栗坂こなべ
- いいね数 89,792/94,462
- フォロー 1,775 フォロワー 3,522 ツイート 77,777
- 現在地 大阪
- Web https://unityroom.com/users/82igfc0yw7dv13sjhxma
- 自己紹介 デジタルゲーム制作,Live2D,ボードゲーム研究,目指せセンター!アイドルピラミッド,ジューシィフルーツ,くだものあつめ,クニツィアのキングダム,レーベンヘルツ,レイズ,タイニータウン,ノヴァルナ,Live2D SDK ,Queen Of Unity-chan,JUKUメン,講師,Unity5 Live2D本執筆
2011年02月24日(木)
2011年02月23日(水)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2011年02月22日(火)


「障害者のハンデは健常者が負担して当たり前」みたいな傲慢な態度に嫌気が差す。筆談の大変さも解ってない。結局「自分のことしか考えてない」のは誰なんだろうね?>Togetter - 「ろう者が筆談をお願いした時の反応に関するまとめ」 t.co/i6vnJzF
タグ:
posted at 15:07:39

さっきろーじーの生の枠を見てたときに「プログラミングなんてなんであるの、コンピューターにやらせろ」みたいな事言ってたが、プログラミングは「機械化の結果残る部分」だよな。機械にできることをやっている部分は「プログラミング」ではない
タグ:
posted at 02:12:13
2011年02月21日(月)

ビルボードって回転するだけだから,逆行列ったって転置するだけなんだけどな.それにモデルビュー変換行列にスケーリング含まないんだったら左上3x3要素を単位行列にするだけでスクリーンと平行になる.
タグ:
posted at 13:43:15

アナログ時代は字幕放送が走査線の画面外部分にエンコードされているおかげで、早送りでも字幕デコーダーが表示してくれて便利だった。デジタルで早送りで字幕が出せないのは劣化。
タグ:
posted at 13:27:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2011年02月20日(日)

Rubyの、begin - rescueの範囲がメソッドと一致する場合はbeginを省略できる、という文法はすごい好きだ。Javaも void(Some a){ doSomething(a) } catch(Exception e){ ... } とかけたらいいのにと思う
タグ:
posted at 23:24:45


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2011年02月18日(金)
2011年02月17日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2011年02月16日(水)

2011年02月14日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

そういえば、私もそうだし学生さんもそうなんだけど、Xcodeのエディタで半角スペースと全角スペースの違いがわからなくて、ビルド時に「???」になることがよくあった。あれどうにかならんのかね?
タグ:
posted at 16:34:04
2011年02月13日(日)

barley.tanakh.jp barley 立てました。Haskellで書かれたWebアプリで、ブラウザ内でHaskellのコードを書いて動かせるHaskell学習環境とのことです。
タグ:
posted at 20:16:12

"相手の「質問」だけは批判しちゃ駄目だ。「なんでそんなこと分からないの?」「それ前も同じこと聞いたよね?」「前に説明したよね」違うんだ、分かりかけ..." tumblr.com/xxx1i0xsk8
タグ:
posted at 14:39:44
2011年02月12日(土)

「TwitterのOAuth使ってるWebサービスはユーザーのTweetやDMを調べられるんだから、その内容にあわせてAdsenseとかの広告を変化させればクリック率が上がるぜ」という話を昨日聴いて、プロ守銭奴の道はいろいろとノウハウあるんだなーと感心した
タグ:
posted at 13:21:11

自作インタプリタのreturn文やbreak文の実装って、どうしたらいいかな。変な事言ってるかもしれないが、構文木の節に番号を持たせて、その節にジャンプする処理とかで実現できるのだろうか…よく検討しないと。
タグ:
posted at 01:06:13
2011年02月10日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2011年02月07日(月)

個人間での星の売買が成立するということはガチなのか。仮に八百長が存在するとしたら主催者主導のブックだと思っていたんだが、逆説的にガチ勝負であることを証明したとも言える。
タグ:
posted at 22:33:41
2011年02月06日(日)


特に恋愛ネタの伏線に全然気付かないとことか、当時の僕はやっぱ鈍いヒキコモリ野郎だったわけだけど、そんな俺でも感動させて、ゲームの仕事しようって思わせたヴィーナス&ブレイブスって作品はやっぱ凄いと思う。
タグ:
posted at 00:03:39