まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年03月11日(日)

私の場合,特に義務感は無く年間5000時間程度は仕事に突っ込んでいたし,周囲にはそれ以上やっている人もいたんで,「好きだから限界まで時間を研究に割く」ってタイプに,義務感で週40やっている人が勝つのは簡単じゃない,というのが感想.
タグ:
posted at 22:50:51

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
悪いけど、読むのを、知ることを諦めてしまった人たちを安心させようなんて思わないよ。
世界には、知るに足りることが、知識が、それを生み出す人たちの知的営為が、まだまだたくさんあることを伝えていくよ。
タグ:
posted at 22:14:40

タグ #新入生に勧める数学書2018 のツイートをまとめました。
大学新入生や大学数学に興味がある高校生は是非参考にしてください。
新入生に勧める数学書2018 - 記号の世界ゟ tetobourbaki.hatenablog.com/entry/2018/03/...
タグ: 新入生に勧める数学書2018
posted at 21:55:08

プラトンは著作内で師であるソクラテスが実際には言ってなかったことを延々と語らせているが、これは師の名声を利用したというよりは「俺のソクラテスは本当にこう言ってたんだよ(俺の脳内では)」と本気で思っていた可能性はあると思う。史上最古にして最大の二次創作だろう
タグ:
posted at 20:03:38

西村/learningBOX/競プロアカ @ynishi2015
「糖質制限は体に良い」→「過多よりは良さそう」
「糖質禁止は体に良い」→「疑わしい、リスクがありそう」
「糖質制限は財布に悪い」→「疑いようもない事実」
タグ:
posted at 19:50:20

西村/learningBOX/競プロアカ @ynishi2015
糖質制限について疑問。糖質制限をしても、脂肪酸からケトン体が合成され脳に供給されるため問題ないという記事と、脂肪酸がケトン体になって脳に供給される状態は緊急対応であって問題だという記事を読んだんだけど、どっちが本当なんだろう。
タグ:
posted at 19:46:13

カピバラって元になったka’piuaraってグアラニー語では「細い草食べる者」なんでしょ、確かにいつもモシャモシャしてるよねー。でも俗説のKapiyva(草原の主)が元ってのも俺は好きー。カルピンチョていう呼び方も好き…」と言ったら「私はただ…カピバラさんってキャラが好きで」と返されたことが。
タグ:
posted at 19:13:25

↓わかる。大学院で後輩が「カピバラ好きなんですよ」って言うから、「そうなんだー!カピバラ面白いよねー。まず和名が鬼天竺鼠っていうのが驚きだよねー。でも学名がHydrochoerus hydrochaerisじゃん、hydrochoerusって直訳したら「水豚」じゃん、酷いよねー。
タグ:
posted at 19:13:24

仲山ひふみ Hifumi NAKAYAM @sensualempire
わかる気がするな。「聴くこと」が音楽の中心にあるのは否定しがたいし、否定してみたところで特に何かが得られるわけでもないのだけれど、「聴くこと」の純粋化と絶対化への傾きには明らかに音楽への欲望に反するものが、つまり「聴くこと」への欲望にさえ反するベクトルが含まれている。>RT
タグ:
posted at 19:02:35

無理をするな。健康を犠牲にしてやる価値のある仕事なんてない。健康なら何度でもやり直せるが頑張りすぎて心か体が壊れると厄介だ。割れたガラスが元通りにならない様に心や体も一度壊れると簡単には治らないし脆くなる。多少無責任でも情けなくてもいい。限界だと思ったら必ず休め。健康が一番大切。
タグ:
posted at 18:08:00

『りゅうおうのおしごと!』を書く上で、ロリラノベ四天王と呼ばれた『紅』『SHI-NO』『ロウきゅーぶ!』『円環少女』は非常に参考になりました。
ミステリ、スポーツ、SF等ラノベとして難しい題材もロリを加える事で成立すると証明してくれたから。
ロリはカレー粉のようなもの。だから将棋も書けた。 pic.twitter.com/xArj1o1gZu
タグ:
posted at 17:37:01

iPhoneのミュージックアプリの何がイケてないかと言えば、音楽を「聴く」ものにしていること。Apple music以前のiPhoneにおけるミュージックは「触る」ものだったから、それはプリミティブで革新的なものであったのに、なんて古臭いデザインになってしまったんだ…
タグ:
posted at 12:40:37

すごく面白い。自動運転のビジネス感も実際にやっているからこそ説得力がある。複雑な道路交通のルールをif文で入れ込むのではなく、RRTのコスト関数に入れるって言うのは面白い。論文ないかな。MIT Self-Driving Cars: Emilio Frazzoli, CTO, nuTonomy youtu.be/dWSbItd0HEA
タグ:
posted at 12:26:43

「LEGO ムービー」(2014)舐めていた。これは名作。ギャグのノリはしょーもないけど、本作の魅力はレゴが動くことの気持ちよさ(映像美)に留まらない。いちレゴ・ファンとして、レゴ世界を支える構造自体の露呈がもたらす感動は「トイ・ストーリー3」以上に響くものがあった。
#Netflix pic.twitter.com/eVYWNVXQzC
タグ: Netflix
posted at 11:26:29

下手な英語より通訳のキレイな英語の方が通じると思うかもしれませんが、いろいろな理由で自分で喋る英語の方が絶対に多くの人に聞いてもらえるので、英語で話すことをオススメしています。 kenmaz.hatenadiary.jp/entry/2018/03/...
タグ:
posted at 10:53:42

Harry PotterとSouth ParkとMonty PythonでTOEIC 815点はいったが、TOEICは英語力じゃなくて短期記憶力を必要とするクソ問題(メモ禁止で数分間英語を聞いて問題に解答、覚えられるわけがない)があるのでもう二度と受けるつもりはない
タグ:
posted at 05:14:15

マッチング系の某就活サイトで他の学生の自己PRとか見放題なんだけど、インターンめっちゃ行っててクソ強そうな学生の自己PRがことごとくテンプレ文章なので就活への恐怖感が一瞬で消滅した。批評学んで良かった。
タグ:
posted at 02:16:42

図形推論研究やパース研究の Sun-Joo Shin さんのインタビュー。もともとはメルロ=ポンティを研究したかったがいろいろあってヴェン図研究で博士号取得。diagram と symbol の違いを明らかにしたいという問題関心から、両者の違いは程度のものだという認識に至る。www.aphex.it/index.php?Inte...
タグ:
posted at 02:00:27

まあ、前のブギーポップアニメはブギーポップがほぼ出てこない上、最低限『夜明けのブギーポップ』まで読んでないと把握しきれない原作と地続きのオリジナルストーリーという「この企画通した時なにをキメてたんですか?」ってくらいキテるアニメだったけど、間違いなくブギーポップだったから困る。
タグ:
posted at 01:02:54

@鍵RT:この本を読むには代数幾何学の知識が要るが、この題材がいかに中心的な興味であり、面白いかは、代数幾何学の知識が無くても分かる。大学の勉強をしようと思ったときに絶好の道しるべになると思う。てか、そういうモチベもないのに、現代的な代数幾何学をいきなりやるとかある意味自殺行為 3)
タグ:
posted at 00:06:50

#新入生に勧める数学書2018
@鍵RT:
代数幾何学で何やら難しいスキームとかスタックとか無限圏をやる前に、取り敢えずこれを読め!と言いたい本。こういう本を日本語で読める、ということに感謝すべきですよ
2)
タグ: 新入生に勧める数学書2018
posted at 00:06:12

@鍵RT:
#新入生に勧める数学書2018 その三、吉永正彦著「周期と実数の0-認識問題: Kontsevich-Zagierの予想 (問題・予想・原理の数学)」
(1
タグ: 新入生に勧める数学書2018
posted at 00:04:54