まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年04月10日(火)
不倫になる「運命の人」は、ほとんどが過去生で夫婦のようです。今の伴侶が前の愛人か恋人で、結婚として結ばれていて、不倫の相手は昔の伴侶で、寂しい思いをさせた償いをしています。
(ゆるゆるの法則)
タグ:
posted at 00:58:29
ヴァイオレット・エヴァーガーデン総評。京アニ、やりきったなあという感慨があると同時に、これは先の見えない方向性だなとも。少なくとも同社のもうひとつの軸に今後こういったもの(ミリタリー、歴史もの、人間ドラマetc)がなりうるとまでは、この作品を通しては言えないだろうと思いました。
タグ:
posted at 01:03:02
反知性主義をやりたいわけじゃないし、美術的教養ってのは大事だと思うけど、「鑑賞」にそこまでハードル求めると畑から肥料がなくなっちまうと思うんだよな。多くの人は人生を働き、その余暇で芸術を楽しむわけで・・・。いや、反知性主義やりたいわけじゃないのよ、ホント。
タグ:
posted at 01:30:36
『ゴールデンカムイ』はヒグマの強さについては、全くもって真摯に表現してくれているのが好きやね。クマパンチが頭蓋骨の曲面に沿って皮をひん剥く描写とか…。というか本作、クマの登場数おかしいよね
タグ:
posted at 01:49:11
感性ってやっぱり経験や知識の総体だと思うし、知識を否定したいわけじゃないんだよな。でも、大した知識がない僕でも「この作品は良い」って思うことはあるし、そうすると知りたくなる。作者にお金も落としたくなる。それはもしかしたら幼稚なことかもしれないけど、良いことだと思うんだ。
タグ:
posted at 02:06:38
たとえば文学の場合、ジュネとかジョイスとか「なんじゃあこりゃあ」って感じの変な弾を撃つ人があらわれて、なぜこれが面白いのかを解明するためにいろいろ研究がなされるというのが常道だと思うんだけど。既存の文学研究を知らなければ文学はわからないとかいったら本末転倒でしょう。
タグ:
posted at 03:04:07
「数値計算やめようかな」
「……」
「私なんか要らないんだ」
「……」
「居なくなっても皆気にしない」
「……」
「誰か反応してよ」
「……」
「あ、数値解が発散した」
「だから陽的手法はやめとけと」「刻み幅制御やってる?」「硬いの?」「精度保証というのがあってだな」
タグ:
posted at 05:21:18
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
そういえば初読時、エリス(少女期)のイメージは
#とらドラ!の大河でした…☺️ 内面の繊細さも+ pic.twitter.com/IEPTIugcO1
タグ: とらドラ
posted at 07:04:22
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
目的が見つからない症候群。本当の自分が見つからない症候群。答えに出会っているのに、答えとそうでないものを見分ける規準を持っていないと、答えを見逃す。毎日答えに出会っているのに「答えはない」と言い続けることになりかねない。
タグ:
posted at 08:26:56
そもそも京アニ空間に存在するのは「キャラクター」であって、「人間」ではない…とまでは言いすぎだけど、「純粋キャラクター」みたいなのを造型できるところが京アニの一番の強みだと思ってたので
タグ:
posted at 08:34:44
やっぱり「ユーフォニアム以前/以後」というのがあるんだろうなあ…京アニ自身がというより、京アニをめぐる言説の環境があの作品を境にがらっと変わったような肌感覚がある。
タグ:
posted at 08:35:56
上手くいっているときにご機嫌で丁寧で前向きなんて、当たり前。
ミスしたり上手くいっていないときに真摯に対応できる人は信用できるので、またぜひお仕事お願いしたいなって思います🙆
タグ:
posted at 08:45:05
『ゴールデンカムイ』は画力がすごいので、ヒグマの爪が、まじで、モンスタートラックが振り回す丸太の先っぽに5つくくりつけたJ形の鋼鉄の鉤であるように描かれてるのが好き。あと、野生動物が噛み付くのがきちんと人間の首筋なのも好感だった
タグ:
posted at 08:47:50
プログラミング未経験のプログラマーが「仕事募集」なんて書いても、絶対来ない。理由は簡単で、何ができるかわからないのに、仕事を依頼したくないから。だから未経験のプログラマーこそどんどんブログなりなんらかにアウトプットしないと、クラウドソーシングで受注なんてなかなかできない。
タグ:
posted at 08:49:08
逆に言えば、未経験でもどんどんアウトプットしていて、それをもとに提案していけば、初心者でも案件なんて普通に取れる。ぶっちゃけProgateで基礎しっかりやってから、技術書何週かして、自分で実装してみたものをブログに載せて提案したら、普通に独学でも案件とれました。
タグ:
posted at 08:50:30
ういろう、こんど食べる機会があったらぜひレンジにかけてみてください。もっちもっちでおいしいです。ただし中から熱いので注意! pic.twitter.com/XNk3AfgfkK
タグ:
posted at 08:52:18
『ゴールデンカムイ』はアイヌの世界観の内側の北海道が舞台で、動物はみな神で、人を殺した動物は悪い神になる価値観がある。だからクマには『HiGH&LOW』の黒塗りのバンと同じく、神的な攻撃力が宿っている。本作は戦争で心をなくしたまま帰ってきた半死人が冥土そのものの北海道で神殺しをする話
タグ:
posted at 08:58:16
ステートレスなOOPの印象は、
・設定値はすべてコンストラクタで受け取る
・もしくはプロパティを設定すると、新しいオブジェクトを返す
・メソッドは引数とプロパティの計算結果を返す(副作用なし)
こんな感じでしょうか。これだと関数型でよくないか?と思いますが、継承とか移譲とか楽なのかな
タグ:
posted at 08:59:33
あやたんに言われたけど「僕たちは自己評価が低すぎて、みんな凄いと思っちゃう」っていうのはあって、だいたいの人は尊敬できちゃうので、お得だよな・・・。(自己評価は低いけどポジティブなタイプ)
タグ:
posted at 09:10:40
この技術だと○○の○○さんが詳しいので聞いてみると良いと思うみたいなのって、まさに魔術っぽい感じがして、フリーランスの人は森の奥の木の家に住んでて白いひげはやしててほしいし、ライブラリとかまさに魔術書って感じだし、なんか、みんなもっと魔法使いっぽい格好としゃべり方してほしい
タグ:
posted at 09:26:12
OSの素からの起動と、suspendからの復帰の速さの差はみんな知ってるはずだよね。diskからの復帰は遅いとかいうかも知れないが、MRAMが安くなれば、それも過去のことになる。
タグ:
posted at 11:11:42
M1夏: 単位をたくさん取らないといけないので研究できません
M1冬: IT系企業のインターンがあるので研究できません
M2夏: 就活があるので研究できません
M2冬: 研究進められないので助けてくださーい!
┌(┌ ºωº )┐チーン
タグ:
posted at 11:13:03
Emacsだけでなく、prolog,haskell,squeakは同じ問題を抱えていて、unexecに近い仕組みを持ってるものもある。同じようなことを、みんな違うように実現してる。
タグ:
posted at 11:23:00
金子 周平┃高還元SESのパイオニア┃リ @skaneko414
エンジニア歴5年以上で年収が600万前後になってないのなら、何かが間違ってると思った方が良いです。積んでる経験、スキルに価値がないのか、所属してる会社の給与が低いのか、技術だけやっていれば良いとコミュ力向上を怠っているか。そのどれかです。
タグ:
posted at 11:23:54
サーバ化してずーっと動かすのは良いのだが、悪いものがたまって来ることがある。病気になるわけね。主にメモリリークだろうけど。EmacsはGC持ってるが、GC漏れとか。たまに起動し直すのが良い。同じ問題はWebサーバとかでもある。
タグ:
posted at 11:28:39
どうも、Linusは、unexecとdlopenはOSの機能ではないと思っているらしい。ユーザ空間でできることはカーネルでやるなってことね。でも、OSはソフトウェアバスとしての役割があるから、それは間違いだっただろうと思う。
タグ:
posted at 11:30:46
そもそもkernelはpaging持ってるんだから、メモリ管理をユーザ側にやらせること自体がだめな選択。メモリ管理はアプリ依存だってのは、機能が限定されてなかった昔のこと。今はJavaだったり、CRIだったりで、やることはだいたい決まってる。
タグ:
posted at 11:35:04
@shinji_kono 今のmalloc()は基本的にmmap(2)を使いますから、返すのはmunmap(2)ですね。実際 glibc の malloc() は、munmap(2) で返すつくりになってます。フラグメンテーション起きてると返せないし、積極的に返しすぎるとシステムコールオーバーヘッドが増えるので、大きい領域だけじゃないかと思いますが。
タグ:
posted at 12:20:24
OSの授業の最初の課題は「file writeでbufferingでsystem callのoverheadを測る」なんだけど、誤差ぐらいの差しかありませんでした的なOS作ってください。
タグ:
posted at 12:24:43
mallocが積極的にメモリを返さないのはベンチマーク的なメリットがないからだろうな。それともなんかあるのかな。ここはゴミになりましたとfreeさせといて、じつは解放してませんってのは、分別収集の先が一つの袋的な感じ。
タグ:
posted at 12:36:45
「嫌いな相手を批判するために、嫌いな相手の書いた文章をじっくり読む」と言うのは、人間にとって感情的に辛いこと。「俺はやってるぞ!」と言う人でも、その人が好きな文章を読むときと比較すると、多くの読み落としや誤読が発生しており、感情が脳の認知機能に強く影響している
タグ:
posted at 15:03:54
ユーフォ新刊、ありがたいことに沢山の人にご購入いただいたようで嬉しいです。せっかくなので香織先輩の話を少しだけ。彼女は自分が愛されることが当たり前だと思っているので、自分の愛を誰かに注ぐことにも躊躇しません。自分の好意が相手にとって価値のあるものだと思える人は強いなぁと思います。
タグ:
posted at 15:40:16
灘→東大→国家公務員というエリートコースを辿った主人公が満たされぬ承認欲求から仕事をやめてしまい消息を絶ち、ついにはVtuberデビューする21世紀版『山月記』が書きたい。コメント欄に「その声はわが友、李徴子ではないか?」とか書かれるの。
タグ:
posted at 15:40:35
前川喜平氏の「中退をなくすには数学必修を廃止するのがよい」発言について「中退防止を目的にするのは本末転倒」との批判を目にしたが、職業柄、刑事被告人の高校中退率の異様な高さ(集計してないが体感的には半分くらい高校中退)を知っている身としては、そう簡単に切り捨てられない話だなと思う。
タグ:
posted at 16:01:55
というか「物事に優先順位を付ける」ことはできるんですよ。問題はなぜかそれの実行時、絶対に先頭から着手できない。「あー優先順位トップのあれヤらないとなー」とか思いつつなぜか優先順位が下から数えて2番目とかのヤツに手をつけ始める。人間は不思議だ。
タグ:
posted at 16:49:21
BigQueryでもBeamでもいいけど、でかいデータのコンペとか分析となると、前処理だけでいつのまにか夕方みたいな感じになっちゃうから、なんかやり方変えないときついな
タグ:
posted at 18:42:44
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
ちゅーやん@アーキテクチャ勉強中 @chooyan_i18n
その中のひとつの関係でEthereumを勉強してるけど、なかなか新しい考え方ばかりで面白い!実用性は置いといて。
タグ:
posted at 18:56:03
teratailとかOKWaveの学問版かな。
もったいない点は
・OAuth認証がないこと
・(たぶん)ログインしないと回答が見られないこと。
twitter.com/NoSchoolAsia/s...
ちなみに答えはcosθ,sinθの定義を読んでくださいとしか。
タグ:
posted at 19:22:04
『響け!ユーフォニアム』の凄いところはこういうところで、つまり我々は「愛されたことがない」を欠落として描く作品こそよく知っているわけだけども、中世古香織先輩は逆に、あらゆる愛を受けているがゆえに、他人が欲している愛が何なのかを知るすべを持たないわけよ。
タグ:
posted at 19:34:43
『響け!ユーフォニアム』2期の中世古先輩は、あすかとの関係を対等なものに自ら組み直していく小笠原晴香にも気付かず、久美子に見当違いの張り合い方をして、何ならあすかの帰還を「自分の思いが伝わった」と勘違いさえしていたかもしれない。
タグ:
posted at 20:03:19
変分で運動方程式を導出する際、小さなδ関数を使うと計算が楽だが、この方法の超関数論的な定式化を知りたい。ちゃんと書くと
S=∫dx L(q(x))
の変分をとる際に
q(x) → q(x) + ε δ(x-a)
のように、x=aで面積εだけピョコッとさせて、ε^2の項を無視すると微分方程式が出る。便利だけどヤベー感じがする
タグ:
posted at 20:30:22
「数学をすると論理的思考力が育つ」というのは、「サッカーをやると脚が速くなる」というのに近いと思ってる。脚の遅い子をふるい落としてるだけの可能性を考慮してない。 twitter.com/tampoposalad/s...
タグ:
posted at 20:33:36
@kaitou_ryaku 元の関数q(x)からεズレただけなので、ごく小さなε^2項は無視できるという直感的な議論がある。しかしδ関数が高さ無限大という直感を受け入れると、εδ(x-a)の高さも無限大になり、L^1ノルム的には元のq(x)と大きく違う関数になってしまう。つまりこの辺を直感で議論しても何も分からない
タグ:
posted at 20:37:46
須山敦志 Suyama Atsushi @sammy_suyama
「一生懸命数学を勉強しても,現実の汚いデータには役に立たないでしょ?」みたいなことをたまに聞きますが,そんなことは絶対ないです.汚いから,単純じゃないから,理想通りじゃないから,自力で式を使ってモデリングする意義が出てくるんです.
タグ:
posted at 21:36:09
「◯語は論理性が高い/低い」って典型的な迷信としてローリー・バウワー『言語学的に言えば…』でも言語学者が否定してるものなんですが、これ以外も根拠のない内容を政府のクールジャパン戦略の会議で話してる。
「文系の研究費削れ」の結果、国の戦略として政府が迷信を発信するのがお望みですか? twitter.com/yamtom/status/...
タグ:
posted at 21:38:48
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
魔女ではないけれど、『アイデア大全』に入れるのを諦めた技法に、20世紀の魔術団体が発展させたパスワーキング(Pathworking)や、イグナチオ・デ・ロヨラの霊操があります。文献は集めたけど、自分には才能がなかったみたい。
タグ:
posted at 21:48:07
認知療法のモデルの重要な教えは「感情」が湧き上がるのは止められないということ。大事なのはその感情をどう自分で客観視して「取り扱う」か。私はこれを身につけられてから、嫉妬や怒りを仕事の「推進力」にすることができるようになったんですよね。負の感情それ自体を否定してもどこにも行けない。
タグ:
posted at 21:49:27
CNNのうまいところは近傍の局所的な特徴量を拾ってこられるところなんだよなぁ。行列分解だとどうしても全体の特徴量を拾ってこざるを得ない。辞書学習すると画像のズレに起因して辞書の数が膨れ上がるから本来あれは画像処理に向いてない気がするんだけど。
タグ:
posted at 22:24:03
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx