まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年03月13日(火)

Juliaについての本読んだけど、Juliaクックブックっていうjupyterファイルと公式ドキュメントで当面は十分だったなーって感じ。
読んだ本は日本で発売されてるやつではないので、そっちも読んでみたい
タグ:
posted at 01:08:33

Elmでお天気アプリ作ってみた
uzimaru0000.github.io/elm-weather-app/ pic.twitter.com/QQ4BDstTQj
タグ:
posted at 02:45:32

そういえば、今日はNetflixで配信が開始された『A.I.C.O. Incarnation』を鑑賞。
例えば『攻殻』などを意識させつつも、人工的に育てられた子どもがテクノロジーを通じて再度生まれ直すという構造は同じく村田和也監督作品だった『翠星のガルガンティア』から通じていて、個人的には好印象だった模様。
タグ:
posted at 04:18:53


体幹というか、体の使い方を教えてくれるトレーナーさんに習ってからかなり楽になりました。
#peing #質問箱 peing.net/ja/qs/27088446 pic.twitter.com/7AJIljf1wd
posted at 06:27:39

おはようございます。
本当のお金持ちはペイオフ対策で一行に1千万円以上預けないようにしているので、預金通帳を見せられてもいくら金融資産を持っているのかは分からないのではないかと想像しました。
タグ:
posted at 06:50:05

TOMINAGA, Kyoko @nomikaishiyouze
オカヤイヅミ『ものするひと』を読んでいる。警備員のアルバイトをしながら小説を書く兼業作家の話。どこまでいけば、その職業に就いている人物として自分を認められるのか、という主人公の悩みは、研究者にも近い話で身につまされる。こういう思いをしてる人は職業問わず、現代において多いのでは。
タグ:
posted at 06:51:15

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
そもそも自分のやっている研究や知見は「歴史戦」とかのためのものじゃない。「日本を弁護する」的なアカデミックに無意味なことはやらねぇよ。
タグ:
posted at 06:53:34

「からかい上手の高木さん」第10話。周りの認識を利用してお互いの関係を意識させ、意地悪な質問で〝私のこと好きでしょ?〝って意識させる…今週もからかうフリして西片を着実に絡め取っていく高木さんのテク、堪能させてもらいました。これはもう完全に西片がヒロインポジション(笑)。#高木さんめ pic.twitter.com/0AR7Q4MJs4
タグ: 高木さんめ
posted at 06:58:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「りゅうおうのおしごと」第10話。シリーズ最大の激闘が繰り広げられる竜王戦開幕。名人との圧倒的な力量差に緒戦三連敗を喫し精神的に追い詰められていく竜王。原作だとほのぼの展開あってからの鬱展開だから違和感なかったんだけどなあ。ここから先が見せ場なので次回に期待。#りゅうおうのおしごと pic.twitter.com/oGjTDiI9G6
タグ: りゅうおうのおしごと
posted at 08:00:27


【撤退ラインをきめておく】
精神的にまいっているのってじぶんであんまよくわからないから、ヤバイとおもうラインを定義して、それを超えたら強制的に休むと決めておくと、ダメージが少なくて済むよ。
撤退ラインの例
「朝、家を出るのが死ぬほどつらい日が3日続く」
「仕事中に吐き気が3回おこる」
タグ:
posted at 08:22:50

ちなみに「訳がわからないけど涙が出る」はレッドカード一発退場推奨です。
不快感情の内圧が高まりすぎて漏れ出しているので、それ以上こころに負担をかけたら相当ダメージが長引いてしまうやつです。
タグ:
posted at 08:50:42

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


仕事ができると思う人に共通すること、その1。数字をよく覚えている。常に細部まで気を配っているから自然に数字を覚えているんだと思う。いつ何を聞いても即答で数字が返ってくる感じ。
タグ:
posted at 10:33:28


仕事ができると思う人に共通すること、その3。ちょっとした口約束でも忘れない。気軽に口約束する人多いですが、できる人は全部覚えていてあとでちゃんと約束守ります。例え周りが全員忘れていても。
タグ:
posted at 10:36:45

多くの人が考えるのをやめるところでその人だけ考え続けたことが専門性になると思っていて、それに必要なのは「能力」と「動機」の掛け算だと思うので、「人より上手くできない」というコンプレックスも「動機」として昇華できたならそれは他の人にはない「能力」を得たのと同じ価値があると思っている
タグ:
posted at 10:44:14

方法論的個人主義って、要は「社会を考察するためには、結局のところ個人を分析しないといけないよね」ということであって、言い換えれば、社会に実体なんてものは無くて、個人の集まりによって形成されているんだと。この考え方は、文芸評論のセカイ系の議論とも対応するわけで、連想すると面白い。
タグ:
posted at 12:04:18

実体が無いものというと、客観性もまさにそう。哲学なんかで認識論についてはよく語られるけど、客観は主観の集合体であると考える現象学の理屈なんかは、とても腑に落ちる部分がある。事実、過去に「真理は存在しない」と断言したエドムント=フッサールの言説は、哲学界の大きな波になったわけで。
タグ:
posted at 12:12:22

日本のコンピュータ史
情報処理学会 歴史特別委員会 編集
出版は平成22年だけども、社内で使うシステムなどの歴史を知り、昭和生まれの人たちと対話するために必要な変遷の理解ができそう。
#新社会人に勧める技術書2018
タグ: 新社会人に勧める技術書2018
posted at 14:52:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

出先で仕事するためカラオケボックスをよく利用する。平日昼のカラオケが安いのは承知しているが、それでも時々びっくりする。さっきまで1時間いた店舗では238円と言われた。「いやワンドリンクオーダー制でしたよね。烏龍茶頼みましたよ」「今の時間帯は烏龍茶108円なのでこれで合ってます」「はあ」
タグ:
posted at 15:31:54

そもそも部屋代が安すぎる平日昼のカラオケでも最低限の利益を出すためワンドリンクオーダー制を採用してるのだと思うが、そのドリンク代をディスカウントしてしまっては意味がないではないか。(メニューに表示された烏龍茶の価格は350円だった)
タグ:
posted at 15:37:09

よくみたらPDFでもダウンロードできるじゃまいか
Oracle Database 12c: INTERACTIVE QUICK REFERENCE www.oracle.com/webfolder/tech...
タグ:
posted at 16:10:45

よく混同されがちだけど、実は「自己呈示」と「自己開示」は根本的に違う。自己呈示は、他者に自分のイメージを形成させるための言わば印象操作であり、戦術的・戦略的なもの。自己開示は、自分の内を曝け出すことによって相手から信頼を得ようとする行為で、互恵性のあるもの。
タグ:
posted at 16:34:41

アメリカの社会心理学者であるアーウィン=アルトマンは、自己開示による好意の返報性を「社会的浸透理論」の形で提唱したわけやけど、最終的な理想系は、自然に相手からも自己開示が引き出せること。この理想的な状態を、ドイツの医師であるフランツ=メスメルは「ラポール」と名付けた。
タグ:
posted at 16:38:49

自己開示から社会的浸透理論を通してラポールに至るプロセスを描くというのは、シナリオ技法でもよく使われるもの。近場のアニメで例示すると『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の第6話や『スロウスタート』の第4話などがある。一方が自らの内を曝け出して初めて信頼関係が構築されるのだと思う。
タグ:
posted at 16:48:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

はぁとふる倍国土 日曜 西の44a @keiichisennsei
気温が急上昇してます!
気温差がダメな人、大丈夫ですか?
本来なら暖かくてウキウキするはずの日々、体調が最悪になってませんか?
とにかく気温差がいけないのです。
身体が気温に慣れるまで気にせずボケ~っとしておきましょう。
気分の落ち着くもの、笑えるマンガやら動画をみて過ごしましょう!
タグ:
posted at 17:30:30

「無職の人が何か書いて20万円の原稿料をもらうと税金が返ってくるが,会社から給料をもらっている人が何か書いて20万円の原稿料をもらうと税金を追加で払うことになる」のが累進課税とか基礎控除の仕組みと頭では分かっていても,ここだけ切り取ると何やら不思議な仕組みに思えてくるのはなぜだ。
タグ:
posted at 17:32:26

平野啓一郎の講演を聞いている間ずっと、バフチンが一見モノローグに見えるものすら「言葉は全て対話的」とみなし、かつそれは「内在的」にそうなんだと言っていたことを思い出していた。トルストイよりも一人一人のパーソナリティが固いドストエフスキーの小説に、分人を見出しうるという理路は→
タグ:
posted at 17:41:52

まさにモノローグ的にしか見えない登場人物たちの言葉の中に、他者の人格を背景とした言葉が入り込んでおり、それゆえ彼らは言いたいことを遮られたり、逆に真に言いたいことに到達したりすると考えたバフチンと近く、分人を個人と考えざるを得ない状況に「責任」の問題を見るところもよく似ている。
タグ:
posted at 17:44:04

運用中にDBのスキーム変えたらダメでは… "「新しい脳細胞が加わり記憶を読み出すスキームが新しいものに置き換えられてしまうことで、古いスキームでのみアクセスできる子どもの頃の記憶を読み出せなくなったと考えられます」" 幼い頃の記憶を失ってしまう理由が解明される gigazine.net/news/20180312-...
タグ:
posted at 17:45:41

『作者と主人公』はまさに、本質的に分人的である人間存在が、「責任ある行為」によって人格を美的に統一していること、そしてその行為が得てして「応答」であることを語っている。
タグ:
posted at 17:46:10

一番ハッとしたのは、デボラの「罪の告白は自らの一部分、行為のみを判決者に委ねるが、恥の告白は判決者に自らの全てを委ねる」という指摘。亀山郁夫が『白痴』をテコに「恥」を「性」の問題としたことと考え合わせると、罪の告白→神経症的ポジション、恥の告白→露出症的倒錯のポジションと考えうる
タグ:
posted at 17:56:36

法医学で習ったんですが,酒で泥酔した状態のまま眠ると脳がストレスや疲れを発散できないメカニズムになっていて,朝起きると鬱状態になるそうです。なので,鬱で眠れない人が無理に酒の力で寝ると,どんどん鬱が悪化するそうで本当は酔いを醒ましてから寝るべきだとか。この情報結構大事だと思う。
タグ:
posted at 20:05:59

天地明察にも出てきた塵劫記。中身初めて見た。実は国立国会図書館に収蔵されていて、デジタルアーカイブもされているのでネットからも参照できる。
www.ndl.go.jp/math/s2/1.html twitter.com/tkasasagi/stat...
タグ:
posted at 21:36:07


当社でインフラエンジニア大募集中です。本当に足りないのでどなたか是非。。。比較的若手(インフラエンジニアの教科書2を見てふーんと言えるくらい)とベテラン(どんなプロジェクトが飛び込んできても冷静にさばけるくらい)が足りないのでぜひ。
タグ:
posted at 23:15:31