まつど
- いいね数 102,851/144,366
- フォロー 1,895 フォロワー 2,964 ツイート 80,115
- Web https://scrapbox.io/education/
- 自己紹介 批評とアニメ好き/ラノベ・漫画積読リスト http://scrapbox.io/lightnovel/
2018年08月20日(月)

井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系V @monogatarukame
#深夜だから言えること
個人的には近年の女性の社会進出を描いた物語や、育児の大変さを語る物語は同意するし社会的な意義があると高く評価しつつも、少し違和感もある
この手の問題を「男女(夫婦)の対立」という軸で語るべきなんですかね?
むしろそれは無益な争いしかならないようにも感じる
タグ: 深夜だから言えること
posted at 01:31:57

永田希/n11個さん 3/20『再読だけ @nnnnnnnnnnn
radio talkでオススメの番組というか配信者いたら教えてください。自薦他薦問いません。
タグ:
posted at 01:59:11

子供の夏休みは短くすべき
twitter.com/TheEconomist/s... 休み中の学習機会のロスを埋める術が裕福な家庭ほど多い。キャンプ等ホリデースクールに参加させられない貧困家庭には給食がないことで食費負担もバカにならない。休みが短縮化されれば劣等生への補習や新教授法の実験ができる。
タグ:
posted at 02:00:16

ベギンレイム@なろう読み専&アライサンウ @BeginLeimu
#ベギンレイム活動報告
【#映画 感想】『#ペンギン・ハイウェイ』『僕のヒーローアカデミア劇場版』『未来のミライ』【ペンギン超面白い】
mypage.syosetu.com/mypageblog/vie...
ペンギン・ハイウェイが100点満点中120点な面白さでした。
少し不思議・空想科学・SFとして面白い。
おねショタ。
おっぱい。
面白い
タグ: ベギンレイム活動報告
posted at 02:00:32

問題解決大全をGoogleFormで問診票風にして、togglで躓き始めた時間が15分超えたらセルフ問診する感じにすれば、前からやりたかった躓き解消メソッドが完成しそうな気がする
タグ:
posted at 06:05:07

はねバド。エレナが「私スポーツわからないし…」「綾乃はなぜ強くなりたいの?」とわからないなりに綾乃を思ってコミュニケーションしようとするのが泣かせる。綾乃のふて腐れ、ヒール度合いが加速して決勝への期待が高まる。
タグ:
posted at 07:59:19

インタビューまとめ
・機械学習エンジニアとして採用されるならすでに機械学習エンジニアがいる会社にポテンシャル採用されるのがよい
・学習意欲をアピールするにはプログラミングスクール等でAIを学び、成果物でアピールする
・エージェントにない案件でも、自分から主体的に動く
これが大事らしい
タグ:
posted at 09:23:13

私の最大の育児ライフハックは、思いを「書き出すこと」で、ツイッターは最強ツールですね。痛みを感じた「その時」にそれを書くのが大事。心理学で言う「外在化」で、書くことで感情を「外に出して」眺めて理解できるようになる。その効果は絶大で少し落ち着ける。メモやLINEでも良いかと。
タグ:
posted at 09:28:26

”服が湿ってて気持ち悪い”の定量的評価
rsos.royalsocietypublishing.org/content/5/8/18...
布地がどれくらい水分を含んでたら不快に感じるか(素材で異なる)。
”ヒトの皮膚には湿潤受容体がないため”、湿ってると感じるのは衣類と皮膚の摩擦なので条件を合わせるためにモーターで布地を動かして…
(おもしろいことしてる) pic.twitter.com/Kl3SrhbOPL
タグ:
posted at 09:33:27

何度も言ってると思うけれども、SNSは「弱者のためのメディア」なんですよ。誰もが知ってる有名人(=強者)よりも、無名の人の方が思い切ったことができる。なにより「成長の過程」を共有できるのが最高、最強なんです。この過程を共有した者同士は強いエンゲージメントが生まれるから。
タグ:
posted at 12:36:01

個々のプレイヤーの軌跡が収束していった末のワールド・レコードの「ゴースト」ですら、原理的には最善そのものとは言い切れない、というのが肝よな(この辺、恐らく「バザン的リアリズム」に関係する)。
あと、所謂「カービィボウル学会」とかも、これに関して理解を促す動画としては割とオススメ。
タグ:
posted at 17:40:47

性的魅力とは一種の暴力であり、故に権力でもあるわけですよ。しかし魅力持つものが権力者や暴力保持者と同程度の自制を求められるかというと、現状は全くそのようにはなってない。魔女狩りが性的魅力という権力に対抗する一種の運動であったとすれば、そこには一欠片の合理性と正当性がある。
タグ:
posted at 17:49:39

なにこれー!Pervasive Attention?!
Encoder-Decoderを使わずDecoderオンリーで機械翻訳できるってマ?
しかもSOTAなん?ええええええ?!
paper: arxiv.org/abs/1808.03867
@PyTorch code: github.com/elbayadm/attn2d pic.twitter.com/KyrNfZXddn
タグ:
posted at 18:20:18

レオ隊長@ワクチン×5 うがい手洗い継続 @time4411
@sevenluna 以前「宝石の国」ってアニメがあって、それぞれのキャラクター(宝石)の硬度をチャートにしたものがあったんですが、そこにあずきバーが入ってたのを思い出しましてw
あとかつおぶしw
(鰹節は世界で一番固い発酵食品と言われているそうで) pic.twitter.com/injckhcdAB
タグ:
posted at 18:52:18

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


自作Cコンパイラ、2000行くらい書いたのでわりとまともになってきた。テストをそれ自身で書けるレベル(Cプリプロセッサはまだgccで展開)。 github.com/rui314/9cc/blo...
タグ:
posted at 21:43:15

『はねバド!』8話みる。綾乃…なんなんだこいつは……。二階の観覧席から突き落としてやりたい。いい試合の決着だったけど、さわやかな青春スポーツ展開をやるにはそこまでがあまりにもギスギスで情念が強過ぎた。綾乃のキャラ付けといい、これは意図通りにコントロールできているのか?
タグ:
posted at 22:50:16

LPIC勉強したことがあるけど、サーバ管理するわけでもない人が、RHEL覚えなきゃいけないとか、SESの人がUbuntu覚えなくてはいけないとか、結構不合理な詰め込み学習で、資格持ってる人は資格取りきるまで気力がある人でそこを主な評価指標にすべきだと思う
タグ:
posted at 22:58:37

人にノートPCのオススメを聞かれたとき、耐えられるレベルのマトモなキーボードがあり、それなりの耐久性、基本的人権は確保できるスペック、拡張性、入手のしやすさ、Linuxの布教のしやすさ、コストなどを勘案すると、「ThinkPadがいいんじゃないですか?」としか言えなくなってしまった
タグ:
posted at 23:27:28

ツイッターでの地形効果込みで粗雑な主張したり、ガバガバ煽動技術を盛っていくことに手慣れても、活字の議論での技法に敷衍するの難しいことの方が多いから、「記事微妙だがしゃべりだけうまいライター」みたいな土俵の活動になるんだが、そういうのは批評家でも警戒する隘路ですよ
タグ:
posted at 23:44:48

<このように、映像的・物語的側面の双方から、希美の想いは密閉される。その窒息しそうな少女の感情を、肌で感じられるのが『リズ』の最大の魅力だろう。> 岡村真之介さんの論考、ここが素晴らしかったな… この一文に出会えただけでもアニクリ買って良かったと決して大袈裟ではなく思ってしまう…
タグ:
posted at 23:51:41

<被写体のキャラクター同士が親密な印象をもたらすミディアム・ショットは避けられ〜> こことかみらさんの論考の<徹底的に外部を描かないことで、時間的にも空間的にも、鳥かごのような時空間を生み〜>この辺を考えるといかに山田監督が少女の窒息しそうな感情を描くために用意周到であったかと…
タグ:
posted at 23:57:49
2018年08月21日(火)

……今更思うんだけれどさ、アインツベルンが伝承上の悪魔を呼びだそうとしていたけれど、それってひょっとして呼んだ瞬間に自動的に根源との穴が繋がってわざわざ聖杯戦争とかするまでもなく即ゴール!みたいな話だったのアレ?
タグ:
posted at 00:04:26

「アンリマユを呼べば聖杯戦争に確実に勝てる」とかではなく、「アンリマユを呼べば勝利条件を満たすのでゴール」みたいな……でもそれを呼べないから聖杯戦争とかわざわざするんであって……アインツベルンは始めから間違っていたのでは……?
タグ:
posted at 00:06:11

で、『ペンギン・ハイウェイ』鑑賞。一回観ただけなので、さらっと感想をメモっておくと、冒頭などの真上から俯瞰されるカーペット、綺麗に区分けされた街並、そしてチェス盤は、監督こそ違えど同じ森見さん原作のアニメでも出て来ていて、書くとすればここが出発点だな、と思った。
タグ:
posted at 00:08:11

つまり、『四畳半神話体系』における連続する四畳半の部屋の間取りや、何よりも『夜は短し歩けよ乙女』と『有頂天家族』にも共有される京都(碁盤目状)の街並み。これが、原稿用紙や作画用紙と重ねられる訳だけど、その時、書く/描くことが孕む分節の問題というのがあると思うですよ。
タグ:
posted at 00:10:57

例えば、「立ち止まってた私は、改めて歩き出した」という文章がある時、“立ち止まる”と“歩く”の間には切断があるけど、よくよく考えてみれば、歩いている途中で一定時間だけ速度を極限まで落として歩き続けていたとも言える。
タグ:
posted at 00:18:14

そうした個別の運動を、抽出された「運動一般」によって捉え直し、規則正しいリズム(例えば、原稿用紙、作画用紙、一秒間にn枚のフィルム)の中に並べ直すからこそ、先の描写=切断が可能になる。
タグ:
posted at 00:22:32

だから、あの“不思議なこと”(秩序付けられていないもの)というのは、そもそもの個別の運動な訳で、その描き得ないものをそれでも描き(探し)続ける、というのが『ペンギン・ハイウェイ』の大筋なんだけど、その時、注目すべきは、アオヤマ少年の(或いは『四畳半』などなら「わたし」の、あの語り。
タグ:
posted at 00:27:13

いまツイッターだと、粗雑な扇動すればするほど得をするかのような情勢と、その情勢にコミットせず冷めた目で見ている活字仕事を抱えている人の二分があって、できの悪いアンプが暴れる特殊音響空間みたいになってると思う。オーオタ(比喩)はコミット方法に縛りを入れることで乗り切る感じがある
タグ:
posted at 00:31:36

これ、元々は料理系のアニメで調理手順を説明しながら作るのとかを通じてやろうと思っていたんだけど、例えば黒嵜さんが「語りが先行する」とかって論じていることなどを交えながら改めて考察できると思う。
タグ:
posted at 00:35:34

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

永井均『世界の独在論的存在構造』のスクリーンとフィルムの議論は面白い。「端的な事実性であるスクリーン」と「フィルムという一般性」の往還。福尾匠のコマと運動の議論に繋がるのか。スクリーンに端的な《私》や《今》が見いだされるのなら、映画は特権的な芸術となる。
タグ:
posted at 09:24:29

契約による設計の一つの実践方法。
基本契約:
require : not null
ensure : not null
値への参照がnullではないことを前提に、個別の(メソッドごとの)契約は型で表現する。
引数はBoundedValue型を渡す
返り値もBoundedValue型にする。
assertionの仕組みとは違う実現方法。
タグ:
posted at 10:28:28

Linux Professional I @LPIConnectJA
こんにちは!LPICは引き続きLPI日本支部を通じて、LPI本部 @LPIConnect より日本でも提供されますのでご安心ください♪
タグ:
posted at 10:41:25

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx




突然ですが、はじめまして、bosyuのtwitter担当です!これからbosyuのコツや楽しみ方をつぶやいていきたいと思います。趣味は「bosyu」のキーワード検索、特技は気になるbosyuのリツイートです。
よろしくお願いします!
タグ:
posted at 12:51:46

『Upgrading to PHP 7』(オライリー)はPHP7の変更点を解説する電子書籍。
PHP7の新機能をキャッチアップするのに良い情報源だ。
60ページもあるのになんと無料!
英語だが比較的簡潔に書かれていると思う。
www.oreilly.com/web-platform/f... pic.twitter.com/kd0jhSxVFO
タグ:
posted at 12:55:15

クトゥルフの入り口は、単行本と、CoCのどっちだったか覚えてない。ほぼ同時期。
単行本は、なんというかやたら読みづらい翻訳だなーと思いつつも、ゾクっとするおもしろさでハマった。CoC は、言ってみれば「僕らも体験できるクトゥルフ世界」なので、原作や派生作品・TRPG全込みでクトゥルフやね!
タグ:
posted at 13:41:26

VR/ARで、Unityとかでゲームを作るの、それをやりたいというのが強烈な目的じゃなかったら、そこは単なるレッドオーシャンなので、やる価値は無いというのが僕の考えるところ。もちろんゲームやUXを作るのは楽しいし価値はある。
けど、次にやるべき事は、ソフトではなく、AR・VR OS
タグ:
posted at 13:47:33


「情念/非情念」という分類を主張する方(なおシノハラさんではない)の中でも、"文章中でそれらのパート区分が明らかなら情念も非情念も同居してよい"とのことでしたので、「批評誌○○は情念系」というのはかなり簡略化された文とは思いつつも、なるほどです。
タグ:
posted at 14:15:22

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

とにかく全面的にいい人ぶってるタイプの人間だけはだめだ。過剰にいい人ぶる人間っていうのは価値の基準が外部にあるやつで、世間に合わせるから世間が狂ったら狂うのだ。そういう人間は場の雰囲気さえ許せば赤ちゃんを五番アイアンで殴ったりもするのだ
タグ:
posted at 15:11:25

教科書的な構文解析を実際にやろうとする人に投げると人間がSEGVするC++という言語があるんだ。具体的には>>が>と>なのか>>なのかがその前に書いてある物の意味が確定しないと決定できない。このせいでC++のパースがややこしくなった反省から、Dのテンプレートは< ... >じゃなくて!( ... )になってる
タグ:
posted at 18:59:51


読書猿『独学大全』14刷26万部、『文章 @kurubushi_rm
そしてそれぞれの欲求について、自分は何故その欲求を持つに至ったか、そして現在も持つに値するかを考えます。
ここまで書いてて「お悩み構造化シート」を創案するに至ったのですが、出先でスマホなので図が書けない。こちらはまたの機会に。
タグ:
posted at 20:11:18

POSIXがシェルコマンド言語が持つべき機能としてkshのサブセットを定義していて、かつ/bin/shはシェルコマンド言語を利用することを要求しているため、cshを/bin/shにするとPOSIXを満たせず、よってPOSIX向けのコードは/bin/shがcshの可能性を考えなくて良いという事がわかった
タグ:
posted at 20:12:38

やっぱSAO凄いよなぁ。あのラノベ的世界観で、キリスト教徒の薬害HIV患者の終末期を描いて、葬儀の席に急性リンパ性白血病の中華系日本人を出すんだよなぁ。ラノベではない。
タグ:
posted at 20:23:20

某slack側からPOSIXはPOSIXが要求するshコマンドが「/binに置いてある」ことは要求していないから、/bin/shはcshにしつつ別の場所にPOSIX準拠のshを置く事でPOSIXの要件を満たしつつ/bin/shをcshにできるぞ!という指摘が飛んできた。さすがPOSIX、ゆるい
タグ:
posted at 20:23:43

C++ の >> が '>>' なのか '>' 2つなのか分からない問題は Clang だとパーサのこの辺で処理してる.テンプレート引数の頭の < があるとテンプレート引数のパース中だと分かるので,その閉じ括弧部分で '>>' が来たら '>' 2つに分けるというのをやってる github.com/llvm-mirror/cl...
タグ:
posted at 20:29:19

ちなみに >= も同じ問題がある上にもうちょっと複雑で,>== という文字列があると '>=' '=' にトークナイズされてしまうので '>' '=' に分けた後に後ろの '=' をくっつけて '>' '==' にする必要がある
タグ:
posted at 20:30:41

slackが一応技術的な話題なんだけど如何にしてPOSIXを超解釈して異常なシステムを構築するかという悪い会話になっている。みなさん膨大な知識をしょうもないことに注いでいる感がすばらしい
タグ:
posted at 20:46:21

このレジュメ、2017年のアニメを総括して批評するというもの。大学や研究会で既に使用したものです。評論は公開していない内容なので伏せますが、取り上げた作品はこんな感じ。限られた容量の中、これらを選び抜くのには苦心した覚えがある。
脚本=シリーズ構成
作画=キャラクターデザイン pic.twitter.com/sibEirqJQi
タグ:
posted at 21:37:25

西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu
欲求段階説で有名なマズローは「ハンマーを持つ人は全てが釘に見える」という警句を残してるそうなんですが、一般的に人間が何かしらのスキルを身につけることは素晴らしい一方で、どんな課題を前にしても「有効性問わず覚えたスキルを使うこと自体が目的化してくる」という人は一定数存在してる。
タグ:
posted at 22:14:36

C++のラムダは、ジェネリックラムダでなく かつ 何もキャプチャーしていない物に限り、関数ポインタにキャストする事が出来る。(n4659 §8.1.5.1の6) あまりにも地味機能すぎて今日初めてお世話になった
タグ:
posted at 22:30:59

ペンギンハイウェイ、他の原作者だったらもっと通過儀礼的教条臭が滲む気がするんだけど、森見先生の世界であることによって「ラストの続き」に無限の可能性が広がっているから、ハマモトさんも負けヒロイン確定するのはまだ早くてそのうち天狗になって空飛んだりするかもしれない
タグ:
posted at 22:42:06

ペンギン・ハイウェイ、少し不満があって、もっと話を圧縮して、主人公の直線的合理的思考みたいなものがペンギンの変形アニメーションやおっぱいの曲面を経てより柔軟かつ創造的な方向にシフトしていく、みたいなのをもっと打ち出してもよかったと思う
タグ:
posted at 22:54:32

2015年の有名作。奇抜な設定なのにディティールの詰めがめちゃんこ細かく、3年くらい飛び越して出てきた感のある完成度だった。オメガバースという設定、SF小説の『闇の左手』(1969)に似ている。/"さよなら恋人、またきて友だち (THE OMEGAVERSE PROJECT…"(yoha 著)a.co/atrplXw pic.twitter.com/0r8zu4vOK5
タグ:
posted at 23:58:32