Seiichi MORIMOTO
- いいね数 13,392/14,617
- フォロー 650 フォロワー 587 ツイート 24,197
- 現在地 Osaka, Japan
- Web http://mrmts.com/
- 自己紹介 https://mstdn.mrmts.com/@mrmts
2019年10月01日(火)

Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
昨日の講演@神戸。かなり高齢の方が大声で「韓国とは縁を切れば良いんだよ、縁を!」と。でも残念ながら、地理的に引っ越せない以上、安全保障上の関係は残るし、外交関係を切ったとしても、歴史認識問題や領土問題がなくなる訳じゃない、という事はなかなか素人さんには、わからないのかも知れない。
タグ:
posted at 07:45:46

脳みそが入ってる日本人はちょっと考えてみるといい。まだもらってもいない退職後のおカネで背任逮捕されるフランス人。もうカネもらって背任横領しまくりの原発ムラ住人や国会議員の日本人は逮捕もされない。こんな無法国家あります?どのくらい国が腐ってるか分かります?
www3.nhk.or.jp/news/html/2019...
タグ:
posted at 19:47:08

日本は既に何でも(犯罪でも)やり放題の特権階級が存在し、法の平等がなくなった野蛮な国なんですよ。大げさでなく。これは多くの一般国民ならいつでも罪をでっちあげて逮捕でき、特権階級なら犯罪犯しても(人身事故こしても)逮捕されず毎晩シャバで酒飲んでワーできる国になったってことです。
タグ:
posted at 20:53:15
2019年10月02日(水)

さっき、警察局長は記者会見を開きました。
10月1日は実弾6発を発砲したと発表ました。
私たち香港人はこの6発を絶対忘れず、警察の暴力行為と権力乱用が責任追及されるまで、戦っていきたいと思います。
タグ:
posted at 02:00:22

大学ライティング教育についての専門知がアメリカはすごく高くて、いつもすごいなと思っている。前も書いたけど、複数の関連学会が共同で作った、Framework for Success in Postsecondary Writingはやっぱりよく考えられている(このサイトからのリンク先も参考になる)。wpacouncil.org/framework
タグ:
posted at 03:00:36

【10月17日発売予定】
『キリスト教の合理性』(ジョン・ロック著 岩波文庫)
【Amazon紹介文】「その後の理神論への道を開いた,ヨーロッパの宗教思想史を語るうえで不可欠の書.一六九五年刊.」
【Amazon】→ www.amazon.co.jp/gp/product/400...
タグ:
posted at 07:00:02

【今日の名言】幸福な家庭はどれも似たものだが,不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである.――トルストイ『アンナ・カレーニナ』(上)☞ iwnm.jp/326171
タグ:
posted at 07:01:08

【10月18日発売予定】
『なぜ歴史を学ぶのか』(リン・ハント著 岩波書店)
【Amazon紹介文】「ポスト真実の政治と歴史修正主義が横行する時代に,歴史学に何ができるのか──.」
【Amazon】→ www.amazon.co.jp/gp/product/400...
タグ:
posted at 07:10:39


「私が懸念しているのは、日本人は私がいかに日本を愛しているかを語ったときしか、耳を傾けてくれないことだ」 www3.nhk.or.jp/news/html/2019...
タグ:
posted at 08:58:57

今私も含めて多くの香港人が、香港の元気寿司とスタバをボイコットしています。香港の元気寿司とスタバは「美心」という香港企業が運営しています。この会社の創立者の娘は香港警察を支持し、学生は洗脳されてると発言しました。今私たちはこの会社が運営している店を全部ボイコットしています。 pic.twitter.com/Rt2tCgcYsS
タグ:
posted at 13:01:43
2019年10月03日(木)

BBCニュース - 人間が変えた地形、カナダ写真家が撮り続ける www.bbc.com/japanese/49902... pic.twitter.com/Tguh7rrhpS
タグ:
posted at 14:27:12

鄧小平も李登輝も 数々の秀英を生んだ「客家」、その村を撮った globe.asahi.com/article/12737418
ちょうど最近東方書店で見つけて手に取った写真集。夕日でオレンジがかった土楼と、客家のじいちゃんばあちゃんの一本一本克明に見える皺が印象深かった。こんなネタが記事になってるとは!!朝日やるなぁ〜〜
タグ:
posted at 17:22:20

文化庁さんさあ、今年の3月に「著作権法改正案は拙速に作りすぎた。国会提出を見送って練り直しをする」って言ってたのにこの法案って3月のまんまじゃね?説明資料の日付2月になってるよ?何一つ変えないままもう一回とか国民を舐めてんの? twitter.com/prmag_bunka/st...
タグ:
posted at 17:37:13
2019年10月04日(金)

【本日発売】
『理性と道徳』(アラン・ゲワース著 溪水社)
【Amazon紹介文】「人間の行為者性の分析から「類的一貫性の原理」と称する道徳原理を導出するとともに、その種々の応用について解説した彼の主著であり、ゲワースの著書の初邦訳である。」
【Amazon】→ www.amazon.co.jp/gp/product/486...
タグ:
posted at 07:10:28


緊急法を利用し、覆面禁止法を成立させたことは、香港の終わりの始まりだと思います。
香港政府は今日マスクを禁止できれば、明日は夜間外出を禁止でき、明後日はインターネットも禁止できます。とにかく、政府の権力は無限大となり、市民の権利と自由が全部奪われます。
タグ:
posted at 17:33:25

ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際 @HuffPostJapan
プロのハイボールの作り方、知ってる?
①グラスは冷蔵庫で冷やさない
②ソーダ追加前にウィスキーを冷やす
③氷に触れないようにソーダを注ぐ pic.twitter.com/iUIMOFaUYj
タグ:
posted at 21:00:00

ようこそ、戦火の都市: 香港へ。地下鉄ほぼ全部停止。
写真by CBC
#antiEALB pic.twitter.com/2EpXYJRkXV
タグ: antiEALB
posted at 22:54:06
2019年10月05日(土)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

www3.nhk.or.jp/news/html/2019...「不妊治療は一般に身体や卵子の状態をみて病院が通院日を決めます。多いときには月に複数回に及ぶこともあることから、仕事と両立させるには勤務時間の変更や、急な休暇取得を可能にする勤務制度・職場環境が求められます。」
タグ:
posted at 09:02:00

今のセンター試験ですら3教科以上で18000円という決して安くはない受験料がかかるにも関わらず、そこへ文科省が推し進めて教育現場に押し付けている民間試験が加われば、受験料は何倍にもなる。対策にも金がかかる。僻地の受験生は宿泊料や交通費もかかる。こんなモロに格差が出る入試など有り得ない。
タグ:
posted at 18:11:09
2019年10月06日(日)

論戦ファクトチェック 「65歳超えても働きたい 8割」基データは5割超 数字は誇張
首相の所信表明演説をファクトチェック。高齢者の就労希望に「65歳超えて働きたい。8割がそう願ってる」と説明。が、実際は5割超。8割は回答者を「仕事してる人」に限り、統計再処理した結果。 www.tokyo-np.co.jp/article/politi...
タグ:
posted at 20:18:18

www.abc.net.au/news/2019-09-3... abc:Donate or discard surplus embryo dilemma.オーストラリア、IVF余剰胚の扱い法の葛藤。胚の利用資格ある研究施設が少なく研究寄付がほぼできず、廃棄か胚養子の実質2択。胚養子の場合に斡旋するクリニックもあるが多くはネット等の個人間で。
タグ:
posted at 20:45:11
2019年10月07日(月)

冨田すみれ子/ BuzzFeed @rekopekopako
小泉氏のNY行きに同行したNHK記者のルポ。めっちゃ正直で面白い。
▶︎ それにしても中身がない。私はこのあとスピーチの内容を原稿に書いて東京のデスクに連絡しなければならなかったが、「果たしてニュースにするほどのことなのだろうか」と考えてしまった。
www3.nhk.or.jp/news/html/2019...
タグ:
posted at 01:18:04


Ninja DAO | CryptoNi @CryptoNlnjaNFT
某所からそもそも何で土下座する事になったんだ、と言う問い合わせが。以下、その詳細。
タグ:
posted at 12:43:12

「トランスサイエンス」という言葉の効果について論じるなら、ワインバーグがどのように議論をずらし混んで、具体的にその議論がどのような形で政治的影響力を与えたか、というような言説分析が必要であるように思います。 twitter.com/SciCom_hayashi...
タグ:
posted at 16:42:32

緩和ケア領域では「プラセボ」を作ることが困難で,進行がん患者への非介入は倫理的でないと判断される。では,緩和ケアの研究で対象群はどう設定すればいいのでしょう?/週刊医学界新聞〔連載〕臨床研究の実践知 (7) 対照群の設定 fast-track designを例に(前田一石)buff.ly/2ATNtXD pic.twitter.com/s8qVQAE0zt
タグ:
posted at 17:33:01

正鵠を射ていますね。今は「強い者は弱い者に何をしてもいい、するのが当然」というハラスメント社会。政治も差別でできてます。
宗教学者と考える「なぜ日本はこれほど“弱者叩きの国”になったのか」 www.jprime.jp/articles/amp/1... @shujoprimeから
タグ:
posted at 19:22:55