Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

merom686

@merom686

  • いいね数 68,598/65,408
  • フォロー 229 フォロワー 565 ツイート 24,026
  • 現在地 家の中
  • Web https://merom686.hatenablog.com/
  • 自己紹介 プログラミング(書く)、アニメ(みる)、将棋(指す)、数学・漫画(ちょっとだけ好きだけど最近やってない)、囲碁は初級レベル、AtCoderは青、ぷよぷよはウィッチ。アイコンの羽はhttp://twitpic.com/81ssmc。好きなアニメはカスミン。
Favolog ホーム » @merom686 » 2016年04月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2016年04月10日(日)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Takashi Okumura @tweeting_drtaka

16年4月10日

何で僕のような素人が手書き文字認識と格闘しているのか謎ですが、役所は不思議なところで、ファックスされた数字を人力でカタカタExcelに打ち込む人件費はあっても、それを効率化する手法には予算がつかないのです。一度作ってしまえば、相当多くの局面で活用が可能で、他の国々にも役立ちます。

タグ:

posted at 22:58:12

棚瀬(TANASE Yasushi) @tanaseY

16年4月10日

AlphaGoは簡明な手を打つと言われてたけど、将棋ソフトもプロの角換わりのように歩をたくさん突き捨てて手を作るような難しい手はほとんど指さないところは似ている気がする。

タグ:

posted at 22:57:04

けんちょん @drken1215

16年4月10日

おい!!!そこのふぁぼ野郎!!!
ちゃんとツイートの意味わかってふぁぼってんのかよーーー!!!

タグ:

posted at 22:34:33

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

16年4月10日

僕は人よりコード書きたくないという思いが強いっぽい。コード書いたらバグるしコード書かずに強くしたい(´・_・`)

タグ:

posted at 21:50:55

やねうら王 @yaneuraou

16年4月10日

人間にはこういう指し手が盲点になりやすいという、(盲点となる)実現確率を多クラスロジスティクス回帰で求め、それを元にLMR(その性質に当てはまる指し手の探索深さを減らす)すれば人間っぽいポカがそれっぽく再現出来るような…。 twitter.com/arsspeople/sta...

タグ:

posted at 21:45:34

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

16年4月10日

Ponanza倒す為に大規模棋譜学習に手を出すしか無いっぽいと思ったのでやるしか無い(´・_・`)

タグ:

posted at 21:25:18

やねうら王 @yaneuraou

16年4月10日

(承前) ただ、ここまで大差になるのは、色々理由はあるようだ。一番大きな理由は、短い持ち時間だと、序盤で少しぐらい有利になっても中終盤が強いPonanzaが逆転勝ちしやすいということだ。指定局面から、長い持ち時間でやれば、ここまで顕著な差にはならないらしい。

タグ:

posted at 21:12:51

nodchip@tanuki- @nodchip

16年4月10日

自分にとって有利な数字が出ている場合は疑ってかかるようにする。

タグ:

posted at 21:12:29

suimon @floodgate_fan

16年4月10日

去年のAperyも選手権で桂馬不成をして相手に別の手で変化されていた。 pic.twitter.com/HFz4fWIjFt

タグ:

posted at 21:11:35

高田淳一 @junichi_takada

16年4月10日

なんかいみしん… - 電王戦。 - 渡辺明ブログ blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/...

タグ:

posted at 21:08:54

やねうら王 @yaneuraou

16年4月10日

千田さんが、AperyTwig(大樹の枝)とPonanza電王戦バージョンと対局させて、Ponanzaが9割5分ぐらい勝つと言っていた件、平岡さんがさっき千田さんのPCのAperyTwigの設定を自分の目で確認した。設定は間違ってなかった。マジだった。

タグ:

posted at 21:07:59

Qhapaq_Shogi @Qhapaq_49

16年4月10日

私自身は、リソースも知識もモチベーションも足りてないので、強いAIを作るのではなく、何らかの疑問に答える形でAI開発してるのです。終盤の枝刈論もその一例ですな。大学院で学んだ知恵っす。

タグ:

posted at 20:39:27

やねうら王 @yaneuraou

16年4月10日

将棋ソフトが人間より強くなってきた昨今、次に必要なのは指し手の解説をしてくれる将棋ソフトと、駒落ちが強い将棋ソフトだと思う。現時点でもやねうら王は、駒落ちに対応しているが、評価関数も、角落ち、飛車落ち、二枚落ちなど、専用の評価関数を用意して駒落ち対応ソフトとして世界最強にしたい。

タグ:

posted at 20:36:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Masaki Hara @qnighy

16年4月10日

オセロで先手が実質後手なのは有名だけど、トーラス囲碁も先手が実質後手だから普通の囲碁とは違って先手不利の可能性高そう

タグ:

posted at 18:59:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

のくろ @nokuro7700

16年4月10日

山崎叡王の33同金は、控室が「あぁこれは悪手だ」と気付くような類の手ではなかった。
ポナンザの82歩成~65桂というのが、棋士の読みを上回る好手だった。

その後の山崎叡王の31角も最善の凌ぎ。
ミスと言えないミスを、しっかりと咎めたポナンザの強さが際立った1局だった。

タグ:

posted at 18:08:10

Ulyemon @Ulyemon

16年4月10日

人間とコンピュータの対決を強調することで「人間側の敗北」の価値を高めることにはメリットデメリットがあって, これまではメリットを用いることでイベントとして盛り上げてきたけど, いい加減デメリットが抑えきれなくなったって感じだ. だから過度な対立構造を示し続けてるのは嫌だった.

タグ:

posted at 17:29:17

こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

16年4月10日

こんな映画の面白さに1ミリも関係しない精神論が反論になると思ってるのが製作ないし批評の一端を担っていて、「信じない」「勝手にほざいてろ」ならばそりゃあ面白くなるはずがない。 twitter.com/YasuhikoFK/sta...

タグ:

posted at 17:14:21

kit@つめきすと @tsumekisuto

16年4月10日

終戦。ポナが強いのと、持ち時間が長いので、つらい時間が長すぎる。エンターテインメントとしても限界が見えたかな。今回は南ロボ実装はさすがだったけど、それくらいか。

タグ:

posted at 16:40:45

ここたよ @KOKOTAYO

16年4月10日

トップソフトが全盛期の羽生さん並みってのは何年も前から言われてるし今後も言われ続けるんだろうな

タグ:

posted at 16:16:47

mtmt @mtmtlife

16年4月10日

▲5四飛、いかにも妙手っぽい。ponanzaが指したからには妙手なのだろう。

タグ:

posted at 14:03:36

MIRO @MobileHackerz

16年4月10日

(というわけで今回電王戦の棋譜読み上げはNTTさんの合成音声が担当しています。気がつきました?)

タグ:

posted at 13:57:50

pikaring @pikaring

16年4月10日

地味に(本当に地味に)面白い。こーゆーゲームを作りたかった。 / “A Dark Room” htn.to/2pD4HZ

タグ:

posted at 13:48:34

四一郎 @yon_ichiro

16年4月10日

若手が「渋い手」を指すと「若さに似合わず」みたいなことを言われることがあるが、私の印象だと、いわゆる「渋い手」を指すのはむしろ若い人、それもとても強い人に多く、むしろ「渋い手」は若さ(&強さ)の証明なのではないかと思う。読みと感覚と体力の全部に自信があるってことだよね。

タグ:

posted at 13:45:39

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

16年4月10日

26歩は28竜が消えて、後で28歩で受けられるから指しにくいって糸谷さんが仰ってた。 #denousen #電王戦

タグ: denousen 電王戦

posted at 13:35:59

やねうら王 @yaneuraou

16年4月10日

この問題、持ち駒を修正して7手詰めにするという問題だとしたら、普通の7手詰めを解くよりはるかに難しいな…。正解は、飛車、香? pic.twitter.com/XKfsFhZA4t

タグ:

posted at 12:48:48

平岡 拓也 @HiraokaTakuya

16年4月10日

指し継ぎすると、たまに相入玉になったり、色んな事が起きる。

タグ:

posted at 12:40:20

kera @単行本発売中 @kera_us

16年4月10日

中学生が主人公のマンガを十年近くに渡って描き続けている間に、友人たちが「中学生の親」になり始めている。自分のキャラクターを見て、もうこれぐらいの子を産んでてもおかしくない年齢になってるんだよなぁ…としみじみ思ったり。いや、産むのは自分じゃないけど。

タグ:

posted at 12:17:54

てつづき @tetsuzuki1115

16年4月10日

Ponanzaと山崎叡王、両方の強いところをみたいと思ってしまう。(贅沢)

タグ:

posted at 12:10:11

野月 浩貴 @nozuki221

16年4月10日

展開の早い電王戦2日目ですが、現地解説会はニコ生中継の時間以外は解説イベントメインでやっていくとのこと。もしも万が一早めに終わってもその後は解説陣が何かやってもOKと了解を得ましたので、安心してお越しください(^o^)

タグ:

posted at 12:04:21

カピバラさん @koyamashindai

16年4月10日

46桂馬は見せ場を作りましたね、山崎さん。

タグ:

posted at 11:40:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

スコップ@無限にお腹空く @schophits

16年4月10日

前は「若手対ベテランは思考の瞬発力を要する早指し棋戦で若手有利」って論調だったけど羽生さん達が年齢が上がっても勝ちまくるから「体力勝負の持ち時間長い棋戦の方が若手有利」って言われ始めた感ある

タグ:

posted at 10:27:31

MIRO @MobileHackerz

16年4月10日

(ひとまず今回電王戦最大のチャレンジだった一日目終了・思考エンジン停止・封じ手からの局面再現・対局再開までなんとか無事動いてほっとしてます)

タグ:

posted at 10:10:53

Nobuo Araki@博士 @ark_golgo

16年4月10日

全くもって山田さんのおっしゃる通り。まあ、専門家でない人なんてそんなものですが。 twitter.com/yamadacsa/stat...

タグ:

posted at 10:07:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

muken@混沌を孕む者(妻)の魂に寄り @ChaosSoulLover

16年4月10日

俺が はいふり だと思って見ていたものは はいふり じゃなくて ハイスクール・フリートだった。何を言っ(以下略)

タグ:

posted at 02:45:58

社畜になったれんちょん @renchon_univ

16年4月10日

あっと先生キャラデザってだけで「はいふり」見たけど、終わったときにはいつの間にか別アニメ見てたからな。

タグ:

posted at 00:43:02

@merom686ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

shogi 電王戦 ぷよぷよ最強リーグ 掛算 csalive 将棋 はてなブログ denousen ShogiLive AtCoder

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました