まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年11月15日(水)

第二派フェミニズムのラディカルフェミニストたちが定義した「女を傷つけるエロ=ポルノ」「女を喜ばせるエロ=エロチカ」という定義は、全くもって、女たちの欲望を一元化し抑圧するもので辟易する。サドマゾスカトロ複数プレイetc.人間の欲望は様々で、絶対的かつ普遍的な「女の欲望」などない。
タグ:
posted at 00:09:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

なんにしろ、『Haskellは美しい』『最強』と思ってる人は、ぜひPureScriptに触れて欲しいです。言語仕様はもちろん、各種のライブラリもです。実用的な言語としての成熟には遠いですが、PSを触れば触るほど、Haskellって過去の因習を未だに引き摺った言語なんだなと思い知らされます
タグ:
posted at 00:27:41

ソースコードを公開してないから「安全」も大外だけど、ソースコードを公開してるから「安全」も最近は怪しいと思っている
人気のあるOSSでもない限り、真面目にソースを読む人なんて世界中に一人もいないのが普通なのでは
タグ:
posted at 00:42:00


ネットにあるプログラミング関係の情報って、ガチプロの人はあまり書いてなくて、学生や本業がITではない人がほとんど。実は本も同じなのです。ガチプロの人はあまり書いてくれないものなので、ガチプロが書いた本は貴重です。
タグ:
posted at 00:57:20

Today we’re launching Twitter premium APIs to kick off the next era of innovation for Twitter developers. 🙌
These APIs provide a new transparent, predictable way to scale solutions on Twitter. blog.twitter.com/developer/en_u... pic.twitter.com/3FhH759Ik5
タグ:
posted at 01:03:12


世のソフトに完全なる信頼性を寄せている人(windowsやmacosやlinuxやら)に、商品になっているコードがどれほどアドホックが入っているか、どれほどレガシーと属人化を積み上げてできたものなのか体感する機会を与えたら多分世界は少しましになる
タグ:
posted at 01:31:40

jQueryは主にDOMの操作を扱うライブラリであって、あらゆる分野をカバーする汎用フレームワークじゃなかったわけで、そこは結局、各jQueryプラグインが同じような polyfill をそれぞれに持っていて... って考えるとますます、jQuery は仕事したけど足りなくて、本当の罪はCommonJSの欠如だったってこと
タグ:
posted at 02:00:32

発達障害を「本人が努力すれば治る」と思っている人間があまりにも多い…この現実や偏見に様々な意見 - Togetterまとめ togetter.com/li/1170325 @togetter_jpさんから
タグ:
posted at 02:14:33

GitHubに成果物を色々アウトプットしている人を「(ある程度|凄い)できる」と評価するのはいいのだけど、GitHubに成果物をアウトプットしていないか、アカウントないからといって、微妙っぽい扱いする風潮が一部にあるのはあまりよくない。
タグ:
posted at 02:29:48

話題になっていたアメリカの住民の学歴をマッピングしたサイト。全国の街をみることができて面白い。青色が院卒、緑色が学部卒、黄色が短大等、橙色が高卒、赤色が高卒未満。自分の住むAlbanyは院卒が4割を超える。シンプルなマッピングだが、とてもいい。日本にもないかな。
personal.tcu.edu/kylewalker/map... pic.twitter.com/5hFFZrEFtR
タグ:
posted at 04:16:14

「ブラックラグーン」テレビ放映最終話は特別なエンディングにしたくて、でももう作画してる余力も完全になかったので、全編から凶器のセルを集めまくって画面に再構成した。あの全部がこれまでの24本のどこかに登場していたそのまま。
タグ:
posted at 04:20:25

どれだけ余力がなかったかというと、24話の完成が放送に物理的に可能なギリギリまでうしろにずれ込んでしまい、最後は現場のスタッフみんなで手分けして各地方局までテープを運んだ。飛行機で福岡まで飛んだ者もいれば、新幹線で2往復した者もいた。なんで新幹線で一度に2本運ばないのかって? →
タグ:
posted at 04:24:13

朱喜哲(ちゅ ひちょる/JU Heech @hee_verm
メタ哲学の流行には環境変化という外在的要因があるという話、『現代思想』分析哲学特集巻頭の飯田インタビューにおける「日本では90年代以降の教養学部の廃止によって、歴史中心の哲学史教育から問題中心の分析哲学へと流行が移った」説も想起させておもしろい。
タグ:
posted at 05:56:31

朱喜哲(ちゅ ひちょる/JU Heech @hee_verm
日本の大学制度だと、教育を離れて研究できるポストはほぼ皆無なので主業務である教育側のミッションが変わると、(職務に忠実な研究者ほど)まず開講する授業テーマが変わり、徐々に研究関心も問題中心に移行したり、既存研究をメタ的に見がちなのかもしれない。
タグ:
posted at 06:00:30

朱喜哲(ちゅ ひちょる/JU Heech @hee_verm
こうした仮説、90年代以降の大学毎の学部再編状況と哲学系講座の題目の変遷(歴史中心⇔問題中心の一軸でも)、研究論文のテーマ変遷、学位論文のテーマ変遷などを時系列で見る量的なメタ研究などで裏付けられそう。シラバスなどが学外からアクセスしづらくデータが蓄積されてないのがネックか。
タグ:
posted at 06:09:49

西山雄二 / Yuji Nishiyam @yuji_nishiyama
マラブー氏の新著『インテリジェンスの変化(メタモルフォーズ) 彼らのブルー・ブレインをどうするか』は自著『私たちの脳をどうするか』への自己批判。脳の可塑性概念をコンピュータなどの機械概念に対抗させていたが、今回は、昨今の人工知能のめざましい発達に合わせてその理論を刷新する試み。 pic.twitter.com/ecFsq4Ihoz
タグ:
posted at 06:59:16

Google、モバイルデバイスと組み込み機器向けのTensorFlow開発者プレビュー「TensorFlow Lite」を発表 shiropen.com/2017/11/15/29506 pic.twitter.com/nXr2ePY9ZH
タグ:
posted at 07:18:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

ちなみに、月給20万円くらいで雇われている人はけっこういると思いますが、1日8時間の20日勤務として総労働時間は160時間なら、時給換算は1,250円ですからね。時給2,000円のバイトしてた方がよほどマシだよ。
タグ:
posted at 08:33:12

恥ずかしながらこういうこと考えたこともなかった | ラスタリングの不可能性定理について by @snuffkin on @Qiita qiita.com/snuffkin/items...
タグ:
posted at 08:49:37

私自身は「大人に比べて今の中高校生の読解力が落ちているか」にほぼ関心がないです。
中高校生は2030年代のAIが業務にいる時代を生きないといけないので、彼らにどう生き延びてもらうかだけに関心があります。
タグ:
posted at 08:54:37

意味がないと言われているラグランジアンを敢えて解釈すれば移動コストで、変分法の発想はゲームの経路探索に似ているような気がした。経路探索は変分法のずっと前から知っていたけど、今まで関連付けて考えたことがなかった。
tech.nitoyon.com/ja/blog/2010/0...
タグ:
posted at 10:09:51

エンジニアとしては、全てを自動化したい。自動化を自動化したい。
その考えを推し進めすぎると逆に面倒なものになりやすいのも確かなので、バランスよく自動化したい。最小限のコストで最大限の成果を上げれば、相対給与もうなぎ登り!!!!
タグ:
posted at 10:24:29

s2sで面白いのがベストプラクティスを探す旅が始まるところ。曖昧なものは生成できない。まず自分が考える最高のOutputを定義しなければならない。それをいかに最小の入力で実現するかがs2s。思い描くのは常に最強の自分、s2sは衛宮士郎の投影魔術そのもの(以上ポエム)
タグ:
posted at 10:32:45

「少女終末旅行面白いしハマったけど、人の滅んだ世界はのめり込み過ぎると心がしんどいな。よし、美少女アニメのゆゆゆで癒されよう」
「人が滅んでる…」
「今季覇権の呼び声高い宝石の国…」
「人が滅んでる…」
「癒やしが欲しい…けもフレに帰ろう…」
「人が滅んでる…」
タグ:
posted at 11:03:41

42名の医師のネクタイの検討で,全ネクタイの1/3がMRSAを含む黄色ブドウ球菌のリザーバーになっている(米国微生物学会)
医師が手指衛生を行った後にネクタイを直すだけで手が汚染される.英国医師会は医師のネクタイ着用禁止を提案(BMJ 2003;326:1231)
タグ:
posted at 11:31:11

南カリフォルニア大学、単一の顔画像からリアルタイム用アバターの顔や髪形を再構成する提案の論文概要を発表。髪形には深い畳み込みニューラルネットワークを使用 shiropen.com/2017/11/15/29527 pic.twitter.com/dPLYCWsRIl
タグ:
posted at 12:08:24

精神疾患の軽症化というのは精神科医の実感としては常識レベルの話なのだけど、ついているコメントを見ると、懐疑的な反応が多いのが逆に意外。早期受診とか薬剤の副作用が少なくなったとか理由は複合的だと思うけど。 twitter.com/pentaxxx/statu...
タグ:
posted at 12:49:15

potato4d/Takuma HANA @potato4d
dev.toを見てわかるのは速さの大切さももちろんだけど、以前から言ってるインタラクションの重要さも実感できると思ってて、今まではロードのプログレスバーが遷移を明確化してたけどちゃんとアニメーションなりを入れてやらないと速いだけだとただ不恰好になるというのも理解して欲しい
タグ:
posted at 14:20:22

動画のフレーム補間においてOptical Flowと同様に、前後の画像のどの画像が対応するのかを調べ対応画素で線形補間する。対応位置の推定は注意機構と似た仕組みで一貫学習で学習する。補間だけでなく対応を見つけるのは動画/画像認識で重要技術だと思う。liuziwei7.github.io/projects/Voxel...
タグ:
posted at 14:38:15

さらに、哲学の課題を4つに分類する。(1)言語の機能を体系的に調べる分析的課題、(2)言語の誤用から生じるパラドクスを解消する診断的課題、(3)言語がどう機能するかではなく、なぜそう機能するかを説明する説明的課題、(4)異なる概念装置を構築し、それを用いた世界の見方を調査する構築的課題。
タグ:
posted at 14:40:32

ROSのパッケージがUbuntuのメインリポジトリに取り込まれていて、これまでにみたいにsources.listにわざわざ追記しなくても普通にaptから入れられるの、ちょっと感動じゃないですか? launchpad.net/ubuntu/artful/...
僕だけですか。そうですか。
タグ:
posted at 15:04:58

海外の人の方が正しく理解してる感が半端ないな……。 米映画サイト選出「最も悲しい21世紀の映画20本」に「かぐや姫の物語」 eiga.com/l/9UvuM
タグ:
posted at 15:22:44

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
下RTから。「読みたい本」、或いは「読んで面白かった本」がおありの方は、是非どしどし最寄りの大学図書館や公共図書館に「購入希望」を出してください。とりわけ学術書の出版は皆様のこういう努力に支えられています。お近くの図書館の蔵書充実の為にも是非積極的に「購入希望」を出しましょう。
タグ:
posted at 15:31:38

砂川『理論電磁気学』は第3版まであるが、第2版から削られら内容があり、第2版も第1版から削られた内容がある:
2→3版:6章5節「磁気回路」消去
1→2版:10章6節「応用例:電磁流体力学」, 12章3節「変分法と保存則」を消去
また、第1版の第11章には、「[例題]水素原子のSommerfeld理論」があった
タグ:
posted at 16:24:29

「エロ=反体制」「エロの担い手は最先端の作家だった」みたいな議論の起源、たぶんコレの俗流解釈みたいなやつだよね?これはたいへんいい本ですが。/リン・ハント『ポルノグラフィの発明―猥褻と近代の起源、一五〇〇年から一八〇〇年へ』 amzn.to/2zKzLVS
タグ:
posted at 16:45:29

渡邉洋平(Yohei WATANABE) @WatanabeYohei
数学 物理学
N: n次元多様体 -- 配位空間
TN: 接束 -- 状態空間(ラグランジュ力学)
TN*: 余接束 -- 相空間(ハミルトン力学)
L: TN → TN*, L*: TN* → TN ルジャンドル変換は双対的。
TN*--つまりは相空間--はシンプレクテック多様体。
よし。まとまった。
タグ:
posted at 17:10:58

ヴァリニャーノの『日本のカテキズモ』の日本語訳、優れた訳である。しかし完全ではない。文庫化するときに改訳するといいのではないか。改訳請け負います(行き先のない言葉)
タグ:
posted at 17:14:32
@PIANONAIQ それに加えて、原作と実写は違って当然、むしろある程度かえる箇所がないと成功しないとも思っていますね。今回の場合は、千反田の(折木に訴えかける)魅力がキーポイントと思っていて、当然ながら実写の女優さんがじーっと目を見開いて折木を見つめるシーンだけでそれが伝わるはずがないので(続く
タグ:
posted at 18:16:42

坂本龍馬や吉田松陰が教科書から消えるという。馬鹿げている。暗記中心を問題にして、公文書中心主義的な観点から学者に重要度が低いとみなされたものを削除するという発想は、誤解された「ゆとり教育」と同じである。
タグ:
posted at 18:30:04

ついでに私なりの秘訣。好きな絵師さんの絵柄を真似して絵を描くのは全然良いとして、一人の絵師さんの絵柄だけを真似してもその絵師さんの劣化コピーにしかなれなかったりする。なので絵柄を真似したい絵師さんを最低でも三人は見つけておくと吉。全部組み合わせて新しい自分の絵柄にしてしまえ。
タグ:
posted at 18:30:06

本を読むだけでも、授業を聞くだけでもなくて「◯◯っつーのはつまり…」と自分の言葉で言えるようになるまでが勉強だと思ってる。そうすると忘れないし、色んなことに応用がきく
タグ:
posted at 18:41:32

Melzer (2014) Philosophy Between the Lines: The Lost History of Esoteric Writing。古代から近代まで多くの哲学者が信じていた、古代の哲学には明示的教義以外に秘教として隠されたものが存在するという伝説の調査。面白い。press.uchicago.edu/ucp/books/book...
タグ:
posted at 19:00:19

ロック、ルソー、ディドロとか大物までこの伝説を信じている。秘教とされる内容もいろいろあって、古代の多神教に反対する一神教の教えとかになったりする。ロックはソクラテスが処刑されたのは、この秘教的教義のためだと考えていたようだ。もともとオカルト好きなので、こういう話は非常に楽しい。
タグ:
posted at 19:05:51

ぼくに(レポートに関連して)質問してきた中学生には(質問に逐一答えることはせず)多田さんのこれを紹介しました。
((教えていただき、ありがとうございました。))
radiation.shotada.com
タグ:
posted at 21:05:47


#RaspberryPi スパコンで思い出したのが、30年ほど前に見た「Z80を256個つなげたシステムを作りました」って記事。
載っていたのはデバイスファイルという季刊誌。(四号ぐらいで終わったけど。)
安い民生品をいっぱいつなげてすごいシステム作る人、ってのはいつの時代にもいるもんだよなあ。
タグ: RaspberryPi
posted at 22:03:35

若狹 眞礼城 WAKASA Mareki @marekingu
昔話番外編:新体験!「インターネット歴史検索館」のすすめ 「OS覇権争い」などを例にした歴史探索ツアー【iNTERNET magazine Reboot】 internet.watch.impress.co.jp.ridder.co/dXoE2w #スマートニュース
タグ: スマートニュース
posted at 22:26:37

宝石の国六話、そういえば人間三分割説、魂が肉と骨を求めているって、プラトンの『饗宴』での人間は元々ひとつで、分かたれた半身が半身を求めるっていう説っぽいところある。湖面を映したところ、なぜいきなりナルシスの示唆がとか思ったら、双子が出てきて、ああそれでか、となった。
タグ:
posted at 22:48:24

つうかあ、双子を通じて、主人公組も男を取り合うまではかなり似通ったペアという話が出てきてて、いろいろなペアが対比的というか鏡映しというか、そういう配置を作ってるんだけど、格好のモチーフになる鏡って使ってないような。ネト充のOPが一番鏡モチーフを活用してる。
タグ:
posted at 22:52:30

Kronecker Recurrent Units arxiv.org/abs/1705.10142 RNNはパラメータが多いため学習が遅く,勾配消失/爆発しやすいという欠点があった.重みを複素数とし,ユニタリ行列のクロネッカー積とする制約をかけることで少ないパラメータ数にも関わらず既存手法を圧倒(ただしタスクは古典的) pic.twitter.com/El2k41jUYC
タグ:
posted at 22:53:01

やはりこのシリーズのテーマは自らの居場所についてみたいだ。
居場所を見つけたら見つけたで、今度はそれを...『魔女の宅急便 その3 (福音館創作童話シリーズ)』角野 栄子 booklog.jp/users/toutoyo/... #booklog
タグ: booklog
posted at 23:05:01