まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年01月04日(土)

Quick Japanのエヴァへの熱量は低くて、初めての特集はVol9の「スキゾ・エヴァンゲリオン」からの転用、次のVol10も「パラゾ・エヴァンゲリオン」記事から転用で、独自取材へシフトするのは11号から。扱いたくないけど読者のニーズが高くていやいやシフトした感がある。amzn.to/2sIh6Lf
タグ:
posted at 00:04:54

教育学の[実践]においてはレイマンコントロールが大事なので、その研究者は決してでしゃばらないようにするんだけど、他方、むしろ他分野から当該実践へ参入する方の前のめり感が怖い。
タグ:
posted at 00:05:32



CPUをこれから作りたいという人向けの文章で、レジスタの存在意義を説明するのが難しい。ROMからデータ取ってくるのは毎命令やるくせにRAMはアクセス速度が遅いから〜とか言ってレジスタに一時的に保存するっていうのはなんか違う。
タグ:
posted at 03:42:21

「子供部屋おばさん」なら知り合いにも何人かいるけど、お嫁に行きそびれた女の人がいつまでも実家に住んでいるのは日本の文化伝統的には特に珍しいことではないので、問題視されにくいのではないだろうか。
タグ:
posted at 04:28:48

動画工房制作でみやこお姉ちゃんと花ちゃんの中の人が出演しててエンドカードが椋木ななつ先生…って〝わたてん〝の圧が強い…(笑)。#koias pic.twitter.com/BlGS1rwovI
タグ: koias
posted at 07:07:55

「コミュニケーション」がマジックワードになっていて、恋愛関係に対する理解がひどく平板なものになっているな。たとえば恋愛とは事故のように起こりうることや、関係の距離が近くなる過程で相互に「斥力」が働くことなどが見られていないのでは?
タグ:
posted at 08:39:47

作業用BGMにお困りの諸兄にfuture bassをお勧めしたい。歌詞が歌詞歌詞してないので歌詞らないし萌えポップ的なモノも多く界隈との親和性もなかなかなのではないだろうか。特にYunomiさんやPSYQUIさんあたりは長時間流していても飽きない・耳痛くならない音づかいでというか私が最近ハマって延々と聴い
タグ:
posted at 08:57:31

恋する小惑星1話。1話では地質班コンビの不器用さが結構気になりました。天文部と地質部が合併…実際結構そんなものかも。自分の中学の時の科学部では地質班(土壌生物調査)と気象班(酸性雨調査)にわかれていた。
タグ:
posted at 09:14:34

大学における座学の意味について考えると、不要論に傾く。教科書に書いてあるなら読めばいいだけで、実際のところ、僕は多くを教わることなく「読んで」理解してきた。意味があると思ったのはセミナーで先生に質問攻めにされること。自分が何をわかっていないかを知るのに役立った。
タグ:
posted at 09:18:49


昔から一般教養の座学には意味がないという主張は結構あって、僕もそう思っていたが、今のアクティブラーニング(として紹介されるもの)がそれよりもいいかと言われるとちょっと疑問に思う。授業に参加させるのはいいとは思うのだけど。
タグ:
posted at 09:22:52

#蛇イさんノート
歴史好きの現役大学生から教えてもらった「おすすめ古事記読本」なのだ!いくつか見せてもらって比較したのだ。原文読み下しと現代語訳と注釈が載ってる三段構えなのだ。蛇イさんは広く浅くタイプなので自分で原文から読む気力はないからこれくらいがいいのだ! pic.twitter.com/FmSO3sem7P
タグ: 蛇イさんノート
posted at 09:45:49

幼稚な思想なら学ぶ意味もないって話ですからねえ。
時代的制約というより、波多野精一の参考文献がそう書いてあったのかもですね。とはいえすごい文献消化量でとても我々は敵いませんが。
#マシュマロを投げ合おう
marshmallow-qa.com/messages/2debc... pic.twitter.com/n5c7x10qzX
タグ: マシュマロを投げ合おう
posted at 10:03:19


教科書読めばいいも事実だし、オンラインで代替も可能だよ、理論的にはね。でもその通りいかないのが現実で、これをスムーズに移行させるためには膨大な失敗と莫大な資金、そして人手が必要。で、教育は各段階一回こっきり。失敗の世代作らずにやるためには慎重な計画必要よ
タグ:
posted at 10:11:08

よい本は、読むたびに新たな謎を与える。問いを与えることこそ、よい本の特徴だからだ。そして、読むたびに読む速度が落ちることも多い。ほんの少し読むだけでも、心の中から様々な思いが触発されて湧き上がってくるので、そのまま読み続けることができなくなるからだ。
タグ:
posted at 10:18:01

inductor / Kohei Ota @_inductor_
コンテナに挟まれるひよこを地元の本屋で見つけました @hiyoko_taisa pic.twitter.com/xr07ud3T3B
タグ:
posted at 10:18:28

sogitani / baigie in @sogitani_baigie
将来性がない仕事とは
・言われたことを言われた通りするだけ
・最低限のことしかしなくていい
・日々学ぶことがない
・知識でなく人間関係で解決する
・経験が体系化しない
・アイデアでなく時間を売る
・定型パターンの使いまわしで済む
・創意工夫を求められない
・仕事に冷めてても問題ない
タグ:
posted at 10:43:14

博士課程に身を置いていて最も危機感を感じること、それは交友関係の狭まり。研究なんて人が減ることはあっても、増えることはそうそう無い。人間関係が研究室で閉じる。お酒弱いですけど、食事会とかセミナーとかボードゲームとか、人と話す場が好きなので面識なくても是非お声かけ下さい。
タグ:
posted at 11:09:23

#おはようVtuber
なにやら夜中にごそごそと、MMDをいじってたよ。
見てねー🎵
乙女解剖 VRoid・MMD
➡️ www.nicovideo.jp/watch/sm36180564 pic.twitter.com/uqbKes598d
タグ: おはようVtuber
posted at 11:23:16


adhara_mathphys @adhara_mathphys
2020年、私が読んでみたい図鑑をつくってみました!
あなたならどんな図鑑をつくる?
「図鑑NEOメーカー」公開中
neogenerator2020.com/sharer/i6r1y7r... #図鑑NEOメーカー
タグ: 図鑑NEOメーカー
posted at 12:20:24

MOOCでいいと言ってしまうと、論理的には「大学なんてなくて、図書館と電子データベースへのアクセス権だけあればいい」ということになるだろうけど、一つにはその状況で学習のモチベーションを維持できる人間なんてそんなにいないとうことで、もう一つはコミュニティができない、ということだよね。
タグ:
posted at 12:31:12

湯川英樹が人生の後半で、自分は物理学しか知らないが、平和運動などができているのは、学生時代につくったネットワークがあって、法律のことを知りたかったら誰々に、外国のことを知りたかったら誰々に聞けば最低限のことを教えてくれる、というリストができているからだ、というようなことを(続)
タグ:
posted at 12:34:38

(承前)言っていたが、そこが大学、特に総合大学であることの重要なメリットだよね。アクティヴ・ラーニング的なことも「考える」ということが自己完結するものではなく、本質的にはコミュニケーション行為である、ということを理解してもらうのが重要。
タグ:
posted at 12:34:38
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou
女性のモノ化というけれど、それに該当する事例を考えると、近代以前の征服者が被征服地域の女性を奴隷にして慰みものにしている場合などであればそれにあたるといえると思うが、性的アピールのあるポスターとか女性をみる男性の視線とか、そんなのにまで「モノ化」を適用する論には無理がある。(続
タグ:
posted at 12:38:16
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou
承前)「ハイスクールD×D」のリアスみたいに、冒頭で死亡したイッセーに命を与えて自分の眷属にしてしまった場合、イッセーを「モノ化」しているといえるように思う。あの作品は面白いのだけど、モノ化された自分の眷属が自分の恋愛対象にはなりにくいんじゃないのかなーと思ったりする。
タグ:
posted at 12:38:28

エビデンスに基づく科学的議論におけるチェックリストという提案を拝見したが、社会科学におけるエビデンスベースト論議(EBPMなど)にはほとんど使えそうもなかった。工学の方かなと思ったら、やはり工学の先生だった。(続く)
タグ:
posted at 12:40:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou
モノ化の議論は、マルティン・ブーバーのいう「我-それ(Ich-Es)」「我-汝(Ich-Du)」関係に対応させて「モノ化=それ化」ということができそう。「我-汝」関係にあるのが「他者」で恋愛の対象にはなりうるが、自分の支配下における「モノ」は「我-それ」関係にあって恋愛の対象にはならない。
タグ:
posted at 13:00:01

残念ですが、個人的にはツァボ以外は(良いウィキペディアの記事であるかないかという点で)お勧めしません。
八甲田はほとんどひとつの資料に頼っており、ワンゲルは出典そのものが少ないので、内容に偏りが生じやすい。 twitter.com/puk_1Q11020/st...
タグ:
posted at 13:04:05

英語の最長の文って何単語くらい?と思ってググってみたけど見つかりません。詳しい方教えてください。そもそも、複文といっても、分詞構文を入れてもそんなに多重になることはあり得ないので、埋め込みの関係節を別にすると、従属節(副詞節)はせいぜい3重くらいなのでしょうか?
タグ:
posted at 13:20:36

Lancetにインフルエンザに対するタミフルの効果を調べたRCTが出ました。
症状の改善を1日程度早めるという結果は、従来とほぼ同様です。
ポイントとしては
・小児では有効性が乏しい
・高齢者や合併症のある患者では有効性が高い
・発症後48時間経過しても有効
です。
www.thelancet.com/journals/lance...
タグ:
posted at 13:40:25

ラノベ感想。閲覧者側視点だと……
・読書メーター→「この作品の感想が見たい」
・twitterとかのSNS系→「この人の感想が見たい」
・個人ブログ→「この人のこの作品の感想が見たい」
って感じになるのかなあ。
タグ:
posted at 14:28:54

ネウロのこの弥子の一連の海底の貝を息継ぎ無しで食べ続けるくだり、海から顔を出して食べると密猟扱いで法的にアウトだけど、海から顔を出さずに息継ぎ無しで食べ続けるのは密猟にならず法的にセーフだと今さっき知って吹き出しつつも感心した pic.twitter.com/iJcv7LP0FR
タグ:
posted at 14:38:13
つり球12話観了。これ程見終わった後、心が清々しくなる作品も珍しい。釣りという題材を中心に、破天荒な設定、ストーリーながら、丁寧なシナリオでしっかり人間の負も、正も成長も描ききった隠れた名作。2020年最初から、良い作品に巡り会えて幸せです。
タグ:
posted at 14:42:01

恋する小惑星 1(新)、アバンで「なんとも情緒的な作品だな……」と思ったら、最後まで情緒しかなかったw
今回「も」、天文部は文系の手に落ちた模様。
いつになったら、天文は理系の手に戻るのか……?
タグ:
posted at 14:42:42

それは「男性エッセイ」という枠ではなく、「個人の独特の視点」の枠が担保されていると思いますよ。清野とおるや福満しげゆきの視点を面白いと思う人はいても、「彼らのようになる」ことは目指されませんが、「女性エッセイ」の場合、「彼女らのようになる」という啓蒙性を帯びることが多い。 twitter.com/tebasakitoriri...
タグ:
posted at 15:33:07

プログラマはログイン機能をゼロから作れたら一人前説をここに提唱する(ライブラリは基本的に使わない方式)
通信(http/https)
SSL証明書
データベース、SQL
暗号化
入力フォーム
リダイレクト
ソーシャルログインの仕組み
データベーステーブル設計
パスワード再設定
メール送受信
タグ:
posted at 15:42:24

これ。
いわゆるカウンセリングゲーというやつだが、ロマンス小説における「トーチャードヒーロー」という概念を知った時には目から鱗だった。
つまり「問題を抱えている相手を癒し、信頼を勝ち取る」というプロセスは洋の東西を問わず、多数の女性をときめかせる普遍的なシチュエーションなんだなと。 twitter.com/yaso_fgo/statu...
タグ:
posted at 16:31:06

スレッドにします。
『村が消えた』緑に覆われる山々。そこに人の営みは見られない。しかし、ここには村があった。多い時には1300人を数えた住民は、今はたったの1人だ。消えた村の現状を確かめるために、『石鎚村(現・西条市)』へ行ってみた。 pic.twitter.com/jI6Q7teBCD
タグ:
posted at 16:36:38



われわれ楽器は演奏せずもっぱら鑑賞のために音楽理論を勉強する者にとって最大の壁は、譜例が鳴らないことである。本を振っても叩いてみても、何の音も転がり出てこない。
タグ:
posted at 16:42:26

みんな、新年は『論語』を読もう。
勝手気ままな「訳書」紹介―『論語』 - 達而録 chutetsu.hateblo.jp/entry/2018/09/...
タグ:
posted at 16:53:44

⿻あいや⿻数学の入門書を書いてます @public_ai000ya
すきまねこさんの「ラノベめわかる情報セキュリティー」これはすごくよかったです!!
知識として為になるのに、単に面白いライトノベルとしても読めました。 pic.twitter.com/edoNnUDOBc
タグ:
posted at 17:03:31

カルディに来た私「何だっけ…なんかネットで評判になってたやつ買おうと思ってたのに…」
seriaに来た私「何だっけ…なんかネットで評判になってたやつ買おうと思ってたのに…」
ニトリに来た私「何だっけ…なんかネットで評判になってたやつ買おうと思ってたのに…」
キャンドゥに来た私「何
タグ:
posted at 17:23:28

>10RTs 「オンラインの教材追加で対応」→ motivation を確保する相当な仕組みなくして e-learning の強化を図るのは、それこそ続出するであろう留年者の対応をどうするのかまで考え抜かれないのであれば懐疑的。文科の縛りもあるしね。いばらの道だよ。
タグ:
posted at 17:28:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

一票の作品まで含めた詳細な結果は、ブログのほうで記事にしています。ぜひご覧ください。
kazenotori.hatenablog.com/entry/2020/01/...
タグ:
posted at 18:25:38

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

引用リツイートは基本的に悪です。僕はFF外から引用リツイートされたら基本的にブロックです。そのくらい嫌いですし、早くこの機能は消してほしいです。引用リツイートをしていいのは自分のツイートか、めっちゃ仲いいフォロワーさんのツイートくらいですよ
タグ:
posted at 18:50:22

「教育目的の上映が許可されたNetflix作品リスト」 をつくりました.Netflix契約している先生方は,リストに載っている作品であれば,授業で大勢の学生に見てもらうことができます.「フェミニズム」とか「ソーシャルメディア」をテーマにしたドキュメンタリーがあります.
researchmap.jp/joj9uff0t-2532...
タグ:
posted at 19:04:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@matsudotsuyoshi ありがとうございます!記事を読んだ後、scrapboxに追加させていだたきます!教育をまなぶ会に興味があり、フォローさせていただきました。大学以外で教育学を学ぶ環境があったらうれしいですよね。
タグ:
posted at 19:26:22

これが家庭内暴力と気が付かず、「面白い、受ける企画」として通ってしまうテレビ局内部の人材の質低下に震撼する。 twitter.com/dousi99/status...
タグ:
posted at 19:44:33

筋トレで挫折する理由って、50%が「筋トレの成果を実感できない」で残る50%は「いきなりやり過ぎ」だと思うんだけど。さっさと成果を実感したいからと急いで分不相応な負荷でやっていきなり挫折するっていう王道パターンを今年既に二人見た😇
タグ:
posted at 19:49:58

これ、ヨミ様いい人バビル悪人という単純な話じゃなくて「天恵の超人だから誰にも頼る必要がなく、むしろ巻き込む事を避ける少年バビル」と「超能力に劣るが故に組織や生産力に依存し、部下を見捨てられない大人ヨミ」なのよね。
そもそもヨミは最初にバビルを仲間に取り込もうとした訳で。 twitter.com/bobirakotama/s...
タグ:
posted at 19:57:00

正しい。正しいが、ならば「趣味の場で女性と出会う」という事象は存在すべきではないということになる。また「職場恋愛」もハラスメントの文脈で今は御法度。とすればもう恋愛するには男がスペックで一方的に厳しく評価されるマッチングアプリしかないんだよね。そりゃ「恋愛離れ」にもなりますわ。 twitter.com/yosinotennin/s...
タグ:
posted at 20:40:09

僕は去年までRTで言及されてる超進学校勤めで、今年その環境を離れて、いかに特殊な環境だったかを改めて痛感してる。指摘されてる通り、骨太の教育ができるのは、幼少期からの学校外教育の充実と選抜を背景に、高い水準の生徒を集めてるからという面があるのは否定できない。続。
タグ:
posted at 20:42:54
完璧な、俺だけのためのアニソンベストアルバムが完成した。
こんなの聴いてたら、耳が幸せすぎてどうにかなってしまうよ。 pic.twitter.com/HQf01ngbIe
タグ:
posted at 21:20:14

論理的に読んだり議論したりする力を育てるのに必要なのは、できあいの契約書や会話文を読んでその論理をチェックする問題演習じゃなくて、生徒たちの議論やその結果としての生徒会規約が、学校生活の改善に結びつく学校体制だと思ってる。決定権を持つ実の場があれば、生徒も本気で学ぶはず。
タグ:
posted at 21:22:34

まつどさんのこの記事、めちゃめちゃ面白い。まつどさんは、一貫した思想をもとに、本を軸に数学教育を設計していている。 twitter.com/matsudotsuyosh...
タグ:
posted at 21:24:42

昨日TLに流れて来てあまりにムカッときた呟き、思わず空リプで怒りを呟いて消したが、ふぁぼ数が100倍膨れ上がって今日またTLに流れて来た
当人が何を知っててこんな偏見と不寛容と無理解を振りまく適当なことを呟けるんだ twitter.com/inaniwan/statu...
タグ:
posted at 21:24:58

@matsudotsuyoshi そんな読書会があるんですね。僕も教育学を学びたくて、読書猿さんのひとりでよめて的な教科書がないものか探してみようとしていたところです。
タグ:
posted at 21:30:58

@matsudotsuyoshi ちょうど記事を読んでいておもったことなんですが、「本を読んでもわからない」という状況もあるとおもっていて、でも本を読まなきゃ始まらないなという風にも思っていて、教育全体のなかでの本の役割、学校の機能論みたいなものに興味があります。
タグ:
posted at 21:32:41



突然ですが、ラノベやマンガやアニメやゲームに髪の毛がピンクだったり水色だったりするキャラが出てくるじゃないですか。私はあれ、そういう表現手法であって、設定としては黒髪とか茶髪とかせいぜい金髪とかで、実際に染めていたり生来その色というわけではない…という認識でいたんですが(続く)
タグ:
posted at 23:13:06

すでに言われているようなので書きますが、『アバター』はかなり漫画版の『ナウシカ』だと思います。ナウシカの要素を反復しつつ逆転させると、アバターになります。詳細な研究はされていないと思いたいので、探した上で、書こうと思います。
タグ:
posted at 23:16:04

音楽理論は我々の脳の反応を平易な言葉で論じるという性質上、帰納的にならざるを得ません。ただその中でなるだけ"自明らしきもの"だけを使って、なるだけ演繹に近い形で骨子を組むよう努めたのが調性引力論と接続系理論です。
タグ:
posted at 23:26:47

5日間の籠城の結果、保存食の8割方を片付けられたのは大きい。冷凍チャーハン、おいしいけど水分でべちゃべちゃになるのはしょうがない。レトルトカレーは種類の豊富さ、300円以上のものならまずうまいので重宝する。
タグ:
posted at 23:30:39