まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年10月11日(水)

この作品(アニメ版)の魅力は、楽俊に集約されてるといっていいかもなと。キャラそのものが尊い上に、人は出会いによっていくらでも変われるといった所を見れるのはとても贅沢。個人的には中だるみも感じられずに終始楽しめた。無論39話の出来も素晴らしくて、自分の中では見るべきアニメだったなと
タグ:
posted at 01:59:46
ただキャラ描写に関して違和感がある所もあり、調べた所やはり杉本、浅野といった所は原作にないほぼアニメのオリジナルという事。前半のキーとなる杉本に関しては、せっかくオリジナル設定を作ったのならもう少しうまくやろうよ、という。浅野に関してもほぼ同じで少し無理矢理感があったかなと…
タグ:
posted at 02:04:20
個人的な押回としては39話は言わずもがな、その前後の38話、40話。それとやはり中二的、少年の心的に盛り上がるのは19話。19話もそれまでの4〜5話があったからこその盛り上がりで、尺を長く使えるのは強いなと。全体としても、基本的には丁寧に描いていたので平均値は個人的には高いかなと
タグ:
posted at 02:13:13


今年重力波観測でノーベル賞をとったキップ・ソーンさんは、タイムマシンの研究を物理の俎上に載せたことでも有名。ワームホールを使ってタイムマシンを作る可能性を論じた、1988年のPRL論文の引用回数は、現在1156。
authors.library.caltech.edu/9262/1/MORprl8...
タグ:
posted at 04:25:40

タイムマシンがない状態からタイムマシンを作ることは物質のエネルギー条件で厳しく制限されるが、宇宙の始まりから宇宙のどこかに閉じた時間的曲線があれば、それがタイムマシンになっている可能性は少なくとも古典的一般相対論からは否定できない。この宇宙も大域的タイムマシンの解になっている。 pic.twitter.com/rJEOgfBa3g
タグ:
posted at 04:45:10

『小学8年生』の安倍総理漫画については、「日之丸街宣女子」の富田安紀子氏も表現の自由の側に立つスタンスから支持を表明していて、右派フォロワーからリムられている。たぶん日本の漫画家の中で最も極右に振り切れた攻撃的スタンスの作家だけど、個人的には『NIGHT BLOOD』からの変遷に興味がある。 twitter.com/A_T_GUN/status...
タグ:
posted at 06:47:15

Rubyの正規表現置換にはブロックを渡せるので、飛び石連休も埋められますね。
"出休出出休出休休出".gsub(/休(出?休)+/) { |s| "=" * s.size }
"出休出出====出"
タグ:
posted at 07:00:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

プログラマ(プログラマー)でなくても英文に全角スペースを混ぜることに反対すべき。日本語テキストでも段落冒頭とか疑問符直後ぐらいしか全角スペースを使うべき場所はないはず。
タグ:
posted at 08:05:45

Deep RL bootcampの講義資料、ビデオ、サンプルコードが公開されました。最新の深層強化学習を一通り学ぶことができます。(Chainerのよいサンプルコードでもあります)sites.google.com/view/deep-rl-b... sites.google.com/view/deep-rl-b...
タグ:
posted at 09:01:51

The Python Graph Gallery buff.ly/2yf5wqQ Pythonにおけるプロット大全.おお,これは素晴らしい. pic.twitter.com/3EzY3L0dMC
タグ:
posted at 09:20:42

小学校で読み聞かせボランティアというのをやっているので、「世界でさいしょのプログラマー」という本を読んできました。エイダさんとバベッジの解析機関のお話です。絵も内容も素敵ないい本です。子供たちも真剣に聴いてくれていました。 pic.twitter.com/DelVU49eYx
タグ:
posted at 09:28:37

golang は go 自身が go/ast 等で言語をパースしたりフォーマットしたりとツールが作りやすい様になってるので vim が活躍できる範囲が凄く多いのよね。vim-go は凄いと思う。そしてその vim-go の作者が vimconf に来るのよ。凄くない?
タグ:
posted at 10:02:50


How to Meet WCAG 2.0の日本語訳を公開しました。2017年5月13日時点での最新版を翻訳したものです。 waic.jp/docs/WCAG20/qu...
タグ:
posted at 10:12:52

これで見落としゼロ、kintoneの通知を「Slack」や「Gmail」に飛ばそう:kintoneの「Webhook」機能とワークフロー自動化ツールを組み合わせることで、kint... ascii.jp/elem/000/001/5... pic.twitter.com/tCr2pwWOWh
タグ:
posted at 10:13:19

@yutakashino 機械学習の数式がツライと感じる数学系の方に、理論物理の本を読んでもらって、ツラさ加減の類似度を聞いてみたいですね。たとえば、このあたり。www.amazon.co.jp/dp/4622041006
タグ:
posted at 10:15:29


websigで311以降、五年の変化について主に受託の人の変化について考える会議を企画してるけど、この5年で起きたことはモバイルをキーにしたインターネットの普及、ではないのかな。PCパラダイムをモバイルで再定義したサービスが定着して、人の行動変容とかはそこまで起きてない。
タグ:
posted at 10:42:01


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

yuuki takezawa@ytake @ex_takezawa
開発者はみんな素晴らしい技術を持っているんだから、アレしたらだめかなとかコレはダメかなとか許可もらう前にやっちまおう!課題を見つけてどうアプローチするかは開発者自らが見つけてチャレンジすべきだし、自信を持って間違えよう!!!ミスらない開発者なんていないんだし
タグ:
posted at 11:32:56

松本 勇気 | LayerXはSaaS+ @y_matsuwitter
データ分析部が開発・運用するバッチ アプリケーション事情 - Gunosyデータ分析ブログ data.gunosy.io/entry/gunosy-d...
タグ:
posted at 11:34:06

りっすんという媒体にインタビューいただきました!任天堂の黒歴史とも呼ばれるサテラビューの話を 10 分位していた気がする。衛生からゲームが振ってくるって、当時は夢がいっぱい詰まっていたんだ… www.e-aidem.com/ch/listen/entr...
タグ:
posted at 11:48:05

現代はアプリケーションとインフラの間のレイヤーであるフレームワーク部分の運用で苦労する時代なんだと思う。フレームワークの普及で開発工数は確かに短縮されたものの、フレームワーク部分をブラックボックスとして扱ってるので、そこで何か問題が出たら究明にとても時間がかかる。
タグ:
posted at 12:08:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

何か作る前にドキュメント読み込め、というのは正論ではあるが、変化の激しいIT業界でドキュメントが常に正確に作られている保証がなく、かつ読みたくなくなるほど文量が多いといちいち読んでられないというのはある。
タグ:
posted at 12:13:03

Pythonの新しい文字列フォーマット : %記号、str.format()から文字列補間へ | プログラミング | POSTD postd.cc/new-string-for...
タグ:
posted at 12:13:51



ARMなら起動時にとりあえず不定値なRAM領域を0xEAFFFFFEでフィルしておくとデバッグの時に便利
うっかり暴走してしまってプログラムカウンタがその領域に飛んだ時に、その場で無限ループしててくれる
バグ発生時の状況保全がしやすくて好き
0xEAFFFFFEは無限ループですね
タグ:
posted at 13:05:14

入社して一年目でgmailのパーミッション緩めてもらってウェブで使えるようになるまで一年かかったので、ほんとセキュリティポリシーっていろんなユーザビリティとトレードオフだな
タグ:
posted at 14:15:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

一松「特殊関数入門」 p.82には「ロドリーグ(Rodrigues)はスペイン語ではロドリヘスといった発音だが1816年にフランス語で論文を発表しているので、フランス語での前期の発音が慣用である」とある。
当該論文:
archive.org/stream/corresp...
タグ:
posted at 15:18:28

Rodriguesはスペインやポルトガルに多い名前で、ロドリーグ家もスペイン由来らしい。詳しくは
「Mathematics and Social Utopias in France: Olinde Rodrigues and..」
bookstore.ams.org/hmath-28
タグ:
posted at 15:21:11

ロドリーグの公式を発表した1816年の論文は、彼の学位論文(主査はLacroix)で、その後彼は銀行員になった。その後1839年以降に再び数学に戻って、組合わせ論や回転群に関する論文を書いている。
SO(3)のパラメタについて
en.wikipedia.org/wiki/Euler%E2%...
タグ:
posted at 15:26:21

ITOH Tamitake @silver_plasmon1
研究で分かった知識というのは無数の試行錯誤の産物。だからタレブの言う「知識は足し算ではない。引き算だ」という言葉が非常に心に染みわたる。しかし、知識を足し算として捉えているのがこの世界の大半のような気がして自分は心配している。そういう世界は詐欺師の領分でもあるからだ。
タグ:
posted at 19:32:21