まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2019年05月25日(土)


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

『プロメア』(今石洋之、2019年)超絶大傑作。世界の長編アニメーションやインディーゲームを貪欲に吸収したであろう多彩なヴィジュアルが、各表現の歴史的な文脈もひっくるめて、物語上の必然性をもって配置されており、熱血ストーリーとは裏腹に、とてもクレヴァーでクール。
タグ:
posted at 00:27:07

中国の大ヒットアニメ映画「大魚·海棠」 が日本語吹き替えで間もなくNetflix配信開始『紅き大魚の伝説』 chanime.net/bigfish-and-be...
いつの間にかNetflixで日本語訳配信してた!!?
・・・Netflixでしか見れない・・・のか・・・?
タグ:
posted at 00:27:15

ファーウェイの件でみんな人ごとだけど、私は空恐ろしいと感じた。アメリカが気にくわなければ、証拠も提示せずに世界的企業に大ダメージを与えられるんだから。全然、自由主義社会でも何でも無い。
タグ:
posted at 01:20:14

この数年、特に感じるのは「英語の勉強法」に関しての情報過多。英語に限らず勉強の仕方なんて全く決まりはないと私は思う。重要なのはモチベーションと根性のみ。経験から、この2つを持つ人は、自分なりの最善の勉強法を自然に見つけ、大きく伸びる。
タグ:
posted at 01:27:01

普段表現の自由をはじめとする市民的自由を重視する言説を展開しているTwitter論客ほど、なぜか安全ピン論争に関しては正当防衛に法律以上の謙抑性を求め国家に任せなければいかんと主張しがちというねじれた傾向があるように見受けられる。(誤解がないよう言っておくと正直ちょっと馬鹿にしてます)
タグ:
posted at 02:04:48

こんばんは、警察です。C言語では「配列名=配列の先頭アドレス」という仕様ではありません。多くの場合式中の配列はその配列の先頭要素へのポインタに変換されますが、sizeof演算子に渡した場合などの例外があります。 (n1570 6.3.2.1の3) twitter.com/Mafuyu_7se/sta... @Mafuyu_7se
タグ:
posted at 02:44:10

これは原因がかなり(僕の中では)はっきりしていて、要するに電話機の音質が悪すぎるのだ。だから相手がなにを言ったのか(そもそも何と名乗って誰に用事があるのか)がわからない。そのとき生じるコミュニケイション・エラーを過剰に怖れているのだ。
タグ:
posted at 02:49:50

Kindleって本の厚みが全然分からないから『不確かな医学』が突然終わってびっくりした。たぶん薄いのだろうなぁ。
本って分厚いだけで読む気失せるけどKindleだとそもそもの厚みが分からないので躊躇なく分厚い上下巻の本読めるのが素晴らしいですな。
タグ:
posted at 03:39:56

米国で飛び級はもはや流行ってない。飛び級するくらいなら友達とマッタリ過ごしながら良い成績取って有名大学に行った方が良いみたいな感じ。むしろ1年遅らせて優越感育てようみたいな雰囲気も。ただ遅らせるのは長期的には教育効果マイナスと言う説が多い。科目別の飛び級は逆に増えてる。
タグ:
posted at 03:46:44

虫塚虫蔵@迷路'23 C102 8/13 @pareorogas
パルコさんのツイで、漫画家の琴葉とこが23歳の若さで自殺していたのを今知った。メンヘラや現代の生き辛さをポップな絵柄で表現する作家で、作品と作者の距離感を感じさせないのが良かったし、それは同時に”作者の行く末”を暗示しているようでもあった。自殺したと聞いて一瞬当惑したが、違和感がない
タグ:
posted at 04:47:45

Cで配列そのまんまreturnしたら消滅してしまった問題、理解して修正するのにポインタやスタック/ヒープなどメモリ関連についてや第一級オブジェクトについてなどたくさんの前提知識が必要なのであれ初学者に学ばせるの、細心の注意が必要なのでは。
タグ:
posted at 05:03:23
財務省資料「⽂教・科学技術」
「在学者⼀⼈当たり」教育⽀出の対⼀⼈当たりGDP⽐(2015年)
これ、色々おかしいのだが、一番の問題はどうして「⼀⼈当たりGDP」で割っているのか、ということ。少なくとも単純に「「在学者⼀⼈当たり」教育⽀出」を出すべきでは? pic.twitter.com/GKL8WTOvQh
タグ:
posted at 06:06:10
「教育は大学までで十分」だと考える人もいるかもしれないが、教育の内容は時代によってどんどん更新されているわけだから、そのような前提をおいた場合少子化に伴って「更新された教育を受けた国民」の比率がどんどん下がっていくことになる。大問題ではないか。
タグ:
posted at 06:22:45

シェーダー楽しい
(このスライド見ながら色々やってみてる)
楽しい!Unityシェーダー お絵描き入門! - Google スライド : docs.google.com/presentation/d... pic.twitter.com/fAyMTgb2o2
タグ:
posted at 07:32:19

海外文献で、5000円になる場合。
物理的な問題でお値段が高くなるのではなく、著作権料金を支払っている可能性大ですね。
PDFにするとさらに料金が高くなる可能性が…。
(ー ー;) twitter.com/cornicen69/sta...
タグ:
posted at 08:59:11

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku
我々が天動説を主張する人々を公然と批判出来るのは、地動説が「正しい」と教えられているからだよね。「じゃあ、学校で教える知識は何をもって正しいの根拠としているの?」とチコちゃん的質問をすると、大概の人は困っちゃう。
タグ:
posted at 09:39:36

非常勤先でWWとRWを始めた。自作の詩(推敲のプロセスのバージョンも)も恥を忍んで学生に示しながら、リストから詩材を見付け、書く活動を行った。詩作に苦戦している学生を中心にやりとり。個々の現状や課題も多様のようだ。
タグ:
posted at 09:48:55

文学研究者の何人かが「個人ウェブサイトなどで発表されている話を論文にして投稿するのは二重投稿」「論文掲載が決まった時点で,ウェブに掲載する権限が学会に帰属するのだから権利の侵害」と言っていたのだけれど,何と闘っているのかわからんかったな.preprintとか博士論文の公開できんようになる
タグ:
posted at 10:02:27

ExcelでVLOOKUPできます、で中級者発言した新人がいるらしいというお話。
DDRに例えると、Level10踏めない私が「初級者じゃないけど、中級者名乗るには下手過ぎるよなあ。。。」とためらう感覚に似ていると思うのです。 twitter.com/_reime/status/...
タグ:
posted at 10:04:18

持論や新しいデータを色々な機会にアウトリーチして,相手にされなかったり,批判されて潰されれば終わり,修正できたり残ったりしたらその分野の学問に大なり小なり貢献できたことになるという一連のプロセスが学問なんちゃうんかなぁと思っていたけれど,分野によって考え方が色々と違うのは興味深い
タグ:
posted at 10:05:56

この辺は学会の在り方とも繋がるよな.学会ってのは,議論の場を提供してどんどん活発にする機会を提供するもんで,参入の障壁は低く設定している方がいいように思う.
学会発表件数が,業績作りのカウント目的で,誰が「ズル」をしないか見張る場になったら学会の自死.実際,応募件数も減っているし
タグ:
posted at 10:18:35

今日あさごはん作りながら昨日やったことをぼんやり考えていたんだが、ふと「足りないのはHTTPの知識だ!」ときづいたので、『Ruby と Rails の学習ガイド』を開いたら、『Web を支える技術』がオススメされていて、
タグ:
posted at 10:33:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

「みんながやりたがらないことには外的報酬を用意する」というのが最も効果的なんだけど日本人がいちばん嫌うことものそれなのラジよね。「甘やかしている」「朝から学校に行くのは当たり前,当たり前のことに褒美を出すな」。
タグ:
posted at 11:08:08
「私は努力して高収入を得ているのに、努力せず低収入な人々の税金が安いのは納得いかない」
こう不満がる人は一定数いるようだが、世の中の圧倒的多数を占める『努力しても低収入な人』を無視しないで欲しいな。
タグ:
posted at 11:08:42

書き上げたので公開します!
私と同じようなアラフォー世代、そしてプログラミング未経験者が個人開発の一歩を踏み出してくれたら嬉しいなと思って書きました。
長くなってしまったので読みにくかったらスミマセン・・・
note.mu/hrz31/n/nb2e9d...
タグ:
posted at 11:37:11

「いま目の前にいるこの人がやっているこの行動をやめさせたい」と思ったらそりゃあぶん殴るのがいちばん早いわけです。環境や状況を調整してなんて言っても「いま目の前で起きているこれ」を止められないもんね。しかしそれが「体罰や虐待がなくならない理由」なんですラジよ。
タグ:
posted at 12:34:24

マンガが叩かれにくいのは単に「マンガの書き方しらない人が多い」からであってそれ以上の理屈はないと思います。……ていうかマンガも叩かれるときは叩かれる。白ハゲとか一時期めちゃくちゃボロカスにいわれてたし、私がよく見てる週刊少年誌感想掲示板とかだとコマ割のへたくそさにまで言及されます
タグ:
posted at 12:49:57

「赤面を///で表す小説は嫌い」というのが大量に支持されるのは///で赤面を表す記号にする表現が先鋭的だから。「台本形式の小説は拙い」といいだすと一気にシェイクスピア沼が燃え上がるな……と思いますが大抵の場合、地の文で補われる情報を、セリフに自然に入れ切れてなくて読者に負担がかかってる
タグ:
posted at 12:55:01

という作品になってしまっている指摘をすべきとこなのに、台本形式そのものにまで主語を広げてしまっているのが悪手ですね。「ちゃんねる風小説は小説じゃない」というのは単純にその人が小説の可能性を一定の枠内に入れておきたい……という話なのでしょう。
タグ:
posted at 12:56:24

個人的には「赤面を///で表す小説は嫌い」というのは別に個人の好き好きなのでそれを示すことに対して卑怯だともNGだとも悪口だとも思いません。ただ、それに対して広くRTが回るということは、すなわちそれだけ可能性のある表現なのかな~と思う。それこそ今は♡マークのあえぎ声エロ小説珍しく
タグ:
posted at 13:00:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


アダプティブラーニングでは、学年が上がるにつれて、「戻らなければいけない」ところが膨大になっていく。中学校であれば、3年生で数学がわからない場合には、その前提にたくさん復習しなければいけなくなる。1年生のときからアダプティブでやることを提案している。 #Qubenaで授業がどう変わったか
posted at 15:39:27

七つの田舎の少年が支配する(群) @tobizaregoto
@c_x ナナマルサンバツの川島某と屍姫の秋山なんちゃらは殿堂入りですわ(なお、ソウルイーターの小見川は許される模様)
タグ:
posted at 15:40:59

「その行動をやめさせる」効果は一般の人が考えるよりずっと小さく,すぐに同じ行動が再発し,そのうえ大きな副作用があるからですね。人間の場合〜日本行動分析学会「体罰に反対する声明」www.j-aba.jp/data/seimei.pdf
タグ:
posted at 15:43:53

これも「世の中には自殺する人としない人がいて,する人は何をやってもするし,しない人は何があってもしない」という誤信念なのラジよね。実際には偶然死ねなかったことでそのあと生きる人もいるし,偶然チャンスが与えられて死んじゃう人もいる。
タグ:
posted at 15:57:47

これは学習心理学や行動分析学を少し勉強すれば「嫌子によるコントロールの問題点」として必ず出てきますね。怒られてやめたことは怒る人がいないところでやるようになる。
タグ:
posted at 16:12:50

そうそう、Oculus QuestでVRはじめた人へ1つアドバイス!外へ持ち出せるのがQuestの良いところだけど、**直射日光にレンズがあたるとスクリーンが一発でオシャカになるよ!**そうなったら、もう使えなくなるよ!だから、外へ持ち出すときは、絶対に袋の中に入れて持ち歩こうね!
タグ:
posted at 16:37:55

世界中の様々な民族の社会や文化について書かれた文献(単行本、論文等)を、地域・民族別に集め、それらすべてのページの内容を専門家が独自の分類方法を使って分析したファイル資料HRAF、日本語訳もあるそうだが、どれくらい広まっているのだろうか? www.minpaku.ac.jp/research/shari...
タグ:
posted at 17:00:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

主役を張りまくっていた売れっ子新人声優が急に見なくなる理由
業界の仕組みから真相に迫る
また、意外な売れっ子がたたき上げでした。
動画版:youtu.be/-qvARSsocos
www.suyamatakuji.com/entry/newvoice...
タグ:
posted at 18:14:17

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

最初の小山さんのアニメはアニマからきてアニミズムの原形質的変容のところとか、その前の、そもそもアニメ的なものがアニミズム的には原書にあって、実写は人類学的にきわめて後のもので、アニメ的画像の先行性のあたりとか、まあ人類学的にいえばそうなるかなとか。
競馬みかえしたあとにまとめる
タグ:
posted at 18:54:39

この点は俺は不賛同で、満員電車さえなくなればやはり痴漢は総量としても激減するだろうと思う。元々痴漢しがちな潜在的傾向を持つ人の数は減らないにしても、きっかけを減らすことにより犯行の数は減らせると思う。ホームドアが増えれば自殺が減るという話に構造的には似ている。 twitter.com/mayukotaniguch...
タグ:
posted at 19:00:51


細かい議論は避けているので「なんちゃって文芸評論」になってしまうけど、僕なりにロラン・バルトの対立概念(プレジールとジュイサンス)を受け手による物語の消費構造に対応させて二分すると、下掲の図のような関係性を導き出すことができると思う。ちょっと心理学の概念なんかも取り入れてみたり。 pic.twitter.com/XtOmvx89gJ
タグ:
posted at 19:58:48

「人と話し合うことの価値」
時間をかけて話し合えば、相手への理解が深まり、自分のこともよく知ってもらえる。それ以上に、互いの「違い」への気づきに価値がある。人は自分の感覚で他者の思考・行動を推測しがち。違いは擦り合わなくていい。色んな人がいて、自分もそのうちの一人と思えればいい🌱
タグ:
posted at 20:21:06

フォロワー買いは、現実に千人買ったのを見たことがある。一晩である方のフォロワーが千人増えたのでビックリした。しかし、該フォロワーは、何の影響も及ぼさず、ただの頭数でしかない。生きてるアカウントのフォロワーを、フォロー返しとかの付き合い関係なく1万人単位で持ってる人はやっぱり怖い。
タグ:
posted at 20:23:31

子どものなんで?は大人もわからなくなって面白がろう。
Primitive Arts と Project Editing: 4歳娘が「なんで?」と質問したこと100選 kodomonogatari.blogspot.com/2017/01/4.html
タグ:
posted at 20:34:16

私のことを人扱いしてくれてる、と思ってた人に触れられると「あっこの人も私のことをモノ扱いするんだ…結局モノなんだよな私惨めだな」って気持ちと一緒に体がガクガク震えるし傷つけたくない人に限ってその症状出るから申し訳なくなるネ
タグ:
posted at 20:44:06

最初は必死にやって全部裏目に出て折れたけど、今は自分のペースでかつ責任のあることもやらせてもらってる。
だから次は自分で業務改善。
残業学の中原淳さん追っかけて探したら、「育児は仕事の役に立つ」を見つけた。
最終的にはコミュニケーションを声に出して伝えていられるかどうかで人間関係→
タグ:
posted at 21:01:52

それは家庭内、職場内の円滑さを生むし、それがプラスに働いてより良い成果になって好循環が生まれるんじゃないかというところにいる。
言いたいことを言わず、察して!もだめだし、勝手にやっておいて!もだめだし、もう家庭内もホウレンソウ必須じゃね!?とか思ったり。
タグ:
posted at 21:01:53

音楽の哲学にはどのようなトピックがあるのかLichtung
分析美学における音楽の哲学の主要な20のトピックについて、その意義と関連文献を楽曲例とともに紹介しています。定義や存在論から、言語や情動との関係まで。研究者、プレイヤ、そして、音楽に関心のあるすべての方に。 lichtung.hatenablog.com/entry/topics.o...
タグ:
posted at 21:37:03

「音楽の哲学」について、多種多様なトピックを整理した地図。「分析美学とか、音楽哲学とか、自分もやってみようかしら」という方には、大変おすすめのエントリーです。
lichtung.hatenablog.com/entry/topics.o...
タグ:
posted at 22:28:46

Illustrator などで使われる3次ベジェ曲線では、正確な円を描くことができない(微小な誤差がある)という話題が、定期的に盛り上がるような気がするのだけど、
それは、なぜ?
ということを説明したページは見かけないので、その理由の説明をブログに書いてみました。
junmitani.hatenablog.com
タグ:
posted at 22:36:43

#六本木アートナイト
志茂浩和「囚われる人」
自販機の合間に置かれた映像作品。映像の上にポリカーボネートを貼ってるのがリアル感を増していて、フィクションとは思えず背筋がゾッとする。。断トツでぞわぞわキた作品です。明日までヒルズ近くでやってるのでぜひ生で見てほしい!! pic.twitter.com/m8FbmPUux2
タグ: 六本木アートナイト
posted at 22:43:34

A:「I couldn't agree more. は大賛成」
B: 「はい」
A:「It couldn't be better.は最高」
B:「はい」
A:「I could care less.はどうでもいい」
B:「なんでやねん」
タグ:
posted at 22:43:40

色んな対談を読んだのだ。非大学側の意見をまとめると
・官僚は博士卒を「大学でしか生きられない無能」と見下している
・国立大は税金に見合う成果を出してないのでどんどん削ってよし
・大学改革以降論文数が減っているのは改革が不十分だから。無能教員を処分すれば好転する
日本の未来は暗いのだ
タグ:
posted at 22:47:16

個人的には功利主義型動物倫理を説明するだけでは不充分だと思います。私としては義務論型動物倫理のほうが理解しやすく感じました(もちろん、理解しただけなので同意したわけではありませんが) / “動物の権利に対する稚拙な反論について【追記あり】” htn.to/3xXWKVLSFa
タグ:
posted at 23:09:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

功利主義型の動物倫理は、功利主義が主張する「最大多数の最大幸福」の理念について、人間以外の動物が含まれない理由はどこにもないと考えます。最大幸福を達成する方法として妥当なのは、苦痛を感じる存在からはその苦痛を除去することであり、脊椎動物もまたその対象になりうるというわけですね。
タグ:
posted at 23:35:09

ま、私はそもそも功利主義に同意していません(たとえば先ほど引用した記事でも触れられている「トロッコ問題」は、徳倫理学者が功利主義の欠点を指摘するために考案した思考実験です)。功利主義型の動物倫理については動物倫理の是非を検討する以前に、まず功利主義の是非を検討すべきです。
タグ:
posted at 23:39:35

繋ぎです #鬼滅の刃 #kimetsu #bs11 pic.twitter.com/XfKCp6SDje
posted at 23:54:15