Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

まつど

@matsudotsuyoshi

  • いいね数 102,851/144,366
  • フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
  • Web https://scrapbox.io/education/
  • 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年07月16日(日)

Hiroaki Yutani @yutannihilation

17年7月16日

blogdownって、/content/test.Rmdをserver_site()すると/public/test.htmlと/public/test_files/unnamed-chunk-1-1.pngとかができるけど、実際のURLは/test/になるから画像はパスがずれる?

タグ:

posted at 00:13:38

土居伸彰 Nobuaki Doi @NddN

17年7月16日

黒坂圭太監督の新作『マチェーリカ』『山川景子は振り向かない』、『陽気な風景たち』の延長線上の鉛筆画ディゾルブアニメーションでだが、強烈なドラマを感じさせる前人未踏の領域に…水由さんもお話ししたけど三本あわせて長編化希望。『緑子』と強烈に対となる凄まじいものになるのでは…

タグ:

posted at 01:12:37

御前田あなた @anata_omaeda

17年7月16日

小津夜景×関悦史「悦子の部屋」イベントで心に残った言葉。「賞のときはパーソナリティーを出す。句集の時は完成度をあげる」「詩は立つことだけが価値ではない」「前衛様式になるとどうしても自由律の俺が俺がになる」「ある年を過ぎると自分自分はもういいと思う」「ふわふわしてるが深刻」 pic.twitter.com/VR7d3PLjBH

タグ:

posted at 01:14:39

御前田あなた @anata_omaeda

17年7月16日

「書いた以上のことは考えてないからわからない」「空き家も建築であることによって構造からは逃げられていない」「子音は痕跡としてからだにのこる」「B級要素が私には必要だと思った」「屹立が許される年齢がある」「フラワーズ・カンフーという連作は女子高生として詠んでいる」

タグ:

posted at 01:15:28

小嶋 徹也 @coJJyMAN

17年7月16日

実に羨ましいし,学校というものはこうでなければダメ.受験突破のテクニックを教えるなんて,そもそも学習指導要領にないはずだから,正規の授業時間を使うべきでないとすら考える.「何でその学問を修めたいのか」という目的意識を植えることを目標に,日々の授業は基礎的な学力の訓練でよい. twitter.com/adx50150/statu...

タグ:

posted at 01:20:40

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm

17年7月16日

マッド・ヒューマニスト(狂える人文学者)の面目躍如 twitter.com/sizukashirakaw...

タグ:

posted at 01:26:28

諂曲@読書垢 @Harada_Heaven

17年7月16日

54冊目
『バナナ剥きには最適の日々』円城塔著
短編集。SF風味が薄い気もするけど、それがまたいい感じ。
ときに、『フランケンシュタイン』の怪物はヴィクター博士の妄想だとする説がある。『屍者の帝国』では黙殺されたが、本書所収の「Jail Over」にはそれが見られる。面白かった。 pic.twitter.com/pBjky1nnLP

タグ:

posted at 02:23:35

くまぎ @kumagi

17年7月16日

メイドインアビス、OPに僕の大好きなボンドルド出てくるけど5巻までの話が1クールに収まると思えないので3巻までの内容で作りそうでその場合でもボンドルドは回想に登場するのでOPに出る意味はありそう。EDがほのぼのしてるけど絶対ほのぼのしてる場合じゃねえって引きに繋がる未来が見える。

タグ:

posted at 03:31:46

論文ったー @ronbuntter

17年7月16日

こんな論文どうですか? アイデンティティの消失と過去からの亡霊(メロッラ サブリナ),2011 ci.nii.ac.jp/naid/120005685...

タグ:

posted at 04:30:22

はてなブログ|思いは言葉に。 @hatenablog

17年7月16日

こんな記事もあります #はてなブログ
評価関数ファイルの合成、学習元を解析するツールREsolveMUtationエンジンを公開します - qhapaq’s diary
qhapaq.hatenablog.com/entry/2017/07/... pic.twitter.com/RPpu0s2JLZ

タグ: はてなブログ

posted at 04:45:03

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

17年7月16日

KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵... (53 users) bit.ly/2uvp1e7 12件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/hitoribl... pic.twitter.com/HUg50Lal5d

タグ:

posted at 05:46:07

日向清人(ひなたきよと) @hinatakiyoto

17年7月16日

よくわからんのが、明治このかたの先人の努力のおかげで理系・文系問わず、現行学問の到達水準を母語で伝えられる国になったのに、大学の授業の英語化を強行するのは、奸臣の戯言を間に受けて実行に移す、古代中国の暗君と変わりなし。馬鹿みたい。

タグ:

posted at 06:13:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

17年7月16日

Re:CREATORSは総集編でいわゆる「好感度」が上がったので、安手の「現実を見せてやんよvsそれでも夢を!」展開がまた現れたとしても初期よりは楽しめそうだ

タグ:

posted at 07:34:08

CDB@初書籍発売中! @C4Dbeginner

17年7月16日

子供が「xxになる!」と言い出した時にはその業界の厳しさを言い立てるよりも「そうか。ところで手塚治虫という漫画家は医師から漫画家になったらしいぞ」とか「エヴァの綾波を演じた声優林原めぐみさんは看護師免許を持っているらしいわね」という風に色んなドアを開けて可能性に誘惑した方がいい。

タグ:

posted at 08:00:08

豆腐小僧 @KatagiriSo

17年7月16日

クラス設計と同じく計算することの本質、物理の本質といったものがある。本質を得る時に必ず主観が入る。だからこそモデリングはその人の個性が生きていて面白い。そして科学もそういったモデリングの積み重ねでできているのだろう。科学と主観抜きの科学法則は異なる。人間が得られるのは前者のみだ。

タグ:

posted at 08:48:51

豆腐小僧 @KatagiriSo

17年7月16日

その意味で工学と科学に用途以上の違いはないので両者に等しく面白みを感じることは可能だろう。手段と目的の転倒ともいえるけど、プログラマの視点ではそうなる。

タグ:

posted at 08:52:40

豆腐小僧 @KatagiriSo

17年7月16日

そして主観抜きの科学が実在しているかというのは相当深刻な問題だ。

タグ:

posted at 08:53:43

tacker10 @tackerx

17年7月16日

「貴方にここにいて欲しい。貴方の笑顔を見せて欲しい。私と一緒に踊って欲しい。強く優しく、支えて欲しい」
「一人で踊るパ・ド・ドゥ、惨めな今の貴女にはお似合いね。でも、一人では出来ない動きはどうするのかしら」
「本当の私は、何の力もないただのあひる。でも、貴方がいれば、私は変わる」

タグ:

posted at 09:18:58

豆腐小僧 @KatagiriSo

17年7月16日

@neet2go @7shi arxivでこの人の本の「The Landscape of Theoretical Physics: A Global View」が読めます。自分はpropertime形式(シュトッケルベルク形式)に注目していたのですがクリフォード代数の解説ものっていたと思います。

タグ:

posted at 09:27:50

七誌 @7shi

17年7月16日

@KatagiriSo @neet2go ありがとうございます。本一冊丸ごとなのですごい分量ですね。 arxiv.org/abs/gr-qc/0610...
ざっと眺めてみましたが、タイトルの通り扱われている内容が広いですね。既に知っている部分から、クリフォード代数をどう活用しているかを参考にしてみようと思います。

タグ:

posted at 11:04:36

江口某 @eguchi2017

17年7月16日

一般の人が不案内なところについて「本当はこうだ」って言う人々には用心しろ、と学生様には口を酸っぱくして言ってるつもり。

タグ:

posted at 11:06:56

タブー @tabuu_dqx2

17年7月16日

例えば、英語、数学、社会みたいな3科目をマスターしないといけない時、3科目を同時並行で進めた方が良いのか、1科目ずつ順番にマスターした方がいいのかどっちなんだろう。並行して3科目するのは効率悪そうだし、1科目ずつ順番にすると3科目目やるころには1科目目を忘れてそうだし。悩ましい。

タグ:

posted at 11:23:31

tacker10 @tackerx

17年7月16日

勿論、「シャフ度」は新房さん自身もインタビューなどで述べている通り、元々は自然な立ち振る舞いの造形(また、ダンスのテクニカル・スウェイも、「スパイラルする様に、螺旋状に突き抜けて」「自然発生するもの」)ではあるのだけれど、先に引用した台詞が、ここに重なっている。

タグ:

posted at 11:57:57

豆腐小僧 @KatagiriSo

17年7月16日

@7shi @neet2go 異端的な研究ばかりなので面白いですよ。ブレーンワールドのブームよりずっと前にその可能性を考えていたり。あとクリフォード代数関連でこの人の共同研究者はarxivを除名されているのでvixraを見ることになると思います。

タグ:

posted at 12:00:00

tacker10 @tackerx

17年7月16日

実際、例えば『ボールルーム』に登場する人物には皆、“いま、この舞台に私を立たせてくれている”相手がいて、その相手に(と)踊っている。それは、一人の時でもそう(常に、相手が幻視されるべき)で、その辺は恐らく今日の第二話でやる原作の「シャドー・ベーシック」部分が分かりやすいと思う。

タグ:

posted at 12:08:46

るくす @RKX1209

17年7月16日

ホスト環境がWin,Macだとkgdbはちょっと手間が必要なんですが、もうちょっと様子見します。あまりキツそうだったら加筆するかも

タグ:

posted at 12:09:35

tacker10 @tackerx

17年7月16日

ともあれ、「シャフ度」などの技法も、何もないところに突如として出現したのではなく、アニメの、アニメーションの、或いはその名称が生まれる遥か以前より存在する様々なもの(演劇やダンスや歌舞伎など)が継承し、洗練し、培って来た長い歴史の末にあり、その接続を無視して考えることは出来ない。

タグ:

posted at 12:19:43

御前田あなた @anata_omaeda

17年7月16日

小津夜景×関悦史のトークイベントで「フランス語の中で暮らしていて、わからない言葉のなかでもゆったりできるようになった」という夜景さんの言葉が印象的だったのだが、短詩ってそもそもそういう〈ちょっとやそっとわからない言葉があっても動じない耐性を身につける〉ようなとこがあるのではないか

タグ:

posted at 12:25:52

御前田あなた @anata_omaeda

17年7月16日

大事なのは、わかる/わからないには実は階層なんてない事だ。本当は意味生成はその二つを往還しサイクルする。岩松了の言葉だが「わかりたいとは人間誰しも思うわけです。思うわけですが、『わかる』ということが『わからない』ということに勝るとは、ゆめゆめ思って欲しくない、と私は思うわけです」

タグ:

posted at 12:29:10

御前田あなた @anata_omaeda

17年7月16日

鶴見俊輔は「ハクスリーの『ルダンの悪魔』では、突然「天啓を受けた」と言って、みんなが見ている前で弟の首を切ってしまう。人間にはそういう衝動につき動かされるというものがあって、その歴史が繰り返されている」と述べたが、これも「わかる/わからない」の二項対立を超えたものだ。

タグ:

posted at 12:32:47

御前田あなた @anata_omaeda

17年7月16日

定型詩は、よく口のきもちよさのようなことが言われるけれど、わからないことのきもちよさときもちわるさの原っぱを腹ばいですすんでいくようなところもあるのではないか。で、ずっとそのわかる/わからないの階梯を考えていく。どこでその「/」が揺れ動くかを臨床してゆく。みじかいことばで

タグ:

posted at 12:35:53

御前田あなた @anata_omaeda

17年7月16日

ラカン(テレヴィジォン)@ 好きなことを望みなさい。

タグ:

posted at 12:41:36

tacker10 @tackerx

17年7月16日

一つ一つの技法が積み重ねられて来た歴史の上にあり、且つ、例えば同じ「シャフ度」でも表現者毎にヴァリエーションがある。
そこに「審査基準に合わせた」「“今風”な」「勝てる踊り」ではなく「ダンスの在り方——歴史や行く末なんかを考える様になった」兵頭コーチが云う「伝統と進化」が重なる。

タグ:

posted at 12:44:16

(∃ (セカゐ));( パーフェクト寄生 @gyakkost8

17年7月16日

―ダンスにはシンクロニシティなんてものがない
このモノローグが凄く良くて

タグ:

posted at 12:53:14

山本貴光 @yakumoizuru

17年7月16日

ブログに、WORD(Office365)とATOK2016の組み合わせで、日本語入力がおかしくなった顛末について書きました。「水仕事が気持ちいい季節ですネ」と入力したつもりが「mずしごと……」となってしまう現象です。☞yakumoizuru.hatenadiary.jp/entry/2017/07/...

タグ:

posted at 13:32:12

読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm

17年7月16日

@matsudotsuyoshi ありがとうございます。見てみます。
横山氏の本は「実況中継」シリーズの時代に読んだ気がするのですが、「ひとり学際」は記憶してなかったです。感謝。

タグ:

posted at 14:27:45

piqcy @icoxfog417

17年7月16日

ニューラルネットでは層を積むほど複雑性が増し最適化が難しくなる。なので必要以上に層を積まない方がいいが、この不必要の筆頭が表現力に貢献しないが非線形である出力層(softmaxなど)だ!という指摘。出力は線形、伝搬誤差は累乗(強調)することで精度と収束速度の向上が確認できた。 twitter.com/volkuleshov/st...

タグ:

posted at 15:46:05

橡の花 @totinohana

17年7月16日

@tackerx たぶん、一発では見つかんないとおもうので、“中筋朋『フランス演劇におけるボディワークの萌芽』(世界思想社)”で検索してみて。

タグ:

posted at 15:57:06

chokudai(高橋 直大) @chokudai

17年7月16日

「AtCoder参加者が大学に来ない」って問い合わせが大学の先生から来たので。
AtCoderで学べる部分は情報分野の一部なので、学業優先で広く知識をつけるべき、だと思うため、大学での出席・勉強は僕は推奨しています。ただ、大学生にもなったら人生選択くらいは自分でするべきだよね。

タグ:

posted at 16:00:31

ゆう(wrmtrm)/『現代思想』メタバ @wrmtw

17年7月16日

言説研究なんかを考えると、こういう資料(史料と書くべきかな?)にリアルタイムで触れられた世代を羨む一方、「これが研究資料になる」と初手から意識できるのは後続世代の特権と言えるのかな、と思ったり思わなかったり。

タグ:

posted at 16:15:35

ふじわらゆい @sky_y

17年7月16日

あれだ。ビジネス本とかの『生産性』に違和感を感じるのは、ミヒャエル・エンデ『モモ』に出てくる「灰色の紳士」がいう
「きみの生活をゆたかにするために-時間を節約しよう!」(p.103)
と言ってることが同じに聞こえるからだろうな。

タグ:

posted at 16:20:07

ふじわらゆい @sky_y

17年7月16日

いや、「生産性を上げる」こと自体は大切なこと。でも、余暇とかお祭りとかを削ったり、仕事そのものの楽しさを削ることは、やってはいけないと思う。
そしてそれらを削ることで、皮肉にも生産性まで下がってしまうのではないか。
twitter.com/sky_y/status/8...

タグ:

posted at 16:26:05

ふじわらゆい @sky_y

17年7月16日

『モモ』において、人々が時間節約に励みまくってる世界における
「夢を見るなど、ほとんど犯罪もどうぜんです」
「いちばん耐えがたく思うようになったのは、しずけさでした」
って、すごいボディブローのように効いてくるよね。現代じゃん。

タグ:

posted at 16:31:25

Kohei Kawaguchi=Suna @mixingale

17年7月16日

車を買おうと思って車の情報を色々調べてから今度は本屋で自動車整備士になるための本を買って車の仕組みやメンテナンスの方法を調べ始めてしまうあたりがダメ勉強脳である。

タグ:

posted at 17:02:15

ぼたもち @kbtyskvit

17年7月16日

電車で大学生くらいの人たちが「哲学の授業で知ったんだけど今でも哲学者っているんだって〜どうやって暮らしてるんだろうね?」と話している

タグ:

posted at 17:06:03

宇野ゆうか @YuhkaUno

17年7月16日

萌えエロ表現が公の場に出た時の問題を「フェミvsオタク」って認識するの、公の場の萌えエロを擁護する側の認識だと思うんだよね。実際には、その手の萌えエロを普段から見慣れているオタク女性が、「それ公の場に出すのはまずいだろ」って言ってるケース、私も含めて多々ある。

タグ:

posted at 17:38:01

たりん @_f_u_t_o_n_

17年7月16日

イメフォのクエイ+ポーランドアニメーション上映と松濤美術館クエイ展。今劇場で観た人形が美術館ですぐに観られるというのは、すごくよい体験だった。美術館でも映像上映はしているけど、映画館で観るのはやっぱり違うし。

クエイ展招待券1枚余っている…欲しい方いないかしら…。23日まで。

タグ:

posted at 17:40:08

宇野ゆうか @YuhkaUno

17年7月16日

「なんでオタクばっかり攻撃するんだ!」って言うけど、そりゃ批判してる側もオタクだからだよ。

タグ:

posted at 17:42:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

レミュー @Lemur__

17年7月16日

『ひなろじ~from Luck & Logic~』3話みる。文句無くかわいいし、くだらないドタバタが正直面白いのだけど、これが今後ものすごく琴線に触れるとかということはないだろうから切らせていただきたく。ごめんなさい。

タグ:

posted at 17:52:05

たりん @_f_u_t_o_n_

17年7月16日

クエイ展は、
葉山の展示も観たのだけど、松濤もよかった!
美術館建築の質感ー天井の低さ、回廊、その所々にある鏡、ふかふかの黒いソファ、展示空間とよくマッチしていたように思う。
日本で公開制作した鹿の作品も、オブジェ部分だけ間近で観ることができる。

タグ:

posted at 17:57:58

東京アカデミー教員採用試験 @tokyoackyouin

17年7月16日

【カリキュラム・マネジメントを行うに当たっての留意事項】
教科等の授業が学年や学校全体の教育活動と、それぞれ相互に結び付いていることを認識させる働き掛けや環境づくりを通して、教員の意識を向上させていくことが重要。
その他→
www.kyoiku-kensyu.metro.tokyo.jp/09seika/report...

タグ:

posted at 18:07:06

伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21

17年7月16日

魔女宅ですら世界観に説得力のある佳作だと今なら言い切れる。魔女修行ですらないメアリの行き当たりばったりの無目的な冒険で彼女が成長したようにもあまり思われない。

タグ:

posted at 18:09:55

小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

17年7月16日

今日の大河はまだ見てませんが、過去の大河ドラマで、回想編とか過去にさかのぼったドラマを割合長々とやった例としては「風と雲と虹と」で、平将門と出会う藤原純友(緒方拳演じる)の過去話をけっこう時間をかけてやったのが思いつきます。twitter.com/obenkyounuma/s...

タグ:

posted at 18:15:53

Kazuaki Takamura @autumoon_1

17年7月16日

「追悼 松本俊夫〜映像作家・教育者・理論家としての松本俊夫について語る」(パネラー:伊藤高志、黒坂圭太、波多野哲朗) @ 小金井市公民館、パネラーそれぞれの松本俊夫との関係性からの話が面白かった(順に、出来のいい兄弟子、不出来な弟弟子、弟分)。

タグ:

posted at 18:23:43

たりん @_f_u_t_o_n_

17年7月16日

ホワイトキューブじゃない展示空間は、展示はすごく難しいとは思うのだけども、バチっと決まった時には、作品と建物の呼応を一緒に鑑賞できるし、作品によい空気をまとわせてくれると思う。
都美のギャラリーや原美、庭美、三菱一号館も然り。松濤のクエイ展はそういう感じ! 葉山にはない空気でした

タグ:

posted at 18:25:54

Kazuaki Takamura @autumoon_1

17年7月16日

全員そろって、松本俊夫との出会いによって、それまでの職を捨ててるのが…!

タグ:

posted at 18:27:49

Kazuaki Takamura @autumoon_1

17年7月16日

あと、松本俊夫『アートマン』→伊藤高志『SPACY』(いずれもフィルム上映)、松本俊夫『石の詩』→黒坂圭太『海の唄』(いずれも抜粋上映)の参考上映が、その影響関係をはっきり写し出していて興味深い。そしてどれも凄い作品!

タグ:

posted at 18:31:19

椚座 くにゅくにゅ @kunukunu

17年7月16日

PHYを設計できないやつがフルスタックエンジニア名乗るんじゃねえよ,OSI参照モデルは物理層から始まってるんだ(暴論

タグ:

posted at 18:33:24

if @if_itself

17年7月16日

「妊娠したらもう一人前の大人なんだから親に寄生せず高校やめて働け」って詭弁だからね。実家で親と同居して頼りまくってる主婦なんていくらでもいるし、そういう主婦が育休明けに備えて資格学校に通うことも普通にある。高校ならなおさら通うべき。

タグ:

posted at 18:44:30

瀧本哲史bot @ttakimoto

17年7月16日

経済同友会は、「意識高い」系財界個人の集いという電波を受信した。

タグ:

posted at 18:46:00

伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21

17年7月16日

魔法の花が7年に一度しか咲かないって言ってるけど、むしろ咲きすぎじゃないかと思う。それだと持ち出されてから既に5、6回は咲いているんじゃないか。50年に一度くらいにしておけば前史との整合性も取れそうなのに。原作がそうなっているだけかもしれないけれど、7年という数字に意味がない。

タグ:

posted at 18:46:49

伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21

17年7月16日

それにしてもプロップが分析した魔法物語の機能を忠実になぞるように物語が展開していって、我々を支配する構造のあまりの根深さと強固さを感じないではいられない。21世紀になっても魔法ファンタジーもののフィクションはこの型を乗り越えられない。

タグ:

posted at 18:50:02

小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

17年7月16日

小中学校の頃に視聴していた大河ドラマ、結構原作の小説を読んだものだ。司馬の「国盗り物語」や「花神」、海音寺潮五郎の「平将門」「海と雲と虹と」など。「風と雲と虹と」は、平将門の乱が鎮圧された後藤原純友が瀬戸内で乱を起こす話がまだあるのに、なぜそれをやらん!とか思ったものだった。

タグ:

posted at 18:51:52

伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21

17年7月16日

敵キャラが小物すぎるよな。何のために変身魔法の研究にあんなに執着しているのかよくわからない。魔女の花の栽培にさえ成功すれば、あの本と合わせて何でもできるじゃん。しかもあの花が何なのかもよくわからないし。

タグ:

posted at 18:51:58

小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

17年7月16日

大河ドラマ「風と雲と虹と」に感じた不満は、アニメ「ベルサイユのばら」に感じた不満と似ている。アニメ「ベルサイユのばら」はオスカルが死ぬ話が最終回。その後もアントワネットとフェルゼンの話があるのに、アニメでなぜそれをちゃんとやらん(ダイジェスト的にはやったけど)と思ったものだった。

タグ:

posted at 18:53:26

たりん @_f_u_t_o_n_

17年7月16日

松濤美術館クエイ展
クエイ兄弟の映像作品を観たことがない人がたくさん来ていた様子。
デコールは、映像抜きにそれだけでひとつの完成された世界だから、美術作品として十分面白い。だから展示だけみても良いけど、やっぱ全編作品を観てくれ!
展覧会で映像を一部しか流さないのは仕方ないけどさ!

タグ:

posted at 18:53:29

if @if_itself

17年7月16日

私は上の子を妊娠した状態で大学院に入学し、2年後下の子を妊娠した状態で修了したわけですが、同じことが30歳なら許されて18歳だと批判されるっておかしくね? いつ妊娠しようがいつ学ぼうが自由だ。

タグ:

posted at 18:53:30

伊藤弘了『教養としての映画』 @hitoh21

17年7月16日

敵キャラとしてのエボシ御前のキャラクターの複雑さ、奥深さ、魅力に改めて感動している。彼女の場合はああいう行動に走る理由がよくわかる。山犬たちもそう。単にたくさん動物出して人間に協力するところを描くのとはわけが違う。

タグ:

posted at 18:55:34

小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

17年7月16日

まあドラマ作りの都合上、主人公が死ぬところでドラマが終わるのが原則だが、「風と雲と虹と」は平将門だけでなく藤原純友がダブル主人公のはずだったのに。その点大河「新選組!」は最終回が近藤勇の処刑だったものの同じキャストで土方副長のその後、五稜郭の戦いを特別編で描いたのはえらい。

タグ:

posted at 18:57:33

とある運河の四元数 @299792458mps

17年7月16日

E|ψ>=H|ψ>からシュレディンガー方程式を導くとき、E、Hを書き下す他に、|ψ>をψ(x)に置き換えてる。後者の根拠は|ψ>が状態ベクトルでψ(x)はその成分だから、各成分に対して等式が成り立てばおkって程度。学部の頃に考えた説明だからツッコミどころ満載だろうけど。

タグ:

posted at 19:08:44

Wakagi AKATSUKA @wakagi_akatsuka

17年7月16日

「追悼 松本俊夫 映像作家・教育者・理論家としての松本俊夫について語る」に行ってきた。松本俊夫「アートマン」と伊藤高志「SPACY」をフィルムで観た。それも波多野哲朗、伊藤高志、黒坂圭太&水由章の解説つきで。松本「石の詩」と黒坂圭太「海の唄」の抜粋も。けっこう凄い2時間半だった。

タグ:

posted at 19:09:03

たりん @_f_u_t_o_n_

17年7月16日

Jerzy Kucia はTuning the Instruments もすごく良かった〜
電車の窓から見える木立の間より漏れる光、そのリズム。飛び立つ鳥、体操、ひとつひとつのイメージがとっても魅力的だった、他も観たい!ウワー!
m.youtube.com/watch?v=Pa0IJo...

タグ:

posted at 19:11:29

しげる @shigeru_tshiro

17年7月16日

Asaf Hanuka “The Realist”(Archaia)を読んだ。最高だ。ややフィクション成分の強い自伝的コミックエッセイ。ウェブで週刊連載した1頁ものを集めたもの…かな? イスラエル人であるハヌカと彼の家族の生活と意見が活写される。 pic.twitter.com/HIZr19TOkJ

タグ:

posted at 19:14:37

野村崇明 @mihailnomrish

17年7月16日

触れることが極々自然に手の隠喩系に絡め取られてしまうのは何故なんだ。

タグ:

posted at 19:15:15

タクラミックス @takuramix

17年7月16日

薄めようがないってんなら問題だけど、十分に薄める事ができるのなら、どんな毒でも健康に影響のないレベルにできるから、環境に放出しても問題は無い。
これ、どんな毒に対しても同じ事なんで、これを否定して「薄めてもダメ」って話になってしまうと、身動きがとれなくなるよね。

タグ:

posted at 19:15:39

κeen @blackenedgold

17年7月16日

上海人から直伝の極ウマ ポークリブ by swk_sh [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが271万品
cookpad.com/recipe/3016343

タグ:

posted at 19:18:34

とある運河の四元数 @299792458mps

17年7月16日

状態ベクトルは線形空間のベクトルになぞらえて「展開した際にその関数が展開係数となるようなベクトル」と定義する。式で書くと
 |f>:=∫dx f(x)|x>
ここで、内積は
 <f|g>:=∫f*(x)g(x)dx
正規直交基底が満たすべき条件は
 <x|x'>=δ(x-x')

タグ:

posted at 19:23:33

小森健太朗@相撲ミステリの人 @komorikentarou

17年7月16日

「正解するカド」はもちろん直接日猶同祖論が出てくるわけではないが、ワム、サンサ、ナノミスハインは、日本の三種の神器にも対応してそうだし、ユダヤ教にもたしか三つの神器みたいなものがあったと思う。そのあたりを重ね合わせて、メタファーとして使用している感じがあった。

タグ:

posted at 19:26:36

とある運河の四元数 @299792458mps

17年7月16日

このとき、
 <x|f>=∫dx' f(x')<x|x'>=∫dx' f(x')δ(x-x')=f(x)
ってのが|f>の展開係数がf(x)って意味。すると、
 |f>=∫dx |x><x|f>
だから、
 ∫dx|x><x|=1
これを完全性関係という。

タグ:

posted at 19:28:38

☗蛇☖FSS読んでる @k_tph

17年7月16日

@299792458mps 例えば位置ケットはノルムが発散しますけど、物理学者としてはその辺りどう納得されてますか??

タグ:

posted at 19:31:44

背乃あぶら @SAY_A_BLUR

17年7月16日

日本の若者のセックスレスを英BBCが特集 公開動画に海外から反響 #ldnews news.livedoor.com/article/detail...
日本人が漫画のポルノが性暴力の原因にと言ってる間に海外ではセックスレスの原因と囁かれる。
しかし、性に関することはテキトーに吹いても報道になるらしい。

タグ: ldnews

posted at 19:31:50

とある運河の四元数 @299792458mps

17年7月16日

x-空間における関数の形が与えられたとき、k-空間における関数の形は
 f(k)=<k|f>=∫dx<k|x><x|f>=∫dx<k|x>f(x)
のように求まる。フーリエ変換に合わせるには
 <k|x>=<x|k>*=(1/√(2π))e^{-ikx}
とすればいい。

タグ:

posted at 19:36:28

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』  @RyoUchida_RIRIS

17年7月16日

「資料保存を使命とする図書館は蔵書量がどんどん増えていきます。ほぼ満杯になってしまった現状をどうするか」
※私なにげに共同研究で,図書館研究やってます

▼蔵書で床が抜けそうに…「静岡県立中央図書館」が臨時休館(デイリー新潮)
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017...

タグ:

posted at 19:37:48

. @fetburner

17年7月16日

「資本主義には幸福を不平等に分配してしまうという問題がある。社会主義には不幸を平等に分配するという利点がある。」

タグ:

posted at 19:37:50

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』  @RyoUchida_RIRIS

17年7月16日

なぜ図書館研究をはじめたか。
私が一時期身を置いていた機関が,頻繁に図書館を閉館にするのです。
不満が募り,親友の研究者に相談→「データ探してみよっか」→図書館関連のデータが山のようにあった→今に至る

毎年蓄積されながらも活用されていないデータが,この日本には山ほど眠っています

タグ:

posted at 19:48:09

内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』  @RyoUchida_RIRIS

17年7月16日

実際にその機関の図書館資源を調べてみたら,そりゃもう他機関に比べて乏しすぎると言ったら・・・
そこで,「図書館の格差研究」という一大テーマが,私たちの間に生まれました。もうかれこれ10年近くやっていて,研究としてかなり蓄積が進んできました。

タグ:

posted at 19:53:06

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⓪7/14、明大明大リバティ・アカデミー「世界のアニメーション、その時代」講座第8回、「2020s~?」。とうとう最終回、レポート遅くなりました。今日は生活時間帯に^^;;。本日は超~~~長いです、嫌な方はミュート願います。本日も番号振ります。

タグ:

posted at 20:20:06

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

①まずは復習から。これまで辿ってきた「正統な歴史」ではない歴史が2000s(YouTube以降)から始まっている(板書を図にしてみました…) pic.twitter.com/acwBBtMjcy

タグ:

posted at 20:21:33

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

②大きく3つの特徴。A:既存の歴史にとらわれない作家たちの出現。 B:他ジャンルの才能による表現手段としてのアニメーションの採用(特に長編)。C:既存の正統な作品も、手段としての感覚も、無自覚に雑食的に取り込んだHub的作家のメインストリーム化。

タグ:

posted at 20:22:39

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

③A:既存の歴史にとらわれない作家たちの出現:YouTubeの登場により、市場が変動し新しい経済圏が発生。お勧め機能などピンポイントで効率的に、似たような嗜好の人に効率的に届くように。巨大市場/映画祭から離れた小~中規模市場が短編作家に解放された。代表的作家にドン・ハーツフェルト

タグ:

posted at 20:24:51

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

④Vimeoは産業側も注目しており、Vimeo上での存在感を増すことでクライアント仕事に直結する例も。オンライン上の、ある種の映画祭的な役割を担い、映画祭でしか活躍出来なかった人たちが経済的基盤を作れるようになった。Late night Work Club等。

タグ:

posted at 20:25:50

ぼり @bori_so1

17年7月16日

女性初のフィールズ賞受賞者が誕生したときにはどこのメディアも全然取り上げなかったくせに、「天才女性数学者が40歳で早世した」という分かりやすい感動物語になった途端に取り上げ出した

タグ:

posted at 20:26:02

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑤動画サイトで頭角を現した彼らは必ずしも過去のアニメーション作品の影響を受けているとは限らない。また過去の正統なアニメーションに親近感もなかったりする。正統=孤高/教養に対し、彼らはある意味猥雑(だが親しみやすく)、ポップ、オープンで、同時代的な他の表現により共鳴している感がある

タグ:

posted at 20:26:56

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑥また他の特徴は、アニメーションを「目的」ではなく「手段」として用いている点。勿論デジタル環境が制作ハードルを下げた事が大きいが、アニメート(動き)の技術ではなくストーリーや世界観を表現する一手法としてアニメーションを選択。”作家”がゴールではない。シシ・ヤマザキ、ひらのりょう等

タグ:

posted at 20:29:57

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑦B:他ジャンルの才能による表現手段としてのアニメーションの採用:今まで長編は日米にほぼ限られており長編製作できる国は多くなかったが、デジタル化により世界中で何倍にも増加。ここでもアニメーションはストーリー等の為の「手段」として用いられているが、その選択理由が必然である場合が多い

タグ:

posted at 20:32:03

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑧「スキャナー・ダークリー」「戦場でワルツを」等、実写をトレースする形でデジタル加工する「ロトスコープ」を使用。夢、過去の記憶、トリップ感等、現実との中間領域、浮遊感を語るのに適しており、動き/技術が重要ではない。実写分野で活動してきたリチャード・リンクレイター、アリ・フォルマン

タグ:

posted at 20:33:30

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑨バンドデシネ等グラフィック・ノベルの絵柄を踏襲したアニメーション。実写化には予算等の物理的課題も背景にありつつ、グラフィックで抽象化することで重い主題がビビッドに、または柔らかく描かれる。はちみつ色のユン」「ペルセポリス」「しわ」等。

タグ:

posted at 20:34:08

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑩「しわ」の監督フェレーラスは、作品をアニメーションではなく「アニメーテッド・ドラマ」と呼ぶ。重点はドラマ(ストーリー)にありアニメート(動き)ではない。ドキュメンタリー作家が手段としてアニメーションを採用する「アニメーション・ドキュメンタリー」は海外では1ジャンルとして確立。

タグ:

posted at 20:35:18

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑪アニメーション・ドキュメンタリーの1例として「マジック・マウンテン」(ルーマニア)。様々なリアルを表現するために様々な種類の映像を入れ込んでいる。アニメーションを見慣れた人からみると一見”技術がしょぼい”と見えるかもしれないが、アニメートではなく世界観の表現が重要。

タグ:

posted at 20:36:05

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑫韓国ヨン・サンホ(今年2作が日本でも上映)は、アニメーションでキャリアを積んだが、もともと強烈な社会風刺や韓国現代社会への問題意識が高く実写的感性を持っていたといえる。「新感染ソウル・ステーションパンデミック」は実写(ゾンビ映画)で、韓国で大ヒットした

タグ:

posted at 20:36:37

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑬アーティスト自身がアニメーションを採用する例も。「アスファルト・ウォッチ」(カナダ)は全編Flashを用い話題に。

タグ:

posted at 20:37:34

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑭人形ではウェス・アンダーソン「Fantastic Mr.FOX」が革新的だった。実写でも人形アニメーションを思わせる演出をする作家だが、ディテール/マチエールを前面に押し出す、また俯瞰した位置から突き放すような距離感のある作風がフォロワーを輩出

タグ:

posted at 20:38:30

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑮異なるバックグラウンドを持つ才能がアニメーションの分野に入ってくる、またはアニメーション表現の良いところだけを「つまむ」ことは、正統な歴史の文脈ではまだ殆ど受け入れられていないが、歴史が惰性に陥った時の起爆剤の一面、新たな目を開かせる一面があると言える。

タグ:

posted at 20:38:57

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑯C:既存の正統な作品も、手段としての感覚も、無自覚に雑食的に取り込んだHub的作家のメインストリーム化⇒1970sからの個人作家が「私」中心だったのに対し、2010sは「私たち」の表現が増えた。これらは決して”俯瞰”ではなく、特定の地域に特化したしかし切実な現実に立脚している。

タグ:

posted at 20:40:50

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑰「アロイス・ネーベル」(チェコ)、「父を探して」(ブラジル)、「ブレンダンとケルズの秘密」(アイルランド)、「サイコノータス」(スペイン)、「夜明け告げるルーのうた」(日本/湯浅正明)等。またひらのりょう「パラダイス」も。世界的な評価を勝ち得るようになってきている。

タグ:

posted at 20:41:55

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑱彼らに共通するのは、作風は必ずしも「個性的」ではなく、過去の誰か/何かの影響を推測させる。ブレンダンなら昔の東映動画(森やすじ)とアイルランド伝統(ケルズ)の融合、サイコノータスはナウシカの影響が如実。皆が見知った経験したものが表出しており、ただ作家自身も無自覚に取り込んでいる

タグ:

posted at 20:44:23

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑲YouTubeのお勧め機能など、時代や国など関係なくランダムにリコメンドして来るように、作家は自分の感覚で自分が理解した、選択した作品、歴史を自分でカスタマイズして積み上げていると言える。作家自身がある種の「Hub」として機能する。

タグ:

posted at 20:44:50

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

⑳ただ、こういった作品が世界的に「次の世代」として大きな評価を得るようになりつつあるのは、YouTube以降の視聴体験や感覚を理解しておいた方が分かりやすい。それぞれが見知ったものをカスタマイズし、個人的に歴史を書き換えていく時代になっていくだろう。

タグ:

posted at 20:45:22

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

㉑各時代のアニメーションのモードの変遷を見てきたが、正解/正統性だけを見ようとすると見逃す部分が多い。異なる文脈、違う角度、切取り方によって複数のアニメーション史を見出すことが可能。これからのアニメーションの面白さは新しく歴史を各作家が編纂するフェーズに入る事。様々な正解がある。

タグ:

posted at 20:47:58

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

㉒宮本先生の補足:土居さんは非常に寛容で懐が深いが、新しい作家それぞれの「私たち」の歴史同士は分かり合えるのか?「私たち」は「みんな」ではなく、いろんな私の小規模~中規模の集まりでしかない。客観的現実は成り立たない時代の、相互の通訳/翻訳可能性はあるのか。

タグ:

posted at 20:48:38

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

㉓「夜は短し」がヒントかなと。先輩の自己完結と乙女の自己完結の物語で、相手の体験に興味を持った…ところでストーリーが終わる。結局、「対話」するしかない。融合はしない。相手に興味を持って、常に対話の機会を持とうとすること、しかないのではないか。

タグ:

posted at 20:49:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

感①「アニメーション」の正統史、今まさにデジタル化による革命期にあって、過去から切り離された各作家が個々に新しい歴史を作り始める…一線に並んでいるわけではないけれど、それぞれがバラバラにスタートラインから走り出したような、新しい風を、希望を、未来を感じる講座でした。

タグ:

posted at 20:50:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

感②一方、アニメーションは成立時から映像史の中では「革新的」な表現として戦ってきたのでは。各年代で取りうる最新手段を各作家がどの技術が得意かを吟味し選択し、いつでも先鋭、前衛、異端であったとすれば、現在映像手段としてアニメーションが市民権を得た中での新たな歴史の始まりなのかなと。

タグ:

posted at 20:52:36

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

感③何をアニメーションの分野と考えるか、ファジーな中に全てを取り込んで(飲み込んで)行こうとする土居さんの姿勢は、すごいとしか言いようが…(バカみたいな表現ですいません)土居さんはよく「複層化」という言葉を使いますが、これだけ激しい動きを簡易に言語化出来るのは稀有な存在だなあと…

タグ:

posted at 20:54:17

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

感④土居さんが過去文脈から切り離された作家たちをこれだけ重要ととらえる背景には、彼自身がデジタル世代として同時代の他の文脈(音楽、演劇、POPカルチャー)へのシンパシーを強く持っているからだと思う。また教養主義、権威主義(惰性化)に対する強い疑問意識にも立脚しているんだろうなと。

タグ:

posted at 20:55:07

monumonuko @monumonuko

17年7月16日

感⑤これだけ講座を聴いてきても、私はやはりBefore土居世代(!)なので、アニメーション正史(というか、動き/技術にこだわる)作家や作品への嗜好がびっくりするほど変わらない(汗。技法への回帰みたいな動きもこれからきっとあるだろうと思うのでそれはそれで楽しみにしたい。

タグ:

posted at 20:55:52

DIESKE @diecoo1025

17年7月16日

RT 念のため補足しておくと、『戦場でワルツを』は、実写映像を参考にしてはいるけれど、ロトスコープではなくFlashの応用ですね。

タグ:

posted at 21:01:44

ところてん @tokoroten

17年7月16日

PyCharm、Pythonを書くのにこんな複雑なもの必要か?
と思っていたが、Android Studioでコード書きまくったあとに使ってみたら、恐ろしく便利な代物だった。
なんでこれをもっと早くから使わなかったんだ……。

タグ:

posted at 21:10:57

永井均 @hitoshinagai1

17年7月16日

もう一週間前だが朝日新聞で大澤真幸さんが『時間の非実在性』のことを書いてくれていると講談社の方が教えてくれたので読んだのだが、その時その近辺で佐倉統さんが何か科学論の本を書評していて、その中に気になる言葉があってちょっとメモしておいた紙を今見つけたので、折角なのでここで紹介する。

タグ:

posted at 21:46:27

ツカス@コスサミ @geroriann

17年7月16日

コスプレ
けものフレンズ PPP かばんサーバル

野 獣 解 放

フォト:きはにゃん
@kihachi123

レタッチ:TOMOZO
@tomozouamerico

#おかまフレンズ pic.twitter.com/kGVhaBUrNX

タグ: おかまフレンズ

posted at 22:00:50

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

17年7月16日

たいがいの学校関係者はアンケートをバカにしてますけど、きちんと設計してデータとって、統計分析して、考察出来る人って学校には滅多にいません。アリバイ程度にひどいアンケート作ってやりっぱなし。分析考察にまともに時間も取れないってのもイタいですね。

タグ:

posted at 22:30:44

豊福晋平 (GLOCOM/JDiCE) @stoyofuku

17年7月16日

アンケートをバカにしてる学校関係者は丁寧に教えても、やり方は覚えないし、他人に平気で「そんなの簡単に出来るでしょ」とか言っちゃう。社会調査をバカにしちゃいけませんよ。この業界だってノウハウと経験のかたまりなんだぜ。

タグ:

posted at 22:35:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

元ニート2号(一浪) @neet2go

17年7月16日

論文を覗いてみたら、これは完全に酒沢さん(@t_zepp )に話した、クリフォード代数で方程式を書き直してて思いついたSTAP相対論(固有時間に伴って変化する場の理論)の延長線上……こんなところまで自力で辿り着ける気はしないですが。 arxiv.org/pdf/1104.2462.... twitter.com/katagiriso/sta...

タグ:

posted at 22:50:36

ナスカの痴情ェ @synfunk

17年7月16日

労働者が声をあげると「権利ばかり主張して義務を果たさない」と言われるのだけど、労基法を守っていたら倒産するという経営者に「都合ばかり主張して義務を果たさない」と言われないのはどうしたものか。

タグ:

posted at 22:52:42

元ニート2号(一浪) @neet2go

17年7月16日

僕の素朴なクリフォード代数を使った結果をまとめて発表するモチベーションが上がってきた。完全に古典的な部分に留めても、学術的に特に意味がなくても、propertime形式(Stueckelberg形式)の理解に繋がるならおもしろいかもしれない。

タグ:

posted at 22:54:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

まつもむし⋈ @本垢ツイ止めました @matsmomushi

17年7月16日

BBCのセックスレス報道のようなものはは、始めから「現実の人間との恋愛に基づく性」を良いもの、絵や文書や映像による性の充足等それ以外の性を悪いものとして結論付けることが目的になっているということ。セックスレスも性犯罪も、非メインストリームの性を悪者にできれば間の理論はどうでもよい

タグ:

posted at 23:02:16

まつもむし⋈ @本垢ツイ止めました @matsmomushi

17年7月16日

真面目な話、セックスレスの原因の一つは、「恋愛とはこうあるべき」として男女役割や馬鹿げた慣習を押し付け、それを「愛」と言い張ることにみんなうんざりしてることがあると思う。

タグ:

posted at 23:03:55

TJO @TJO_datasci

17年7月16日

この国ではもはや「『自発的に努力し認められる』という成功体験」が完全に運も含め環境に恵まれない限り得られないものになりつつあるのかもしれないな、と。けれども自発的に努力するという営為も、それを認められるという過程も、一度体験しない限り体得するのは難しい。負のスパイラルなのかも

タグ:

posted at 23:04:56

鈴木ピク @pumpkin_crack

17年7月16日

ルーの時よりも遙かにTLに感想が上がってこないぞノゲノラ劇場版 予告だけじゃ伝わらないけどかやのんやひよっちが卑猥な言葉を叫ぶ深夜アニメ臭も全開だしオタクみんな詰めかけてほしい BLAMEかつFateかつスティングなんです

タグ:

posted at 23:08:40

薛南 @setsunann_vocal

17年7月16日

「Java」と「Script」は中国で検索禁止ワードになりました。

「Java」は「AV」が含んでるからいつも禁止してますし、

「Script」は「RIP」が含んでるので、

ネット民がこの単語劉曉波を追悼することが恐ろしいから、

禁止されました。 pic.twitter.com/8OTfU8PQC6

タグ:

posted at 23:24:04

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

17年7月16日

@ytb_at_twt ブラウワーの活躍の結果、直観主義数学が構成的数学よりも先に発達してしまって、その影響は今も残っています。逆に考えれば、「数学基礎論の危機」がなければビショップ流構成的数学が情報科学の要求に応える形で広まっていたでしょう。

タグ:

posted at 23:30:57

Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

17年7月16日

@ytb_at_twt @real_commons ヒルベルト・ブラウワー論争がなくても、第二次大戦と戦後の冷戦があれば、ポーランド学派の崩壊は同じように進み、計算論が西側諸国と東側諸国でそれぞれの事情で同じように孤立し、構成的解析学も計算可能性解析学も半世紀に及ぶ停滞期が続いたことは変わらなかったでしょう。

タグ:

posted at 23:40:31

白山風露 @kazatsuyu

17年7月16日

テンプレートメタプログラミングよりは継承のほうが簡単(というかテンプレートの前提としてクラスや継承がある)というのが一般的感覚のように思うが……

タグ:

posted at 23:42:14

町口哲生@「教養としての10年代アニメ」 @tetuomachiguchi

17年7月16日

小森先生ゲストありがとうございました。私の上半期のトップ5は『ガブリールドロップアウト』『幼女戦記』『けものフレンズ』『ID-0』『正解するカド』でした。小森先生とは『亜人ちゃんは語りたい』と『ガブリールドロップアウト』が相違するだけで、『亜人…』は好きなのでほぼ一致。素晴らし😀

タグ:

posted at 23:50:31

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

17年7月16日

ブログ記事書きました〜。本日の日曜数学の成果です / p進L関数とクンマーの合同式 - tsujimotterのノートブック tsujimotter.hatenablog.com/entry/p-adic-l...

タグ:

posted at 23:56:35

@matsudotsuyoshiホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

はてなブログ note マシュマロを投げ合おう インフラ勉強会 数楽 水星の魔女 物語シリーズ Qiita abst_bot 統計

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました