Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
Favolog ホーム » @libra_makisima » 2011年03月24日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年03月24日(木)

藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

11年3月24日

ヨウ素の蒸気圧(縦軸の単位は、読みにくいけどkPa) www.uprise-system.co.jp/VaporPressure2... 。水の蒸気圧 goo.gl/oPrE4

タグ:

posted at 00:06:21

ScienceMediaCentre-J @smcjapan

11年3月24日

原子力安全委員会が「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)」の情報を公開しました: www.nsc.go.jp/info/110323_to...

タグ:

posted at 00:18:17

ryugo hayano @hayano

11年3月24日

【緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算について】平成23年3月23日 原子力安全委員会 プレス発表 bit.ly/e71c0M

タグ:

posted at 00:25:08

三谷武司 @takemita

11年3月24日

非常時の、飲料水を対象とする、IAEAの基準はこちら(43頁、表10) bit.ly/fbyONk  ヨウ素131の基準値は3,000Bq/kgで、日本の暫定基準値の10倍、と。

タグ:

posted at 05:10:25

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

11年3月24日

浦安の現状を見れば驚くにあたらず。でも東電は「地震により停止中」とか言わないので萎える ht.ly/4l3Za < @takefumiy 地震の影響で止まっていた?川崎で?< @dankogai t.asahi.com/1quf

タグ:

posted at 06:10:57

ryugo hayano @hayano

11年3月24日

放射性物質による食品汚染の国際基準の原典を読みたい方は,[CODEX STAN 193] bit.ly/fKBL88 を是非.厚労省のページ bit.ly/hSkGP2 の「汚染物質」からもリンクされています.

タグ:

posted at 07:35:46

ryugo hayano @hayano

11年3月24日

【放射性ヨウ素等国際基準】(僕は専門外ですが)IAEAの資料 bit.ly/hTSs1a のp.43,水やミルクを飲んではいけない国際基準は 3000 Bq/kgです.日本の暫定基準値 300 Bq/kg は,国際基準より10倍厳しい.

タグ:

posted at 08:56:49

ryugo hayano @hayano

11年3月24日

【じゃ,WHOは何と言っている?】放射性ヨウ素の国際基準は日本暫定基準の10倍.これ,WHOと違うじゃん,と思った人は,WHOが出しているSITREP bit.ly/i2e2ZM の13ページに,日本の基準は国際基準より一桁低いと明記してあること,ご確認下さい.

タグ:

posted at 09:17:25

Haruhiko Okumura @h_okumura

11年3月24日

PDFは直リンクではなく直前のページにリンクを。例えばWHOの状況レポートPDFにではなく www.wpro.who.int/media_centre/j... にリンクしていただければ最新のものを読むことができます

タグ:

posted at 10:14:10

しかのつかさ @sikano_tu

11年3月24日

bit.ly/grd22L これも良記事。放射性ヨウ素の半減期は8日なので、80日経つと1024分の1=実質ゼロになる。だから、ホウレンソウも冷凍して何十日かおけば問題ないし、ミルクもチーズにして熟成させたり、粉ミルクにして時間をおけば問題ないんだよね。

タグ:

posted at 11:28:21

瑠奈 @lunacaitsith

11年3月24日

水を使わない液体ベビーミルクがあるなんて!フィンランド製。各自治体から救援物資としての要請を出せば、よりスムーズに日本に送れるのだそう。 bit.ly/gmErMW

タグ:

posted at 12:43:26

伊藤孝真 @tkms110

11年3月24日

【福田昭のセミコン業界最前線】 放射線とコンピュータと福島原発事故 t.co/XNWHIg7 via @pc_watch 今回の原発事故で放射線の種類に関して言及した記事は初めて見た気がする。

タグ:

posted at 13:13:51

三谷武司 @takemita

11年3月24日

現在は非常時であり、非常時の基準値についてはWHOはIAEAの基準値を参照しているが、それは平時のWHO基準の300倍になっている。それに対し、日本は1桁厳しく30倍に抑えた、というのが正しい記述の仕方でしょう。 @mikantsuki @tomooda

タグ:

posted at 15:11:56

三谷武司 @takemita

11年3月24日

水道水の放射線の基準値、「日本政府がWHOの基準よりも30倍も勝手に緩めた」というデマはまだまだ絶賛拡散中の模様。WHOの報告書の日本語版が出たからみんなちゃんと読もうね bit.ly/fAldox (12-13頁)

タグ:

posted at 20:03:15

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年3月24日

水道水のヨウ素の基準値は今回決めたのではなく、以前から提案されていた値。WHOの基準は「平時」のもので、WHOは放射能災害時にはその基準が適用されないことを明確に言っている。

タグ:

posted at 20:50:48

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました