まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年03月31日(土)

『アバター』(2009)。今ごろになって観た。『世界の合言葉は森』とか『天空の城ラピュタ』とか。いやまあ、そういう雑音は措いても、生態系は守るものとか壊すものとかではなく、参加するもの、という話。映像がすごい。『指輪』をちょっと思い出した。アバター5までつくるらしい。
タグ:
posted at 23:47:34

iPadでPCでの日常作業を置き換えられない最も致命的な部分はドラッグでの文字列選択やカット・コピー・ペーストに(操作設計上不可避な)遅延が生じることで、普段テキストベースのメモを大量に作って高速に入れ替えたり切り貼りすることに思考が依存しているので、どうしてもPCじゃないと厳しい。
タグ:
posted at 22:38:31

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Go でよく設計がまずい場合早めに分かるみたいな話を聞いてたけど、それは型、変数、パッケージ、関数が全て同じ名前空間かつ大文字小文字で export するかどうかを決めるので、よく設計してルールを整備しないと衝突してしまい得るせいじゃないだろうか。ここ意識すると良い設計になっていきやすい
タグ:
posted at 22:25:11

MIYAMOTO,Hirohito(5月 @hrhtm2011
土居伸彰さんの『個人的なハーモニー』ではエイゼンシュテインのディズニー論から取り出した「原形質性」という概念が重要な意味を持つのですが、これが伊藤剛さんのキャラ/キャラクター論の考え方と非常によく似ていて、ここからマンガ論とアニメーション論をつなぐことができるだろうと。 twitter.com/hrhtm2011/stat...
タグ:
posted at 22:09:16

同年代の同業者と酒飲むと仕事の愚痴の話ばっかり盛り上がるのであまりよくないなあと思うんですが、それによって切実に感じられる我々の悩みのいかにありふれて類型的なものよというのが学習できるのでよい
タグ:
posted at 21:59:03

今期のアニメを振り返って、個人的に道徳教材賞を贈りたいのが『宇宙よりも遠い場所』と『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』ですね。前者は「友だち」や「成長」などをテーマに、後者は「言葉」や「思い」などをテーマに議論を深めることが出来そう。ただ、どちらも尺を要する作品ゆえ、工夫が必要。
タグ:
posted at 21:11:08

よりもい、ゆるキャン、恋雨、ハクミコ、カラーズだったかなと思うけど、好みや難しい事を抜きにした単純な面白さならキリングバイツが一番かも知れない。牙の鋭い方が勝つので。だがしかし2、スロスタもびっくりするくらい良く出来てた。BEATLESSのお話は好き(今日は溜めたアニメを一気に観てて今6話)
タグ:
posted at 20:35:14

ゆるキャンも三ツ星カラーズ(ネトフリにあるので楽しみ)もスロウスタートも見てないからかもだけど、個人的に今期のベストはハクミコで よりもい、刻刻、恋雨が並んで続く感じかな 全体的に安心して見せてくれるアニメ多かったなぁ 良き
タグ:
posted at 20:20:16

4月から『魔法少女サイト』のアニメが始まる。もちろん作品自体にも注目しているが、個人的に関心があるのは声優の大野柚布子さん。今までは『このはな奇譚』のように「優しい世界」の中での役をずっと演じてこられたけど、今度は「過酷な世界」においてどのような存在感を発揮してくれるのか楽しみ。
タグ:
posted at 20:19:50

プログラミング初心者に特有なのは、欲しい成果を得るために何を学習すればいいかがわからないという状態なので、もしかしたら検索クエリのデザインではなく、欲しい答えをいかにうまく導線に落とし込むかというところなのかと思った。出会い系サイト つくりかた rubyとかだと出ないもんな。
タグ:
posted at 17:48:06
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou
承前)まあその観点なら、90年代アニメでは「ラムネ&40」が近いかも。あの作品の、&40の部分の意味が明かされるのが最終回。タイトルの意味が最後にわかるという構成の作品は、この作品を筆頭にいくつかある。去年アニメの「サクラダリセット」が、一応それか。
タグ:
posted at 17:17:10

日本動物分類学会の英文誌Species Diversityおよび和文誌タクサのこれまでの全論文がJ-STAGEで公開されました。
全てフリーアクセス(無料)でダウンロードすることができます。
↓動物分類学会ホームページ
jssz.sakura.ne.jp
タグ:
posted at 17:02:52

小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou
ノロイは、あるべきラスボスの一つの理想型で、ひたすら強く怖く美しい。普通に挑んでも絶対に勝てない。倒せるとしたら知恵をしぼって普通でない打開策と妙案を使った時だけ。21世紀アニメで、このノロイに匹敵する怖いラスボスは「まどか☆マギカ」のキュゥべえか。どちらも色が白くフォルム似てる。
タグ:
posted at 16:21:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou
小学校の頃に見たアニメで敵のボスが最も強大で恐ろしくみえた筆頭は、ガンバに出てくるノロイです。強すぎる、怖すぎる、絶対に歯が立たない。そのノロイの沈め方が、1話で張られていた伏線と見事にリンクして、ガンバの冒険は名作になってます。>RT
タグ:
posted at 16:02:28

運用LV-2:手順がさだまっていない
運用LV-1:個々人の中で定まっている
運用LV0:共通の手順ができた
運用LV1:スクリプトで高速化した
運用LV2:自動化系のプロダクトを利用して自動化
個人的には大まかにはこういう流れだといいなぁ思っている。
タグ:
posted at 15:34:33

「ガンバの冒険」は僕のオールタイムベストワンなんですけど、これに出てくるアニメ史上最強最悪の敵が、白イタチのノロイなんですよね、己の悦楽のためだけに、まったく無意味にネズミを嬲り殺しにするという、これを子供の時に見る意味は、計り知れないと思うわけです、本当に素晴らしい。
タグ:
posted at 15:31:04


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

町口哲生@「教養としての10年代アニメ」 @tetuomachiguchi
BEATLESS第10話。人型ロボットhIEが自殺しゾンビ化した。しかもゾンビPC風に操作されるだけの展開ではなく、ロメロゾンビ風に他のhIEや、最後のシーンでは主人公を襲う。そういう具合にプログラムを書き換えたのかな? でも噛んで何かが感染するまでは行かないみたい。次回楽しみ
タグ:
posted at 14:59:41


分析基盤作った経験はでかかった。
プログラムで前処理を行えるクラウド基盤であるEMRとDataFlowでjson形式にすればなんでも分析はとりあえずどっかに投入されてばできるという感じになった
タグ:
posted at 14:37:00

データサイエンティストがなぜ職探ししていることが多いのかについての記事。
職務が曖昧だったり、期待される成果と実際できることが合わないこと、アルゴリズムをどれだけ知っているかと成果が比例しないなどの点が綴られている twitter.com/sylvan5/status...
タグ:
posted at 14:23:05

転移学習をツールのように簡単にできるようにするtfhubがでた。チュートリアル見る感じだと、一般物体認識ならコード無しで、テキストもsklearnレベルで楽にできそう / “TensorFlow Hub | TensorFl…” htn.to/HzTEDor
タグ:
posted at 13:46:54

3.キンバーカスタム TLEⅡ
RLのほう。拳銃にはライトを……というよくある時期が私にもあったけど、一番無理せずレールを採用してバランスを保っているのはこれなんじゃないかなと思う。銃剣つけて戦ってほしさ、本音を言えばある
タグ:
posted at 13:39:16

2.ベレッタPx4
イタリアはベレッタが生んだストロングなウーマン。心にすんなりしまい込めるたおやかさがある。慎まやかなのに9ミリも40S&Wも45ACPも使えるという底知れなさが好き。でも45口径はフレーム強化しないと使えなかったと知るともっと好きになった(報告)
タグ:
posted at 13:34:44

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
日本国語大辞典の「文化人類学」の項の用例、
夢野久作(1935)『ドグラ・マグラ』やん。
「たとへば文化人類学(ブンクヮジンルヰガク)、先史考古学、原始考古学なぞ云ふ学問は学術上無価値のものと云へやうか」
タグ:
posted at 13:33:10

1.SCAR-L
エモい(断言)
特にあのストックの蝶番の部分がエモい。フロントサイトからリアサイトにかけての平面具合がエモい。いっそエロい。レシーバーのまとまり具合がエロい。
エモい、エロい
タグ:
posted at 13:30:24
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou
ファシズム的風潮が広まるときに「自分らは悪だ。弱いやつらを迫害しよう」というつもりで広まることはほぼなくて、「自分らが正しい」という正義感をもとに「自分らが被害をうけている」という被害者意識にのってブーストする。ライヒ『ファシズムの大衆心理』で指摘されていることだが(続
タグ:
posted at 12:48:57

Flaskで作る、ツイッター分析アプリとか面白いかなぁ。Tweepyでフォロワー数のフォロワー可視化とかしたら、バズマーケティングとかにも使えそうだなぁ。あとエンゲージメントの高いフォロワーを増やすとか。結構時間がかかりそうだけど、やったらよさそうだな。
タグ:
posted at 12:38:52

@ma_ru_kin 冷蔵庫の安い2ドアは、冷凍が直冷式の
安物があるから避ける事。
定期的に手動霜取りする羽目になるし、
サボると凍て付かせて地獄を見るぞw
高くてもファン式を買え。
タグ:
posted at 12:21:23

『恋は雨上がりのように』12話、教室のシーン。立ち上がりのタイミング、礼をした後にほぐれる緊張、TVシリーズでよくぞ、という体力のある設計だ。 pic.twitter.com/gCVYpJXlMa
タグ:
posted at 11:43:30

町口哲生@「教養としての10年代アニメ」 @tetuomachiguchi
在原業平の和歌はぐっとくる。たとえば有名なこれ。
月やあらぬ 春や昔の 春ならぬ 我が身ひとつは もとの身にして
これをベースにした文学や映画、アニメを所望する。
タグ:
posted at 11:33:30

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
実地に観察すれば十分ですが、サプリメントにはビジネス会話集が使えます。ビジネス会話集を見ておいて、このパターンは実際に使われているかどうか、使われているとしたらどんな場面か、それでうまくいくかいかないか、など観察ポイントの手がかりにする訳です。
タグ:
posted at 11:32:19

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
会話のキャッチボーラーなど相手にしなくていい、と言いたいところですが、そうも言ってられないなら、対応法は次の通りです。何しろ会話のキャッチボーラーは、初級英会話並にパターンが貧しいので、パターンであることに気付けば比較的容易に習得できます。
タグ:
posted at 11:31:49

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
会話のキャッチボーラー達よりも、話下手を自認する人たちの方が、実は語彙も豊富で、話す内容も深く濃い(頭の中で渦巻く言葉はむしろ多い)、総じて言語能力が高い、というパラドックスの一因がここにあります。
タグ:
posted at 11:31:08

みのか@コロナ後遺症(味覚障害)ほぼ完治 @bluethesky8916
@ma_ru_kin 延長コード&3又ソケットは多少高くても、カミナリ防止付きのやつを買うこと。そして、必ずそれを通して電気製品を使うこと。
そうしないと6月の梅雨時期に全滅して泣くことになる。
タグ:
posted at 09:37:04

スクリプト一括処理に甘えた場合、自分の最後のツイートを取得したときの自分の最後のツイートの時刻をグローバル変数で持てばいい。
必ずjsonを介して後続処理に引き渡すという場合、Mentionと同じように自分の最後のツイートを連結してあげればいい。その場合、ツイートの処理順をどうするか考える。
タグ:
posted at 09:12:40

わかる。面接とかで「うちはデータが山ほどあるから」と言われても、MySQLみたいな業務用RDBに一億行ありますという分析用のSQL基盤がない場合もあれば、異常値だけとってあって正常値を捨ててて予測しろとか「使えるデータが使える状態で」揃っていないと、まず各所調整の上基盤から作るしかない
タグ:
posted at 09:04:18

「自分にしかできない仕事」みたいなのはあまりないけど、「自分しかやらない仕事」は結構あると思うので、そういう仕事を探すのがいいと思うのですよね。
自分の性質や才能があっていなくても、その行動をするのが自分だけで、それに価値があったら、第一人者になれる可能性はあると思うです。
タグ:
posted at 08:06:37

ハクメイとミコチは「あー世界素晴らしいよね」みたいな顔してないとこが好き ハクメイは多分ボンヤリ仕事の事とか考えてるし、ミコチは料理や裁縫の事考えてるし、生活の一部を視聴者が覗いて勝手に特別だと感じてる でそういうニュアンスをさり気ない表情や芝居でちゃんと演出出来てる事に感嘆する
タグ:
posted at 07:45:27


オリーブオイルをひとまわし【公式】 @olihito_news
スナップエンドウは冷凍でも美味しく保存可能! www.olive-hitomawashi.com/column/2018/03...
タグ:
posted at 07:00:45

とりあえず
inconvergent.net/shepherding-ra...
をQuilで試してみるのは完了。なかなか楽しかった。
zehnpaard.hatenablog.com/entry/2018/03/...
タグ:
posted at 06:17:37

スロウスタート、中盤まで作品の良さに気付けなかったのが悔しい良作だった。世間から後ろめたい立場にいる登場人物を肯定して「焦らず歩いていく」という物語のメッセージ性には特に惹かれ、花名が遠回りしたからこそ出会えた友人たちと小さな幸せを育んでいくハートフルな話が沁みまくった。
タグ:
posted at 04:15:36

スロウスタート12話(終)、栄依子二十歳説わりと信憑性高そう。榎並先生との百合空間に関しては最後まで眼福でした。花名が"告白"をしない、少しの成長と今の幸せを噛みしめる日常で締めたのは個人的に好き。彼女が1クールかけて高校生らしくなった"スロウスタート"な幕閉じによる余韻が最高。
タグ:
posted at 04:10:32


ル=グイン、ほんとすごいな、と思う。思想も文学も人類学的まなざしも。ジャンルフィクションの女王という地位ではぜんぜん役不足だと思う。己の力が足りないなあ、とつくづく思う。
タグ:
posted at 02:45:59

拡散していく知性をひとつに統合するのは無理。友だちの友だちの友だちの友だちは友だち方式で、わかりあえる部分だけでつながっていけばいいのではないかしら。そしたらたくさん結び目、「コブ」ができるでしょう。AIもそのコブをつくるアクターのひとつに過ぎないんだけどな。
タグ:
posted at 02:36:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Qiitaとかに記事書くの、承認欲求を満たすためだと思う人がいるみたいだけど、ちょっと違うんだよね。SIMD化の記事とかSWPの記事とか、執筆の手間の割に想定読者は超限られてるわけで。むしろ、瓶に手紙詰めて海に流してるイメージに近い。
タグ:
posted at 01:12:10

加藤直之(スタジオぬえ)SFイラストを描 @NaoyukiKatoh
@fantasyrailway 許可なく広告で使用 ←複製権(著作財産権)の侵害
サインを消す ←同一性保持権(著作者人格権のひとつ)の侵害
サインを消す ←氏名表示権(著作者人格権のひとつ)の侵害
となり、かなり悪質な行為ですね。
著作財産権は自分で相手を訴えないとダメ(親告罪)ですが、人格権はそれだけで侵害確定
タグ:
posted at 00:46:09

これとは別の例でむやみに厳しいタスクを与え学生を選別しようとするところも要注意。ついて行けなくて落ち込むこともない。計っているのは能力ではなく耐性であり、それが求められるような職場に行ったらどんな社会人生活が待っているか想像に難くない。 twitter.com/yoh7686/status...
タグ:
posted at 00:11:48