まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年06月24日(土)

なんやかんやで13年目 学習空間シグマゼ @sigma_seminar
「経済的な事情で、国公立でないとー」っていう場合もあるのはわかるのだけど、じゃぁなんで私大も受けてんの?最終的には行くんでないの?とか思うんだよねぇ。
それならある程度肚決めて、私大に絞って幾分かいいところを、っていうのも手だと思うんだけど、あまり学校じゃ勧めないみたいでねぇ。
タグ:
posted at 23:58:31

加藤公一, 가토우 기미카즈(はむかず) @hamukazu
全く塾に金かけてない僕がいうのもなんですが、塾にかかるお金なら高校受験より中学受験の方がやばいですよ。相手が幼いのでとにかく授業時間を増やすという戦略をとりがちだから。特別特訓とかなんとかオプションが充実してるのもある。
タグ:
posted at 23:57:12

なんやかんやで13年目 学習空間シグマゼ @sigma_seminar
「国公立の科目数揃えるの厳しいんじゃない?」に「3科目に絞ったとしても、7~8割も取れる?」ってなった時点で、センター利用で出願するメリットはどこにもないと思うのだけど。
「ほぼフリーパスのところまで手当たり次第に出願して、受かったところどこでもいきます」なら止はしないけどさー
タグ:
posted at 23:55:03

なんやかんやで13年目 学習空間シグマゼ @sigma_seminar
中堅の進学校で、実績見る限り国立受かるのはせいぜい上位の50~100人。
学年の平均は、おそらくセンター6割弱くらい?
その点数で私大センター利用を複数出願したって、それなりのレベルの大学なら全滅すると思うのよね。
なのに、なぜかセンター受験率はほぼ100%っていう。。。
タグ:
posted at 23:52:04

[MM読了] 荷風になりたい~不良老人指南~(3) (ビッグコミックス) goo.gl/YLaFnK さすがに濹東綺譚のところは、筋と会話をそのまんま描いただけで絵になり詩になる。描き分けが微妙な月影先生の絵も、ここはよいと思える。このま…
タグ:
posted at 23:48:17

なんやかんやで13年目 学習空間シグマゼ @sigma_seminar
高3生の面談。
第1志望の公立は、合格者最低点がセンター73%で、全科目をそこまで揃えるの難しくない?
第2志望の私立はセンター利用だと合格者最低点が74%で科目減ってもキツイと思うよ?
センター受けずに一般に絞ったら?と提案をしたところ、「受けないって選択肢、ありなんですか?」
タグ:
posted at 23:45:45

中村元先生が(たしか全集1「インドの思惟方法」)インド人は、現実と空想の区別があまり得意ではないみたいにしてお茶を濁していたけど、両者が区別できること自体が妄想なんじゃないのかな?
タグ:
posted at 23:40:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

恋愛禁止がマジで貫徹されているのだとししたら明らかに憲法違反だし、ファンダム向けのファンタジーなのだとしたらファンをナメた話で、どっちにしてもえげつない話なのだが、この狂ったプロットに全メディアが総乗っかりなわけだから、つくづく狂った社会ですわな
タグ:
posted at 23:39:15

NHKの「球辞苑」という番組が好きでよく見ているのだが、この人の「ローリング」理論が一番背筋が凍った。プロフェッショナルな人だと感じた。
西武などでプレー永射保氏がんで死去 63歳 www.nikkansports.com/baseball/news/... @nikkansportsさんから
タグ:
posted at 23:38:20

【メモ】「見やすいプレゼン資料の作り方」情報の認識に要する時間が短い,聴衆の脳に余計な負担をかけさせない(外見・中身)/情報の凝縮,体言止め,必要性の考察(必要ないものは削除)/メイリオ 18pt以上/論理展開は縦,並列比較は横 www.slideshare.net/yutamorishige5...
タグ:
posted at 23:31:48

今日の講演で、ある先生が概斉藤構造(Almost Saito Structure)を略してASSと書いていて、これ英語圏で使っても大丈夫か?と冷ややかな目で見てたが、しばらくして、斉藤構造を定義する乗法の記法に「*」を使うという高度なギャグであることに気付いて吹いた。
タグ:
posted at 23:27:55

JMAMさんのオウンドメディア『時間デザイン』で、『ヱクリヲ』による連載が6/30より始まります。字数的に批評というよりは、映画にまつわるコラムになると思います! ご高覧くださいm(__)m twitter.com/ecrit_o/status...
タグ:
posted at 23:27:44

とにたん@映画マザーファッカー @whatthefuck989
龍が如く6、遥を探そうと神室町に舞い戻ったはずが、スマホにsiriのパチモンアプリのhijiとかいうの入れられ、アプリの消し方分からずに会社にクレームつけにいこうとしたところ、なんか知らんけどカップルの喧嘩に巻き込まれた。その後ドン・キホーテ行った
タグ:
posted at 23:27:28

ワタリウムで今日からのバリー・マッギー+クレア・ロハス展。ペインティング、オブジェ、壁へのドローイングなどで全体がチャーミングなインスタレーションに。トークでは「アーティスト、ミュージシャン、詩人たちが一致団結してパワーを見せてかないと大きなものに巻かれてしまう」との発言も。 pic.twitter.com/AnQW8CgJLD
タグ:
posted at 23:25:23


知っている単語は使える単語ではない。点数を上げたいなら[知っている]を[使える]にする練習を暗記科目に寝る前のひと手間をかける事を継続する事で抜けのない確実な知識になる。
タグ:
posted at 23:23:46

6/30公開の連載第1回は、山下研による『マトリックス』論です。今後は月一回のペースで「ヱクリヲ」編集部、もしくは過去に「ヱクリヲ」に執筆した論者による、映画と時間にまつわるコラムを掲載していきます〜
タグ:
posted at 23:20:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これはプログラミングに限らずお絵かき等の様々なものにも同様に言えますが、「プログラミングのスキル」と「プログラミングを教えるスキル」は全く別のものだからです。これは特別なものではなく誰もが習得可能なスキルですが、プログラミングに必要不可欠ではないため別途習得する必要があります。 twitter.com/qpwakaba/statu...
タグ:
posted at 23:12:23

【予告・連載はじまります】
「NOLTY」などの人気手帳でお馴染みのJMAMが運営する『時間デザイン』で、『ヱクリヲ』による映画コラムの連載が始まります! 6/30(金)公開「未来百景」第四回よりスタートです! tokidesign.jp
タグ:
posted at 23:10:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

独特の動きと顔のある月がなんか怖かったんだけど不思議と癖になる映像だったな〜昔ディズニーランドで初めて元ネタを見て感動したっけ twitter.com/ParodyBot/stat...
タグ:
posted at 22:54:09

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

2.について、抽象型メンバーでジェネリクスをエンコードできるというのは、実装上も、ジェネリクスは単に抽象型メンバーのちょっと特別な使い方として扱えるということでもあります。実際、Dottyでそのような試験実装をしたというのを見た覚えがあります(ソース失念)
タグ:
posted at 22:51:04

重複した概念を両方持つのは無駄ですし、「望ましい性質」が証明できなかったり「望ましくない性質」が証明できてしまったりします。そのため、同じことを別の表現にエンコードできるのであれば、それは(ベースに)持つのは得策ではないと思います。
タグ:
posted at 22:50:10

#1日1本オススメ映画
『顔のない天使』
実はなにげに合わないメル・ギブソン監督作のなかで、唯一好きだと言えるのはこの監督デビュー作。大作よりもこういう小品のほうが合ってるような気がしないでもない。 pic.twitter.com/RaebbsjKsS
タグ: 1日1本オススメ映画
posted at 22:49:59

1.について。Scalaの現在の理論的基礎はDOT(Dependent Object Types)Calculsですが、これには型メンバーはありますが、型パラメータはありません。
タグ:
posted at 22:49:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Dは元のクリークの辺を削るという解法です、類題はCodeFestival2016FinalのGです
cf16-final.contest.atcoder.jp/tasks/codefest...
タグ:
posted at 22:47:47

#ジェネリクス勉強会 で抽象型メンバーでジェネリクスを模倣できて何が嬉しいのかという質問が複数あったようなので補足。1.理論的基盤がシンプルになる 2.実装を抽象型メンバーのみで済ませられる 3.趣味
タグ: ジェネリクス勉強会
posted at 22:45:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

C: abs(n - m) == 1ならn!m!, n==mなら2 * (n!)^2、それ以外は0
D: x座標、y座標でソートして隣同士を辺で結んだグラフを考えると、元のグラフのMSTはすべてそのグラフの辺のものなので、頑張る
E: 両端点が辺に乗っているものだけを考える
タグ:
posted at 22:44:33

この「中華民族」の怪しさを端無くも示したのが、よりにもよって岩波新書の王柯『多民族国家中国』という本なのだが、これについては小谷野敦氏のこの書評を読むのが一番良いだろう。 d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20...
タグ:
posted at 22:39:45

この記事の著者はFTの記者。原文はこちら www.ft.com/content/360afb... 当然の議論だと思うが、日本ではこういうのが展開されるのは大体において保守系の媒体だけなのだから、奇妙なものだ。
タグ:
posted at 22:33:34

→ その使命とは、例えば中国の国家目標実現のために努力することであり、台湾独立に反対することも含まれる。また、近隣諸国から見れば「復興」とは要するに失地回復主義であり、どこまで「復興」すれば彼らが満足するのかわかったものではないのだから、周辺国が不安に思うのも当然である…(以上)
タグ:
posted at 22:29:25

→ 習近平の「中国の夢」とは「中華民族の偉大な復興」。中華民族とはつまるところ漢民族であり、「人種に基づく国家復興と明白なる使命という考えは、20世紀の歴史やそれ以前の欧州の植民地拡大を思わせる不快な響きを持つ」。国外の華人・華僑も「偉大な復興」に協力する責務があるとされる。
タグ:
posted at 22:26:37

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
Rust パターンマッチの変数束縛とコンストラクタ/定数の区別 - 簡潔なQ
qnighy.hatenablog.com/entry/2017/06/...
タグ: はてなブログ
posted at 22:00:23


『文学効能事典』
月曜の朝が憂鬱なときは→「ダロウェイ夫人」
死ぬのがこわいときは→「百年の孤独」
無職のときは→「ねじまき鳥クロニクル」
文学作品処方箋、そんな一冊です。
ちなみに周囲に溶けこめないときは「かもめのジョナサン」を紹介しています。
2017年6月刊。 pic.twitter.com/iGtF0cxLbT
タグ:
posted at 21:50:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

小さい頃に死ぬほど欲しかったゲームを、大人になってから手に入れてもあんまり嬉しくなかった。
「退職したらやりたい」「老後にやりたい」と今思っていることが、それの繰り返しになってしまうのではと恐怖している。
タグ:
posted at 21:36:14

「私の仕事があまりにもハードで、苦悩に満ち、生き地獄のようで、これまで40年間にわたり毎日夜明けから真夜中まで働きづめで疲れ切っていること──ある意味、それが失敗と言えるかもしれません」コム デ ギャルソン、川久保玲インタビュー。bit.ly/2sYrADO
タグ:
posted at 21:15:04

高等教育は単なる知識や情報の伝達ではなく、それらの処理や解釈を行うための道具を得たり思考法を学び実践する場だと思っているので、アカデミズムの外へコミュニケーションする場合にはそうした専門性の有用性が伝わるようにしないとだめですよね。プラグマティズムとまではいかないとしてと。
タグ:
posted at 20:44:11

この前の社会保障制度の話じゃないけど、大学の中と外では圧倒的に情報や知識量の非対称性があるのであって、それを前提にうまくコミュニケーションとっていかないとだめだし、大学教育を受けた人間としてはそのくらいの自覚がないとただのガリ勉になってしまうんだよな。
タグ:
posted at 20:41:36


なんで知識が信頼されなくなったのかというと、やっぱ震災で専門家の意見が信頼されなくなったことに起因するんだろうか。専門家が非専門家の人々に対して彼らに欠けてる教えを与え給うモデルはもはや通用しなくなってきた。にも関わらず意思疎通の努力を怠る。だからポスト真実なんて状態になる。
タグ:
posted at 20:31:28

とはいえ僕は、無償で知識を与えてもらえることを素朴にありがたいことであると思っているけれど。しかし、それを他人にまで強要することは、端的にいって思い上がりだろう。
タグ:
posted at 20:24:58

ツイッター上での擬似的な教育行為は、つねにある種の「押しつけがましさ」と分離不可能だ。内容の是非とは無関係に、かなり下手にでなければ反発を招くものと考えておくべきだろう。もちろん、反発上等で抑圧的な態度を自覚的にとることはあり得るが。
タグ:
posted at 20:21:26

「知識を与えているのだから感謝されなければおかしい」という考えは捨てたほうがいい。誰しもが知識を求めているわけではない。ツイッターは教育現場ではないのだから、擬似的な教育をするのは自由だが、それが自分の欲望による行為であることを肝に銘じなければならない。
タグ:
posted at 20:19:58

正確性に欠く議論であってもコミュニケーションは成立する。むしろ、正確性に欠く言説こそが求められている、というのだって十分にあり得る。いうまでもなくツイッターは、必ずしも正確性を追求する場ではないからだ。いわゆる「ポスト・トゥルース」。
タグ:
posted at 20:18:40

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

これは,mの変化に応じたy=x^2-2mx-m+6のグラフの変化が,生徒にとっては複雑で捉えにくかったためと考えられる。少し生徒に考えさせて難しさを実感させた後,y=(x-p)^2+qなど,制御しやすいグラフで一旦考えさせる方が,生徒からのアイディアが出やすいのではないか
タグ:
posted at 19:42:35

「x^2-2mx-m+6=0が異なる2つの正の解をもつような定数mの値の範囲を求めよ」という問題で,はじめにGeogebraでグラフを描いて2<m<6を見出したあと,例の3条件を生徒に見出させようとしたのだが,生徒からはうまくアイディアが出てこなかった。
タグ:
posted at 19:38:09

数学ガールの話題がよくTLに流れてきたから出してみた。このノート全部中学校のときに書いた、授業外の数学のノートなんだけど8割数学ガールから派生したノートなんだよな…それほど数学ガールは面白かった。この正五角形の作図も数学ガールにひかれて1ヶ月考えたもの。ほんとに凄い。感謝!! pic.twitter.com/AgcFJQFYkp
タグ:
posted at 19:18:58

イリノイ大の研究グループは半裸または全裸の女性に性的含意のあるコピーを用いた性的広告は消費者の記憶に残っても男女ともに商品やブランドそれ自体への関心を引き起こさず、購買行動にはつながらないことを報告した。日本も基本的に同じでは。nyp.st/2rL8HAU
タグ:
posted at 19:18:52

たとえば、「調べもしないで〜」と抑圧するのではなく、「世間では誤解されがちですがじっさいには〜」というような語り方をするだけでもぜんぜん違う。専門家を自負するならばなおさら、学術研究の外の世界での立ち居振る舞いには自覚的でないといけない。
タグ:
posted at 19:17:53

学術研究の倫理をツイッターにもち込むことが、そもそも間違っていると思う。いや、間違えではないのだけれど、専門家という立場に胡座をかいていたら、マウンティングととられても仕方ない。
タグ:
posted at 19:17:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今日の公開授業研究はとても参考になった。
「2次方程式の解の配置に関する問題をGeoGebraを使いながらやる」というものだったけど,7月やろうと思っていたものだった。
検討していたアプローチの1つが実際に目の前で展開され,しかもあまりうまくいっていなかった。
これは活かさないと
タグ:
posted at 19:05:48

似たようなのでExcelのビボットテーブルっぽい機能を格安でつけろと要求されて無理って答えたら
「パソコンに無料でついてくるソフトができることに無理とか何万も要求するとか御社技術力ないんですね」って真顔で言われたことある(´-﹏-`;) twitter.com/__snow_rabbit_...
タグ:
posted at 19:05:45

アニメは脚本・コンテ・作画・演出などの善し悪しが作品の出来を左右するように素人目からは見えるが、設定・考証の部分でどれだけ力を入れられるかも重要ではないかと思うようになった。特にSFものやロボットアニメではSF考証や設定が作品への説得力を生むのに大切なのではと。
タグ:
posted at 18:48:37

心は様々な外的ストレスよって削られて感情を失っていく。心を失うと今まで楽しかった事が全く楽しめなくなる。大好きなアニメも見ることができなくなる。見ても心が死んでいるので楽しず内容も全く頭に入らない。そして楽しめなくなった自分に絶望する。寝るしかないがストレスで寝られない。
タグ:
posted at 18:38:04


先日RTしたこの件について.C++17ではstd::optional<T&>はill-formed扱い(規格の20.6.2辺りに書かれている).boostなら使えるのでここがstdとboostの使い分けどころかもしれない wandbox.org/permlink/UdxfY...
タグ:
posted at 17:33:57

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
ただクラッシェンの研究(原著1993)はちょっと古くて、未だマンガを「もっとちゃんとした本を読むようになるためのブリッジ」扱いしている。
タグ:
posted at 17:26:43

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
漫画の読書についての研究をまとめたクラッシェン『読書はパワー』邦訳p69-88では、その功罪を検討した結果、デメリットはほぼなく、メリットとして読み手を読書へ誘う効果が高いことを挙げ、結論として漫画(comic books)を図書館や学校の蔵書に含めるよう主張してます。 twitter.com/masa2h/status/...
タグ:
posted at 17:10:01

住んでる場所に制限されず、平等に学べる。この流れでどんどん広まってほしい。塾通えない人向けに、ネットで契約して家で使えれば良さそう。/塾に先生がいない:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGKKZO...
タグ:
posted at 16:43:08



知られた話のようだが『月がきれい』のWikipediaには『たまこラブストーリー』に影響されたと書かれている。田丸氏がキャスティングされているのはもしかしたらこの影響かもしれない。
タグ:
posted at 16:39:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@r_toeic Google翻訳に light light, right right, light light, right right, light light, right right と打ち込んで喋らせて聞き取り練習してみました。 pic.twitter.com/KRQY90jCpP
タグ:
posted at 15:55:58

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

学校の先生に「カウンセリングの聞き方を教えてください」と言われたことは何度もある。ダメじゃないけど、指導・注意する役割の人は必ず必要なのだ。先生が「つい悪く言いたくなったのも仕方ないね」みたいな変な受容のしかたを始めると収拾がつかない。逆に、心理士も何でも許可してはいけない。
タグ:
posted at 15:44:13

自閉症スペクトラム児の他者と動きを同期させる能力は非定型的で安定性が低い、動作が遅く、空間的にも時間的にも変動が激しい、運動能力と関連するものがある。Evaluating the importance of social motor…onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/au...
タグ:
posted at 15:43:16


20代の摂食障害の女の子が「私の前世は飢えて死んだらしい、それが拒食症の原因なんだって」と言っていたのを聞いたときには、いやいやほとんどの人がその前世もってますって~ってもうちょっと婉曲に言いました。かつての前世占い的なやつのやり方でしたね~
タグ:
posted at 15:35:59



「アニメーターはリスク負ってない」とか制作会社ですら言ったりするけど、そう言う貴方の方がリスク負ってないですよね?
困るのも金を出すのも会社であって貴方ではないので。
その程度の事も分からずに、自分の名前で仕事している個人事業主相手に何を偉そうに言ってるんだろ?って思う。
タグ:
posted at 15:20:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

定型の創作実話「電車で男子高校生二人が(登場人物の明記)〇〇という会話していて(話の核心)ソルティライチ噴いた(クロージングとしての自分の反応)」
無駄を排した創作実話「電車で男子高校生二人がソルティライチ噴いた」
タグ:
posted at 14:58:26

Hirotoshi Iwasaki @hirotoshiiwsk
む。なんか中村哲也さん新たなフェーズに入ってきた感。
www.town.nyuzen.toyama.jp/cosmo/event/na...
タグ:
posted at 14:53:17

なお、アーノルド本人は「フライング・ディスク」という表現を好んで使っていました。1948年創刊のオカルト雑誌『フェイト』に自身のレポートを掲載した際も、タイトルは「私は本当にフライング・ディスクを見た!」でした。
タグ:
posted at 14:51:39

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

齊藤貴義@サイバーメガネ@渋谷区と福島県 @miraihack
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
WordPressのおすすめプラグイン36個 - はてな村定点観測所
hatebu.me/entry/2017/06/... pic.twitter.com/hbqFhrlwJH
タグ: はてなブログ
posted at 14:22:50

齊藤貴義@サイバーメガネ@渋谷区と福島県 @miraihack
“ジャネーの法則を使って"人生を積分"してみた - RepoLog│レポログ” htn.to/G61NxG57x
タグ:
posted at 14:16:31

silver_romantic @silver_romantic
以前、学生から聞いた話として「若者はtwitterを友達同士のコミュニケーションにしか使ってない」とツイートしたらやたらRTされたことがあった。おっさんはブログと2chの延長線上にtwitterを捉えてるけど、若者は情報共有できるLINEという感覚なんだろう。
タグ:
posted at 14:16:29

齊藤貴義@サイバーメガネ@渋谷区と福島県 @miraihack
“CDNに動的コンテンツを安全に通すにはどうするべきか - 方向” htn.to/6Xjivk
タグ:
posted at 14:16:17
こんな論文どうですか? 対連合記憶のパターンと有意味語の機能について(水元 景文),1962 ci.nii.ac.jp/naid/130004715...
タグ:
posted at 14:15:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

齊藤貴義@サイバーメガネ@渋谷区と福島県 @miraihack
Windowsが勝手にオープンソース化。 / “32TBにも及ぶ「Windows 10」のソースコードなどがウェブに流出 | 気になる、記になる…” htn.to/fj4Heb5
タグ:
posted at 14:14:37

まつもむし⋈ @本垢ツイ止めました @matsmomushi
結局表現の自由って、「良い表現が不当に弾圧されないためのもの」なのか、「相対主義の立場に立って表現の段階では自由な議論を保障しよう」というものなのか、どっちなの。自分はずっと後者派だったけど、学説上どうなのか。自己実現と自己統治とか言われても、じゃあどっちの意味?
タグ:
posted at 14:14:16

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

手マン上手いちんぽは人間が出来てて尊敬できるちんぽばかり。彼らはGスポットの位置を調べきちんと把握してる。つまり優勝を含め何事に対しても向上心がありストイック。一方手マンド下手ちんぽは向上心ない他力本願クソちんぽが多い。ちんぽのたしなみとしてGスポットの位置くらい知ってて欲しい。
タグ:
posted at 14:08:55

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

(承前;誤字修正)もうひとつのイントリッチアーダも同様だ。フランス語で書かれたコルシカ語の文法書には、つづり字ghjの基本音価[ɟ]を[dj]で代用するものがあり、実際にそのような発音もきくが、その方式だとghjalettu(若鶏)とdialettu(方言)の弁別ができなくなる。
タグ:
posted at 14:05:08


90年代以降のギャルゲー、エロゲーでいわゆるノベル大作は全ルート遊んだら文庫本数冊~十数冊分くらいの分量はざらにあったのでこの辺通過してきた人たちは読書家と言って良いと思う。
タグ:
posted at 14:01:40



ゆきうさぎ@フリーのシステム屋 @__snow_rabbit__
#私の好きなLinuxコマンド10本を教えます
↓にpsとkillを知っていればほぼ困らない。
1. cd
2. ls
3. pwd
4. vi
5. find
6. grep
7. cp
8. mv
9. rm
10. df
posted at 13:51:47


Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
「Amazonで『注文していないのに商品が何回も勝手に送られてくる』というレビューが書き込まれる→定期おトク便の罠だった」に大注目!話題のまとめ、これは読まないと損だね! togetter.com/li/1122899 作成者: @bbawithggi
タグ:
posted at 13:48:02

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

この記事を読むと、世界に目を向けた投資術を身に着けることの大切さがよく分かります。
人口減社会を生き抜く資産運用術 - たぱぞうの米国株投資 www.americakabu.com/entry/%E4%BA%B...
タグ:
posted at 12:50:51

「私にはちょっとわからないですね」が、対象を婉曲に批判するために用いられる場合はもちろんあるんだけど、それ以外にも、「解答は自分の中に既にあって、たぶん他人の多くも同様に考えているが、それをはっきり言ったら社会的に制裁される場合」に、自分の身を守るためにそう言うことはあると思う。
タグ:
posted at 12:44:25


‘研究班は、「Light」と「Right」の音の違いが分からない人でも「Light」の次に「Right」、または「Right」の次に「Light」を聞くと、脳は無意識にその違いに反応することに着目。’ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170624-...
タグ:
posted at 12:40:37

ガンダム00では大気圏突入時における空力加熱が、何十年も制作陣が勘違いし続けてた「摩擦」ではなく、正しい「断熱圧縮」と言うセリフが入っててなんか感動した。
タグ:
posted at 12:34:40

ゆきうさぎ@フリーのシステム屋 @__snow_rabbit__
技術は普及とともに価値が暴落する
例えば、
お店紹介用のホームページとか
あることが当たり前になったものは価格破壊を起こす。
そして有名なサイトがどれだけ凄いことをやっているか知らないから怖い
クラウドワークスでFBみたいなサイトを数ヶ月、数百万でいう案件みたとき戦慄した
タグ:
posted at 12:19:31

"内的な自己と外的な社会や世界を対立的に二分化する「二元論」を打ち消し、見ることは自己、社会、世界を相互に浸透、内属させて共に同時に同一のものとして構成することを示し、全体の内容の補強を行っている"
タグ:
posted at 12:19:09

"最後の第八章では、従来の物語的自己の概念に替え、視の移動により顕現するニューラル・パターンを「挿話的自己」として立て、ニューロ・サイエンスとニューロ・フィロソフィーが唱える自己と世界との「一元論」を援用することで、…"
タグ:
posted at 12:19:02

"「身振り」、「フィギュア」、「フェティッシュ」という個別特殊な事柄に視点を移し、これらを見ることの意義を追って行く。次の第七章は、前章の効果といった見ることの因果連関を拡張し、見ることによる対象の「接続統合」について触れている"
タグ:
posted at 12:18:42

"本物とか真正なこととはいかなる関係に置かれているのかを考慮に入れながら検討している。次の二つの章は、イメージから「現実」を見ることに論点を移行させ、現実での身体視覚的な移動が何をするのかを問うている続く三つの章では、一般抽象的なイメージや現実ではなく、…"
タグ:
posted at 12:18:25

>However, scholars and theologians of Islam state that female circumcision is not prescribed by their religious doctrine,
タグ:
posted at 12:18:14

『観光立国の正体』をパラパラと読んでいるが、これ、なかなか示唆に富むな。「観光地として成功するには、まずは住んでいる人たちが楽しく、豊かでなければならない」とあるが、これ、まさに大学にもいえるんじゃなかろうか。誰が住民かは、あえていわないが。
タグ:
posted at 12:18:03

"したがって、第一章では「イメージ」を見ることに焦点を合わせ、現実とは既成の事柄ではなくイメージを見ることによって構成されるという点を、イメージの現実からの遠のきと呼び戻しという動的特性、およびイメージが含み持つレトリックの役割、さらにはイメージを見ることと、…"
タグ:
posted at 12:18:03

なんというか、messyってやっぱり基本はダサピンクメディアだなという偏見が強化される……
>Some proponents of the practice claim that it is required by the Islamic faith.
タグ:
posted at 12:17:51

"各章の内容を簡単に要約すると、見ることの構成的な意義は何を見るのかによって異なってくる":北澤裕『眼差しの世界 視覚社会学の展開』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978486...
タグ:
posted at 12:17:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Spotifyの大量の曲をScratchのスクリプトから鳴らせるのは当然として、拍(ビート)の検出とイベントによる実行ができる。つまり、音楽に合わせてスプライトを動かすことができる。外部のデバイスがつながっていたら連動もできる。
タグ:
posted at 11:49:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

社長指示の下,経費節約のために裏紙を積極的に使用し,コストの高い管理職が裏紙選別作業とホッチキス外し作業に動員され,それでも紙詰まりやドラムに用紙が貼り付く現象が頻発するので高価なドラムの交換費用が何倍にもなっている例に接したことがあります。 twitter.com/ttakimoto/stat...
タグ:
posted at 11:38:04

@fsansn 本当にそうなったら面白いけど今度はデュエル申し込まれそう「食事=性行為の同意なんてあり得ない→でもアレを装着してたら『とある行為』の同..」togetter.com/li/1122966#c38...
タグ:
posted at 11:23:42

大企業は優秀な人材が、飼い殺し、死蔵されているので、ダメになる前に大量に出してしまうか、もっと修羅場を与えて延ばせば良いと思う。ただ、死蔵しておいて競合に行かせないという戦略なのかも知れない。結局、中堅企業が中堅で終わるのは人材の問題であることが大きい。そこにアビトラ余地がある
タグ:
posted at 11:16:36

郵便の宛先を間違うようなスタッフを雇っていること自体が問題であるし、政策秘書にそんなことをさせているのも問題。要は過去の評判でまともな人を雇えなくなってしまっていたのだと思う。
タグ:
posted at 11:12:51

実際裏で何があったかなんてわからないのだから蒼きウルが現実に作られるならそれに越したことはないですよ ギリアムのドンキホーテだってやっと作られたし、デューンだってホドロフスキーの意志をドゥルヌーヴが継いでくれてる可能性あるし 今じゃなくても本人が言い続けてれば可能性は消えない
タグ:
posted at 11:05:51

大学生諸氏には「スタンド使いはスタンド使いと惹かれあう」という格言を覚えておいてもらいたい。留年生は留年生と惹かれあうのである。恐るべきことにその負の鎖は、健全に就職活動などをしている人間への憎しみによって自己増殖を計る性質を有するのである。まさに腐ったミカンの方程式。
タグ:
posted at 11:04:00

妊娠・出産を経験していないマウスよりも出産経験のあるマウスの方が急性脳卒中後の梗塞が小さく、グリア細胞の活動が弱く、行動障害が弱く、1カ月後の行動障害からの回復が良く、VEGF濃度が高い。感覚運動、認知機能の回復は血管新生と相関。www.pnas.org/content/early/...
タグ:
posted at 11:02:23



ゲームの思考高速化について その5
脳内で短音節を連呼するメリットはもう1つあって「自分が何をしているか明白になる」脳内の連呼が止まったら何がなんだか分かってない状態、つまりゲームから一時的に離脱している状態になっている。この時間をなるべく短くする必要がある
タグ:
posted at 10:46:32

『イナンナの冥界下り』は原語でのタイトルが「アンガルタ・キガルシェ」(大いなる天より大いなる地へ)。最初の一行をそのままあるいは要約して作品の題名にする習慣はアッカド語にも。例えば『ギルガメシュ叙事詩』は「シャ・ナクバ・イームル」。作品リストを記した書板が見つかっている。
タグ:
posted at 10:35:31


ゲームの思考高速化について その4
古典的な狩りのチャントに「アアアアア」とか「ロロロロ」みたいな短音連呼するタイプがある。あれを使用すると思考をある程度高速化しつつ急な変化に対応できるようになる、攻撃を「こ」逃げるを「に」あたりに短縮して「こここここにににここにこここににここ」
タグ:
posted at 10:34:11
こんな論文どうですか? コンテナターミナルにおけるゲート処理の効率化検討(里村 大樹ほか),2014 ci.nii.ac.jp/naid/130004697...
タグ:
posted at 10:30:16

ゲームの思考高速化について その3
脳内で「にげる」と言うと反応が遅れる。かといって「反射」で動くとフェイントにやられる。それを解決するのが「チャント」である。日本のチャントで代表的なのは「ワッショイ」だな。あれは全員で声を出して各自の声の強弱で疲労度や姿勢の崩れを察知している
タグ:
posted at 10:29:37

ゲームの思考高速化について その2
脳内で「にげる」と発音したら反応が遅れる。それを避けるために「反復学習」による「反射行動」でスピードを改善すると、今度はフェイントに極端に弱くなってしまう。反射は決して万能ではなく、特定の環境に自動的に反応しているだけなので、作られると弱いのだ
タグ:
posted at 10:26:46

ゲームの思考高速化について その1
これは古典的な狩りにおける声のやり取りから学ぶことができる。まず人間は基本的に「単語」で思考する。「こうげき」「にげる」「まもる」などだ。しかし脳内で「にげる」と発音するのには0.5秒以上かかってしまうため反応が非常に遅れる
タグ:
posted at 10:23:45

最近は教育開始の低年齢化が進んでいます。幼児のうちから文字や数字を学ぶことは大切ですが、それ以上に大切なのが自制心を身に付けることです。自制心は集中力や頑張り抜くといったことに繋がり、結局は学問的な頭の良さにもなります。自制心を養うには幼稚園でのポジティブな交流が必要不可欠です。
タグ:
posted at 10:10:52

鈴木宏『風から水へ ある小出版社の三十五年』(論創社)。書肆風の薔薇/水声社・社主がその35年を振り返る。雑誌《幻想と怪奇》に関わり、《世界幻想文学大系》初代編集者として国書刊行会に入る、それ以前のパートも(それほど多くの頁を割いてはいないが)興味深い。これは読まないわけには。 pic.twitter.com/cjHGKZ0AVT
タグ:
posted at 10:10:01

そもそも全編シュメール語の謡に違和感がないのは必然である。母音が多い。子音と母音の数の絶妙なバランスが日本語と酷似している。英語もオランダ語もギリシア語も謡に無理に乗せれば乗るかもしれないが、子音が多すぎてたぶん耳に心地よくない。そういう意味で「あんがるた」はすでに日本語である。
タグ:
posted at 10:09:55

Google、8つの異なるタスクを同時に学習できる「MultiModel」を発表。Deep Learning向けトレーニングライブラリ「Tensor2Tensor(T2T)」に内包 shiropen.com/2017/06/24/26070 pic.twitter.com/I8aShesSdh
タグ:
posted at 09:58:14

趣深いものを発見してしまった
>女子割礼は現在「女性器切除」(FGM: female genital mutilation)と呼ばれる。ユニセフによる地図を見ると、主にアフリカのイスラム諸国で行われていることが分かる。色が濃い国ほど施術率が高く、エチオピアは74%だ。
タグ:
posted at 09:57:17

昨日演じられ謡われたすべてのシュメール語を理解し味わい堪能し、シュメール語があのように謡われたこと自体に興奮していた観客が私も含めて最低で3人いたことはほとんど知られていまい。たぶん安田さんがどこで間違えたかを肴に一晩酒が飲めた。イナンナにはそのような観劇の仕方もある。
タグ:
posted at 09:52:46


英語の勉強って、難しくて分からない文章をうんうん言いながら読んだり聞いたりすることだけだと思ってませんか?そういう精読的なのは学校で先生と一緒にやるのがいいです。自分で勉強するときは、簡単に理解できるレベルのものにどんどん触れて、知識を自動化させる学習をする方がよいと思います。
タグ:
posted at 08:39:01

《技術の原理は、アニメ「機動戦士Zガンダム」の作中で、モビルスーツが大気圏突入時に使った半球状の装置「バリュート」と同じ》。もはやガンダムって基礎教養なんだなあ。
原理は「Zガンダム」装置 超小型衛星、再突入実験成功:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASK6R... pic.twitter.com/QipzAeaGqR
タグ:
posted at 08:04:01

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


イギリスの大手コマ撮りアニメ会社の就職体験も折り返し地点まできました。今までの人生で一番濃かった1週間と言っても過言では無いです。
ほぼ話せない英語に囲まれた環境に初めての一人暮らしと、慣れないことだらけで疲れますが、その分凄い勢いで成長しているのも感じられます。
タグ:
posted at 07:26:34

その通り。日本は,親が働いている世帯のほうが貧困率が高い。シングルの親が働いても,公的扶助レベルの収入すら得るのが難しい。こういう社会は他にない。 pic.twitter.com/4iVf5ArpkH
タグ:
posted at 07:12:39

@moriteppei@mastodon @moriteppei
今井絵理子的闇は皆が思ってるより深い。「批判」という言葉、振る舞いに対する、なぜそうなのか、ありえないくらいの禁忌感を持っている。どんなに悪いことよりも、それを「批判」してる人のほうがネガティヴだし、「批判してる人」を「批判ばかりしてる」と表象する感覚。
タグ:
posted at 06:51:11

読みやすさと悪文は並立する。
たとえば、
俺は鳥山仁。
俺の職業は作家。
俺が書いている小説のジャンルはポルノ。
は「俺」を連続で使っているので典型的な悪文だが、一文を短く切っているので読みやすいはずだ。高度な技術を使った文章は、概ねそれに比例して読みづらくなるが……
タグ:
posted at 06:32:03

『ひとくちにいうと、この変質はプロットを構成する諸要素を垂直的に配置するか、水平的に配置するかという選択の差異に関わっている。』と法月は言う。彼によれば、『出自を同じくする「筋書き殺人」のプロットが、前者(Yの悲劇)では「操り」という支配―服従関係を構成するのに対して、』
タグ:
posted at 05:59:07

これにもかかわらず、『『災厄の町』は『Yの悲劇』とはまったく断絶した作品であるかのような印象を与える。こうした断絶の印象は、クイーンが「推理の一問題」から「小説」への作風の転換を図ったからだとされてきたが、この解釈は(…)両者の間に横たわる「構造」的な変質の相を看過するものだ。』
タグ:
posted at 05:51:22

『Yの悲劇』では(…)「梗概」であり、『災厄の町』では、妹に当てた三通の手紙がこれに当たる。(3)夫は妻の殺害を断念するが、犯行プランを記した文書は破棄されず、デッド・ストックとなる。(4)一定期間を経た後、第三者が犯行プランを記した文書を入手し、その筋書き通りに犯行を実現する』
タグ:
posted at 05:28:24

法月綸太郎は『一九三二年の傑作群をめぐって』のなかで、『Yの悲劇』と『災厄の町』との類似性を分析している。法月が指摘する両者の共通点は次のものである。『(1)妻に虐げられている弱い夫が、彼女の殺害を計画する。(2)夫は数次に及ぶ段階的な犯行プランを立て、それを文書に記録する。』
タグ:
posted at 05:18:58

全国の社労士が執筆するニュースメディア @sharoushiblog
Amazon書籍紹介【2016年度版 給与計算実務能力検定(R)1級テキスト】マイナンバー対応!業務に対応できる実践的な演習問題で力がつく就職にも役立つ注目資格 amzn.to/2gHSl5Q
タグ:
posted at 05:12:17

我々は自己の納得感のために進んで競争がクッソキツい分野に飛び込んでるから感覚がズレるわけですが、普通の人は仕事のために勉強なんて一切しないもんですからね…。
タグ:
posted at 04:51:48

Hirotoshi Iwasaki @hirotoshiiwsk
熱帯のシュルレアリスムとの比較。一見すると相反する熱帯と海との通底がビシビシきます。そういや、仮面を題材にしたものも作っているし、このあたりも熱帯と繋がっていく感じ。
タグ:
posted at 04:20:18

Hirotoshi Iwasaki @hirotoshiiwsk
土居くんの講座に出た人らのTLからラギオニの名前がチラホラ見えて久しぶりに見直したくなった。個人的にラギオニはアンリ・ルソーを下敷きに、単純なヴィジュアルの類似だけでなく、ルソーにとっての夢としてのジャングルとラギオニの海とかを比較していくと面白いと思っている。
タグ:
posted at 04:18:06

これは何度書いても書き過ぎということはないと思うのだが、この国の著名な社会学者や新聞記者らがリンチ事件で有名なしばき隊だか男組だかの書店員に嫌韓本置くなって脅迫しに行こうぜって企てを止めるどころか大いに賛意を示したのほんの数年前のことですからね。ふざけんなよ本当にもう。
タグ:
posted at 03:33:00

⑬短編への愛情を映画祭で育ててきた(?)ので、やはり独自の世界観、手法で作られた「知的」「エリート主義的」作品が、根本では抗いがたく好きなんだけれど、GEORAMAや新千歳の取組みはその枠を軽やかに取っ払って、新しい基準を開いていくのだろうな…と。期待を新たにしました ^_^
タグ:
posted at 03:29:14

⑫ここからは感想。1998年に初めて広島の映画祭に行ってから足掛け20年弱、インターネットで作品が見られるようになる前は、映画祭で新しい作品を発掘していたんだなあ…としみじみ。海外の映画祭を身近に感じることはなかったけれど、関係者でない1ファンが色んな作品に触れる重要な機会だった
タグ:
posted at 03:28:39

⑪アヌシーは近年商業ベースになりつつあり、4大アニメーション映画祭(広島、ザグレブ、オタワ)の中でも一強化と言われ評価基準が変わりつつある(良い面悪い面両面アリ)。一方ザグレブの審査員は過去受賞作や歴史への理解がある人物が担い、流行りでなく後世評価される作品が選ばれているといえる
タグ:
posted at 03:26:29

⑩この時代の日本の作家としては大藤信郎、久里洋二。大藤信郎は「アニメーション」という言葉確立以前、戦前から活躍した作家であり、最近になってやっとアニメーション作家として評価されるようになった。
タグ:
posted at 03:22:50

⑨映画のサブジャンルではない立ち位置、「芸術」としての評価のために”コマ撮り”は重要な要素であり、ある種エリート主義的に。→CGやロトスコープ等の技法が認められない/嫌われる傾向がまだ根強く存在する。
タグ:
posted at 03:22:23

⑧初期アヌシーで受賞した作品は、ジャン・フランソワ・ラギオリ「お嬢さんとセロ弾き」やルネ・ラルー、ラウル・セルヴェ等。「芸術性=独自性」が評価され、独自のスタイル、手法/技法、語り方がある「個」を感じられる作品であることが重要。
タグ:
posted at 03:21:26

⑦3つ目は映画祭がうまく機能すれば、目利きの関係者による「新しい表現を見出す」役割。製作者に居場所を与える社会的バックアップ、アニメーション映画祭という場を継続(延命)することで「アニメーション」の歴史を作っていく
タグ:
posted at 03:20:58

⑥「アニメーション映画祭」の役割は大きく3つ。最大の機能はコンペティションによる「賞決め」。市場価値とは別の基準で、賞の獲得が世の中への存在PRを後押し。2つ目は「招待上映や特別プログラム」。誰もが知っている作品の上映で映画祭の市場価値を高める面や、逆に無名の作品を紹介する役割
タグ:
posted at 03:19:44

⑤「アニメーション映画祭」は1960年のアヌシー国際アニメーション映画祭に始まる(前段階としてカンヌ映画祭内で1956/1958に「国際アニメーション映画週間」があり、その後独立化)。アニメーションを1つの”芸術”として考える、商業とは一線を画す形で作家団体であるASIFAが設立
タグ:
posted at 03:15:05

④60s-70sはアニメーションにとって1つの分岐点(分岐前/分岐後に分かれる)。分岐前:芸術としてのアニメーション(産業化→更なる純粋化)=「アニメション映画祭」制度の誕生。分岐後:ディズニーからの離脱、個人的/現実的(理想現実ではない現実)への移行。本日の講義は分岐前について
タグ:
posted at 03:13:09

③共産圏(ソ連/チェコ/クロアチア/ポーランド等)およびカナダ(NFB):国営スタジオの設立。国財源で安定的に制作できる、採算は度外視の環境→NFBは多彩な技法(人形等)の発現。日仏英:戦後の産業再編→スタジオ化など、50s-60sで「アニメーション」という言葉が定着
タグ:
posted at 03:09:40

②1940s-50sはWWⅡから戦後の時代。政府、国営機関によるプロパガンダと、戦後の制作体制再編。戦後復興で経済が回ることによる娯楽の拡大/安定化の中で、アニメーションが多彩化。米:ディズニーのみでなくUPA、ソール・バス等のグラフィックアートも発達。
タグ:
posted at 03:07:38

①最初は今までの講座の振り返り。1890s-1910sは、「つくりもの」「夢」としての世界構築。1920s-30sはディズニーの白雪姫に代表される「純粋化=産業化」。現実の上位にある「理想の(完璧な)現実」を標榜。
タグ:
posted at 03:07:07

⓪明大リバティ・アカデミー「世界のアニメーション、その時代」講座第5回。本日は「1960s-1970s」。最初、土居さんの欧州ツアー報告あったのかしら?怒涛の3Weekツアー模様、10分くらい遅れてしまったので聞き逃したかも。。。今日も長くなるので番号振りますー
タグ:
posted at 03:05:55

#onion_lang で Scala 2.12.2 -> Scala 2.12.3 の試験やってみた。
github.com/scala/scala-de...
結果として、30% アップ。割と良い方の結果だと思うけど、普段のフルコンパイルがたとえば15秒だったら、11秒くらいになるか
タグ: onion_lang
posted at 02:56:26

ジャック・デリダの晦渋な哲学的議論についてはともかくとして、たとえばジュディス・バトラーのフェミニズムにしても、アイデンティティポリティクスを批判するものでしたね。『ジェンダー・トラブル』の副題を参照するまでもなく、本文のなかに明確にそう書かれているように思われます。
タグ:
posted at 02:46:44

こんな記事もあります #はてなブログ
Google Pixel XL が文鎮化して困った話 - Anonymous Function
plex.hatenablog.com/entry/2017/06/... pic.twitter.com/jKb0ShdzIF
タグ: はてなブログ
posted at 02:45:03

湯浅監督「カイバ」もBlu-ray化してくれないかなと思ってふと検索したらカイバ発売当時の湯浅監督のトークショー記事に行き当たって面白かった。「SFとかいって結局地球なの嫌い/ルネ・ラルーくらい設定凝れよ」と笑↓
www.style.fm/as/13_special/...
タグ:
posted at 02:24:58

今みたら、ルソーやマティスのオマージュ?とか、主人公二人の気まずそうな感じとか、突然始まる巨大生物乱闘とか、素直に楽しかった。教室でスタレーヴィチみたときも「あれ、こんなギャグだったかこな話」と思ったけど、ガッツリ「上映会」でない所でふと見ると、違う見方できて良いなと pic.twitter.com/FaRlESftJP
タグ:
posted at 02:20:19

ラギオニのお嬢さんとチェロ弾き10年ぶりくらいにみたけど、初めて見た際は「貴重な映像資料!アヌシー受賞作!よくわからんが美しいしなんか尊い!」と真剣に見ていたが、今日教室で大勢と見て「…あれ?これは?どういう??」というポカンを共有できたのが新鮮だったし楽しかった。 pic.twitter.com/43lJA5zMHo
タグ:
posted at 02:12:09

時間を無駄にしないために、 postd.cc を表示した際に「⚠️⚠️⚠️この記事は低品質翻訳記事の可能性があります⚠️⚠️⚠️」と警告してくれるブラウザ拡張が必要
タグ:
posted at 02:06:21

大藤信郎「くじら」は初代ゴジラの二年前だけどキングコングはみてるんじゃないか?この巨大生物に抗いようなく持ってかれる感じ、自分でもこのシーンやりたくなったのでは?という邪推。下記はメモ:「くじら」復元についての文献↓
www.eibunren.or.jp/wordpress/?pag... pic.twitter.com/Eb1T4M740Y
タグ:
posted at 02:05:59

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

という欧州中心の話だったのだが、たまたま?参考作品が全て巨大生物モノで…アメリカ・ハリウッドの対極にありながら、らやはり「大きくて強いの良いよね!」「キングコング!ハリーハウゼン!」という気持ちがでちゃってる?感じが。勝手な解釈かもしれんが。動きが楽しそうで。 pic.twitter.com/9zdKjFaOEd
タグ:
posted at 01:53:07

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp
「静岡県が登場するアニメをまとめてみたら、その本数の多さで壮観な結果に!でも「このうちどれほどが静岡で放送されたのか」」がきてるみたいっ。別に気にならないけどねっ。・・うそ。 togetter.com/li/1122866 作成者: @enusakucm
タグ:
posted at 01:48:03

児ポ法は反対派が負け(ただし相手の人的金銭的資源を散々浪費させたが)、青少年有害社会環境対策基本法案は反対派が勝ち、都条例改正は戦況をひっくり返されて負けた。それぞれの勝敗には個別の事情があるのだが、それを一元化して勝因や敗因を語るのは非現実的で認知バイアスが働いているのでは?
タグ:
posted at 01:44:18

過去記事 #はてなブログ
Pokemon Goと健康に関する論文を読んでいたら衝撃の事実が発覚した。 - プロクラシスト
www.procrasist.com/entry/2016/10/... pic.twitter.com/7sT0e7WCza
タグ: はてなブログ
posted at 01:38:37

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
さんざん悩んだ結果、最終的に生ポインタをナイーブにnew/deleteするのがよいという結論に落ち着いて「スマートポインタとはいったい・・・?」ってなっている(もちろんこれがベストかどうかはしらない)
タグ:
posted at 01:34:05
こんな論文どうですか? 現役プロ棋士に勝ち越したコンピュータ将棋 ~第2回電王戦,第23回世界コンピュータ将棋選手権速報~:5. 第23回世界コンピュータ将棋選手権自戦記 -Bonan(保木 邦仁),2013 … ci.nii.ac.jp/naid/40019786073
タグ:
posted at 01:30:08

【C++】ラムダのオートクロージャ化を実現するテクニック marycore.jp/prog/cpp/cpp-a... いや そこまで分かってて $ 使うのかよ…
タグ:
posted at 01:25:45

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

こないだチェシャ猫の格好をしながら横になっていたら知人の急な来訪があり私は笑顔だけ残して消えると玄関ドアをすり抜け知人の背後に姿を現し「私は魔力をもった猫なのです」と言った。「そっちにいたの!」と知人が言うので「そっちってどっち?」と言いまた消えてベッドに戻り姿を現し横になった
タグ:
posted at 01:23:08

Takuya Murakami @taku_almurakami
昼にイランの政体の正統性について議論があったので、サウジについても再確認。題からわかりづらいが、統治根拠について詳細な記述。
中田考「サウディアラビアの宗教反体制派」『サウディ・アラビアの総合的研究』日本国際問題研究所、2001年
www2.jiia.or.jp/pdf/global_iss...
タグ:
posted at 01:10:04

勝部元気 Katsube Genki @KatsubeGenki
ソフレだのキスフレだのが出てくる背景には、一人と一人で相手の性を所有し合うモノガミーが、時代の要請に合わなくなってきたという側面もあると思うんですよね。支配欲拗らせた人や歪んだプライドを満たす目的の人でなければ、そういうシェアリング的な関係を持つ人が広がるのも全然アリだと思う。
タグ:
posted at 01:06:29


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

@kojinncircle_en おっとすみませんそうでしたか
えっと、説明になっているかわかりませんが
(-∞,∞)δ(x-a)f(x)の積分を区間を分割して
=(-∞,a-ε/2)0f(x)+[a-ε/2,a+ε/2]1/εf(x)+(a+ε/2,∞)0f(x)
としたっていうことではないんですかね?
タグ:
posted at 00:54:03

続)映画で3Dであることが虚実感をいや増すみたいな…。山田孝之という人をもちろん全然知らないけれど、話された言葉も嘘か誠か、こんなに虚実がわからないのは彼のキャラクターに依るところがすごく大きいと思った。観終わった後、山田孝之の生身感を感じることが出来ず、むしろ虚構感が残った感じ
タグ:
posted at 00:52:18

ちら田首相@異次元の少子化対策無限増税ひ @tira_tirarin
車輪の再生産は愚かなことだというのは自分でも自覚してるけど、
全部自作したからこそシミュレーションのあらゆる環境設定、変化に対応できる。
最近はいいソフトがたくさんあるしそれを使うのもありかもしれない。
でも、実験器具を自分で作るからこそ見出せる世界ってのがあるんだ。
タグ:
posted at 00:49:32

ちら田首相@異次元の少子化対策無限増税ひ @tira_tirarin
ちらは今も昔も数値計算屋さんなんだけど、プログラミングを愛しているのでプログラムは全部自作。
LAPACKとかも最初は使わない(あとで高速化のために使う)。
全てを自分が理解し、掌握したソルバーで結果を得るのが好き。
ブラックボックスを残したくない。
タグ:
posted at 00:47:47

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

講座の前に『映画 山田孝之3D』観た。テレビの「山田孝之カンヌ映画祭」も観てて、何が本当で何がフェイクなのか、虚実不明でかなりのモヤモヤ感があったけど、映画もそのまま持ち込まれた感じ。基本、インタビューだけで構成されるこの映画がなぜ映画なのか、なぜ3Dなのか、でも多分(続
タグ:
posted at 00:44:56

で、どうしても.NETで速度を追求したい人には「.NETアプリケーション最適化技法」みたいな本があって、これは持ってるけどろくに読んでない。でもこの本は.NETに限らずCPUの内部構造にまで言及しているので興味がある人は読んでみるといいと思う。
タグ:
posted at 00:43:07

社会を回すためにある程度の法的な罰は必要悪として存在しているのだけれども、基本的に人間が内的あるいは外的な何かを根拠としてなんらかのしかたで他者を裁くのは世界そのものに対する冒涜でしょう
タグ:
posted at 00:42:14

中国のボーカロイド・洛天依 「洛天依V4」のパッケージイラスト公開と、権利関係のお話 : 中国アニメブログ ちゃにめ! chinanime.blog.fc2.com/blog-entry-120... #洛天依 #vocaloid pic.twitter.com/jOrPAWwCvs
posted at 00:41:10

で、JavaはintとInteger、doubleとDoubleという風にプリミティブ型とオブジェクト型を使い分ける必要があり、面倒なんですね。実際コンパイラが対応してればこういう分け方はしなくていいはずで、C#はそうなってる。C++はそもそもCを受け継いでいるので
タグ:
posted at 00:39:17

今日の講座1960~70年代/アニメーションを1分野として確立し作家の地位向上を図る為仏アヌシー国際アニメーション映画祭誕生/映画・絵画と差違示す為コマ撮り(作家独自の動きの創造、独自の語り)が尊重されるようになり、シュルレアリスムの影響も受け芸術性の高い作品生まれる土壌ができた
タグ:
posted at 00:38:46

Margaret @子どもを理不尽に慣れ @20margaret12
@gorugorumo @tofu20020503 うちも成績での報復はありました。担任の性格によりますね。テストはほぼ満点か90点台しかないのに、全教科「ふつう」だったことも。疑問に思い、担任に訊きましたけど、暖簾に腕押しでした。反論できないから成績で報復。やることが卑怯だし幼い。内申が必要な公立中高一貫校の受験は諦めました。
タグ:
posted at 00:34:26


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アッカーマン関数の非再帰化をマルチスレッドでやってる人がいたなあ。compare_and_swap使いまくりですごかった。これで初めて<atomic>の存在を知ったわけだけど。それまで意味が分からなかった。
タグ:
posted at 00:23:45

と言うわけでまたJava嫌いになってしまった。仕事で使う場合そういうわがままは言ってられませんが、趣味で遊ぶなら断然C#です。それを高速化したいのならC++1zです。
タグ:
posted at 00:22:10


@tofu20020503 @meglog2012 うちも問題解決もしないくせに、とにかく学校に来いと。疑問に思って理由を尋ねても校長は薄ら笑い。気持ち悪かった。通知表もデタラメでしたね。ツイッター上の教師の方にアドバイスを貰い、通知表の評価の基準と評価の根拠を、夫婦揃って聞きにいきました。学校側は根拠は一切答えなかったです、
タグ:
posted at 00:21:28

でRyzenはめっちゃマルチスレッド性能がいいそうなので、これで12コアとか16コア走らせてみたい夢がありますねえ。std::thread::hardware_concurrency()が正しい値を返していれば自動的に対応しますね。
タグ:
posted at 00:20:55

確かHTはSSE/AVXユニットとFPUは回路が別々なので、半分ずつ使って8スレッドにすればもっと速度が上がるはずなんだけど、不幸にしてそういうコンパイルオプションは知らない。手でガリガリ書けってことだね。ソフトウェアエンコードなんかはそうやってるはず。
タグ:
posted at 00:19:04

昔忙しくてめっちゃ切羽詰まってるときに仲良い先輩にお願いして、お礼をおろそかにしたら凄く窘められた。それ以来、人にものを頼んだときは感謝の気持ちはどんなに忙しくても最優先で伝えるようにしてる。相手の貴重なリソースを使ってるわけだしね。
タグ:
posted at 00:14:29

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

議論しない民主主義(笑) 議論すると差別を容認したことになる民主主義(笑) 元ネタは恐らくドイツの「戦う民主主義」だが、ドイツはナチス関連のユダヤ人差別は発禁の対象でも、ルターのユダヤ人差別本は堂々と売られているというダブルスタンダードを平気でやる国だから全く信用できないね。
タグ:
posted at 00:08:16


というわけで、C#->C++だとすぐに移植可能だというのが分かりました。これがJavaだと面倒なんですよ~。ジェネリックコレクションの書式と初期化が素直じゃない。
タグ:
posted at 00:06:24

RTが4桁ぐらい行ったTweetを見ると「めっちゃ伸びてる」「通知止まんない」「お前有名人じゃん」とか微笑ましい会話が見えるけど、本当に怖いのは行く先々で初対面の人に「いつもTweet見てます」って言われることだからな。
タグ:
posted at 00:04:05

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【6月24日】セルゲイ・フィリッポフ(1912-90)生誕105年。俳優。レオニード・ガイダイ監督作品のほか、『犬の心臓』など多くの映画に出演。え、どこに出てきたか知ってるって…?すごいぞ、それは。 pic.twitter.com/V1wWPXdypq
タグ:
posted at 00:01:06