Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年06月12日(日)

瑞菖齋(岡山宇宙教育懇談会富田林支部) @zuisyosai

11年6月12日

@message_dorothy @daja_ranger JAXAの矢野創先生の御父上が、詩人で彫刻家の故・井手則雄氏…っていうのは有名な話ですよね。御母上も美術界では有名な方だそうです。

タグ:

posted at 23:42:06

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年6月12日

GCMにテレビ等の取材がはいらなかったのは、マスメディアが無関心だったのではなくて、ワンカットだけ切り出して妙な使われ方をされると困るのでお断りしたからで、「ニコ生」がオッケーなのは彼らが無編集で流してくれるから

タグ:

posted at 19:42:00

五味斎 @gomisai

11年6月12日

ブログを更新したかも? 千石ガイガーキット組み立て gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-499...

タグ:

posted at 18:00:10

鈴木みそ @MisoSuzuki

11年6月12日

今日が終了。ガイガーカウンター漫画のネーム10ページをその場でiPadで切った。やればできるじゃん(笑)
かなり集中したのでぐったり。明日のことは明日考えよう。
物理クラスタのお話は実に楽しかった。たくさんの人たちと話せたのが大収穫。

タグ:

posted at 01:23:06

Emerge+ @emergeplus

11年6月12日

素直に包み隠さず、加工情報をお伝えしていきます。

タグ:

posted at 00:39:57

2011年06月11日(土)

kid5963 @kid5963

11年6月11日

#611GCM
SBM-20の係数を22、LND712の係数を20、J408γの係数を102に決定。
J408γは0.6に合わせ込むと0.1と0.2が高く出た。0.1の補正値を何となく決めた。-0.05
同様に0.2の補正値-0.03位かな。

タグ: 611GCM

posted at 23:47:25

AKIBA PC Hotline! (秋 @watch_akiba

11年6月11日

放射線検出用のガイガー・ミュラー管の部品そのものを三月兎2が販売中。「わかる人向け」とのこと。 twitpic.com/59z9w7

タグ:

posted at 19:32:24

はいどら @mox_hydra

11年6月11日

このメーカーのマントルがトリチウムいっぱい含んでてむっちゃ反応しますです 測らせてくれてありがとうございました  #611GCM  p.twipple.jp/V9B7k

タグ: 611GCM

posted at 17:42:31

やまねこ⚙楢ノ木技研 @felis_silv

11年6月11日

きちんと処理されたガラエポ基板なら、2.54mmピッチの隣同士でも測定不可能レベル。(2GΩレンジで少しも振れない) >絶縁抵抗

タグ:

posted at 17:05:54

やまねこ⚙楢ノ木技研 @felis_silv

11年6月11日

絶縁抵抗計が面白い。
秋月のユニバーサル基板はかなりヤバ目。通常状態で、隣の穴同士で1G~500MΩくらい。息を吹きかけると一気に100MΩくらいに下がる。これじゃ湿度計、だね。。

タグ:

posted at 17:04:32

digiponta@Xenoverse @digiponta

11年6月11日

オーディオ出力できるものであれば、使えるプログラム。ご活用下さい RT 内蔵のマイク端子ははじくようにしてるよ RT 自作ガイガーカウンタの計測web公開の暫定プログラムを公開 → 自作ガイガーカウンタ測定値のWEB公開システムプロト(1) t.co/fvdun5u

タグ:

posted at 15:02:16

A.Ennyu @aennyu

11年6月11日

線源にもいろいろあって、校正用線源以外では、簡易的なものなら神田駿河台の中O大学施設石材や、ウラン鉱石 t.co/SC100L0 や、ウラン系ではこれ t.co/Yn97OkE とか。こんなの t.co/qc8ykEe もあります。

タグ:

posted at 14:14:47

nanbuwks @nanbuwks

11年6月11日

ガイガー管の方の準備ができたらガスを注射器にとって使用します。空気が入らないように注意。これでガス編解説はおしまいです。 #cloudcande twitpic.com/59srvk

タグ: cloudcande

posted at 10:49:03

nanbuwks @nanbuwks

11年6月11日

パイプ類の構成はこんな感じ。ABSパイプと熱帯魚用のチューブ、コック、バイク修理キットのバルブで構成。 #cloudcande twitpic.com/59spyw

タグ: cloudcande

posted at 10:44:54

bunogeto @bunogeto

11年6月11日

(実験や加速器で、放射線遮蔽に使う鉛ブロックの標準的な大きさは、5cm x 10cm x 20cm → 体積1000cm^3。比重が11.なんとか、であるから、一個10kg 強、という勘定なり。)

タグ:

posted at 10:39:59

nanbuwks @nanbuwks

11年6月11日

そのあと、アルゴンガスを吹き込みます。Ar90%+EtOH10%ガスができます。エタノールがクエンチ抑止材です。 #cloudcande twitpic.com/59sml7

タグ: cloudcande

posted at 10:37:23

nanbuwks @nanbuwks

11年6月11日

密封用器内の空気をゼロにします。 #cloudcande twitpic.com/59slaz

タグ: cloudcande

posted at 10:34:38

nanbuwks @nanbuwks

11年6月11日

CO2ボンベを利用するバイクパンク修理キットとボンベのサイズが同じでした。 #cloudcande twitpic.com/59skmi

タグ: cloudcande

posted at 10:33:10

nanbuwks @nanbuwks

11年6月11日

今回アルゴンガスは防寒ジャケット用のものを使いました。 #cloudcande twitpic.com/59sju5

タグ: cloudcande

posted at 10:31:20

nanbuwks @nanbuwks

11年6月11日

密封用器は熱帯魚用のバルブをつけ、無水エタノールを満たしておきます。 #cloudcande twitpic.com/59sj70

タグ: cloudcande

posted at 10:29:58

nanbuwks @nanbuwks

11年6月11日

バイクのパンク修理キットをぶった切ってチューブにつなげるようにしておきます。 #cloudcande twitpic.com/59siop

タグ: cloudcande

posted at 10:28:52

nanbuwks @nanbuwks

11年6月11日

密封用器の口に4φABSパイプを差し込み、接着剤でシールします。 #cloudcande twitpic.com/59shzu

タグ: cloudcande

posted at 10:27:17

nanbuwks @nanbuwks

11年6月11日

今からガイガー管自作メソッドを連続ツィートします。今回は内部ガスの作製編です。まず、どこにでもある密封用器を準備します。 #cloudcande twitpic.com/59sg3o

タグ: cloudcande

posted at 10:23:10

やまねこ @felis_lynx

11年6月11日

カセットケースサイズガイガーカウンター、ちょっと回路的に未完成な部分もあるがとりあえず実装完了。SBM-20+秋月インバーター。 p.twipple.jp/MnxV3

タグ:

posted at 08:00:32

cwt @clear_wt

11年6月11日

「簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ」改訂.書き直した部分が結構多くなったので第2版としました.  t.co/MHpf9Ns

タグ:

posted at 05:11:35

2011年06月10日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

A.Ennyu @aennyu

11年6月10日

御茶ノ水駅近くにN大建物に挟まれた中O大学の施設があるが、ここの石材がすごい。周辺の空間放射線量率が0.15μSv/hなのに建物の前を通りがかるといきなり値が上昇。動揺しながら花崗岩表面を測定すると0.47μSv/hでした。

タグ:

posted at 16:42:44

@Mihoko_Nojiri

11年6月10日

この場合はβがγに変わる散乱で入るのですね。RT @tosainuu: @Mihoko_Nojiri お忙しいところすいません。霧箱で実験するときに、霧箱の上から放射性鉱石などをかざすと、中でβ線の飛跡が増えます。霧箱の上面の素材は二重ガラスなので、β線は透過できません。

タグ:

posted at 15:55:12

@Mihoko_Nojiri

11年6月10日

ういうい RT @tosainuu: @Mihoko_Nojiri すいません教えていただきたいのですが。γ線が止まるときにβ線っていうのは、体の中で光電効果かコンプトン散乱が起きるということですか?

タグ:

posted at 15:38:17

@Mihoko_Nojiri

11年6月10日

いやそんなものありません。このあたりはミクロの物理でわれわれの領分ですが、還元すれば、すべて電子が光をやりとりする作用になります。RT @cookiedecookie: @Mihoko_Nojiri 直接作用は考慮しなくても大丈夫ですか?

タグ:

posted at 15:32:36

@Mihoko_Nojiri

11年6月10日

ただし、γ線が体に止まる仕組みを考えると、γでもβでも変わらない。γ線が体にあたる時だって結局β線に変わっているので結局当たった時はβ線だというのは同じ。(まあそれから言えばいいのかもしれないが。)

タグ:

posted at 15:16:55

どぎい@ィ横浜_ @doggie_ele

11年6月10日

GM"菅2だと、結構耐圧高そうな。でも、検出率低そうw RT @felis_lynx: あまりに視界に入ってくるのでつい間違えたのかと 「バシバシっと、絶縁破壊音がして逝ってしました」 RT @doggie_ele: マジックインキの瓶でGM管

タグ:

posted at 14:14:14

やまねこ @felis_lynx

11年6月10日

あまりに視界に入ってくるのでつい間違えたのかと 「バシバシっと、絶縁破壊音がして回路があの世に逝ってしました」ということで残念 でも金属管+GΩ抵抗で出来るんだね RT @doggie_ele: マジックインキの瓶でGM管 bit.ly/km2yb2 なぜか菅

タグ:

posted at 14:03:35

どぎい@ィ横浜_ @doggie_ele

11年6月10日

マジックインキの瓶でGM管 bit.ly/km2yb2 なぜか菅

タグ:

posted at 13:49:09

ryugo hayano @hayano

11年6月10日

(1µSv/hのあたりの土1kg) Cs-137とCs-134のBq数の合計が10000Bq又は10Bq/g超えたら「放射線を放出する同位元素の数量等を定める文科省告示」bit.ly/msDAGQ 別表1bit.ly/j4qyXx にひっかかる.

タグ:

posted at 07:10:51

勝川 俊雄 @katukawa

11年6月10日

「あそこの、あの魚は大丈夫ですか? part 2」 ガジェットというものをつかって、データを簡単に検索できるようにしました。 t.co/0e9Zqax via @katukawa

タグ:

posted at 03:50:17

(灰色猫) @skm_mm

11年6月10日

電離缶式ガイガーカウンタ試作品:バックグラウンド。(30sec.) twitpic.com/596rqa

タグ:

posted at 02:13:36

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました