Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2012年05月11日(金)

2012年05月12日(土)

回答率26%のアンケートで、そのうちの半数、つまり全体の約10%ちょっとの否定的回答をもって、多くの校長は口元チェックに反対している!と堂々と論を張ったMBSボイスはテレビ番組として失格だろう。メディアの権力チェックの役割は分かるが今回は度が過ぎている。
タグ:
posted at 11:40:37


そういうことです。 RT @kaijukune: 選挙の場合は権利放棄すると投票者に結果を白紙委任するのだから制度的には十分代表性は担保されている、けど数学的には?って話ですね(^_^;)
タグ:
posted at 12:38:42

2012年05月14日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

今週のアエラでは「消えた子どもたち」の記事を大きく扱っています。文科省調べでは居所不明の小中学生が1191人います。どういう事情で居所不明になっているのか、これまであまり明らかになっていない実態に迫っています。
タグ:
posted at 10:54:11

日本国内鉄道遅延情報(のテスト) @TrainDelayJPN
05/14 11:12 #大阪環状線 #Kansai 大阪環状線:西九条駅で線路から煙がでていたため、消火活動を行った影響で、大阪環状線・大和路線の一部の列車に10〜40分程度の遅れや運転取り止めがでています。このため、振替輸送を実施しています。 (11: #TrainDelay
タグ: Kansai TrainDelay 大阪環状線
posted at 11:12:06

蓮行である。昨年度、大阪府教育センターで平田オリザセンセとやった教員研修〜学校での実践〜研究会〜シンポジウムというフルコースのプログラム「平成23年度 教員研修モデルカリキュラム開発プログラム」の報告書が上がりましたぜ。拡散願います。 t.co/xqTgQWlT
タグ:
posted at 18:01:54

うん。 RT @Happy11311: 東電はJALのように何故破綻処理して財務整理しないのだろ?破綻処理したからって電気が止まることないし、実際JALだって徹底的財務整理して今年は上場復活するくらいに再建してきたし、その間に飛行機は止まってないよね。同じように出来ない理由は…?
タグ:
posted at 18:13:12

府立大・非実験・文系は教授年間研究予算20万ですがなにか。@ishiitakaaki 某勉強会・なんか某大阪の公立大学(2つしかないが)の研究予算が教授で年間25万円で、某研究がつぶされる話を聞く。就職してもこうだから。橋下さんの支持者には関係ない話かもしれないですけど…。
タグ:
posted at 21:55:47
2012年05月15日(火)

【本日発売】『カント 純粋理性批判 』(有福 孝岳著 晃洋書房) 【Amazon】→ t.co/A7SMyPCP 【5月発売一覧2】→ t.co/yDF90Pto #bookjp #book
posted at 07:00:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年05月16日(水)

しかし、昨夜からの議論というか、やりとりをまとめて読む。「誤読した上で相手を罵る」のは、議論とかやりとり以前だと思ったし、しまいには「罵詈雑言」か。一体、なンなんだろう。過ちを認めることが恥ずかしいのか。それとも思い込んで見えなくなっているのか。ただ罵りになると終わりだなあ。
タグ:
posted at 01:24:53

長嶺超輝 ー 昭和の元祖キラキラネーム @nag_masaki
今週金曜は「冤罪ファイル」誌の編集会議。世の中で埋もれてしまっている誤判・誤認逮捕などの事例をご存知の方、遠慮なく情報をお寄せください。 なお、各種市民活動団体等からは独立した雑誌です。編集人が昔からこうした問題に強い関心のある方なので。 t.co/t34HJ2Sc
タグ:
posted at 02:30:56
2012年05月17日(木)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年05月18日(金)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2012年05月19日(土)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Nスペ。スイスの規制機関。「自分たちは安全のことだけ考えればよい。電力供給などのことは考えなくてよい。」こういうのが規制機関の独立性ということ。日本だと「安全のことばかりでいいのか。電力の安定供給のことも考えろ」と何処ぞから勝手に批判が湧いてきそうだけど【毒】
タグ:
posted at 22:06:49
2012年05月20日(日)


ドナウ川の源流だという水がちょろちょろ湧いてるだけの動画を延々見せられて、「なんでこんな動画とろうとしたのか謎w」とウケてたら、「受け入れてくれそうな人にしか見せないよ! ていうか葵ちゃんが初めて見せた人だよ!」って言われて(゜ω゜)
タグ:
posted at 19:54:33

RT @intvwnet: 【更新】新しいインタビュー記事掲載 蓮行さん (2012/05/20) 劇作家。演出家。俳優。 劇団衛星代表。 t.co/8qeO1xso 京都の演劇人にインタビュー t.co/nPiroRcj
タグ:
posted at 22:42:36

石渡・山内『アホ大学のバカ学生』(光文社新書)を読んだ。第2章「校名変更」のところで本学が登場する。渋谷キャンパスについて「いまだに受験者数が非公表とは相変わらずの定員超過なのか、それとも定員割れなのか・・・」とある(55P)が、定員超過なら苦労はしない。事実は逆だ。
タグ:
posted at 23:19:20
2012年05月21日(月)


とある電話に「申し訳ありません、その件についてはなんらの見識も持ちあわせておりません」とお返事。なぜわたしに不特定多数の異性と関係を持つ女性についてコメントさせようと思いついたのか。
タグ:
posted at 16:22:08

岩波科学5月号の影浦さんの「信頼をめぐる状況と語りの配置」は必読。専門家・報道の言説に見られる「個人化」や「有標化」という操作によって、いかに本来は政府・東電・専門家のcredibityを問われる問題が、情報の受け手側個人のfaithの問題にすり替えられているかを痛快に分析。
タグ:
posted at 17:13:11


続)中川恵一さんの「今回の原発事故は、私たちが『リスクに満ちた限りある時間』を生きていることに気づかせてくれた・・日本人が、この試練をプラスに変えていけることを切に望む」という主張についても、変わることが求められるのは政府・東電・関連専門家なのに、個人にすり替えられていると指摘。
タグ:
posted at 17:17:09

続)影浦さんは取り上げてないが、多くの人が指摘してきたように「食べて応援」なんてのも典型的な問題すり替えレトリックだわね。求められてるのは真っ当な農業損害補償と汚染情報公開の徹底によるcredibilityの回復なのに、「利己的で政府等を信用しない消費者が悪い」と演出してきた。
タグ:
posted at 17:23:10

いろんなところで使えそうな論法。→「禁酒が抜本的解決にならないことや、プライベートまで制約することに批判があることはわかっているが、いまは非常事態。」 / “朝日新聞デジタル:ログイン” t.co/ZnJw4RnF
タグ:
posted at 17:53:11