まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2019年08月18日(日)



同人やコスプレにかけるお金がない未成年はどうすれば
みたいな話に、おじさんから一言だけ
あんまり貸しは作らないほうがいいぞ
僕の知ってる限り他人の金で同人誌を刷った人はみんな不幸になった
タグ:
posted at 22:32:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

各所から顰蹙を買うことを知った上で書くが、パイプライン処理など所詮ステートマシンの最適化に過ぎない。どうでもいい話だ。かたや割込は、デバイス接続やOSのプロセス処理に直結する。これを実装せずして何がCPUだという気持ちになる(しかし割込もポーリングの最適化に過ぎないという説がありアレ)
タグ:
posted at 22:25:03

「FPGAでCPUを自作」みたいな本が何冊か発行されてるけど、ほぼステートマシンとパイプラインの話しか書かれていない。しかし僕としては、「割り込み」こそアーキテクチャの根幹で、OS等の上位概念に繋がる本質的な機能だと思う。多くのCPU自作本は割り込みの概念を無視している。非常に不健全だと思う
タグ:
posted at 22:00:42

「サイレントマジョリティーが賛成」、反証可能性がほぼ皆無なんだよなあ(仮に国民投票しても投票率が低いと「無投票者はきっと賛成している」と言えてしまう……)
タグ:
posted at 21:57:32


うちの大学は教育大学であって,研究大学ではないから教育を大事にしようと強固に言っている人に面倒な人がいたのを思い出したな.持論かざして,周囲の教員に喧嘩売りまくっていた.科研費取ったり,学会の招聘発表を受けると「どこからお給料いただいているのかちゃんと考えて」とお説教を始める. twitter.com/marxindo/statu...
タグ:
posted at 21:03:01

モーニング・ツーも2017年、2018年のバックナンバー計24冊が爆安セールやってるみたいなので「オススメ読み切り」「新連載作品(現在連載してる作品のみ)」まとめてみました。モーツーは読み切りも新連載の数もめっちゃ多いです。読み切りは執筆陣も超豪華なので必見です! pic.twitter.com/HcmsEghTqw
タグ:
posted at 20:59:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

以前もつぶやきましたが、Flowscapeは公式が、”画像としてなら”「イラストやマンガに使うの可」「映像作品に使うの可」「ゲームに使うの可」と表明しているので、そっち系用途の人には大変重宝するソフトウェアです。
タグ:
posted at 17:24:22

同一の立場でなければ批判する資格はないという考え方は誤りであるというのは、マックス・ウェーバーの言であったように思うのだけど、来年没後100年ですよ。僕ら、もうちょっと思考やら思想やら前に進んでもいいんじゃないですかね。
タグ:
posted at 17:20:34

Twitterやnoteの使い方に関する話を色々聞くけど、結局の所、「自分が楽しめるか」に尽きる気がする。誰かのノウハウ通りにやって成功しても、そこに自分なりの何かがなければ虚しさを感じる。情報過多の時代では「自ら楽しむ力」がとてもとても大切になる。楽しみ方の探求は終わらないと思う。
タグ:
posted at 16:50:12

本件は「ひとつのアヴァターを複数人が利用する」というべき事態であり、「分人」とはむしろ正反対ではなかろうか。それというのはSNSにおけるクラスタリングの可視化などと通底する人間観 / 世界観であり、それを肯定的に語るのは素朴な現状認識という印象。審美的には魅力を感じない。個人的には。
タグ:
posted at 15:33:31

「分人」であるためには同一性の分裂的な撹乱がもとめられよう。だけれども本件においては、たんに複数人が演じている身もふたもなさのみがリファレンスとなっており、じっさいは古典演劇の登場人物を複数の俳優が演じるのにちかい。 twitter.com/diecoo1025/sta...
タグ:
posted at 14:29:19


木村彰宏/Kimura Akihiro @1130Kimura
最近本を読む時間を中々確保できておらず猛省.
今日仕事終わったら,武田先生にいただいていた本を読む.
読む!!! pic.twitter.com/ErcOlFkuwd
タグ:
posted at 12:37:09

昔の大学の授業というのは教員が「自分がいま研究していること」を教室に持ってきて学生に見せるものだったのラジよね。少なくともいま多くの大学の授業に求められているのがそれではないことは認めざるを得ない。
タグ:
posted at 11:56:19


@l_kettle KADOKAWAさんですねー。
めがイラストの独自拡張もありますし、ePubソースもしっかりしてます(公開してるePubサンプルをダウンロードして勉強したのです)。
kadokawa-epub.bookwalker.co.jp
タグ:
posted at 11:34:49

げにげに。そりゃ紙面のほうが歴史も長くて技術の蓄積があるけど、いま商業媒体で扱われている電子書籍が適当に作られてるかっていうとそれは違うよなー。
もしそういうこという作り手がいたら、そいつが詳しくないか、電子書籍を適当にみているかじゃないの。
タグ:
posted at 11:21:46

電子書籍だって、ePubの作り方拘ってるとこといい加減なとこでは、全然リーダビリティ・読書体験の質が違います
(あまり引用RTってしたくないけど、RT後言及だと私の意に反してRTのみ反応されるんで……失礼します) twitter.com/kattyymma/stat...
タグ:
posted at 11:16:44

アフタヌーンの2017年、2018年のバックナンバー爆安セールってまだやってるみたいですね。自分の個人的な「面白かった読み切り」メモです。買った人はぜひ!アフタヌーンは読み切りも傑作まみれな雑誌なのでこのセールで読む人もっと増えると良いな。 pic.twitter.com/0J5qAl58N0
タグ:
posted at 11:08:44

みんなビジネスの知識やノウハウを集めることに血眼なんだけど、それよりも、個々の仕事で自分が何をためらったり不安に思うかに目を向けて、意思決定の質を高めた方が良いのかなと。いくら知識やノウハウため込んでも、自分の「認知モデル」を理解できてないとビジネスの実践で使いこなせないんです。
タグ:
posted at 10:40:04

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
森崎修司氏のブログには、関連する記事がたくさんあります。参考になるかもしれません。
blogs.itmedia.co.jp/morisaki/2008/...
blogs.itmedia.co.jp/morisaki/2008/...
blogs.itmedia.co.jp/morisaki/2009/...
blogs.itmedia.co.jp/morisaki/2011/...
タグ:
posted at 10:26:37

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
一方、10年前の記事ですが、ソフトウェアインスペクションを研究する森崎修司氏は、次の記事で「同じソースコードを理解するための時間に6倍の差がある事例を確認しています」と述べています。
codezine.jp/article/detail...
タグ:
posted at 10:26:37

新人さんに java を教える勉強会を企画していてどうしたらいいのだろう?と悩んでいたりする。限られた時間で何を、どれだけ、どのぐらいのレベルで伝えるか、教える方もどうすべきか、実際のところ、私自身がよくわかっていない。先日、講師陣と話してみて意図的に体系化はしないことに決めた。
タグ:
posted at 10:20:00

先程、知人から「古本にお金を使う余裕があるなら、代わりにNetflixを見た方がいい」旨のご意見を頂いた。彼は「Netflix」を利用することの方が「イケている」と思っているようだが、私としては自分が享受したい情報が「Netflix」の中にはなく「古本」にはあるというだけである。
タグ:
posted at 10:09:11

問題点を言う時、「代替案を一緒に出さないで、問題点だけ言うな」と言う人が居るが、そんな事はない
・問題点が発覚した後、代替案を考え無いと報告できないなら、その間遅れが生じる
・問題点を見つける才能と、代替案を見つける才能は別なので、別の人がやった方が速い(続く
タグ:
posted at 08:13:20

記憶って厄介なものね。1つ取り戻すと次から次へと余計な思い出がついてくる。ええ、思い出したわ巴マミ。私はあの人が苦手だった。強がって無理しすぎてそのくせ誰よりも繊細な心の持ち主で。あの人の前で真実を暴くのはいつだって残酷すぎて、辛かったpic.twitter.com/YHuEMT9pgz
タグ:
posted at 06:18:02

院進しなかった知人などから「大学院生、ってあんまりイメージないんだけど、どんな感じなの?」と聞かれたときには、「毎日が卒論〆切1カ月前って感じかな。めっちゃ楽しいよー」と答えることにしている。
タグ:
posted at 03:02:36
