎに来る人が多い。長い人は20年以上、短い人は数ヶ月前から。飲食店やバザールなどで売り子をしているインド風の顔つきの人たちがそれで、自らをバルミーズ・ネパーリと呼んでいる。 pic.twitter.com/Pm3BE2m6Hj

タグ: 国際移動

posted at 00:26:03

@ktsuzakiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

社会政策 国際経済 組織 キャリア 国際移動 食の社会学 自殺 社会階層 ジェンダー 産業社会学

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました