Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2020年07月11日(土)

1989年の日本のビジネスマンはグローバル経済に影響力を持っていたけど、2019年の日本のビジネスマンはグローバル経済に影響力を持っていない。 pic.twitter.com/WQ1ZdX4WIW
タグ:
posted at 00:18:47

【本日の🇨🇿チェコ、ノンアル】
ビール大国チェコですがノンアルのビールもある。チェコのノンアル🍺と言えばBIRELLが有名だけど、最近発売されたエルダーフラワーが気になり購入。水からではなくノンアルビールから作られてるそう。
ワインとシャンパンのミックスみたいな感じで美味😍😍😍 pic.twitter.com/GYJMeNnMD9
タグ:
posted at 01:20:50

「トリアージ」を最初に知ったのは1997年日米ガイドライン改定時。自衛隊員から「死にそうな重症者は後回しにして、軽傷者から順番に治療し戦線復帰させる」と聴き、衝撃だった。軍事用語と思っていた「トリアージ」が災害時にも使われ始め、コロナで日常耳にする様になったけど、その度ザワザワする。
タグ:
posted at 04:38:28

岩田健太郎 K Iwata, MD, M @georgebest1969
感染者が増えても放置して、対策がうまくいった国や地域は皆無。逆にうまくいってない国は感染増加を放置してる。日本も感染を放置せずに一時は上手くいっていた。両者の違いはあきらかなのにここで反知性主義に屈するのか。感染者は減らしにかからねばならない。経済を回すのはいいが、感染放置はだめ
タグ:
posted at 07:35:37

岩田健太郎 K Iwata, MD, M @georgebest1969
患者が激増しても死亡数が減ってるからいい、と看過していた米国も死亡数が増え始めている州も。COVIDの死は週単位、月単位で遅れてくるのは医療現場で見てる人は知っている。テキサス州すらロックダウンを検討しだした。 www.nytimes.com/2020/07/10/wor...
タグ:
posted at 07:38:50

岩田健太郎 K Iwata, MD, M @georgebest1969
物言えば唇寒し。昨日、カナダのインタビューで意味伝えるのに時間を要したコトバ。西浦先生の件で、ちゃんと対策すると怒られるという前例ができたので専門家が口を閉じてしまう。たしかに面倒くさいので西ドイツ戦のオシムみたいにしたくなるのだが、それではいけないという葛藤があり。
タグ:
posted at 08:33:04

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

雑な仮定だけど、30歳、名ばかり自営のgig workerで年所得(≠収入)300万=月25万だと、練馬区では国民健康保険料が年304,581円、月25,382円。月所得25万の人が月々消費税2万5千円払うことはなかろうに国保はこの重さ。なぜ消費税だけ絶叫するか、頭をエクソシストくらいひねり回してもわからん。
タグ:
posted at 10:46:41



前回のロックダウン期間中に発熱したとき、事実上受診拒否されたんですよ。発熱で節々痛いと言ったら、それは整形だから診られないとか、救急だから内科はだめとか・・わけわからない対応をされました。幸い京都の民医連の病院があったので電話したら、二つ返事で診てもらえましたので助かりましたが。
タグ:
posted at 16:38:17

もうお店も開いたから経済を回せ、っていう方針が示されてるわけでしょう。その状況で夜通しカラオケしたことをプロとしての自覚が欠けるとか言って責められるなんてどうかしてるでしょう。経済再開ならこの程度の偶発的な伝播は受け入れるってことではないのかい?
yomidr.yomiuri.co.jp/article/202007...
タグ:
posted at 18:02:38

ROHOAKIZUKI@フォーティアンで @penpal_pfm
うわー、とうとう中綴じできるホチキスが500円で売ってる。ダイソー。20枚まで綴じられると表記されてるから、コレで最大80ページのコピー誌がつくれちゃうぞ! pic.twitter.com/HnWfmhjqYP
タグ:
posted at 18:31:08

www.businessinsider.jp/post-216303「グーグルやアップルは企業専属哲学者をフルタイムで雇っています。こうした企業専属哲学者は、経営会議をより本質的なものへと導き、経営者へ直接助言を与えることから、CEOなどと並ぶ呼称としてCPO(Chief Philosophy Officer=最高哲学責任者)と呼ばれることもあります」
タグ:
posted at 20:23:13

まさか国が旗振る「夜の街」論に一部リベラルが乗っかって「この機会に風俗産業なくしましょう」って言い始めるとは思わなかったわいな。申し訳ないけど、風俗街がなくなったら、運営者がいなくて衛生管理できない、そしてケツ持ちいないので女性がリスクを背負う出会い系やオンラインに移行するだけ。
タグ:
posted at 21:23:13

"もう、大学ミスコンはやめるべきではないか。
大学がアカデミズムという自覚を持ちたければ、「多様性の尊重」を追求するために。"
女子アナの登竜門「大学ミスコン」は、もう全大学で中止すべきだ もう論点は「女性差別」だけではない #POL president.jp/articles/-/36847
タグ: POL
posted at 22:08:35

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx