まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年11月10日(金)

エロゲの多くの楽曲はJASRAC非登録なんだけどたまにテレビとかで流れるじゃん? あれ多くは無許可でJASRAC包括契約を勘違いしてるだけだから、著作権持ってる会社ないし作曲者は使用料を請求できるんですよね。
タグ:
posted at 01:50:19

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

wikiでも何でもネットで調べものする時は、手もとで必ずメモとるようにせい、としつこく言い聞かせとる。もともと自分が何を調べとったのか、そもそもweb環境とつきあうとどんどん枝葉が広がってゆくから道に迷うのが当たり前で、道しるべを手もとに残しとかんと元の道すらわからんようになるぞ、と。
タグ:
posted at 08:26:29

Pythonでfor回すなList内包表記で書け、遅いからとか喚く人は、そもそもスクリプト言語がなぜ動的言語で遅いのかをよく理解しなくはいけないし、速度とか扱いやすさはノーフリーランチの定理ができてるから、データサイエンスもコンピュータサイエンスもどっちも足りてない
タグ:
posted at 08:38:32

ただ、それがAIが理解できる文である必要があるか、というと、それをするとFregeに戻ります。
数学基礎論と言語哲学の100年の蓄積を十分理解してらっしゃらないご意見かと思います。
タグ:
posted at 08:59:32


天狗が定期的に焼けた金属を飲んで死>復活するタイプの話があること
自死して六道輪廻に簡単に戻れたらしょうもないこと…を考えると、たしかに天狗の死とその後の転生については何らかの特殊な世界観があるかもしれませんね。
たぶん地獄道に近い感覚だと思うんですが(死んで復活するのは活活と同じ
タグ:
posted at 09:15:08

今季アニメの主題歌だったら、俺は『クジラの子』と『まほよめ』のOPがダントツで好き。聴いていてなんか落ち着くというか。両者とも、なんかゼロ年代のか雰囲気が感じられる。
タグ:
posted at 09:17:38

及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta
音声合成(TTS: Text-To-Speech)技術の歴史をconcatenative → parametricと振り返り、今までの課題をGoogleはDeepMindの「WaveNet」で解決...
npx.me/CBmf/Rxm8 #NewsPicks
タグ: NewsPicks
posted at 09:23:46

特に強化学習とかを使っているわけではなく、画面から人間のコマンド入力をRNNで予測するというオーソドックスな手法をとっている。そういう意味ではAlphaGoみたいに謎の攻略法を編み出すということはないと思うけど、現実的にはこれで十分なシーンも多い気がする。 twitter.com/sylvan5/status...
タグ:
posted at 10:20:08

単語埋め込み行列の圧縮について。例えばdogとdogsで別々にとっているのはばからしいので、埋め込み行列を一つではなく複数の行列(=コードブック)の組み合わせで表現することを提案。さらにこれをAutoEncoderのような形式で既存の埋め込み行列から自動的に学習する。元の精度を維持し94%以上の圧縮達成 twitter.com/Maciej_Kula/st...
タグ:
posted at 10:46:16


Preferred Networks、深層学習の学習速度において世界最速を実現 – Preferred Networks : www.preferred-networks.jp/ja/news/pr2017... 先月はずっとこれ頑張ってました、ついに情報公開……! ResNet-50 を ChainerMN と 1024 GPU で 15 分で学習完了。90 エポック。精度もまずまず。ドヤ!!
タグ:
posted at 11:33:23

以前の集合論のモデルを可能世界に見立てて集合論の様相論理を考えようという話もありましたが、最近、ある命題のZFCからの独立性を強制法で考えるだけでなくて、強制法で変化するZFCモデル全体の動的描像を考えようという話が多いですね
arxiv.org/abs/1107.4776 twitter.com/geoign/status/...
タグ:
posted at 12:10:12

DNNの判断根拠を出力する手法を、ネットワークの重みは同じだが扱う入力は異なる(一方は通常の入力で片方は反転させた入力を受け取るが、出力は同じで重みも同じ)ネットワークで説明が異なるか評価(入力不変性)。結果、出力への貢献度を算出して伝搬するスタイルの手法(LRPなどの)がNGだった。 twitter.com/sarahookr/stat...
タグ:
posted at 12:32:52

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
これ、ネットの調べ物だけじゃないです。あらゆる調べ物は過程をつぶさに残すべき。たどり着いた答えでなく、そのプロセスこそが調べ物で得られる宝物。 twitter.com/kingbiscuitsiu...
タグ:
posted at 12:36:23

vimぶさ「vimはモードがあって」
わたし「モード」
vimぶさ「書く用のモードとノーマルモード」
わたし「それ分ける必要ある?」
vimぶさ「ある!」
わたし「はえ〜」
vimぶさ「Ctl 押さなくてもいいから小指が痛くならない!」
わたし「痛くならない!!」
vimぶさ「ならない!」
わたし「vim強い」
タグ:
posted at 12:59:24

Imagenetの学習は今年の6月にfacebookより1時間で学習できるという論文が出て以降急速に改善が進んでいましたが、PFNは15分を切ることができました。これには、学習プロセスの理解と高度なエンジニアリングが貢献しています。 twitter.com/iwiwi/status/9...
タグ:
posted at 13:00:14


Vimmer達はキーボードを打つ時、Ctrlを酷使するため、小指に大きく負荷がかかることを発見した。
これでは高速にキーを打つことが出来ない。
Vimmer達はこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。 twitter.com/NaomiIto14/sta...
タグ:
posted at 14:49:00

その結果ついに書く用のモードとノーマルモードが別れており、どんな状況下でも小指に優しいエディタを開発した!!
一方emacs使いはKinesisを使った。 pic.twitter.com/7aLcAJTx0B
タグ:
posted at 14:49:29

だって事前にVPN契約してないと、そこらじゅうのWi-Fiは完全に無用の長物だし、たとえ香港シムとか持ってても、旅先での仕事とかぜんぶモバイル通信でやらなくちゃならなくなるのよ。1Gのデータとか扱う仕事とかあると泣くよ。
タグ:
posted at 14:53:16

だからといってもちろん中国憎しとか単純に考えないですけどね。ただ、VPN規制も波があるらしいから、大事な仕事を抱えてる時期だと、ネット使えなくなると困るんで中国旅行は避けようかな、となりますよね、止むを得ず。
タグ:
posted at 14:55:24

これはとても重要な記事。
「これだけで解決!」「これを食べるべき!」
「超危険!」「これをしてはいけない!」
そんなタイトルや記事を見つけたら、冷静な姿勢で向き合って、裏に隠された「罠」に注意を払ってみてください。
www.asahi.com/articles/SDI20...
タグ:
posted at 15:27:50

カマドウマが、様々な光合成をやめた植物の種子の運び手となっていることを明らかにした論文を発表しました。自身の中では過去最高傑作の仕事だと思っています。ぜひご覧ください。
onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/np... pic.twitter.com/bwPI6fggor
タグ:
posted at 15:34:52

言い換えれば、バッタの仲間が種子の運び手として機能するためには、哺乳類が存在しないような特殊な環境における独自の進化が必要だと考えられてきたのです。このような直翅目による種子散布の例は、地上で生活する哺乳類がいる地域においては世界で初めてのものです。
タグ:
posted at 15:37:23

寄生植物の種子は、栄養を蓄える必要がないために非常に小さく、埃のように風で舞うことで散布されると考えられてきました。しかし、光合成をやめた植物の生育環境は暗く風通しの悪い林床のため、風に種子散布を頼るのは非効率的です。そこで、動物に種子散布を頼るようになったと考えられます。
タグ:
posted at 15:38:11

しかしながら、寄生生活を営んでいる彼らには、あまり資源に余裕がありません。このため鳥類や哺乳類が好むような、栄養に富んだ果肉や目立った色の果実を作ることができず、次善の策として、質の低い餌資源でも利用してくれるカマドウマを、種子の運び手として雇ったのかもしれません。
タグ:
posted at 15:38:50

(カントやヘーゲル、ベルクソン、ドゥルーズなどを参照した)「時間」概念の教科書的導入を更に加えるなら、5節の高畑さんにする議論の周辺が良いのではないか、というメモだけ取って、流石にそろそろ夜勤に備えて寝ます。すいません。
タグ:
posted at 15:54:49

DigitalMapを活用した『山海経』五蔵山経の成立に関する考察:「五蔵山経」の地理情報の可視化に基づく検証 ci.nii.ac.jp/naid/110009426...
タグ:
posted at 16:07:37

#ibis2017 渡辺澄夫さんの講演資料
watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp/users/swatanab...
タグ: ibis2017
posted at 16:51:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

なぜ教科書が読みにくいか。「国立大学」のインタビューで答えています。「近年の科学の進歩により、学習指導要領の内容は増えていますが、教科書のページ数は増やさないように内容が詰め込まれている。そのため、説明が足りず、意味のわからない文章が増えている」www.janu.jp/report/files/j...
タグ:
posted at 17:17:48

【またレンガ本が出ました*\(^o^)/*】
学術文庫『七十人訳ギリシア語聖書 モーセ五書』
3150円です。おそらく学術文庫最高値のはず!?
bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9... pic.twitter.com/W3BTR3xfyg
タグ:
posted at 17:19:42

娘に「自殺予防教育ってどう思う?」聞いてみた。「まず、空腹時、睡眠不足時、深夜早朝に大事なことは考えないって教える。それと、命とか人生に関わる大事なことを決めなきゃいけない時は、最低3人には意見を聞け!って相談する技術を教えることが先じゃないかな?死ぬな言っても無駄。」って。
タグ:
posted at 17:40:18

娘が言う「相談する技術」って言葉は結構重いと思う。大人に「相談される技術」が要求されるってことでもあるし。大体大人自体が「相談する=甘える」と思ってる人の割合が高そうな気がするんだ。誰かの意見を聞いてみる。そして選ぶ。相談するって「命令と従う」しかルートがない人には難しいね。
タグ:
posted at 17:40:47

Amazonのレビューに「WEB漫画の再録でがっかり」みたいなこと書いてる人、単行本というのは描き下ろし作品でない限りたいてい連載作品が収録されているもので、それを「再録」とは言いません。。。買ってくれたのはありがたいけれど
タグ:
posted at 18:28:19

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire
思弁的実在論周辺の「合理主義陣営 rationalist camp」を精力的に紹介していることで知られる雑誌『グラスビード』 の最新号が公開された。特集は「人工知能の政治学」でダニエル・マクベスやニナ・パワー、ベン・ウッダードの名が。www.glass-bead.org/journal/site-1...
タグ:
posted at 18:31:25

HAL研:ゲームができるまで
ところで、みなさん、学校の勉強はゲームに関係があると思いますか?
www.hallab.co.jp/create/process/
読み応えがあるコンテンツや・・。
タグ:
posted at 18:44:17

米スタンフォード大学ら、木の燃焼を再現する新たなモデルを論文にて発表。インタラクティブに燃やせる shiropen.com/2017/11/10/29379 pic.twitter.com/KjT1JDNt0o
タグ:
posted at 19:27:22

レファレンス記録でも回答よりその過程が大事。以外と調べものって再現性がないので、記録をとらないと二度とたどり着けないこともある。 twitter.com/kurubushi_rm/s...
タグ:
posted at 19:31:29

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire
先にツイートした『神経症的転回 The Neurotic Turn』オリジナル版の序文(www.academia.edu/34873248/Forew...)が公開されている。著者はパリ第八大学博士課程在籍(カトリーヌ・マラブーが指導教官)。削られたというランドの「抽象的ホラー論」にも触れているが寄稿者でないレイ・ブラシエへの多さが目立つ。
タグ:
posted at 19:44:07

webデザイナー職の面接に行ってきたんですが、「最近見た中で気になるwebページはありますか?」という質問を頂いたので大喜びでKOHHの「働かずに食う」特設サイトを開いてもらったんですが、面接担当者はそれからしばらく僕に目を合わせてくれなかったということを報告致します。
タグ:
posted at 19:48:40

(´-`).。oO( 今日のIBISでの渡辺澄夫先生の講演を聴講して,アイディアの宝庫である統計物理学をやはりマジメに勉強しなおさなければと思いました.ザッと見る限り,軽く復習するためにはcourseraの仏高等師範学校のコースがよさそうです.www.coursera.org/learn/statisti... )
タグ:
posted at 20:16:58

ふと思い立って、既存の世界地図をいじり倒して自分だけの世界地図を作るセシルローズごっこを始めたんですけど、適当に動かせば飛び地が大量に発生したり、現実的にあり得ないポリゴンな海岸線が出現したりとこれが意外と難しい。 pic.twitter.com/swYaEufz0h
タグ:
posted at 21:24:30

田中邦裕@さくらインターネット社長 @kunihirotanaka
自分の予定が6〜7割になった時点で、予定の空きはないと言った方が良いですよ。で、本当に入れたい予定が後から来た時に入れられるようにしとく。
そうすれば、先に来たアポより、重要度の高いアポが優先される。
本当に入れたい予定が先送りになって、くだらない予定ばかりの毎日にならぬよう。
タグ:
posted at 21:46:47

夫婦の間で約5年間持続した二人組精神病の症例.妻が宇宙からの通信を受け始め,1ヶ月後には夫も宇宙からの通信を受け始め,2年後には夫が宇宙語と称する言葉を喋り始め,その半年後には妻も同調し,宇宙語による夫婦間の交話が2年持続した(精神医学 1995;37:297-302)
タグ:
posted at 22:34:59

卒業してからも何か調べ物する時は、CiNiiちゃん、J-stage君、Google Scholar先生などに会いに行くタイプの人を育てるのが高等教育の役割だと思ってる。
あと、Wikipedia君はホントこういう子なので、「って知り合いが言ってたよ」程度の信頼感の奴だと思って付き合いましょうね。 twitter.com/masquerade34_2...
タグ:
posted at 22:37:41

絶望と穏やかさの対比というよりは共存。何処へ行く、絶望と仲良くなど堂々巡りで開幕の第6話。記憶と記録が繋ぐ歴史。終末的な世界観がゆえ、照らされるとシンプルに文化と文明を感じられる。停滞は生きながらの緩やかな死。揺れや驚嘆の描写がいい。構築と前向きな回 #少女終末旅行 #girls_last_tour pic.twitter.com/LJh51VUrmQ
posted at 23:00:23

山本五十六だったか、『万葉集』を読んでいたという話をどこかで読んだ記憶がある。戦争と文学、これについてはコミットし過ぎるか、距離を置き過ぎること(あえて避ける)が多いような。難しい問題ですね。
タグ:
posted at 23:46:59