Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2011年02月01日(火)

[MM読了] 法と遺伝学 (法政大学現代法研究所叢書) bit.ly/hUPxZV ★★★★☆ 非常にまともな本。内藤先生もこれ読んでから書けばよかったのに。
タグ:
posted at 09:43:17


インドの代理出産の現状について、ドキュメンタリーができたそうです。トレイラーを見ることができます。New doco about Indian surrogacy bit.ly/f7Iark
タグ:
posted at 19:04:13

「地域再生の罠―なぜ市民と地方は豊かになれないのか?」を後輩が読んでいて,気になったので,ぱらぱら眺めてみた.それだけで,偏見に満ちた本だということは分かったが,意外にも評価がいいようだ.唯一まともにその偏見を批判していたのは bit.ly/hK9tQo くらいか.
タグ:
posted at 21:09:51
2011年02月02日(水)

twitter上の男性実名ODは男性的性的嗜好の話をおもしろ半分でするのだけはやめたほうがいいんじゃないかと思う。ちょっと心配。やるならまじめにやった方がいいじゃないかな。でもまあもちろん自由。
タグ:
posted at 21:58:09
2011年02月03日(木)

友人に教えてもらった発音矯正サイト"EnglishCentral"がすごい。ow.ly/3PkE0 文章を聞いて発音、点数表示、悪い発音の単語と箇所をハイライト。正しい発音と自分の発音を聞き比べ。音声認識はここまできたか。 @tokokick
タグ:
posted at 13:00:07
2011年02月07日(月)

Nigel Warburton @philosophybites
Links to some great free online Philosophy courses bit.ly/hIOCIC via @openculture
タグ:
posted at 03:40:20

皆さん、こんにちは! 今夜のクローズアップ現代は、「うつは“心”から治せるか 注目される認知行動療法」です。出演は、慶應義塾大学保健管理センター教授の大野裕さんです。どうぞ、ご覧下さい!
cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/i...
タグ:
posted at 10:55:11
2011年02月09日(水)

2011年02月10日(木)
「人文学は経済成長に役立たないから予算カット」という風潮に対していうべきは、「いや、経済成長に役立ちます」じゃなくて「国が国民の幸福に役立つ事柄に予算を分配すべきだとして、そもそも、経済成長が国民の幸福(あるいは、Human Development)の指標なの?」だよね。
タグ:
posted at 02:52:12
ずいぶん端折ったもの言いになってしまいましたが、いまこれ読んでます → Nussbaum (2010), Not for Profit: Why Democracy Needs the Humanities
タグ:
posted at 02:54:19

以前、アルコール依存症についての専門の方がこう言っていた。「私たちは本当に自分が大切な存在であるということを知っていないと、様々な依存行為をとってしまう」。アルコール、買い物、タバコ、恋愛、薬物、インターネット・・・。さまざまな依存症の根は自己信頼と深く結びついている。
タグ:
posted at 08:45:11
小峯 敦Atsushi Komine @komine_124
diamond.jp/articles/-/110... 「リバタリアン・パターナリズム」(libertarian paternalism)という新しい?標語。
タグ:
posted at 12:12:41
2011年02月11日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【ポッドキャスト更新】5年にわたってお楽しみいただいたポッドキャスティング『情熱大陸+P』ですが、この2月末を持って配信を終了することになりました。――『みんなの情熱大陸~すぐそこにある情熱を忘れずに』 ow.ly/3UrYu #jounetsu
タグ: jounetsu
posted at 16:36:15
2011年02月16日(水)


[MM読了] 「事務ミス」をナメるな! (光文社新書) bit.ly/hkADIR ★★★★☆ 事務のノウハウというよりはミスを防ぐためのデザイン・アーキテクチュアの話。
タグ:
posted at 18:57:03

帰りの電車で香水臭い人と居合わせると、爆発しろって思う。 ほんとうに迷惑で、誰も得しないのでやめてほしい。異臭もアナウンスで注意してほしい。もう頭痛してる。
タグ:
posted at 20:37:49
2011年02月17日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Searle's #Philosophy of Mind. I took his class at UC Berkeley, and now the lectures are free. tinyurl.com/4r78m4g #education
タグ: education Philosophy
posted at 08:25:54

朝日・本日朝刊・記者有論『科学カフェ 素人にも発言の場がほしい』で、うちの「でこしすプロジェクト」で昨年やった「(敢えて)専門家抜きで再生医療を議論するサイエンスカフェ」が紹介されています。記事中にあるカフェ参加者の「論点」はこちらから:bit.ly/dTWRGa
タグ:
posted at 09:37:26

自信がなくても情熱でカバーすればいいかな “@ytb_at_twt: 研究者にとってもっとも大切なのは「根拠のない自信」であると思われる。もし、それがなければ、誰も踏み込んだことのないジャングルに迷い込んでもそこから意味のあるものを持ち帰れるなんて思わないからだ。”
タグ:
posted at 12:14:39


2011年02月18日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2011年02月20日(日)

こう言うの、阪大はないの? 実践センターでつくらない? @nmasaki → 東大教育学部の『信頼される論文を書くために』( htn.to/9enBvv )
タグ:
posted at 16:42:13