Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年06月16日(木)

シリコンハウス共立 @kyohritsu

11年6月16日

シリコンハウス1F3F商品情報:ガイガーカウンターキット¥14,800-放射線源トリウム ¥980-八ヶ岳キットからかなり強烈なガイガーキット入荷しました。基板はなんとユニバーサル。キットというよりも部品セットに近いキットです。 yfrog.com/kf7i3yj

タグ:

posted at 16:37:52

Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

11年6月16日

中国製GM管J401γの動作確認 先に動かしていたJ408γの回路そのままで動作した。BGも20〜25CPM程度と仕様通りの性能を維持。線量変換の計数は5.06uSv/h/CPM程度かな?

タグ:

posted at 01:25:56

2011年06月15日(水)

ハッピー @Happy11311

11年6月15日

あっ!そう言えば、ここ数日夜に光ってるとか爆発してるって噂あったけどオイラの知り合いのTさんに聞いたら「あっ、それは多分無人ヘリのTホークじゃないの」って言ってたよ。昼は人いっぱいいるから夜飛ばして撮影してるのかなぁ?そのヘリの照明が光ってて色んな噂がでてるんだね。

タグ:

posted at 21:53:33

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

11年6月15日

ガイガーカウンターミーティング、記録について: 611GCM - goo.gl/C36Vl

タグ:

posted at 19:57:08

岡田哲哉 @t_okada

11年6月15日

GM管のアノードリードを外してもノイズを拾ってる。GM管の巨大なカソードがアンテナの役目をしているのか。アノード側検出とカソード側検出、どちらも一長一短だなあ。

タグ:

posted at 16:57:57

煎餅侍電工、TokyoMX遠距離受信も簡 @senbe3

11年6月15日

おお、ほんとにアルゴンがあるごん! これで「でんじろう先生」並みに手軽にGM管が作れるじゃないか  t.co/eT62bLN

タグ:

posted at 04:49:20

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年6月15日

感謝。鉛の城での「ガイガーカウンタ」のBG値測定が好評だったので値段を調べたら1ブロック2万円以上して驚きでした。RT @jiroshiba @bunogeto 実験やなら一気に1トン積めるでしょう。指を詰めないように。落とさないように。後、よく手を洗いましょう。(^^)

タグ:

posted at 03:10:00

Takao KOBAYASHI @tkoba1974

11年6月15日

ドイツ博物館で見つけたガイガーさん作、1930年製GM計数管(たぶん) twitpic.com/5bjiib

タグ:

posted at 02:39:38

伊予柑 @iyokan_nico

11年6月15日

ついになんだ。このニュースを追い続けるの、すごいな。 <痴漢容疑の「取り調べ」後に転落死 「違法捜査」問う国賠訴訟で被告・東京都は「争う」> nico.ms/nw74918 #niconews

タグ: niconews

posted at 02:04:59

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年6月15日

【良い子の言い換え教室】「さちった」⇒「飽和した」「(上・下)限に達した」、「コンタミ」⇒「汚染」「混入」、「キャリブレーション」⇒「校正」、「エビデンス」⇒「証拠」「データ」、「ポンチ絵」⇒「概念図」、「デフォルト」⇒「初期値」「規定値」、「ペーパー」⇒「論文」「ちり紙」。

タグ:

posted at 01:47:30

2011年06月14日(火)

Kazuharu Aihara @skycancer

11年6月14日

log化: 人となりが分かり興味深い内容になっています. NHK ETV特集『ネットワークでつくる放射能汚染地図』の木村先生インタビュー 「2011/6/11 CNIC News 放射能汚染について ゲスト 木村真三さん」 t.co/AL8SiiJ

タグ:

posted at 20:09:33

isana @lizard_isana

11年6月14日

普段ならISSの可視パスは朝夕どちらかですが、この時期は両方見られます。また普段なら見えないはずの真夜中にも可視パスがあります。予報は JAXA t.co/B3UjhwU 拙作StarlitNightなどからどうそ t.co/kY6KEQb

タグ:

posted at 18:23:10

isana @lizard_isana

11年6月14日

少し詳しい人は、ISSでは45分に一度日没と日の出を繰り返すんじゃないの?と思うかもしれませんが、さにあらず。ちょうどこの時期、ISSの軌道傾斜角と昼夜境界線の角度がそろい、ちょうど昼夜境界線に沿って飛ぶため、ISSにずっと太陽の光が当たっているんです。

タグ:

posted at 18:21:24

isana @lizard_isana

11年6月14日

現在、GoogleSatTrackでデータパネルを表示させると(左上の歯車マーク > View > Data panel )、次の日没までの時間が4000分以上になっていますが、これはバグではありません。 t.co/VzNiESg

タグ:

posted at 18:20:29

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年6月14日

#611GCM で好評だった(環境放射線をほぼ遮蔽する)鉛ブロックのお城ですが、 同じ3331の @handazukecafe に常設出来ると良いなと思いました。10個もあれば十分で場所も取りませんので、ご一考頂けませんか? @hachiya #hndcafe

タグ: 611GCM hndcafe

posted at 14:57:38

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年6月14日

まずは横軸に正しいはずの値、縦軸に自分のカウンターの数値をとってグラフを描くんじゃない? RT @Mihoko_Nojiri: 0.6 μと 0.1 μの値で c d 決めて、 0.22 μの時の値がどのくらい自分の読みとずれてるか確かめるといいと思います。 #611GCM

タグ: 611GCM

posted at 10:26:14

MIZUKAMI Little @no___lla

11年6月14日

ガイガーカウンターミーティングのディスカッション部分、文字起こしじゃないけど、まとめみたいなの作ってみました。 t.co/0bEkf7c #611GCM #fpaj

タグ: 611GCM fpaj

posted at 01:19:03

2011年06月13日(月)

Sakurai Yoshitaka さく @mo_t_on

11年6月13日

#611GCM で作っていただいた鉛のお家で @felis_silv さんのGM管【中】キットのBGを測ったところ、3分間で25でした。

タグ: 611GCM

posted at 23:35:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

はいどら @mox_hydra

11年6月13日

本気出したらこうなった、、、放射線測定してると怪しまれる?のでこれならケータイみたいでいいじゃん。1008は携帯よりでかいけど、、、 #611GCM  p.twipple.jp/MYAMh

タグ: 611GCM

posted at 17:13:18

(灰色猫) @skm_mm

11年6月13日

@senbe3 あの「缶」の作成用具はこんなもの達です。 twitpic.com/5ax5k8

タグ:

posted at 16:23:02

もなか @monamour555

11年6月13日

#611GCM のプレゼンで予言したとおり,radiation-levels.appspot.com のソースコードを公開しました. code.google.com/p/radiation-le...

タグ: 611GCM

posted at 13:21:17

nanbuwks @nanbuwks

11年6月13日

こちらはアノード素材とマイカ。両方とも曲げたりしないように慎重に。取扱注意の箱に入っています。アノード素材はニクロム線かコバール線を使います。マイカはサランラップの検出窓なんて!という方のチャレンジ用です。#cloudcande twitpic.com/5avl9j

タグ: cloudcande

posted at 13:18:45

nanbuwks @nanbuwks

11年6月13日

設計番号19番で使用するのは6φの銅または真鍮パイプ、ABSの4φと5φのパイプ。ホームセンターで1mのものが売っています。 #cloudcande twitpic.com/5avk44

タグ: cloudcande

posted at 13:15:42

nanbuwks @nanbuwks

11年6月13日

次に、ガイガー管の素材編です。ABSと金属パイプ類。ピックアップツールなどのロッドを使うのもいい感じです。設計によって径を選んでください。 #cloudcande twitpic.com/5avj7t

タグ: cloudcande

posted at 13:13:22

勝川 俊雄 @katukawa

11年6月13日

日本はヨコワを毎年5千トンぐらい獲っている。こいつらを大きくして、卵を産ませてから漁獲れば、毎年、4万トンの漁獲になる。ちなみに日本のクロマグロ需要は4万トン。未成魚の乱獲を止めれば、国際的なひんしゅくを買ってまで大西洋クロマグロを輸入しなくても、十分なクロマグロを供給できる。

タグ:

posted at 06:20:36

八谷和彦 @hachiya

11年6月13日

第四部「草の根プロジェクトのプレゼンテーション」これはUSTのみで公開されたものですが、スマホにつなぐ量産性の高い次世代CdTeカウンター(1台3万円以下目標!)など、野心的なものも!孫さん注目ですよ。 @masason bit.ly/jKWFLb #611GCM

タグ: 611GCM

posted at 00:37:19

八谷和彦 @hachiya

11年6月13日

第三部「鼎談 菊池誠×野尻美保子×野尻抱介」「 俺は人間をやめるぞ〜」的ヒトデナシな二人と、保守的な両端二人の対立が見所です。 bit.ly/lbTL1K はにかむ尻P、段々かっこよく見えるきくまこ先生、ややお疲れ気味の黒ねこさんなど。 #611GCM

タグ: 611GCM

posted at 00:33:15

八谷和彦 @hachiya

11年6月13日

第二部「ガイガーカウンターのなるべく良い測り方講座」一部先のほうに含まれますが。これはガイガーカウンターで測ることとその原理を説明されたようです。僕も未見なので(泣 これから見ます。 bit.ly/mBGvP3 #611GCM

タグ: 611GCM

posted at 00:29:49

八谷和彦 @hachiya

11年6月13日

第一部「各種カウンターの校正実験」これは、皆さんが持ち込んだ測定器を、ちゃんとした線源を使いながら比較しました。値がどのくらいばらつくか、また傾向として高めか低めか?などを確認するためのものでした。ニコ生未放送。 bit.ly/mrLqCk #611GCM

タグ: 611GCM

posted at 00:28:05

八谷和彦 @hachiya

11年6月13日

USTのアーカイブページのお知らせ。第三部「鼎談 菊池誠×野尻美保子×野尻抱介」 bit.ly/lbTL1K 第四部「草の根プロジェクトのプレゼンテーション(ustでのみ公開された物)」 bit.ly/jKWFLb #611GCM

タグ: 611GCM

posted at 00:22:25

八谷和彦 @hachiya

11年6月13日

USTのアーカイブページをお知らせします。第一部「各種カウンターの校正実験」&第二部「ガイガーカウンターのなるべく良い測り方講座」 (前半)bit.ly/mrLqCk  (後半) bit.ly/mBGvP3 #611GCM

タグ: 611GCM

posted at 00:19:21

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました