まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2020年01月25日(土)

中井久夫先生が、阪神淡路大震災の後にハーマンの「心的外傷と回復」を訳したことは有名ですが、それとともにヤングの「PTSDの医療人類学」を訳したことも重要だと思います。
トラウマ概念が一人歩きしないように、相対化する視点も紹介していた訳です。
不幸にもトラウマ概念は暴走してしまいましたが
タグ:
posted at 00:17:29

ダーウィンズゲーム四話、敵視点にまわって子安武人ナレが冴え渡る。それがクラン結成の伏線だったか。瞬間出現なのに配達でAmazon箱に入っている意味とは。今回上田麗奈出てこなかった。花屋の服装、根っこ装備のためだというのは後からわかるけど初見なかなかキャラ性を誤解するカッコだな。
タグ:
posted at 00:30:58

プログラマーの定年が35歳って言われてた根拠は、当時のプログラマーというのは2徹、3徹が当たり前の超ハードワークだったからで、普通に朝出かけて夜帰って来るサラリーマンの職種として考えれば、65歳までやれない仕事ではないですよ。基本的にスキルは上がるし。
タグ:
posted at 00:51:53

大童 澄瞳/Sumito Oowara @dennou319
『映像研には手を出すな!』というのは『明日へ向かって撃て!』『北北西に進路を取れ』『ダイヤルMを回せ』『現金に手を出すな』『俺たちに明日はない』というようなタイトルへの憧れで考えました。
タグ:
posted at 01:01:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

前の本が『ビザンツ人は何を食っとったんか』で次の本が『ビザンツの味、帝国料理(?)』。後ろの本は英語からの翻訳。月曜日にビザンツ時代の食事について報告する課題が与えられてるのでぼちぼち頑張ろう。 pic.twitter.com/LdEPKAHdVd
タグ:
posted at 01:26:41

人類絶滅フラグじゃんかーとゲラゲラ笑いながら記事読んだら、末尾に溶けた氷河から炭疽菌が出てきてトナカイ大量死や住民入院が起きたと書いてあって真顔になるなど。こええええ…… / “1万5000年前から眠る新種の古代ウイルスが氷河の中から発見される - GIGAZINE” htn.to/2bwoPn2mjU
タグ:
posted at 01:34:20

弁護士ドットコムって、名前からイメージする公益性のある組織みたいなイメージと違って、実際には自民党参議院議員元榮太一郎が個人的に所有する私企業ですしね。しかも、元榮太一郎個人が7割以上の株を持ってるのにマザーズ上場。
タグ:
posted at 03:21:09

永田希/n11個さん 3/20『再読だけ @nnnnnnnnnnn
文学だからオッケーとか、芸術だからオッケーみたいなことは、これまでいつの時代も完全には許されなかった。それらを「オッケー」にしたい人たちがいたに過ぎない。何かが完全に許されているならば、それは「何何だから」というエクスキューズはつかない。
タグ:
posted at 03:32:30

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

余って硬くなったパンの食べ方、ポルトガルの「ミガス」、イラクの「タシュリーブ」、ドイツの「ゼンメルクネーデル」、南アフリカの「ボボティー」などたくさんあるのに、余ったパンの食べ方で検索してもフレンチトーストしかヒットしないのでGoogleはクソ
タグ:
posted at 04:46:35

古いPCを起動したらアニメ劇伴がたんまり入ってたので適当に思い入れのあるやつを再生してるのだけど、blood+はやっぱり極上… 愛のテーマとグランドテーマ流してたらアニメ見る時と変わらないくらい涙が溢れてきて曲で味わうカタルシスというものを久しぶりに思い出した…
タグ:
posted at 07:29:47

まって、衝撃の情報……😂
「こんな便利なの使ってなくて、今まで100時間は損してた」
みたいな穴機能ありますよね……。
「Ctrl+Z」や「Ctrl+C」「Ctrl+V」「Alt+F→S」を使えない人もいるし、エクセルの中で「Ctrl+;」で「現在の年月日」が入るくらいになると、知らない人多そう。 twitter.com/yonemura2006/s...
タグ:
posted at 08:45:40
表象の「目的」なり「機能」なりを探究しようとする限り、どうあがいてもその目的を果たそうとしていたり機能を行使しようとしていたりする、「表象を表象している主体」を想定せざるをえない。
タグ:
posted at 08:47:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

1973年5月5日の朝日新聞より。テレビ・マンガ・週刊誌が子供の思考力や道徳性、創造力を奪うという主張。さて、このときテレビなどに浸かっていた子供たちはいまや50~60歳台。いま香川でゲーム規制条例を進める大山一郎委員長はこの時13歳。さてテレビの悪徳ぶりや如何程に。 pic.twitter.com/J4RFDuQrBK
タグ:
posted at 09:47:51


思えばエヴァンゲリオンも、90年代のカウンターカルチャーの残響(ストレートなリヴァイヴァルではない)の一翼を担った感はあった。エヴァが当時のオタク・サブカル分割「闘争」の前線になった理由のひとつがこれでしょう。オタクサブカル分割のせいで見えなくなっていたところはあるけれど。
タグ:
posted at 10:42:07


読書メーターで数百レベルの共読ナイステロに遭遇すると、読メアプリのすべて既読にするボタンのありがたみを思い出す...そんなに一度にナイスつけられても全然嬉しくないし、迷惑行為以外の何物でもない。何のためにつけてるのかほんと謎過ぎる…勘弁してくださいw
タグ:
posted at 11:22:45

分断社会を終わらせる、読み始めた。
「貧しい人への無関心を十分に反省することのないまま、人々は格差の解消を求めはじめたのだ」
この一文は突き刺さるなあ pic.twitter.com/FbJ4DDpxlt
タグ:
posted at 11:47:30

VirtualBox、パフォーマンスも良いしフルスクリーンにしつつ Linux だけで暮せば(Windows と何かを交換しなければ)まんま Linux なのでデュアルブートする意味が僕にはほぼ無くなったなぁ。いい時代になった。 pic.twitter.com/0wLW6gDJcM
タグ:
posted at 13:26:25

永田希/n11個さん 3/20『再読だけ @nnnnnnnnnnn
通りすがりに知らない女の人に暴言吐いたりする輩がいるらしい。男性の身だと気が付かないけど、女性でそういう「被害」にあったという話はよく聞く。で、その「暴言」が、マンガやアニメ、小説、ドラマなどで「軽口」として台詞で反復されている。
タグ:
posted at 14:47:57

オリジナルの教具です。透明なシートに立体の断面図を描いてスリットに差し込むと、立体図形が空中に現れます。
定性的な扱いなら、中学校でも使えるし、
実際に自分で計算して断面図を描かせる授業なら教師教育レベルでも可。 pic.twitter.com/exX8qwzsg0
タグ:
posted at 14:52:54

「イヤホンで音楽を聴く」。いまや当たり前の行為だけれど、ウォークマンが生まれた当初は、「自己中心的」と批判された。その行為はどのように受容されたのか。というのを調べているのですが超面白いわ。
タグ:
posted at 17:18:49

数学の "行列" に慣れたい人は、3Dゲームを作ると良いと思います。 3Dモデルは大量の頂点から成りますが、全頂点を逐一動かしてGPUに送っていたら遅すぎるため、全頂点はあらかじめGPUに渡しておき、動きの情報だけを変換行列としてGPUに送って計算させます。 完成する頃には行列とお友達ですっ。
タグ:
posted at 17:19:56

『とある科学の超電磁砲T』3話みる。これですよこれ。御坂美琴がミサカ妹をはじめとする目下の人間に対するときの姿勢。明らかに上から目線ではあるものの飾らずざっくばらんで、にもかかわらず気遣いと気品がにじみ出てしまうという彼女の美点。とあるシリーズでは白井黒子の次に御坂美琴が好きです。
タグ:
posted at 17:36:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


ちょいと歴史研究の話を。
「歴史って、研究者の解釈によって内容が変わったり、二度と再現されない過去の物事を扱うだけだし、精々雑学でしょ?」というように昨今は思われているかもしれない。さて、どういう例で応答すべきか。
タグ:
posted at 19:40:03

上司が言ってた事をふと思い出した。「社会人になったら最低週に一回は定期的に行う趣味が必要。そして、時間的理由にしろ精神的理由にしろ、その趣味の継続が難しくなった時が、その仕事の『辞め時』」との事だった。社会人にとっての趣味は、自分を見失っていないかを確認する物差しだそうな
タグ:
posted at 20:05:14

本日の「圏論とプログラミング」のスライドです!
My slide for "Category Theory and Programming" is now up! (in Japanese)
speakerdeck.com/inamiy/categor...
タグ:
posted at 20:54:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

本だと「明治のワーグナー・ブーム 近代日本の音楽移転」が一等のオススメ。表題にもあるワーグナーの実演を聞くことなかったのにどうして文化人がワーグナーに憧れたかも面白いんだけど、それ以外に当時の一般の楽器含む音楽受容にもページが割かれてて面白いですよ!
www.amazon.co.jp/dp/4120048411/...
タグ:
posted at 21:13:15

チャンツとかいうウサギのマネして「rabbit!」と叫んでいたり,グルグルメソッドとかいう自分が生徒なら絶対受けたくないという英語教育法を提示されている人だけれど,この見解は特に合わないな.
教育に矯正という側面があるのは否定しないが,それは自分と下の世代が共生的な社会を作るためのもの twitter.com/SHIZUKATETSUHI...
タグ:
posted at 21:36:09

学生に本を貸したら、ある程度はかえって来ないことは覚悟しているが、その本が「研究室の本」とか「大学の本」ではなく、教員の私物であることは理解して欲しいし、ひょっとしたら自分と同じ年齢のころに、バイトして飲み食いを我慢して買った本かもしれないということは想像して欲しい。
タグ:
posted at 22:53:41