Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

マキシマ

@libra_makisima

  • いいね数 4,895/4,713
  • フォロー 496 フォロワー 306 ツイート 10,645
  • 現在地 Saitama, JAPAN
  • Web https://www.makisima.org/profile/
  • 自己紹介 魔窟、マキシマ文庫に棲む。フリーの工学便利屋? 鬱で療養中。 http://twilog.org/libra_makisima
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年09月07日(水)

もんじゅ君 @monjukun

11年9月7日

読売新聞さんの社説、ぶっとんでるね…。いまも進行中のふくいち君の事故影響は華麗にスルーしながら、新規建設はマスト、「原発=兵器材料であるプルトニウムの保有=核抑止力」だから手放しちゃダメ、首相は「感情的な脱原発ムード」とは決別を、って。 t.co/i7L3oyq

タグ:

posted at 09:42:45

国立国会図書館「カレントアウェアネス・ポ @ca_tweet

11年9月7日

神保町に未来の読書を体験できる「e読書ラボ」がオープン t.co/oWkrcVJ

タグ:

posted at 11:29:08

SJN @SJN_News

11年9月7日

帝人化成、放射線が当たると発光するプラスチック発売。京大、放医研との共同開発。放射線測定器の低コスト化実現 (発表資料)t.co/LBPgF0k t.co/sWTPyeE

タグ:

posted at 19:37:55

2011年09月08日(木)

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

11年9月8日

国民生活センター、通販で購入できる放射線測定器9製品を調査 - 家電Watch (64 users) t.co/4rIkhY1

タグ:

posted at 21:46:10

Mikage Sawatari @mikage

11年9月8日

国民生活センターにもメールした.低感度なので時間を掛けて測定する必要があるので,そういった方法で再試験をして欲しいとお願いしてみた.

タグ:

posted at 23:00:24

2011年09月09日(金)

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

11年9月9日

WordPressのTwenty Elevenテーマ解説:メインインデックスのテンプレート (index.php): 小粋空間 (81 users) t.co/MTQJsWf

タグ:

posted at 15:46:08

2011年09月10日(土)

nanbuwks @nanbuwks

11年9月10日

昔の論文を漁り中。 昭和25年の論文「計數管の放電機構」が面白い。
t.co/AJEn273 #cloudcande

タグ: cloudcande

posted at 16:51:51

nanbuwks @nanbuwks

11年9月10日

これは 「計數管の製作技術と製作品の特性に就て」應用物理 19(7・8), 1-13, 1950-12
#cloudcande t.co/dcKyRud

タグ: cloudcande

posted at 16:53:11

狸穴猫/松村りか @mamiananeko

11年9月10日

★ブログ更新しました★アスペルガー症候群者は正直であるしかない◆ t.co/M0kqj98

タグ:

posted at 21:29:18

2011年09月11日(日)

小川一水 @ogawaissui

11年9月11日

「および」「ならびに」「もしくは」などの言葉の、法律用語としての使われ方が、けっこう厳しい。 t.co/YVoI4Ll これ知ってしまった今以降、ものを書くときに意識するかどうかがちょっと難しくなるな。

タグ:

posted at 13:16:51

2011年09月13日(火)

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

11年9月13日

暇人\(^o^)/速報 : 真面目系クズにしか分からないこと - ライブドアブログ (80 users) bit.ly/nMdZ8R

タグ:

posted at 08:46:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年09月16日(金)

Minagawa Takuya @takmin

11年9月16日

「難解書」を「論文」に直しても通じるノウハウ。 / “よし、もう一度→ムリ目な難解書を読む5つの方法 読書猿Classic: between / beyond readers” t.co/x18VL1rq

タグ:

posted at 00:40:18

藤本直明/FUJIMOTO Naoaki @naokiring

11年9月16日

メモ。 RT @takmin: 「難解書」を「論文」に直しても通じるノウハウ。 / “よし、もう一度→ムリ目な難解書を読む5つの方法 読書猿Classic: between / beyond readers” t.co/X3Uxe36y

タグ:

posted at 02:12:15

丸山天寿 @tenjumaruyama

11年9月16日

本日は地名や言葉の由来を調べている者として少し。最近は村落の合併が進み、新しいタイプの名前の付け方になったが、昔の人は地名にそれなりの意味を持たせていた。その中から「少し警戒を要する地名」をいくつか。ただし、あくまでも地名の由来であって現在が危険というわけではない。念のため。→

タグ:

posted at 17:31:34

井上純一(希有馬)新刊『逆資本論』発売中 @KEUMAYA

11年9月16日

ここは、月も認めるほぼ完璧な中国東北料理店。気に入るかは東北料理を好きになるかによります、t.co/SB7pus1b RT @popoi:(略)月さんお薦めの、旨い店はございますでしょうか?

タグ:

posted at 21:44:24

2011年09月19日(月)

小川一水 @ogawaissui

11年9月19日

Bライフ研究所の「理念」がおもしろい。 t.co/5JteSo5e

タグ:

posted at 02:19:18

小川一水 @ogawaissui

11年9月19日

以前ここで、ニワトリの解体をしてみたいとつぶやきましたが、9月13日に京都の美山町にある田歌舎というところで、実際にやってきました。先方の了解が取れたたので手記を公開。 t.co/tjo96mHP 

タグ:

posted at 13:17:36

Takeo Hayashi ペーパークラ @BoxDogPuppy

11年9月19日

紙でモビール作ったり、ペーパークラフト作るヒトは
知識として憶えておいて損はないと思うヨ。
紙の基礎知識。 t.co/Np8XaJwh

タグ:

posted at 14:53:24

@Mihoko_Nojiri

11年9月19日

肥料にみえていたいろんなピークはカリウムからくるわけじゃなくてリン酸鉱石にはいっているウラン系列の同位体ではないかと教えてもらった。いろんなピークっぽいのがわりとぴったりはまるのでどうやら間違いない。@SOSOAO @daizo3 @SW83A @tyoshiza

タグ:

posted at 20:41:48

@namururu

11年9月19日

メモ:TC100(Csi線量計) ->138,600円 TC100S(スペクトル付き)->191,100円 TN100B-15(ベクレルモニタ)->995,400円 TS100B-15(LaBr3ベクレルモニタ) 2,220,750円

タグ:

posted at 22:13:18

2011年09月20日(火)

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年9月20日

@bakuchyan 偉くないペーぺーですが^^);; シンチレックスは最大発光波長425nmで半値幅が50nm程度のようなのでPIN PDでも検出可能です。他のプラシンも種類によって違いますがBC-408などはほぼ同じです。一般にシリコンPIN PDは赤外域に感度のピークが..

タグ:

posted at 09:54:51

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年9月20日

@bakuchyan あり、 t.co/S3KiDI6K 逆にPMTは400nmあたりがピーク感度のものが多い傾向があります。なので、PMTの感度や口径サイズとともに発光ピークと感度ピークが近いというメリットもあるので従来PMTがプラシン用には主流でした。...

タグ:

posted at 09:58:44

Dr. Roy Ich-Meyer @ichimiyar

11年9月20日

@bakuchyan 以上の事情により、PIN PDと組み合わせるシンチはプラシン(物質量が少なくγ線の殆どが抜けるためスペクトルが得にくい)やNaI(Tl)ではなく、発光波長が比較的長い(550nm,緑)CsI(Tl)を組み合わせてトータルの検出効率を高めています。(以上です)

タグ:

posted at 10:02:50

石黒久人『おはなし作家の妄想トーク』 @silverblue2199

11年9月20日

【世界初の「完全」人工光合成に成功 豊田中央研究所】 t.co/J6DrzY5K 光さえあれば、CO2から酸素が生成できる! これは画期的ではないか!

タグ:

posted at 19:08:28

2011年09月21日(水)

@INOUETAICHI

11年9月21日

知らなかった。。。トルメキアってトルコから来てたのね。 t.co/VphOubyd

タグ:

posted at 16:55:12

Google Japan @googlejapan

11年9月21日

「山手線 運行情報」のように、「(路線名) 運行情報」で Google 検索すると、最新の鉄道の運行情報を確認できます。携帯電話、スマートフォンでも見られます。

タグ:

posted at 20:47:20

2011年09月22日(木)

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

11年9月22日

サールの中国語の部屋、というか、中国人の部屋 RT @nojiri_h: 虚構新聞かと思った: ASCII.jp:日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 - t.co/XliDzpvm

タグ:

posted at 00:57:43

Mikage Sawatari @mikage

11年9月22日

ガイガーカウンターキット.これは初めて見る気がする...$120はお手軽価格>t.co/uaPPfEXY

タグ:

posted at 07:21:00

pha @pha

11年9月22日

ブログ書いた / “インターネットの恵みで生きる(前編) - phaのニート日記” htn.to/nj1SEz

タグ:

posted at 23:22:47

@libra_makisimaホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

cloudcande 611GCM bijp nhk_news librahack ascl scosche_jp nvslive jaxa follome

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました