まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2017年06月22日(木)
なんか嫌で手に取れなかったノイタミナファンベスト、やっとレンタル
デートタイム名曲
しかしどう考えても政治的采配でしか無いリストにファンベストって名付けるの、旧来のノイタミナファンを遠ざけたというか切り離してしまった気がする
タグ:
posted at 23:45:08
時間あたりの生産性をあげるために、資本装備率をあげるのは、割と投資対効果高くて、例えば、コンピュータは思考のボトルネックにならないように、最速のものを買うのが合理的だと思ってます。
タグ:
posted at 23:31:36
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
超人的な努力と睡眠時間の短さで、成果を出してきた人は、長期的には脳へのダメージが効いてきて、自己コントロールできなくなるという仮説があるのだが、奇しくも今回もその事例をみたような気がする。個人の努力量で勝負するのは、そもそも生産性の敵なので、あまり合理的な人でもなさそう。
タグ:
posted at 23:08:18
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
しかし「3」回繰り返されるラララの澱みない響きのように完全な円を描いていたかと思われた本作は、エピローグにおけるセブの「二重に分裂した心」を閲することで、「2」つの焦点に引き裂かれた楕円であると判明します。後藤護による論考です。ecrito.fever.jp/20170618220019
タグ:
posted at 22:51:58
「3」拍子の軽快なワルツ、グリフィス天文台での惑星を思わせる公転運動にも「円」のモティーフは散見されます。なかでも赤(火)、青(水)、黄(風)、緑(土)という四大素を象徴する色のドレスを纏った女たちの舞踏映像は『ラ・ラ・ランド』のウロボロス的円環を端的に象徴しています。 pic.twitter.com/UbbQLampWE
タグ:
posted at 22:43:36
劣等生については原作もアニメもほぼ見ていないが、114514回くらい「なんで人類が魔法を手に入れたら真っ先に研究するであろう浮遊魔法がその他もろもろなんか高等そうな魔法よりはるかに遅れて主人公に開発されてるんだよ」って言われてるのは知ってる
タグ:
posted at 22:37:01
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
『ラ・ラ・ランド』冒頭のハイウェイにおける渋滞は、ラスト直前で反復され、それを契機に「あり得たかもしれない二人の物語」が繰り返されます。LAを舞台に、最初と最後がウロボロス的に円環する『ラ・ラ・ランド』はその作中に「円形」≒3のモティーフを数多く変奏することになります。 pic.twitter.com/l1ZehzC1Lu
タグ:
posted at 22:30:56
山村浩二 右目と左目でみる夢
世界的アニメーション作家山村浩二の最新作"サティの「パラード」" "怪物学抄"ほか、短編作品 全9本の饗宴!
渋谷ユーロスペースにて8月5日(土)よりロードショー
www.praxinoscope.jp/DRL.html pic.twitter.com/dBDJGRrjJL
タグ:
posted at 22:24:04
読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
【一行数学史】1890 ポアンカレの回帰定理
力学系は、ある種の条件の下、任意の初期状態に有限時間内にほぼ回帰することを主張する定理。ツェルメロはこの定理に基づき、エントロピーが一方的に増大することはあり得ず、任意のエントロピーの状態に、有限時間内に再帰することを示した。 pic.twitter.com/WRk3VQikFy
タグ:
posted at 21:55:23
現代の性的消費論者や文化盗用論者の台頭を準備してしまったのは、むしろポモを批判したポスコロやカルスタだろうと思う。まさにポモは彼らからポリティカル・コレクトネス的に、またはアイデンティティ・ポリティクス的に非難された。退行的左翼への悪影響を指摘するならそちらではないか?
タグ:
posted at 21:08:22
一番辛いのは「一番好きなアニメを見返せば心も動くだろう」と思い見返してみたら全く楽しめなかった時。好きな作品を見る時でもメンタルをやられて心が死んでいる状態なら、好きな映像や音も目や耳を素通りしてしまう。好きな作品を楽しめない状態なのが何より辛い。
タグ:
posted at 20:50:20
むしろ「ポモ」の晦渋な議論を好むような人々は、この種のアイデンティティそのものが差異を孕んでいるだの、コレクトネスそのものが問題を含んでいるだの主張しそうだ。誤解を恐れずに言えば「ポモ」は冷笑とは相性がいいけれど、それは熱に浮かされた退行的左翼とは対照的ではあると思う。
タグ:
posted at 20:45:05
権力勾配や非対称性といった造語を振りかざし、性的消費論や文化盗用論をでっちあげる退行的左翼。たしかに彼らがポリティカルコレクトネスやアイデンティティポリティクスに溺れていること自体は疑いようがないけれど、彼らがみな「ポモ」の晦渋極まりない議論を好んでいるとは思えない。
タグ:
posted at 20:37:17
言いたいことはよく分かるけれど、正確にはこの手の非難が該当するのは「ポストモダニズム」というよりも、むしろその批判として台頭したカルスタ・ポスコロの類だという気はする。 / “民主主義を貶め右翼を蔓延させるポストモダニズム - …” htn.to/x2bQeHk
タグ:
posted at 20:27:12
やっぱり日本ってそのあたりゆるくて(とはいえ『魔法科高校の劣等生』は、原作のイデオロギーが批判されているのを見たかけた記憶がぼんやりあるが)、アメリカとかだとある時代においてだけ許されていたような表現が、日本のアニメにぽこっとでてくるのがおもしろいなと。
タグ:
posted at 20:24:49
たとえば、いまおなじような物語をアメリカでやろうと思うと、『ザ・シンプソンズ』みたいに自覚的なアイロニーでしか成立しないはずで。ところが『魔法科高校の劣等生』には、そうしたエクスキューズが一切なくて、素朴にやってしまってるところがかなりおもしろい。
タグ:
posted at 20:18:47
とはいえ、『Eleventh Hour』みたいのをおもしろいと言ってしまうのは、ポリコレ的に大いに問題あるのかもしれないが……。まあ、いまだからこそ笑って見られるというね。
タグ:
posted at 20:12:04
『Eleventh Hour』は戦中にプロパガンダの一環として制作された。悪の日本軍に囚われたヒロインを救出するため、スーパーマンが横浜の軍港に潜入してめちゃくちゃな破壊工作をおこなうという物語。いま見ると良い意味で馬鹿馬鹿しくてかなりおもしろい。
タグ:
posted at 20:09:47
ツイキャスでも話したとおり、『劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女』は個人的にはかなりおもしろかった。海外アニメーション好きならスーパーマン『Eleventh Hour』(ダン・ゴードン、1942年)を思い浮かべるはず。あるいはオマージュかもしれない。それくらいよく似ている。
タグ:
posted at 20:08:36
作品の評価軸は、
・好きと嫌い(主観的)
・面白いと面白くない(客観的)
・出来が良いと出来が悪い(客観的)
これら三つの軸で考えている。
例えば、好きだか面白くない。面白いが嫌いという場合もある。
タグ:
posted at 19:36:57
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
マンガやアニメで「面白いのに好きという感覚が湧かない」作品に出合う。逆に「面白さは足らないけど好き」な作品もある。 自分の中では、面白いと好きが分かれていると感じる。一方で好きと面白いが一緒な人もいると思う。作品の評価はこの好きと面白いの扱い方で変わると思う。
タグ:
posted at 19:29:58
趣味に関して「あなたの好きは本物?」みたいな問いはたぶん誰に対して向けても幸福を生み出すことはないのではないかと思うし、自問自答はともかく他人に突きつける問いにふさわしくないように思う
タグ:
posted at 19:27:38
#二木真希子 さん代表作復刊投票39日目。拡散希望。
まだまだ票が増えています。 心から感謝です。
『小さなピスケのはじめてのたび』83票
www.fukkan.com/fk/VoteDetail?...
『小さなピスケのはじめてのともだち』70票
www.fukkan.com/fk/VoteDetail?...
タグ: 二木真希子
posted at 19:23:35
〈病の光学〉という病人だけができる独特な詩学に言及したのは〈弱いときに強い〉をキャッチフレーズにしたニーチェだったが、病気というのは多分、人を〈強制的に〉詩人にさせる(それは鶴見俊輔も言っていたと思う)。横になって普段見たことのない部屋の様子をじっくり見るだけでそれがわかると思う
タグ:
posted at 18:48:27
だから難解って意味がわかんないとこに潜んでいるというよりは、意外なところに、ふだん私たちがあまりに馴致した場所を微妙にずらしたところに難解の核(コア)が潜んでいるんじゃないかと思うのだ。ただ私たちは普段それに気づかないようにしているが、詩や文学や精神医療や大病がそれを教えてくれる
タグ:
posted at 18:48:05
つげ義春漫画ではたえずこんなことが言われる。「愛しています ※個人の感想です」。そのせいで、愛の形は流れだし、とめどない。いきることが、いきることとして、破れだしていく。愛を感想でしか言えない世界のなかでいろんなひとが傷つき、うしない、死んでいく。感想としての愛を手にして。
タグ:
posted at 18:36:53
その意味でこの句はとてもやさしい形で難解になっている。意味はわかる。でも意味がわかった時生活が難解になっていく。「おやすみなさい ※個人の感想です」と言われたら誰かと共に生きることが難解になってしまう。でもつげ義春漫画を読むとわかるがそういう状況って突然やってきたりもするのだ
タグ:
posted at 18:36:33
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
「おはようございます ※個人の感想です/兵頭全郎」。この句は「おはようございます」を「感想」でしかないんだよと発見している。挨拶は感想なんですよね、と言われたらそれは狂気に近く、挨拶自体が凶器に近づいていく瞬間だが、詩や文学は生活のありふれた隅々に狂気=凶器を発見する
タグ:
posted at 18:31:17
ただ詩や文学においては深夜におはようございますと言うことが許されてしまう。文学はそういうシーンを発見する。例えば隣でずっと眠っていたひとが突然はっと目が覚めて真夜中におはようと言うこともあるだろう。その時それを聞いた〈わたし〉は思う。ああこれは文学なんだよな、って。おはようの発見
タグ:
posted at 18:29:03
例えばおはようございますを深夜に言うと難解になる。だから難解になるような状況は私たちの身の回りのあちこちに転がっている。実は私たちの生活は難解にならないよう必死に阻止しながら行われている。深夜におはようございますと言ってきたひとにおやすみなさいと言うのはそのためだ。
タグ:
posted at 18:26:44
『幻影ヲ駆ケル太陽』って、精神分析から論じることがかなり可能だと思うので、是非とも精神科医の人に評論してもらいたいな〜。それに、誰かがこの作品をガッツリ評論してくれたら、もっと知名度も上がるはず。
タグ:
posted at 18:24:54
『幻影ヲ駆ケル太陽』の第4話に出てきた、岡倉聖音が描いたこの絵。精神病患者が描くような典型的なやつやなと思った。この絵からも、ダエモニアが人間の負の感情を過剰に引き出しているのがよく分かる。 pic.twitter.com/KbE4UN2473
タグ:
posted at 18:08:38
かといって近代個人主義的な内面性の側にも捉えられない。このような自己は、直接的、自然的なものではなく、自己性を有している。そしてそれは単に形式的な統覚のようなものではなく、固有の状態を有する。このような役割を超越するものは、制度性の成立の以前にあるのではなく、むしろその先にある。
タグ:
posted at 17:55:10
人間は役柄における存在であると共に役柄を超えた存在である。仮面を外すことはできない。引きこもりも一つの役柄である。問題は役柄において役柄を越えた自己をどのようなものとして捉えるかということである。これは制度性の側に捉えられないと共に、自然性とか無意識性という方向にも捉えられない。
タグ:
posted at 17:42:04
例えば『HEAVY RAIN』や『BEYOND~TWO SOULS~』、何より『Untill Dawn』とかのADV論は「仮想的身体」論の延長として書ける(というか、扱う題材としてはかなり妥当で、寧ろ書くほうが自然ではある)けど、イマイチ気乗りがしないというか、うーむって感じだ。
タグ:
posted at 17:36:14
いふ意味とは同じでない。映畫俳優は自分の演技が寫眞になることを目的としてゐる。けれども映畫そのものは彼等の實演に對して複製の意味をもつてゐる。芸術は模倣の模倣であるといふプラトンの定義は、その形而上學的意味とは別にその實際的意味を映畫芸術やレコード芸術において見出したわけである」
タグ:
posted at 17:31:50
38年の三木の「文学と技術」を読んでいるが、既にこの頃の日本に複製芸術論があるんだね。三木は長谷川如是閑の議論から始めている。ちなみにベンヤミンが「複製技術時代の芸術」を書いたのは1936年。
「尤も、映畫が複製であるといふ意味は、街で賣つてゐるラファエロやセザンヌが複製であると
タグ:
posted at 17:31:36
と、いうかこの手の過剰教育系に共通してるの、子供が「納得」出来るかを無視してるところだと思う。「あなたのためだから」って口でそれっぽい理屈並べ立てても、大きくなるとそれが嘘っぱちの「私がこうでなくちゃならないと思ってるから」って感情論を包んだ代物だってバレちまうのよ。
タグ:
posted at 16:52:33
まぁフェアとかはどうでもいいか、とにかく監督職にとっては作画でも3Dでもどっちでもいいんですよ、というのはクローズアップ現代で入江代表理事も言ってるように読めるんで、なんで作画があの人持ち上げるのかはさっぱりわかんない。
タグ:
posted at 16:06:21
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
オリジナルアニメは自己言及性があると思う。自己言及性とは作っている我々は何者なのか。引いてはアニメを作ること・アニメ制作者とは何者なのかを言及するようなものだと思う。
タグ:
posted at 15:49:41
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
同じp.19 には 読むこと の ア 「活字体で書かれた文字を識別し、その読み方を発音することができるようにする」という部分の解説に次のような記述がある。
「英語の文字には、名称以外に、語の中で用いられる場合の文字を示す音がある。例えば…」として文字ではなく語を例示している。
タグ:
posted at 14:38:40
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
例えば、p.19の 「読むこと」(2) のイでの「その際、中学校で発音と綴りとを関連付けて指導することに留意し、小学校では音声と文字とを関連付ける指導に留めることに留意する必要がある。」とある。例えばnameという語の「発音」と「音声」、「綴り」と「文字」との違いを示して欲しい。
タグ:
posted at 14:31:40
「小学校学習指導要領解説 外国語編」には「?」噴出。
一体どういう人たちが、どういう責任分担で執筆しているのだろう?
これでは「文字指導」は混乱しか生まないだろうと思う。
www.mext.go.jp/component/a_me...
タグ:
posted at 14:27:16
カレーに意味は求めないが、人はカルヴィーノの『むずかしい愛』ではないけれど、愛に意味を求めることがある。この愛は難しい、と。しかし愛は意味を求め始めると愛でなくなる(と思う)ので、そもそも「難しい愛」なんてないのではないかという両義性も持っている。わかりやすい愛なんてないんだから
タグ:
posted at 13:14:24
食べ物になぜ「難解」がないのかというと、たぶん意味の世界から解放されているからではないかと思う。私たちは、カレーを食べるとき、感じるのであって、それを意味として解釈するわけではないから。だからこれは難解なカレーだ、という言い方はしない。まずいね、というだけだ。でもありがとう、と。
タグ:
posted at 13:12:08
ふつう人は発話するとき、あ、あと3音だなあとかは考えない。基本無限にしゃべれるので。ところが定型詩は、あと3音だなあというとき、さまざまな3音置換思考が(たぶん)発生する。こうした置換思考が加速していくことによって、難解度があがっていく。難解は意味非交換だが、置換は形式交換だから
タグ:
posted at 13:09:12
ところが詩の根本的なところにはこの〈置き換え〉がある。たとえば、家に帰ると鬼のような妻がいる、はわかりやすいし、そのままだが、家に帰るとハシビロコウがいる、と置き換えただけで、詩的状況になっていく。とくに数字の原理に基づく定型詩や短詩は数字思考のため置換思考が発生しやすい(と思う
タグ:
posted at 13:06:23
「114106?500731…1992 夏/月波与生」という数字句もあってこれも一見難解なのだがポケベル入力の枠組みがわかるとすぐにわかる。なぜ現代川柳(或いは短詩)に〈難解〉という枠組みが入ってくるのかというと、置換の原理なんじゃないかと思う。言葉→数字のように置き換えるのだ
タグ:
posted at 13:02:47
難解について最近考えているのだが何をもって難解とするかって意外に難しい問題だなあと思う(難解という言葉をできるだけ使わないようにして生きてきた)。「3333399996112222511/兵頭全郎」という句があるがこれは携帯文字入力の枠組みがわかるかどうかで難解かどうか分かれる
タグ:
posted at 12:59:46
おはようございます!今日は#アイカツスターズ !の日です。今回はローラちゃんとツバサ先輩のお話です!先に言ってしまいますが…『スパイスコード』の引き継ぎ回です!ツバサ先輩がどんな思いを込めるのか、どんな覚悟で引き継ぐのか!そこを見て欲しいですきっとそこにはミラクルが起こります!
タグ:
posted at 12:54:01
「女=客体」が幻想であるならば、「男=主体」もまた幻想で、社会に構築されたものであり、男であろうが女であろうが、それ(のみ)を理由とした完全な主体性などありえないというか、完全な主体性は存在しないと思うのです。
タグ:
posted at 12:10:54
将来の想像、シミュレーションの認知・神経メカニズム、意思決定や、情動制御、展望的記憶、空間探索などに果たす役割について。レビュー。Episodic future thinking: mechanisms and functions
www.sciencedirect.com/science/articl...
タグ:
posted at 11:05:16
例えば、メイヤスーなんかは意識のあり方自体は変化しないままで法則だけ変化する事態を、「エクストロ=サイエンス・フィクション」の議論とかで考えていたような印象が個人的にあるけれど、ともあれ、その辺の議論も含めつつ、ある判断(例:面白い)の因果関係が成立可能か考えるのに、興味がある。
タグ:
posted at 09:55:52
ギャンブル中毒の人は、どれだけ負けを重ねていても、最後のひと勝負で逆転すれば大丈夫だと考えてしまうそうです。厄介なのは、このロジックには少なくとも論理的な欠陥はないということで、哲学者や文学者の中でも、このロジックによって痛い目にあう人は決して少なくないようです。
タグ:
posted at 09:55:27
これはカントのスウェーデンボルグ批判とかにも割と繋がっていると思う(要は、異なる法則の世界である霊界を、スウェーデンボルグが変わらぬ主観で捉え得るというのは彼にとってあり得ない)のだけど、しかし全体が一気に変化する以外に、もっと斑に一部だけ変化する場合もあり得ると考える人もいる。
タグ:
posted at 09:49:35
このアーティストマリーナ・アブラモヴィッチはキム・スタンリー・ロビンスン『2312』のヒロインのモデルの一一人です。www.webmysteries.jp/sf/watanabe140... twitter.com/GoITO/status/8...
タグ:
posted at 09:46:32
1台あたり10,000人を捌くRails製Webサーバのチューニング - dely engineering blog (112 users) bit.ly/2sXBs11 7件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/tech.del...
タグ:
posted at 09:46:12
せっかくだからもう少し補足を(自分も理解が怪しいなりに)しておけば、例えば枝から離れた林檎が突如として明後日の方向へ飛んで行くような抜本的な変化(ヒュームならビリヤードの例)もあり得る訳だけど、カントなら、その場合には観測する主体のあり方自体も変わってしまうため、問えないと云う。
タグ:
posted at 09:42:07
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
タイの学習漫画もお願いします!
タイの国際文化学習コミック「ラ・フローラ プリンセスアカデミー」 : 中国アニメブログ ちゃにめ! chinanime.blog.fc2.com/blog-entry-419... #anime pic.twitter.com/PHMOCpeJUx
タグ: anime
posted at 09:35:47
よく見た目だけで「あのキャラクターはツンデレや」とか言う人いるけど、ツンデレやヤンデレっていうのは、時間が干渉しないと起こらない、言わば「キャラの更新」であって、物語世界における主人公などの様々な選択の結果があってのことだということを理解してほしい。
タグ:
posted at 09:00:40
京都アニメーションがどのように成り立ってきたのかには興味がある。特に創業当初の1985年からの10年間。仕上げの会社から原動画含めてグロス請けできる体制にまで整えた経緯。特に原動画陣をどう充実させてきたのか。さらに木上益治さんはなぜ京都に所属したのか。知りたいことはいっぱいある。
タグ:
posted at 08:13:34
塚田優|Yutaka Tsukada @yasashiiseikatu
『まけるな!!あくのぐんだん!』最終回はそらまる先生の原画クレジットがあったけど笑レイアウトどれも決まってて気持ち良かった。
タグ:
posted at 08:11:56
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
アニメの典型のひとつが萌えアニメ。いわゆる中身とか、内容とか、そういうものを排除して絵の可愛らしさだけで観ている人の感情を揺さぶろうとするのが萌えアニメなの。ある意味、最もアニメらしいんだよ。観た人の心にヒロインの可愛い表情だけを残そうとするのはチャレンジでしょ。その精神は尊い。
タグ:
posted at 02:28:31
何度か言っているけど、アニメなんだから絵なんだよ。絵が動くのがアニメなんだよね。絵が動くことに興奮があり、それで何かが紡がれていくことに驚くべきなの。実写ではできないからアニメにしたとか、そういう問題じゃないんだよ。実写の代わりにアニメがあるわけじゃないでしょ。
タグ:
posted at 02:20:43
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
悲しすぎる『フランダースの犬』の最終回。何が問題だったのか? | 空想科学読本WEB web.kusokagaku.co.jp/articles/361
分からんでもない
タグ:
posted at 01:20:59
Googleがオスカー・フィッシンガーだったので。→An Optical Poem (1938) - Classic Short Film youtu.be/they7m6YePo @YouTubeさんから
タグ:
posted at 01:17:54
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
高校で伝統的な進学校に行ってしまうと、受験勉強をせずに社会問題を勉強したり、校則がなかったり、生徒の自主性が尊重されまくっていたり、教員が日の丸・君が代に反対したり授業をストライキしたりすることも珍しくない。そうすると、「孤独な反逆児」よりも「箱入り社会派」になりやすい気がする。 twitter.com/BATAO_Hetare/s...
タグ:
posted at 00:59:42
以前もおなじようなこと言った記憶があるけど、人形アニメーションはドローイング以上に高画質化の恩恵デカいと思うんですよ。クエイ兄弟のBD見て、よりそう思うようになりました。
タグ:
posted at 00:53:01
富永京子『社会運動と若者』を読んだ。中学や高校で政治に目覚めた人のパターンとして、身近な事物を通じて政治に疑問を抱いた「孤独な反逆児」と、親や教員を通じて「大文字の政治」に関心を持った「箱入り社会派」に分かれるという分析だが、どちらかと言えば僕は後者かも知れない。 pic.twitter.com/mgz8TOhQTu
タグ:
posted at 00:49:44
最近TLで男性のほうが自殺が多いことを、男性の苦境をあらわすものとしてとらえる意見をいくつか目にしたのですが、いっぽうで女性のほうが鬱病が多いはずだし、生得的性差のあらわれかもしれないのでそこは慎重に考えたほうがいいのではと思いました。
タグ:
posted at 00:49:28
伊藤恭彦先生より『タックス・ジャスティス―税の政治哲学』(風行社)を頂いておりました。タックス・ジャスティスとは租税の正義。税を語る時にいわれる公平や公正の背後にある社会観や人間観にまでさかのぼって哲学的に考える一冊。www.amazon.co.jp/dp/4862581080/...
タグ:
posted at 00:47:16
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
こちらはどうでしょう #はてなブログ
純粋培養競技プログラマが基本情報技術者試験を解いてみた話 - tozangezan's diary
tozangezan.hatenablog.com/entry/2017/06/...
タグ: はてなブログ
posted at 00:25:03
畠山千春 | いとしまシェアハウス管理人 @chiharuh
ブラックボックス展もそうだけど、環境が変わるだけで人は支配的にも暴力的になれてしまうものなのかな。もしかしたら自分の中にもそういう暴力性があるのかもしれないと思うと、怖い。
▼マリーナ・アブラモヴィッチ《リズム0》 www.imishin.jp/marina-abramov...
タグ:
posted at 00:24:07
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx