Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まつど

@matsudotsuyoshi

  • いいね数 102,851/144,366
  • フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
  • Web https://scrapbox.io/education/
  • 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
Favolog ホーム » @matsudotsuyoshi » 2017年01月27日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年01月27日(金)

加藤諦三bot @心理学 @katotaizobot

17年1月27日

寂しい若者が恋に落ちたとき、孤独が癒されることと性的欲求不満が解消されることで、相手を「好き」と錯覚する。相手が素晴らしいから素晴らしいと思うのではなく、自分の劣等感と孤独感こそが相手を素晴らしいと思わせているのである。

タグ:

posted at 03:34:40

金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

17年1月27日

@SagamiNoriaki 白泉社系は、80~90年代はすごくBL寄りだったと思うのですが、今はそれほどでもなく(逆ハーレム系が多いかなと思います)、ぐんぐんにBLを望んで手にとる人からすると肩透かしかもしれません。そして白泉社系BLレーベルだともはや他のレーベルと作家がかぶっていて大差ないです。

タグ:

posted at 04:19:58

我乱堂 @SagamiNoriaki

17年1月27日

@kaneda_junko あー、私が主に読んでたの90年代でしたからねえ。とはいえ、文庫化もしているでしょうし、古典的な名作を読むのもいいかもと。今だと新書館系とか一迅社系ですかねえ…?

タグ:

posted at 04:24:11

金田淳子@実写ドラマ化ッッ @kaneda_junko

17年1月27日

@SagamiNoriaki 古典的な名作はもちろんいいと思うのですが、やや、絵柄と感性がやはり「古い」と感じるので、そこが変な敷居になってしまう人もいるだろうと思っています。(70年代まではすでに「古典」なのでまだいいのですが、80~90年代のものを本気で初心者に入り口として薦めるのはやや難しいです。)

タグ:

posted at 04:25:41

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

17年1月27日

いまネットで人気のまとめはこちらです。「元ゲーム開発者のためになるゲームデザイン(マジカルナンバー)のお話。」togetter.com/li/1074311

タグ:

posted at 05:00:04

うえしん @ueshinzz

17年1月27日

毎日働いて、メシ食って寝る生活のなかに、どこに国家の存在なんて感じられる瞬間なんてあるのかと思う。日常生活のなかに国家なんて感じられない。どこにネトウヨとか国家主義者になる余地なんてあるのかと思う。

タグ:

posted at 05:01:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

うえしん @ueshinzz

17年1月27日

人間は想像にすぎないものを現実に存在すると思える能力に長けているのだが、この能力と誤謬を宗教でしか教えないことは大きな損失である。というか、これを知らないばかりに不幸につき落とされる人が多いわけで、基礎教養として啓蒙されるべきだと思うのだけど。

タグ:

posted at 05:51:30

うえしん @ueshinzz

17年1月27日

あなたが現実にあると思っているものの中に、どれだけ想像にしかすぎないもので構成されているでしょうか?

タグ:

posted at 05:57:04

行動経済学bot @koudoukeizai

17年1月27日

【順序効果】提示される情報の順番が異なるだけで、形成する印象が違ってくる現象。(例:Aさんの人柄は「妬み深く、意地っ張り、勤勉、知的である」と、「知的、勤勉、意地っ張り、妬み深い」の印象が違う 関連:印象形成、初頭効果、親近効果)www.amazon.co.jp/gp/product/402...

タグ:

posted at 06:05:05

うえしん @ueshinzz

17年1月27日

あなたはテレビや本を見て、想像力の世界に迷いこむ。それらは現実に存在するものだが、あなたが認識している手段は、想像という方法で把握している。あなたはきょうの予定やきのうのことを思い出したりするが、それは現実のどこにもない想像もしくは地球上から消え去った過去である。

タグ:

posted at 06:08:51

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

17年1月27日

いま盛り上がっているまとめをお知らせします。「我々女性に縁のない野郎オタク共は容易に恋に落ちます。明るい女性オタクの皆さんは注意しましょう」togetter.com/li/1074606

タグ:

posted at 06:21:02

Takumi TAGAWA @dlit

17年1月27日

授業準備のために『大学生の日本語リテラシーをいかに高めるか』読んでただけど中村博幸「変化する情報社会に求められる人材と「日本語リテラシー」」微妙な気がする。特に「若者」に対する状況認識が俗流若者論のようで… 識者の評価が知りたい

タグ:

posted at 07:24:39

Takumi TAGAWA @dlit

17年1月27日

電子メディア上の言語を研究してる身としては「メールは、手紙のように推敲などがなされていないため、感情の行き違いやトラブルが多く発生するが、言われるまでもなく消耗品としての文章となっている。」みたいな認識も雑に感じる。 twitter.com/dlit/status/82...

タグ:

posted at 07:29:01

渡邊大門〔株式会社歴史と文化の研究所代表 @info_history1

17年1月27日

【重要】聞いた話では、拙著『中世後期山名氏の研究』日本史史料研究会(2009)の在庫もかなり少ないとのこと。刊行から8年経過しているので、ほぼ重版はあり得ず、品切れになれば、高い古書価になるのは間違いなし。ご入用の方はお急ぎください。www13.plala.or.jp/t-ikoma/

タグ:

posted at 09:07:11

渡邊大門〔株式会社歴史と文化の研究所代表 @info_history1

17年1月27日

【重要】聞いた話では、拙著『中世後期の赤松氏』日本史史料研究会(2011)の在庫もかなり少ないとのこと。刊行から6年経過しているので、ほぼ重版はあり得ず、品切れになれば、高い古書価になるのは間違いなし。ご入用の方はお急ぎください。www13.plala.or.jp/t-ikoma/

タグ:

posted at 09:08:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

17年1月27日

「普段やってる調子で模擬授業やってください」と言われたので、ほんとーに普段通りの授業をやってみた。カフート使って導入して、説明して読ませて議論してってやつ。そしたら相手はIT使用にもアクティブラーニングにも超批判的な教員だった。「ま、悪くないんじゃない?」と渋々言わせたけど。

タグ:

posted at 09:57:11

渡邊大門〔株式会社歴史と文化の研究所代表 @info_history1

17年1月27日

史実や事実というのは、史料によってしか裏付けられず、単に「私は~思う」というのはただの妄想に過ぎない。したがって、史料で裏付けられない妄想によって「新説」を唱えても、それは有効ではない。この場合の史料というのは、良質な史料のことで、いいかげんな二次史料は該当しない。

タグ:

posted at 10:25:43

やすいゆたか @katayuisuya

17年1月27日

mixi.at/a23s6an 『今こそ学ぼう西田哲学』 第五講 快眠快便が一番大切ー西田哲学と禅の関わり www46.atpages.jp/mzprometheus/p...

タグ:

posted at 11:50:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田上孝一 @tagamimp

17年1月27日

晴郎論集序文で、「執筆者に若手が多いからといって、業績作りのために水準以下のものも敢えて掲載するというようなことはしていない。どの論文も、そのクオリティやレベルは決して低くはない。もし編者の浅慮により、掲載がふさわしくない章が載せられてしまっているというのならば、

タグ:

posted at 12:23:53

畠山 雄二 bot @bot82460412

17年1月27日

言語音声も音楽も、ともに、物理現象としては疎密波にすぎない。その疎密波を、脳は音楽と認識したり言語と認識したりする。脳がある疎密波を音楽と変換し、ある疎密波を言語と変換している。音楽も言語も脳の中でつくられている。はじめから音楽と言語があるわけではない。( ´・畠・`)山

タグ:

posted at 12:26:56

五味洋子 @tominekoyouko

17年1月27日

感想日記を書きました。ネタバレしているのでご注意。>「この世界の片隅に」 #mixi_diary open.mixi.jp/user/140098/di...

タグ: mixi_diary

posted at 14:08:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

17年1月27日

.@netartjpさんの「トランプ政権を戦略シミュレーションゲーム 『Hearts of Iron 4』で占ってみる。」が伸びてるみたい。内容が気になるね! togetter.com/li/1074743

タグ:

posted at 16:00:05

きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

17年1月27日

記憶には,(1) 符号化 (encoding) (2) 貯蔵 (storage) (3) 検索 (retrieval) の三段階があると考えられているよ。なんだかコンピュータみたいな分け方だね。それもそのはず!ヒトをコンピュータに見立てる情報処理アプローチに由来しているからね。

タグ:

posted at 16:01:41

『愛するということ』bot @the_artofloving

17年1月27日

利己主義と自己愛とは、同じどころか、まったく正反対である。利己的な人は、自分を愛しすぎるのではなく、愛さなすぎるのである。いや実際のところ彼は自分を憎んでいるのだ。

タグ:

posted at 16:05:01

Paul Painlevé @Paul_Painleve

17年1月27日

複素解析の講義も終わりかけ。実積分への応用。「途中にはたくさんiが出てくるけど、最後に実の世界に戻ったときはiは消えて無くなっています」という哀しい物語を3つほど話しました。

タグ:

posted at 16:51:58

大原敬子bot @kiiroitori2014

17年1月27日

「子供は気楽」と言われていますが、気楽に生きることは本当に難しいことです。単純に生きることはもっと難しいものです。単純とは、欲しいものと捨てるもの、嫌いなものと好きなものの取捨選択ができることです。子供はその気楽、単純という行動をいとも簡単に成し遂げてしまうのです。

タグ:

posted at 17:12:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ロードランナー様 @shinkai35

17年1月27日

新潮文庫の田山花袋「蒲団」解説、福田恒存が田山をボコボコにしている。また筑摩の現代日本文学大系田山巻の解説では中村光夫が田山をボコボコにしている。論調もほとんど同じ。これちょっと普通じゃない状況だよな。たんなる批評じゃなく巻末解説なんだぞ。

タグ:

posted at 17:27:06

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

17年1月27日

合同ゼータ関数のイメージが分かってきて今とても楽しい。楽しいぞ。

タグ:

posted at 18:19:19

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

17年1月27日

まだイメージのレベルだけど、なるほどそうやってコホモロジーを使うのか、とか。だから行列式が出てくるんだ、とか。フロベニウス!とか

タグ:

posted at 18:20:28

もかみちゃん @karoshininja

17年1月27日

毛布にくるまりながら亞人の後半見てるんだけど、ちょっ、こんな面白いアニメええん!??ってキレてる

タグ:

posted at 19:09:59

天むす名古屋 Temmus @temmusu_n

17年1月27日

#超算数 何度か指摘していますが、OT図を使って速さ、割合などの関係をごまかした理解をすると、別の関係(例えば重量濃度)もOT図に頼ってしまう可能性が高くなります。密度、オーム則にもこの種の図があり、高校でも #モルグリコ のようなごまかした理解への誘惑が開発されています。

タグ: モルグリコ 超算数

posted at 19:13:22

アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

17年1月27日

プログラミングと道徳の組み合わせは不可能とは言わないけれども、慎重に行う必要がある。 埼玉大、小学校で出前授業「道徳」と「プログラミング」 | ICT教育ニュース ict-enews.net/2017/01/25sait...

タグ:

posted at 19:42:26

ぼんてんぴょん(Bontenpøn) @y_bonten

17年1月27日

全単射はとれるが同相写像はとれない、というところで(たくさんあるうちの)次元のひとつの定義に繋がっていくのでしょうかね……皆さまありがとうございます。

タグ:

posted at 20:18:35

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masahiko Sakakibara @rdlabo

17年1月27日

tipsysにかぎらず大抵の登録制アプリはそうだと思うのですが、アンインストールされても退会処理は行われないのでご注意くださいませー。

タグ:

posted at 20:25:13

Paul Painlevé @Paul_Painleve

17年1月27日

東大出版の坂井 秀隆「常微分方程式」の公式ページが面白いことになっているので、良い機会だから久しぶりにコメントをする。著者がフォロワーにいるのだが、、本人が目の前にいるほうが悪口が言いやすいが、オンラインでは遠慮がちになる
twitter.com/ymatz/status/8...

タグ:

posted at 21:23:26

Paul Painlevé @Paul_Painleve

17年1月27日

ぐぐると2つほど書評してるサイトがあった
tetobourbaki.hatenablog.com/entry/2016/11/...
blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/779...
いずれの評も本の特徴は捉えていると思う。本書はODEに関して、網羅的かつ専門的であり、それを364頁という通読可能な厚さに抑えている

タグ:

posted at 21:26:17

Paul Painlevé @Paul_Painleve

17年1月27日

従来でも島倉さんの本では、Sturm-Liouville問題と超幾何や(不)確定特異点の話を両方とも扱っていたが、坂井では島倉にはない力学系まで扱っており、個々の話題は十分面白くなるところまで(難しいところまで)突っ込んでいる。この先は専門書に委ねるべきだろう。

タグ:

posted at 21:31:56

Paul Painlevé @Paul_Painleve

17年1月27日

公式ページには「具体例や図も豊富に取り入れ,論理的にも直感的にも理解しやすいよう工夫をする」と書かれているが、成功したかどうかは読者に委ねる(毒) 豊富な内容を独習できる程度にまで丁寧にかつ、長すぎないように書かれてるのは確かである。初学者が通読するのは大変だろうとも思う。

タグ:

posted at 21:34:27

Paul Painlevé @Paul_Painleve

17年1月27日

数学科で大学院を目指す学生であれば、ODEの重要性・汎用性を考えて、専門分野に関わらず類書が和書にはなく必携ではないかと思う(必読を意味しない・毒その2)。従来の微分方程式の本は、確かに学部2,3年生向きの半期または通年の講義の教科書には向いていても物足りなさがあった。

タグ:

posted at 21:39:33

Paul Painlevé @Paul_Painleve

17年1月27日

逆に言うと、坂井の本は講義の教科書には使いにくいので、あんまり売れてないのではないかと(私が心配することではない)。大学4年間のうちにこのレベルまでは常微分方程式を学んで欲しいし時間的に可能のはずという、専門家側からの要望にはなっているが、実際はそういう講義にはなってない。

タグ:

posted at 21:43:05

Paul Painlevé @Paul_Painleve

17年1月27日

少なくとも、ここ十年来「学部向きの良い微分方程式の教科書がないんですよねえ」と言い合ってた状況が終わったのはめでたいが、たぶん、坂井の本を横に置きつつ「講義に使えるODEの教科書」を書くのが、次にやらなきゃいけない仕事だと書いて、ブーメランとなって心にぐさぐさ刺さっております(終

タグ:

posted at 21:46:20

@matsudotsuyoshiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

はてなブログ note マシュマロを投げ合おう インフラ勉強会 数楽 水星の魔女 物語シリーズ Qiita abst_bot 統計

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました